WIKIWIKIユーザー助け合い掲示板

views
6 フォロー
1,031 件中 481 から 520 までを表示しています。
3
koishiba 2022/01/02 (日) 14:19:47 0b3fb@7ca7d

この質問は、wikiwiki運営者以外に答えようがないでしょう。
ここは「ユーザー(同士の)助け合い掲示板」なので、
知りたいなら、直接運営に問いあわせるしかありません。

具体的に「誰」が「どのように」という評価方法(あるいは計算式)をオープンにしないまま、
「みんなが評価している」という言い回しに
違和感や疑問を懐くユーザーは多いと思います。
(どうでもいいと思う人も多いでしょうけど)

世の中は様々なランキングであふれていますが、
個人的には、算出方法を明らかにしない「勝手にランキング」に、
価値や意味はないものと考えます。

2
膨大ファン 2021/12/31 (金) 00:27:36

確かに
誰が評価してるのか気になります

1
塩ヤギ 2021/12/26 (日) 12:35:45 修正

「HOTなWiki」は算出方法が公開されていない以上分かりませんが、「評価されているWiki」はその名の通り外部組織やその道の評論家から一定の評価を得ているものを載せているのではないのでしょうか?

私も出来れば何処が評価しているのか教えて頂きたいですね。

2
名前なし 2021/12/23 (木) 23:38:48 762f9@8964a

ありがとうございます

1
名前なし 2021/12/23 (木) 17:27:15 051e9@169f9

途中でcの行を入れると、その下の行は新しい方が優先されるので、それを利用するのはどうでしょう。

|BGCOLOR(gray):|||c
// ↑元の書式
|あ|い|う|
|>|>|BGCOLOR(cyan):|c
// ↑1行だけの書式
|あ|い|う|
|BGCOLOR(gray):|||c
// ↑元の書式に戻す
|あ|い|う|
|あ|い|う|

4
名前なし 2021/12/14 (火) 20:42:41 051e9@f9b00 >> 3

なるほど、ありがとうございます。
補足含め素早い&詳しいご回答いただき助かりました。

1

おすすめ... わからん

3
01v 2021/12/14 (火) 08:03:18 >> 2

リストのまとまりから抜け出すだけなら、たんに空行を挟むだけでよいです。
前述のやり方はリスト文で字下げインデントを制御しつつラジオボタンの対象から逃げる所が要点です。

2
名前なし 2021/12/14 (火) 03:08:17 051e9@ff800

ありがとうございます。大変参考になりました。
空レベル1を入れるとその手前の行でまとまりが切れるんですね。

D~fを参考にして下記のようにしました。

-Dレベル1 ラジオボタンあり
--Eレベル2 ラジオボタンあり
-

  • Fレベル1 ラジオボタン無し(空レベル1と空行の後に記述)
1
01v 2021/12/13 (月) 20:43:23

以下の方法でできます。wikiwikiのほうにコピペして確認してください。
これらは仕様の隙をつくやり方です。意図がわかってない人がみると誤記に見えると思います。

-Aレベル1 ラジオボタンあり

-
bレベル1 ラジオボタン無し (ハイフンの後何も書かずに改行して記述。直前は空行のこと)

---cレベル1 ラジオボタン無し (他の子要素にならずにハイフン3リスト)

-Dレベル1 ラジオボタンあり
--Eレベル2 ラジオボタンあり
-
--
fレベル2 ラジオボタン無し (空レベル1と空レベル2の後に記述)

-Gレベル1 ラジオボタンあり
---hレベル2 ラジオボタン無し (レベル1に直接ハイフン3リストをぶら下げる)

pcommentでラジオボタンが付く条件は、-リスト文か--リスト文です。
しかし-の後に何も書かないで改行するとそうとは見なされないようで、また空改行も詰めてくれるようです。

また---リスト文は通常インデントレベル3に使われるためこれも返信ラジオボタンの対象になりません。
インデント位置はどのレベルの子要素かで決まるので、これをインデントレベル3ではない位置にも置けます。

