WarThunder Wiki

F-15J(M)

967 コメント
views
10 フォロー
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:06:52
通報 ...
706
名前なし 2024/11/16 (土) 17:03:24 68036@3d6f5

つよーい。この機体乗ってたらwt下手くそになりそう。1000mでマッハ1以上でアムラx4撃ったらマップ中央方向に高度を速度に変換して降下。3000mでマッハ1.4位になるからM4x4を20km以内の敵に発射からチャフフレアありったけばら撒いて帰投。再出撃して5000mからアムラx4撃ってM4で残党狩り。(試合ペースが速いとアムラ撃つ頃には終わってる。)これで平均3−4キルできる。まだエンジン周り未改修だからもっと強くなれると考えるとやばい。(所謂OP機体を体験するのが初めてだからよりそう感じるのかも)

707
名前なし 2024/11/16 (土) 17:49:10 c8dd2@b20fc >> 706

それはMSIP2でもいいのでは?いや、MSIP2持ってないから分からんけども

708
名前なし 2024/11/16 (土) 17:54:26 83655@f2b5e >> 707

実は機体がMSIP2より軽いので現時点の惑星では正真正銘こいつが最強のF-15なのだ

709
名前なし 2024/11/16 (土) 18:02:48 c8dd2@b20fc >> 707

こう、格闘戦にならずARHばら撒いて帰投するならmsip2でも行けそうな気がしたけど、軽いから確かに速度は出やすいか

710
名前なし 2024/11/16 (土) 18:51:23 d3cb5@c3afa >> 707

ぶっちゃけ15Cでも16Cでも似たような運用は出来るし大差ない戦果は上げられる。もちろんAAM-4やAAM-3ならキル出来たって場面もそこそこあるんだけどね

711

M4できた嬉しさでM3使い忘れてるけど、1km以内くらいで撃つとき流石にM3にすればよかったなと感じることが今日あったし、アムラ4つもいらないと思ったから(大抵上まで来て、中間誘導できるくらいまとまってるのは2−3機)M3も入れてみます

712
名前なし 2024/11/19 (火) 23:38:04 f16bc@f13c3

ミサイルが中々当たらずSLが横ばいもいい所なので立ち回りについて教えて頂きたいです。今自分は高度5,000mから30-40kmの敵に120を2発発射してピットブルに入ったら全力ドラッグ、RWRが静かになったら反転してM4やらM3を撃ち下ろすように動いているのですが、半分くらいの試合の戦果が1機撃墜のみです。どうすれば安定して2-3機以上撃墜できるのでしょうか?

713
名前なし 2024/11/19 (火) 23:41:42 83655@a4479 >> 712

全力ドラッグのせいで主戦場に関与できてないせいじゃない? とんでもなく試合展開が早いから、気づいたら敵か味方がいないとかよくあるしね…

714

たしかに…!「ミサイル回避」が表示されるようになったことだし急降下→急上昇とか4時or8時でチャフ撒きながらピッチングとか、別の避け方も練習してみます。

720
名前なし 2024/11/22 (金) 00:49:38 e7c3b@4ecad >> 712

単純にドラッグが長すぎるだけな気がする、鳴っててもエネルギー無くて溺れてるとかよくあるからRWRでミサイルとの距離を監視すると良いと思う

731
名前なし 2024/12/01 (日) 04:21:55 96d3d@2a245 >> 720

木主じゃないけど、RWRでミハイルとの距離見るのって、中心に近ければ近いほどってのでいいんかな? 時々、RWRに反応しなくなった?のにARHミサイル刺さって死ぬ事があるんだけど

735
名前なし 2024/12/01 (日) 15:14:53 f30f0@7a66a >> 720

反応しなくなったのに刺さるのは、ARHに機体のお腹か背中を見せてる状態作ってるからだと思うよ。

715
名前なし 2024/11/20 (水) 14:42:33 49b17@5da18

私は900kmまで水平加速した後35°で高度10000まで上昇、味方の最後尾に陣取ってAIM120とAAM4を可能な限り発射(だいたい2〜6発)、ブレイクして戻ると前線の味方と交戦している敵機の側面を付けるので残ったAAM4、3で攻撃って感じで戦ってます。これで平均2.5killぐらいです。

716
名前なし 2024/11/21 (木) 20:52:51 23b48@4ac71

HMD+AAM-3でバンバン撃墜できるのめちゃくちゃ楽しいな。この子が実装された時に開発して以来HMDの使い方がイマイチ分かってなかったけど、最近になってようやくコツを掴めた。

