WarThunder Wiki

Ki-109

1139 コメント
views
8 フォロー

Ki-109のコメント欄
http://wikiwiki.jp/warthunder/?Ki-109

korokoro
作成: 2017/09/19 (火) 01:05:38
通報 ...
866
陸RB 2021/04/25 (日) 17:45:32 fd9f3@2c545

何で徹甲弾で100SPも取るんだよww

878
名前なし 2021/06/18 (金) 07:10:00 e04ee@d93c2 >> 866

一部の変態がコレに乗って暴れてるから強いと勘違いでもされたんじゃね?

879
名前なし 2021/06/18 (金) 07:45:14 3398f@bb4cf >> 878

いや今はAP系の対地に強いベルトはみんな100くらい追加で取られるようになっただけよ…

867
名前なし 2021/04/26 (月) 00:44:56 12c71@1e7ad

キ109って無性に乗りたくなる時があるよな。長距離の敵機を撃ち落とせた時の脳汁凄い。FPSで例えるならスナイパーライフルみたいな快感がある。

868
名前なし 2021/04/26 (月) 00:53:52 42f92@0a450 >> 867

これがほんとの飛ぶクスリ

869
名前なし 2021/04/26 (月) 00:58:57 aab07@1d3bc >> 868

薬-9K「こっちにもおいで」

870
名前なし 2021/04/26 (月) 12:21:28 3398f@17c03 >> 868

F-89D「5キロ先から当ててやろうぜ!」

871
名前なし 2021/05/21 (金) 22:45:32 f9a4f@5d927

海戦でボートをこいつに粉砕された。ただただ称賛

872
名前なし 2021/05/21 (金) 23:37:31 5df85@206e3

砲弾のプレビュー見れるようになったから見てみたけどAPでもエンジンとか装甲部位に当たれば信管起爆して一撃なんだな。使う人いるかわからんけど対地対空両方で使うならAP安定なのかな?

873
名前なし 2021/05/22 (土) 01:42:04 修正 57024@e34c1 >> 872

HEFの方は車両くらいしか潰せないから、対地にも本腰入れるなら必然的にAPの方になるね。APHE「AP弾です!」だから対空もマジモノAPより多少楽で問題は薄いし

874
名前なし 2021/05/28 (金) 02:08:07 cde94@23f83

前線到達までは速いんだが、ワンパスで破壊できる戦車の数が少なすぎて結局九七重のほうが速いっていう……唯一の見せ場は中戦車入り車列だけど全部装甲車だった時の徒労感が半端ない

875
名前なし 2021/06/03 (木) 21:44:37 修正 0095d@fd80d >> 874

砲撃の芝刈り威力だけは間違いなく日本軍一なんだけどね…… 連射速度の遅さと防御力の弱さのせいで滞空時間も攻撃効率も悪いから乗るには愛しかない

876
名前なし 2021/06/14 (月) 23:04:22 6fcc1@e0cc1

アサルトでバンバン爆撃機を撃墜できる。時限信管ほしい。

877
名前なし 2021/06/17 (木) 18:45:58 修正 cde94@23f83

空ECの戦車が(一部)陸と同じモデルになったので、全距離全方位ワンパンではなくなった。つまり50㎏爆弾との差がますます広がった…

880
名前なし 2021/06/24 (木) 18:10:36 f35d8@98c8f

ボート使ってるとかなり怖いなこれ当たるとだいたい瀕死か即死だし

881
名前なし 2021/06/24 (木) 21:28:11 14aaa@d4a4f

さっきアサルトでB-29連続撃墜してるの見た...すごいなおい

882
名前なし 2021/06/24 (木) 21:35:58 修正 45552@01ba8

乗っている人は見るからに少ないのにコメ欄がよくにぎわっているこのこ好き

883
名前なし 2021/07/23 (金) 10:55:48 4b569@4bb48

陸で活躍してる人は見た事があったけど空RBで爆撃機を2機撃ち落としている人がいて驚いた、狙撃手だな…

884
名前なし 2021/07/31 (土) 12:58:15 a52da@f2093

空RB、75mm砲で軽トーチカは1発じゃ壊せないんですね・・・。

885
名前なし 2021/08/02 (月) 04:19:54 f2b8e@e000b

BR2.0になったおかげでアサルトに最適になったと思う今日この頃

886
名前なし 2021/08/12 (木) 13:50:21 4883a@3965b

まだBR下がるのか・・・かえって使いにくくなりそうだけど

887
名前なし 2021/08/12 (木) 14:36:22 85495@8f0f8 >> 886

コイツに必要なのはBRじゃなくて爆撃機スポーンだと思う

896
名前なし 2021/08/12 (木) 21:24:48 4b569@4bb48 >> 887

F222.2を颯爽と迎撃するイケメンKi-109が見たい

888
名前なし 2021/08/12 (木) 19:15:45 3d5db@2af76 >> 886

ちょっと気になったんだけどここまでBRが低いとケツに付けて迎撃っていう(比較的鈍足な日本機では狙いづらい)プレイも狙えるんかな?ハ104二基+母機(4.0)より軽量化ってわりと大きいよね