問題点1は上記の方法で解消できます。問題点2は結果的に意図したように動作すると思いますが、状況によっては時系列でコメントが挿入されないケースがあると思います。

他にも+リスト文とか:|定義文とかでも返信ラジオボタンの対象にならずにインデントを調整することができます。

3
美愛 2021/12/04 (土) 21:04:35 a5d3f@a1e70

有難うございます

2
名前なし 2021/12/03 (金) 22:16:54 762f9@8964a

丁寧な説明ありがとうございます。
うまくいきました。

1
01v 2021/12/02 (木) 22:21:16 修正

上記の記述のままでfirefoxだと意図したように見えてます。
表全体の高さに対して、左列3等分、右列が2等分になります。

一方Edgeだと表示上は以下のような感じに見えます。
|A|0000|
|B|0000|
|C|~|

以下のようにするとEdgeでも分割比は意図したようになります。
一列目は何でもよいので文字が入ってる必要があります。

|1|A|0000|
|2|B|~|
|3|~|0000|
|4|C|~|
3
名前なし 2021/12/01 (水) 01:49:19 fed30@0988c

01vさん、弥七さん、ありがとうございました。それぞれ使わせていただきます。

pre は整形済みテキストですね。code は見つかりませんでした。

2
弥七 2021/11/29 (月) 13:51:19

ソースコード用のcodeプラグインがあります。

#code[([言語名][,number|nonumber])]{{
ソースコード
}}
1
01v 2021/11/29 (月) 07:23:35

マルチライン整形済みテキスト

#pre(){{
ABC DEFG
HIJ KLMN

OPQ RSTU
}}

マルチライン整形済みテキスト 番号付き

#pre(number){{
ABC DEFG
HIJ KLMN

OPQ RSTU
}}

拡張済み整形済みテキスト
インライン要素が展開される。色など付けられる。空行は適当なインライン型プラグインを挟む。

# ABC DEFG
# HIJ &color(red){KLMN};
# &null(){};
# OPQ RSTU
7
名前なし 2021/11/25 (木) 07:42:58 d349b@18f3d

そういうのは知恵袋でやった方が良いかと……

3
くろ 2021/11/14 (日) 23:56:33 b99b6@bbf97

公式にチェック入れた記憶がなかったのですが、ついていたようなので外しておきました。すみません。

01vさんのように表記してみたところ、自分が考えていた通りに表示することができました。
koishibaさんの表記も参考にしつつ、もっと見やすいものを作っていこうと思います。
お二方ともに、教えていただきありがとうございました。

2
koishiba 2021/11/12 (金) 08:40:16 0b3fb@3f369

見栄え云々以前に、3つの表組みが全て異なっていて、
何をしたいのかが伝わってきません。
(それと、なぜ公式のタグが付いているのでしょう?
運営の公式トピックではないですよね?)

推察するに、1行目は1列目と2列目を連結、
2&3行目はA2が1列目、B3が2列目で
3~6列目を連結して表組みしたいということでしょうか。

そういうことなら、
A2の右隣、B3の左隣の「>」は余計です。

そのうえで、B1セル幅を140、1列目幅を40に指定するなら、
140-40=100で、
2列目の幅は100ということになります。

つまり、

|40|100|60|40|80|180|c
|>|B1|C1|D1|E1|F1|
|A2||>|>|>|F2|
||B3|>|>|>|F3|

でB1セル幅が140になります。

1
01v 2021/11/12 (金) 01:21:30

結合しない行をどこかに入れれば意図したように表示されると思います。
例えば以下。
|40|140|60|40|80|180|c
|>|B1|C1|D1|E1|F1|
|A2|>|>|>|>|F2|
|>|B3|>|>|>|F3|
|||||||
空の行でなくともヘッダーやフッターでもよいです。
見栄えが悪ければ、枠線と同じ色でBGCOLORで塗りつぶしてしまうとか。

この件で気が付いたのですが、以下のように書いてもレンガ状に表組はされないようです。
|A|>|C|
|>|B|C|
2行2列で一体化され以下のようになります。
|A|C|
|B|C|