717
名前なし 2024/11/21 (木) 21:15:57 d3cb5@e390d >> 716

ARHやIRCCM付きのミサイルとHMDの相乗効果すごいからね。誇張抜きでHMDの有無でBR1段階変わるレベル(実際Su-34は13.3)

718
名前なし 2024/11/21 (木) 21:20:00 b9148@c30c7 >> 716

R-73とかMICAみたいな推力偏向付きミサイルでも是非試してみて欲しい。トンデモ軌道で飛んで行ってもはや笑えてくる

719

AAM-3でも「これは無理やろ...」って角度でも当たってくれるから、R-73とかミカはもっと凄いんだろうな。インドのミグ21のテスフラでR-73試してみたけど、AAM-3よりもっとすごい角度で飛んでいってめちゃくちゃかっこよかったわ。

724
名前なし 2024/11/25 (月) 14:42:01 2a1b4@f062d >> 718

MICAはR-73よりゆっくり加速さるからより意味分からん感じしておもろい

721
名前なし 2024/11/23 (土) 19:32:52 baf79@62614

もうすぐ99式ができるのだがアムラームとどう使い分ければいいのかわからない、どなたかご教示願います、、、

722
名前なし 2024/11/23 (土) 19:42:22 83655@4baf3 >> 721

基本AAM-4投げときゃいいよ

723
名前なし 2024/11/23 (土) 19:50:09 5b86d@4de34 >> 721

実用的な距離ではAAM-4が上位互換だから積むならM4優先。ただAMRAAMは主翼にも積めるので追加して持っていけるのが利点。むしろ重要なのは枠を取り合うM3とAMRAAMの使い分けかな。M4が4発、AMRAAMが2発、M3が2発でAMRAAMは開幕BVRで投げるのがバランス良いかとでも俺は空自らしいのがいいのでM3を4発派

725

聞き方悪かったようですまないが、99式とアムラームを両方持っていく前提で戦況に応じてどう使い分ければいいのか?ということを聞きたかった、もちろん99式のほうが優秀なのはわかった

726
名前なし 2024/11/26 (火) 09:20:17 修正 1eb34@8fdd3 >> 725

ヘッドオン10kmより遠くに撃つならアムラ、それより近いならM4って使い分ければいい。もっと単純にするなら交戦距離は徐々に近づくだろうから単にアムラから消費していけばいい

727

実際かなり遠距離まで飛ばさない限りAMRAAMとAAM-4の差は殆どなくて、むしろAMRAAMの低速性能の低さが目立つので近距離と速度の落ちた遠距離はAMRAAMの方が厳しい。から、序盤のBVRはAMRAAM優先で投げて全距離で確殺狙いやすいAAM-4を残しといたほうがいいだろうね

745

なるほどね、確かに使ってみると大きな差は感じないけどなんとなくよく当たる気がするぐらいか後は体感で使い分けるかな

730
名前なし 2024/11/30 (土) 17:44:43 9a339@2fde9

F-14Bが苦しすぎて戻ってきたけどいろいろ桁外れなまでの高性能さに泣いたわ。

732
名前なし 2024/12/01 (日) 08:21:37 8b2c4@6bc78 >> 730

そりゃ時代が違うよ時代が

733
名前なし 2024/12/01 (日) 10:04:18 60d39@046f2 >> 730

なぜ今14Bに乗ろうと思ったのか

737
名前なし 2024/12/12 (木) 08:14:03 7d44e@87ab5 >> 733

F-14Bの旬の時期はBR大幅拡張(→13.7)実施前までだったな。あの頃は今で言うと11.0のF-4EJらへんともマッチングしてたもんな。

742
名前なし 2024/12/12 (木) 10:09:52 1b19b@9812e >> 733

対策が周知されてまともなプレイヤーには絶対に当たらないフェニックス、オールアスペクトPD無しのレーダー、IRCCM無しのIRHと要素が13.0として弱過ぎるからなぁ…13.0自体ボトム率がヤバすぎる環境の悪さもあるし。護符貼ってた都合でF-15E出来るまで乗ってたけど割と苦行だったよ、すっかり落ちぶれちゃったな…