889
名前なし 2021/08/12 (木) 19:20:46 f4c85@f5eeb >> 888

ケツの銃座の取り回しが最悪なのと一部7.7以下のホ103が一つで何が出来るというのか

890

ここら辺の紙装甲時代ならマ弾(HEI)も機能するかなぁと。正直乗った事すらないので速度差とか機銃可動範囲は分からず気になったレベルなのだけどね。流石に厳しいかぁ

891
名前なし 2021/08/12 (木) 19:54:15 fb66f@25b3b >> 888

複葉機に集られて食い殺される姿しか想像できない

892
名前なし 2021/08/12 (木) 20:22:35 66e85@347fd >> 888

密集してる複葉機がワーッと散ったら無残な姿になったKi-109が現れる絵を想像した

893
名前なし 2021/08/12 (木) 20:29:18 a2965@47851 >> 888

あれかな、ハムナプトラの虫的な...

894
名前なし 2021/08/12 (木) 21:07:05 78633@7063a >> 888

ああ...確かスカラベだったかな?ともあれ流石に元が高速爆撃機だしガン逃げすれば複葉機は振り切れるでしょ...振り切れるよね?

895
名前なし 2021/08/12 (木) 21:10:18 69208@a2ed6 >> 888

低BRなら単葉機相手でも振り切れるから余裕 ただ中戦車居ないと存在意義なくなる

897
名前なし 2021/08/12 (木) 21:32:40 cde94@23f83 >> 888

B-29は無理でもF.222.222.222なら倒せるんじゃね?

898

ほ…ほら!手動迎撃の称号取るのに役立t…え?それなら288や264のが良い? (´・ω・`)ショボーン

899
名前なし 2021/08/13 (金) 08:02:46 f62ae@4f968 >> 888

男は黙ってヘッドオン

900
名前なし 2021/08/13 (金) 16:11:31 37560@851b5 >> 886

元々陸RBじゃそこそこ使える(対空砲火がきつくて生存率は低かった)ので、BR下がって使いやすくなる

901
名前なし 2021/08/14 (土) 06:50:14 7a6b8@c2806

戦車として見れば460gという異常な炸薬を持つ徹甲弾を高初速かつ貫通力も90mm越えのOP砲をBR2.0で撃てるようになるんか…しかも機動性に関してはヘルキャットや93式近SAM以上の速度が出る。こんなんOP戦車でしょ。

902
名前なし 2021/08/14 (土) 10:03:11 f4c85@67a62 >> 901

砲だけ適当な車体に積んで陸で使えれば強そう

903
名前なし 2021/08/14 (土) 10:17:49 3d5db@2af76 >> 902

でもここら辺のBRだと貫徹が余剰なのでBRが低いとかえって活躍しづらくなる可能性がある。(ペラ車体高貫徹の場合高レートが多い低ランクでは良い的)

904
名前なし 2021/08/23 (月) 18:44:19 d7497@86a3e

こいつの尾部12mm機銃機体の屋根突き抜けて上向いてるんか…明らかバグやのに修正されんぐらい誰も使わんのか…

905
名前なし 2021/08/23 (月) 19:00:48 85495@8f0f8 >> 904

うわホントだ見ない間に悪化してんじゃん

907
名前なし 2021/08/23 (月) 20:15:53 d7497@86a3e >> 904

今まで作っただけで購入すらしてなかったのを改めて使ってみたけど、75mmとはいえAPHEじゃ過貫通して爆撃機落ちんね…かといって榴弾にしたらしたで対地捗らんし

910
名前なし 2021/08/23 (月) 21:45:34 修正 57024@e34c1 >> 904

ほぼ同じの飛龍甲も同じ症状になってるね、アッチはおまけでお顔の銃座もアンテナみてぇになってらぁ・・・何弄ったらこうなるんだよ・・・

911
名前なし 2021/08/23 (月) 22:28:50 修正 51795@00b16 >> 904

ちょうどスキン作ってて動画残ってたから確認したけど、今年の1月末にはこうなってたね。去年の11月はまだ普通だった。

908
名前なし 2021/08/23 (月) 20:52:32 5b93e@6451c

こいつのBRった最初は幾つだっけ?