6
01v 2021/11/05 (金) 08:39:30 >> 2

|画像|のようにテーブルに埋め込んで枠をつける方法もあります。

1
01v 2021/11/05 (金) 08:13:31

以下のページを参照
ページを編集する
スマホならメニューは鉛筆マークから

5
bunibuni 2021/11/03 (水) 17:13:14 ef7b9@f0b02 >> 2

こちらの環境はWindowsとFirefox, WindowsとChromeです
flex_containerは枠の幅の調整用です

必要な部分は
# &ref(画像);
行頭が 半角#半角スペース(# ) で始まる行はインライン要素が展開される整形済みテキストになります
https://wikiwiki.jp/sample/整形済みテキスト#p5e7876a
テキストの代わりに画像を入れると枠が付くのですが他の環境は確認していませんでしたすみません

4

確認ありがとうございました。
いただいた方法はflex_containerを使うと枠線が表示されるということでしょうか
私の方ではうまくいきませんでした

3

他のウィキとは「wikiwiki内の他のwiki」のつもりでした。言葉足らずでした。
wrapは整形ルールにあったので使えるものと思って格闘しておりましたが機能しないとわかってつかえが取れました。
今後の指針まで丁寧にありがとうございました。

2
bunibuni 2021/11/02 (火) 21:35:09 ef7b9@4fe74

たしかにパラメータのwrapが有効に機能している画像は見たことがないですね
そこで画像を枠で囲む方法を考えてみました

 #flex_container{{
 # &ref(img/ねこ.jpg,nol,55%,2022年は寅年);
 }}

こんな感じでどうでしょうか
白背景だとやや見えにくいかもしれません

1
koishiba 2021/11/02 (火) 12:25:51 0b3fb@5a8ce

他のウィキというのが具体的にどのWikiを指すのかわかりませんし、
そもそも他のWikiのことをここで訊ねるのはどうかと思いますが、
こちらにwrapの記述がないので、
wikiwikiではおそらく意図的に外されているのだと思います。
(上記の記事はインライン書式についてのものなので、
念のためブロック書式でも確認しましたが、やはり機能しないようです)
オプションに加えて欲しいなら、運営に要望を出されると良いでしょう。

直接質問・要望を出す以外に、
リクエスト広場で、他者の意見を募ることもできます。
運営の目に留まれば、wikiwikiでも使えるようにしてくれるかもしれません。

5
アカサカ 2021/10/17 (日) 22:22:56 c9ed6@f4269

いまさらですが、回答です。
SMS認証を適用しているWikiでは、海外からの編集を許可する設定にしていても070,080,090の回線を持っていない海外ユーザーはSMS認証ができないので編集できません。
海外ユーザーにも書き込みしてほしい場合、海外ユーザーの書き込みを許可する設定かつ、編集対象ページの規制を削除する他ありません。
荒らし行為が発生した場合に都度、対象者用に規制ルールを作成することになります。
ですが、荒らしに対する未然防止対策として、当初と比べて効果は薄くなります。
情報の充実を図るか、荒らし対策を優先するかは管理人の裁量に委ねられます。

7
nasu_admin 2021/10/17 (日) 20:36:26 6ba18@d44bb

>> 6
そもそもLazy LoadそのものがHTMLの標準になったのが比較的最近のことなのですね、なるほど。
調べてみると現在のiOS 15に搭載されているSafariではやはり未対応だということが分かりました。

この度はお二方とも本当にありがとうございました。
(Safariユーザーを度外視するならともかく、)当面は画像のサイズは%指定ではなく絶対値で指定したほうが良さそうですね。

6
01v 2021/10/17 (日) 18:23:52 >> 5

SafariはLazy-Loadにまだ対応してないのかもしれません。
Safari Lazy-Loadで検索するといくつかページヒットします。
ただ去年末くらいの記事なので最新情報はわかりません。

5
nasu_admin 2021/10/14 (木) 22:48:02 6ba18@d44bb

>> 3
>> 4
お二方とも、アドバイスいただきありがとうございます。

弥七様のご指摘頂いた通り、サンプルページに使用していた&attachrefの全て(MenuBarやHeader等含む)をサイズ指定に変更したところ、この問題は解決しました。
また、Seesaa Wikiでこの現象が発生しなかったのは、そちらではLazy Loadが導入されていない為でした。

本当に助かりました、ありがとうございます。

後学の為にご存知でしたら1つご教授いただければ幸いなのですが、この問題がiOS+Safariの環境のみで発生したのは、Lazy Loadで画像が読み込まれた際、他のコンテンツに与える挙動がiOS版Safariのみ異なるということで、wikiwiki側の問題ではないという理解で良いのでしょうか?