734
名前なし 2024/12/01 (日) 14:53:46 77308@1cfe7

15Eが幅利かせてるから辛い立場になるかなって思ったけど、M4とM3があるから中近距離ではあちらに立てない土俵で戦えてまだまだ強いな。

739
名前なし 2024/12/12 (木) 08:33:24 eee84@0beac >> 734

AAM-3はIRAAMでは現状最強候補だからね。9Mから2割近く射程伸びるのが単純に強い

736
名前なし 2024/12/11 (水) 23:33:39 06bcd@b20fc

J/APQ-1の実装はされないままなのか

738
名前なし 2024/12/12 (木) 08:28:10 6ae26@bf4f0 >> 736

なんすか、それ。kwsk

740
名前なし 2024/12/12 (木) 09:00:33 修正 cef3a@b142b >> 738

この機体の右の水平尾翼についてる黒いやつのことで、後ろから撃たれたミサイルを探知してくれるミサイル警報装置だそうな。

743
名前なし 2024/12/12 (木) 10:31:40 8b2c4@8b633 >> 738

後方限定のMAWとすればワンチャンいけるかも?というかこれに関するアツい議論が実装初期のこの板で交わされてたりする

744
名前なし 2024/12/12 (木) 13:56:52 06bcd@b20fc >> 738

バグレポで詳しい内部レポートがあるって言われて通ってるのに長い間放置なんすよね

746
名前なし 2024/12/12 (木) 17:21:06 6ae26@59349 >> 738

この際だから聞いちゃうんですけど、IR味噌って、どういう理屈で撃たれたのがわかるんですかね?SARHとかは何となくわかるんですけど

747
名前なし 2024/12/12 (木) 17:23:41 60d39@046f2 >> 738

モーターが出す紫外線、赤外線を探知したり後ろ向きに付けたレーダーだったり様々

748
名前なし 2024/12/12 (木) 17:27:45 6ae26@59349 >> 738

機体とかの判別は紫外線、赤外線の放出量とかレーダー波の反射量とかで区別してるんですかね?

750
名前なし 2024/12/12 (木) 18:03:21 修正 8f13d@653a4 >> 738

J/APQ-1はアクティブレーダー方式のはずだよ。一定の距離までミサイルが接近すればピロピロなるはず。

751
名前なし 2024/12/12 (木) 22:04:40 6ae26@cebc2 >> 738

レーダーならミサイルじゃなくて機体が近づいてもなるってこと?それともレーダー波の反射量というか味噌かそうでないかを判断する基準がなにかあるってことなんですかね?

752
名前なし 2024/12/13 (金) 00:43:42 9d952@e9fa3 >> 738

接近速度使えば危険かそうじゃないかわかるだろうし、どうにでもなるわな

753
名前なし 2024/12/13 (金) 09:00:29 86eb0@99c8e >> 738

まあアクティブレーダー式のMAWSは現状このゲーム内だとMJしかない(Su-34もMAWSかはわからないけどテイルブームに後ろ向きのレーダーついてる)ぽいからシステム開発にハードルあると思う

741
名前なし 2024/12/12 (木) 09:26:13 59398@d5251

かっこいい

749
名前なし 2024/12/12 (木) 17:51:02 0b9ba@9402e >> 741

スペマも有るから取るんじゃぞ!(⁠通常の方が好き⁠)

754
名前なし 2024/12/14 (土) 09:38:30 0277b@070eb

鯖リプのRWRってよくバグる?見返してたらこいつのAAM-4がTRFとF4で識別されてたんだけど

755
名前なし 2024/12/17 (火) 05:44:45 acebf@48cec

アプデ後でもクソつええな。正直14になってもおかしくなかったのに13.7据え置きなのは意外だわ

756
名前なし 2024/12/18 (水) 00:52:05 c8d45@e1dac

1トン爆弾担いでCASついででちょっかいかけられたから低空で核当選したらM3の次の自動武装選択が爆弾になってて爆散した...流石にミサイル撃ち切った後の自動選択はミサイルにしてくれ

757
名前なし 2024/12/18 (水) 01:18:51 73cbd@e9fa3 >> 756

あれ、外側から(正確には1番から)順に選ばれてるんすよね

758
名前なし 2024/12/18 (水) 13:05:46 c8d45@e1dac >> 757

あぁなるほど、じゃあ気を付けるか最悪めんどいけど爆弾とミサイルのキーバインド変えるかしかないか、あと画像で見たらちゃんとM3の後が爆弾になるっていうのも辻褄が合うな泣画像1

759
名前なし 2024/12/18 (水) 21:47:05 20fd5@13796

ゲーム内のF-15J(M)は近代化改修形態二型相当だと思うけどF-2と同じ統合電子戦システム搭載機と電子戦は既存機のままの2機種混在してるしIRST装置搭載改修機とかもゲーム内で再現してくれれば面白いんだけどな画像1

760
空RB 2024/12/20 (金) 00:30:56 bd692@4994c

現環境下でどんな感じですか?