909
名前なし 2021/08/23 (月) 21:24:35 57024@e34c1 >> 908

実装当初は全モード4.7だね(3年前の編集履歴でAB4.7の記述を発見したので記憶に確証持てた)・・・というか今この子のABのBR1.7なのか、凄い落ちたなぁ

912
名前なし 2021/09/23 (木) 22:16:38 4883a@3965b

遂に次のBR改定でAB1.3、RB1.7に...

913
名前なし 2021/09/23 (木) 22:24:23 76f86@e89ec >> 912

防護銃座だけでもマシにしてくれないといくらBR下がったところで空戦出来ないんよなぁ・・・。

914
名前なし 2021/09/23 (木) 22:46:56 028fa@b45c0 >> 913

湧いたらすぐ銃座視点にするととりあえずバグってない位置まで移動するから多少マシになるよ。なお旋回のクソ仕様は如何ともしがたい模様。

915
名前なし 2021/09/24 (金) 00:11:16 69208@a2ed6 >> 912

ある程度BRないと中戦車完全に見なくなって空戦一本でやらされるからかえって稼ぎづらいのが

917
名前なし 2021/09/24 (金) 14:20:11 3398f@83029 >> 912

君はどこまで落ちるんだ B-29はもっともっと上だぞ

918
名前なし 2021/09/24 (金) 14:22:35 76f86@e89ec >> 917

まあ、低BRのB-29みたいな仏重爆がいるからさ()

919
名前なし 2021/09/24 (金) 15:05:50 70c7e@50854 >> 912

めちゃくちゃbr上がる機体は数あれどこいつほどbrが下がった機体は他にいないんじゃねぇか?

920
名前なし 2021/09/24 (金) 15:12:51 57024@e34c1 >> 912

”3段階”下がった機体は探せばいるけど”3.0”下がったのはオンリーワンだよなぁ

921
名前なし 2021/09/24 (金) 16:00:32 8b8f8@4f968 >> 912

いろんな意味でユニークだなーこの機体

922
名前なし 2021/09/24 (金) 16:08:29 e8302@c5995 >> 912

当てればほぼ全ての機体を一撃で撃墜出来る最強の機体なのになのになぁ()

923
名前なし 2021/09/24 (金) 16:16:26 2db84@47851 >> 912

でもこのBR、空はともかくとして、陸戦ではどうなんだ?いくらスペランカー体質でも、これくらいBRが下がるとやりすぎな気もするが

924
名前なし 2021/09/24 (金) 16:38:22 57024@e34c1 >> 923

通常戦車→低BR特有の短時間リロードでレート上がるから対空戦車道してくるヤツの命中率UP、対空戦車→砲じゃなくて機銃になるから寧ろズタボロにされてやすい、とかになりそうなんだよな・・・。なんというか空と同様「BR下がってるのに何か前と変わらずしんどくない?」ってなりそう・・・

925
名前なし 2021/09/24 (金) 16:54:38 d7497@b45c0 >> 923

F222222とか飛行艇ブラザーズ処刑するのが仕事になりそうだけど、結局それじゃあ汎用性に欠けてまた動くだけのアルミ屑になりそうなんだよねえ…

926
名前なし 2021/09/24 (金) 16:58:24 69208@a2ed6 >> 923

戦闘機相手も小さくて小回り効くのが相手に出やすくなるから苦戦度上がりそう

927
名前なし 2021/09/24 (金) 17:04:32 2db84@47851 >> 923

そういえば、低BRの戦車の主砲は連射系が多かったな…結局墜とされるのか、こいつは

928
名前なし 2021/09/24 (金) 17:11:58 897e8@2dc4a >> 923

陸戦に逃げられないABのBRは次の改定で1.0になりそう

933
名前なし 2021/09/26 (日) 01:27:19 修正 57024@e34c1 >> 923

最悪ABなら古の呑龍のFMを復活させればワンチャン・・・? いやそれでもこの武装は厳しいわ・・・

938
名前なし 2021/09/27 (月) 20:26:54 修正 5c9e0@23f83 >> 923

古の呑龍中盤の最後ぐらいでベギラマといてつくはどう撃ってきそう

929
名前なし 2021/09/24 (金) 18:21:57 46423@1b7da >> 912

それってほぼ複葉機と当たるやん。苦労して当ててもすっぽ抜ける未来が見えるわ……前にも言った気がするけど、この機体はBR下げてもしょうがないわ。BR6になってもいいから爆撃スポンにしてくれれば劇的に乗りやすくなるんだが……爆撃スポンにしても結局当てにくいし燃えやすいしで景雲みたく暴れること出来ないだろうし。………まぁ、そんな例外許したら揉めそうだから下げるしかできんのかねぇ。マウス以上に厄介な機体や……