4
弥七 2021/10/14 (木) 15:05:39

Lazy Load (画像遅延読み込み)が適用されブラウザ画面内に入ってから画像が表示されるようになりました。
アンカーで移動してから、画像が表示され、画像の高さ分、元の位置から大きくズレていることが考えられます。
画像のサイズを指定すると、最初から高さが確保されますので試してみてはどうでしょうか?

Lazy Load (画像遅延読み込み)

3
01v 2021/10/14 (木) 07:52:26 >> 2
  • 画像が無ければ意図した位置にジャンプするか
    あるいは表示する画像の量や大きさに依存性があるか
  • 他のページからではなく同一ページ内にリンクを設置したときは意図した位置にジャンプするか

アンカーが何を基準にジャンプ位置を決めてるのかは理解しておらず、見えてる状況からの推測ですが。画像を展開したときの大きさ分文章が下の方に押しやられてずれてる可能性が考えられます。
例えば、ページ読み込み、文書展開、ジャンプ完了、あとから画像展開されて、アンカー位置が下にずれる、ような。そう仮定したとき、予めページを完全に表示させておいてからなら、ずれないのではないかと。
一方で1つ目の見出しアンカーはちゃんとジャンプしており、anameとはなにか動作が違うようにみえます。インライン要素であることになにかあるのかもしれません。

何にせよwikiの書き方で工夫するアイディアは思いつきません。mac環境の方のアドバイスかwikiwikiの対応が必要と思います。

2
nasu_admin 2021/10/13 (水) 20:36:37 6ba18@d44bb >> 1

ありがとうございます。
ズレの程度は添付の動画の通り、かなり大幅なズレが発生します。

当方もSafari側の問題だと考えておりましたが、自身が管理している他のレンタルwikiサービス(Seesaa wiki)で管理しているWikiでは、こうしたアンカーのズレというものは発生しないので、ブラウザ側の問題と断定できないんですよね。
Wikiwiki運営に問い合わせ、修正を要望するべき案件なのでしょうか。

1
01v 2021/10/13 (水) 06:37:06

Windows+Firefox、androidで見ても違和感はないです。ズレるとはどの程度なのでしょうか。
結局wikiは以下のようにHtmlに変換するだけなので、それをどう解釈するのかはブラウザーのほうの問題のような気がします。(Htmlはあまり詳しくないので何が正し形化はわかりませんが。)

<p><a class="anchor" id="id_sample_2" name ="id_sample_2"></a>左空白に&amp;aname<br />
2
初心者 2021/08/30 (月) 12:07:39 6c7d4@0a027

できました

1
01v 2021/08/30 (月) 06:38:50

保存すれば反映されます。

3

補足

ページ名の前後に付いていた「"」を消したところ正常に戻りましたので安心していましたが、日を改めて再度wikiを開いたところ、FrontPageにリンクされていたその同じページが再び白紙の状態となっていた…という状態です。

2

お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます。
はい。結論からして、ページ名の前後に付いていた「"」を消去しただけで正常に戻りました。

>凍結解除と言うことは以前は正常にできていたと思いますが、そのときの状況と何か違いあるのではないでしょうか。

これまでの編集内容と同じようにただコピペして貼り付けていただけの作業ですので、状況としては正常に作成・更新していた時との違いは有りませんでした。

先程、作成していたwikiを開いたところ、FrontPageのリンク先に作成されていたページが白紙の状態となっていました。
バックアップから復帰させる事が出来ましたので事なきを得ました。
原因を追求したい訳では無いのですが、他にwiki作成をされているの方々にも同様の不備が起きない為にも、運営にはご報告させていただきたあと思います。

ご回答、ありがとうございました。

1
01v 2021/08/18 (水) 23:27:51

結局ページ名を変えて解決できたということでしょうか。
原因を追求したいならそのページを直接wikiwiikiに報告した方が確実です。システム的な問題なら修正してくれるでしょう。

ページ名をリネームして正常になったのなら、ページ名に使ってた文字に原因があると思います。凍結解除と言うことは以前は正常にできていたと思いますが、そのときの状況と何か違いあるのではないでしょうか。