761
名前なし 2024/12/20 (金) 10:26:18 7f231@ebdd7 >> 760

こいつよりも機体性能では優れた機体が色々出てきてはいるが、遠距離のアムラ、中距離のAAM4、近距離のAAM3の強さは未だ健在。以前ほどの無双感は薄れたが、今でも優秀な機体ではあるよ

762
名前なし 2024/12/20 (金) 13:13:07 修正 de7e9@a6767 >> 760

自分は15Eより乗りやすい。上の枝の通りで攻撃手段が距離によって最適なモノを選べるのはデカいね。開幕BVRでアムラーム2本くらい使ってあとは乱戦にM4撃ち込んだり上からM3撃ち下ろしたり

763
名前なし 2024/12/20 (金) 19:50:34 27709@4991d

ようやく到達したんだけど未改修の時はどう立ち回ればいいの?無印と同じ?

765
名前なし 2024/12/23 (月) 10:51:00 ad7e4@48227 >> 763

自分は気合いでチャフまで作ってBVRでアムラ投げて稼いでたけどユーロファイターとか15Eが居る今だと上手くいくかわからない…低空凸はラファールとかグリペンがいるからあんまりオススメできないかも

766
名前なし 2024/12/23 (月) 12:26:56 8b2c4@1be63 >> 763

今はデフォでアムラ2発持てるからそれで頑張る

767
名前なし 2024/12/24 (火) 23:13:22 057ee@627f7

たまにロック警報とかミサイル警報とかがならずにAIM7-Mが飛んでくるんですけど…これは何なんでしょうか? MiG29とかではなかったんですけど。 あと近距離真正面から撃たれるAIM120-Aの回避方法とか教授いただければ誠に嬉しき…。

768
名前なし 2024/12/24 (火) 23:15:07 7d44e@87ab5 >> 767

RWRは万能じゃない定期

769
名前なし 2024/12/25 (水) 00:30:03 06bcd@b20fc >> 767

ARHを回避したいならこれを見るといいよ

770
名前なし 2024/12/25 (水) 05:54:53 057ee@627f7 >> 769

ありがとうございます、ビギナーズラックかもしれませんが意外と避けれるようになりました。(それでもよくMicaにやられますけど)

772
名前なし 2024/12/25 (水) 06:26:47 修正 14238@4d218 >> 769

Micaは推力偏向持ちの50Gミサイルだから発射されたらほぼ確定でやられる。距離にもよるが

771
名前なし 2024/12/25 (水) 05:58:26 057ee@627f7 >> 767

ついでと言っては何ですが、ついさっきAAM-4の開発が終わりましてさっそく運用していきたいと思うのですが、実質的な射程距離っていくつですか?AIM120-Aは捨ててAAM3とAAM-4だけで良いんでしょうか…。

777
名前なし 2024/12/25 (水) 10:13:35 eb7ed@d4a4f >> 771

自分はアムラ3発持って最初の遠距離合戦で投げてる。60kmくらいで高高度のやつに投げるとたまに当たるし回避強要できるから

773
名前なし 2024/12/25 (水) 08:16:14 057ee@627f7

50G…?AAM-4で32G、AIM120-Aで35Gだったと思いますが…避けるの無理なのでは?ミサイルにミサイルぶつけるしかないのかなぁ

774
名前なし 2024/12/25 (水) 08:25:24 14238@4d218 >> 773

まあその代わり射程は短いので、相手が撃つ前に落とすか、しっかりチャフ撒いて回避するかですね

775
名前なし 2024/12/25 (水) 09:06:07 37785@49eda >> 773

コメは繋げんさい。ま回避出来なそうならお祈り相殺はアリ

776
名前なし 2024/12/25 (水) 09:44:20 3cfe8@16972 >> 773

普通にビーム軌道とチャフしたらチャフに吸われてくことが多いよ。基本的にそれで避けるか地面にMICAをぶつけるくらいしか避けれないんじゃないかな?

778
名前なし 2024/12/25 (水) 11:47:36 db235@0f355

現状では特に不満はないけどAAM4×8装備できるようにならんかなぁ...なんか最大装備でアムラ×4、AAM4×4ってなんか気持ち悪くない?かと言って全部アムラにしたらC型と変わらず特色消えちゃうからコレクション的な面で装備できるようにして欲しい...