930
名前なし 2021/09/24 (金) 18:38:46 028fa@b45c0 >> 929

そのうち厄介払いってことでツリーから消えそう…

931
名前なし 2021/09/24 (金) 19:13:53 8bcf7@abe17 >> 929

BR下げるよりも機動性とかを上げた方がまだ使えるんじゃないかって思うわ

932
名前なし 2021/09/24 (金) 19:52:56 70c7e@50854 >> 929

それは困るな。空全くやってないけどこいつだけは確保しておきたい。消される前に空に手出してみるかな

936
名前なし 2021/09/27 (月) 20:02:02 7f86f@851b5 >> 929

この機体は陸RBで使うやつだわ。試しに使ってみたら1試合目でいきなり3キルも出来た。このBR帯ではロクな対空砲もないし極めればかなり使えるかも。ただ自分は低ランクの開発があらかた終わってるのでお遊び機体だな

937
名前なし 2021/09/27 (月) 20:10:08 3398f@a6194 >> 929

それは君の運がいいだけでアメ車の頭についてるブローニングカスっただけで致命傷になるぞ

975
名前なし 2022/02/04 (金) 18:37:53 1b634@40a2a >> 912

BRを上げるのは自由にさせてほしい

934
名前なし 2021/09/26 (日) 11:19:09 修正 66e4b@d5664

上木で言われてるようにBR下げるのもアレだし背面の20mm残した試作機verに差し替えるのが良いのでは…?

935
名前なし 2021/09/27 (月) 10:39:00 f05f8@cf739 >> 934

この本当にどうしようもない産廃っぷりも捨てがたいので、派生機で試作1号機を追加して欲しいな。特呂ロケットも有るから機動力も改善されるだろうし

939
名前なし 2021/10/07 (木) 10:31:27 d7497@b45c0 >> 935

このモデルはこのモデルで色々捨てがたいんだよな。複葉機戦場に投げ込まれたら75mm砲無視して速力と12mm機銃で多少なら善戦できないこともないし。ボトム引いたら?知らん

940
名前なし 2021/10/13 (水) 17:41:09 6d9b8@2af76

12mmと言えど逃げで銃座キルできるのでは?と思ったけど駄目だなぁ…。そこまで速度優位にはなれないし本家共々装甲板のない漢な仕様だからジュウザ殿が背水の拳を発揮することなく逝ってまう…。せめて連装なら…まぁないものねだりをしても仕方ないか…

941
名前なし 2021/10/13 (水) 18:09:08 efcb0@7a95f >> 940

銃座の動きにが癖があって左右の動きが遅いのが一番ダメなところ。火力低いのはパイキル狙うなりエンジン狙うなり対策のしようはあるが、敵機に追従出来ないのはどうしようもない。🐌お得意の史実無視設定でスムーズに狙えるようにしてくれよな。

942
名前なし 2021/10/13 (水) 18:57:45 d7497@b45c0 >> 940

複葉機とか初期の単葉機相手ならぐんぐん引き離すんだけどP-36とかLaGGとかMiG出てきたらもうだめだね…

943

うんむ、追尾問題や単葉機(ソ連機はあまり目にしないけどP-36は遭遇率が高い)相手の問題も大きいよね。BRを更に下げろという意見は「ウーン」と思ったけどいざ使うと下げても良いのではないかとも感じるところだね。複葉機じゃ追いつけないだろうけどコイツが戦場に居ても居なくても影響はほぼ無いし…(一応対地リスクはあるけど逆に言えば前線で待機すれば追わずに済むともいえる)

944
名前なし 2021/10/13 (水) 19:30:52 4883a@3965b >> 942

これ以上BR下がるとAI中戦車すら出てこなくなりかねないし、かと言って武装的に空戦に使うのも厳しい性能でなぁ。陸RBで頑張るしかないのかもしれないね

945

F2222222222なら確殺する性能あるから同じBRでもいいけどそれでも上述の機体が出てきたら活躍は絶望的なのがなあ

946
名前なし 2021/10/30 (土) 10:50:22 01663@d93c2

もう陸RBと海RBで対戦車・対艦してる方がまだ仕事してる感あるわよ、慣れればこのBR帯の急降下爆撃機より継戦能力高いし

947
名前なし 2021/11/03 (水) 18:38:05 7dc2e@36120

「DMに不具合が発生しており、単発機並みの耐久しかない。」との記述が2017-11-02のバックアップからずっとあるんだけど、この不具合ってまだあるの?それとも装甲が無いから勘違いされてるだけ?

948
名前なし 2021/11/03 (水) 18:42:27 caec5@2706d

劣化VTみたいな性能で時限信管ついてるだけでも違いそうなんだけどなぁ…それだけでも防護機銃の射程外から迎撃できるイロモノ枠になれるのに…

949
名前なし 2021/11/03 (水) 19:32:35 修正 26a18@e000b >> 948

AIMが物凄い正確なら、防護機銃の射程外から迎撃出来るぞ() 当たればどんな機体も一撃だ!

950
名前なし 2021/12/08 (水) 15:03:29 9aea0@d47c9

砲の精度、装填、弾数のおかげで性能が残念……Hs129B-3のが使いやすい……せめてもう少し素直に飛んでくれ徹甲弾

951
名前なし 2021/12/08 (水) 23:54:26 f4c85@322b8 >> 950

精度に関しては良好な部類だと思うが…

952
名前なし 2021/12/08 (水) 23:58:52 修正 45984@9239f >> 950

精度はかなり良くないか?爆撃機相手なら1.5km前後でも狙ってけるぞ。アサルトなら2km位でも当たる。

953
名前なし 2021/12/10 (金) 01:10:08 d7497@b45c0 >> 950

対地するなら一人称視点かヴァーチャルコクピットにするといいよ

954
名前なし 2021/12/10 (金) 23:36:46 026c1@42c33 >> 953

一人称視点は盲点だった、試してみるわありがとう

955
名前なし 2021/12/11 (土) 00:29:44 43d7e@01ba8 >> 953

クレバーだな。何年もWTやってきたけどそのやり方は気づかなかったわ

959

三人称は視野の中心線と砲身の中心線がある点で交差してるのみなんでほんまに当たらんよね…

960
名前なし 2021/12/11 (土) 19:35:21 修正 5c9e0@6bfff >> 953

SB専だけど逆に三人称視点に切り替えて始めて理解した。上から覗き込んでるから下から弾が上がってくように見える……

965
名前なし 2021/12/15 (水) 01:43:30 e04ee@2d6fb >> 953

もう3人称でやりすぎて逆に慣れて一人称当たんなくなった...

956
名前なし 2021/12/11 (土) 11:29:57 4d01e@90578 >> 950

装弾数は気にならないな。陸RBで手当たり次第にぶっ放してるとなくなるけど、それ以前に装てん速度遅すぎて打ち切る前にお陀仏することが多い……

957
名前なし 2021/12/11 (土) 16:10:41 69208@a2ed6 >> 956

空だと補給までの往復長いから結構不満点だよ

958
名前なし 2021/12/11 (土) 18:05:21 d7497@b45c0 >> 956

弾取りに帰るのめんどくさいから主砲撃ち切ったら玉砕覚悟で銃座使って戦闘機釣ってるわ。意外と格下同格なら釣って逃げ切れる。

961
名前なし 2021/12/12 (日) 03:06:08 69616@dbb9c

空RBで、コイツで4機撃墜してる奴いたぞ。初めて見た。

962
名前なし 2021/12/12 (日) 07:06:10 2537b@ca80b >> 961

最近使ってる人がかなり増えたから全体的な乗り手の練度が上がったのかも

963
名前なし 2021/12/12 (日) 12:28:35 69208@a2ed6 >> 961

スピットまでなら完封出来る飛行性能だから行けなくはないよ ただあまりにも1機撃墜に時間かかりすぎる

964
名前なし 2021/12/12 (日) 12:44:34 940d3@b45c0 >> 961

対米マッチでB-18とPBYがいてかつ戦闘機にP-36がいなければ稀に3-4機いくときあるね。稀にやけど。

966
名前なし 2021/12/15 (水) 16:24:26 85ad3@ecac7 >> 961

わいやで

967
名前なし 2021/12/15 (水) 21:06:08 d821e@8f0f8 >> 961

日記を注意する奴も居なくなったのかこのwiki

968
名前なし 2021/12/16 (木) 08:28:42 85ad3@a9171 >> 967

居なくなったんでしょうねw

969
名前なし 2021/12/16 (木) 08:47:32 fd0e9@64e8c >> 967

居る必要も無いしな。

970
名前なし 2021/12/16 (木) 14:57:24 d7497@b45c0 >> 967

居ないほうがいいからな…

971
名前なし 2021/12/16 (木) 17:47:31 3d9c2@d7599 >> 967

この程度のものまで注意したら誰も書き込みしなくなるぞ

972
名前なし 2021/12/16 (木) 17:51:37 fb66f@78fe8 >> 967

こいつにかんする有用な情報って乗るなしかないもんな