779
名前なし 2024/12/25 (水) 11:53:46 988a1@a5c91 >> 778

そもそもAAM4ってアムラより重いから胴体パイロンにしか装備出来ない筈じゃなかったか?それに特色って言うけど独自ミサイルを2種類持たせてもらってる上、本来はごく一部(1機?)にしか改修されてないアムラ運用能力持たせてもらってるから、特色云々で言うと本国F-15Cの方が悲惨な気がする

780
名前なし 2024/12/25 (水) 12:43:44 5b86d@b4f48 >> 778

AAM-4はスパローと同じ重さなので主翼パイロンへの装備は無理だよ。というかAMRAAMが柔軟性のためにサイドワインダーのパイロンに積める軽さで開発されたというのが正確なところ。ただその分弾頭重量が減ってて、巡航ミサイル対処とかだと少々不安もある。威力・射程と搭載数のどっちを重んじたかの違いだね。独自色が欲しかったらAAM-3/4のみの国産装備がいいだろうね(史実だし)

782

AAM4が重たいのは知ってたけど翼下パイロンには積めないの初めて知った。確かに言われてみれば積めないよなぁ...まあ性能に関して一切文句はなくて綺麗に揃えられればいいよなぁぐらいの気持ちだった。国産で揃えたいならAAM3とAAM4積みます

784
名前なし 2024/12/26 (木) 23:00:03 9d952@856a5 >> 782

だってあれスパロー互換なので…

781
名前なし 2024/12/25 (水) 14:10:10 916cb@d77f3

性能関係ないけどこのトプ画めっちゃ好きだわ、写真素人だから何もわからんけどコントラスト強めなのとフレアのレンズフレアと背景のブレでめっちゃスピードを感じる。かっこいい

783
名前なし 2024/12/26 (木) 22:34:46 27709@4991d

毎試合2キルくらいは安定してできるようになってきたけど勝てなさすぎてしんどい。みんなどうやって勝ってるの?

785
名前なし 2024/12/30 (月) 11:54:01 dfabc@87ab5

アムラもAAM-4もどっちもだけど、30km以遠から撃つのはやめた方が良いんかな。当たったためしがない。大体ピットブルに入って警告音出れば第4世代機以降なら回避機動取られて結局無駄になる。

786
名前なし 2025/01/01 (水) 05:36:32 8958b@90f54 >> 785

どのタイミングで撃ってるARHかわからないけど、開幕のARHなんて当たればラッキーなんだし、撃墜狙いで撃って落胆するのはやめたほうがいい。後半のタイマン状態でのARHなら先に撃って先にノッチさせたら、1発躱されたところで勝ち確定みたいなもん、まあ1発の期待値を高く持ってたらやってられないから気持ちの問題だと思う。

787
名前なし 2025/01/01 (水) 07:21:26 修正 8958b@90f54

タイフーンやラファールとかにも方式が違うをはいえMAWSが実装されてるのにJ/APQ-1が長らく実装されないってことは
①gaijinがそもそもJ/APQ-1の後方MAWSとしての機能を認めてない
②アクティブ式MAWSに技術的ハードルあがる
③実装するつもりではあるが優先順位が相当低い
のどれが原因なんだろか

788
名前なし 2025/01/01 (水) 08:49:50 7f231@ff65c >> 787

①に関してはDEV時に提出されたバグレポに承認済みマークが付いてるから認識自体はされてる。だから②か③なんじゃない?

789
名前なし 2025/01/01 (水) 09:02:43 修正 c53c4@28df3 >> 788

タイフーンは現実ではアクティブMAWなのをただのMAWとして実装してるから3だね

790
2025/01/01 (水) 09:44:33 修正 8958b@90f54 >> 788

調べてなかったから調べたらタイフーンもアクティブ式のMAWSだった・・・ならシステム開発的にはもう何も問題ないし実装されない理由ない(後方限定のMAWSもF-111とかあるし)のに来ないのはなんだかなぁと感じる
追記:タイフーンの方で質問しちゃったけどタイフーン側でもアクティブレーダー式MAWSとしてじゃなく、IR式のMAWSとして実装されててバグとして運営に通ってるらしいのでその修正とかと一緒に来そうかも?というかシステム的にはIR式でごまかして実装してたのか・・・

791
名前なし 2025/01/01 (水) 09:53:50 0f218@5acf2 >> 788

横から失礼、MAWを持ってない戦闘機にしか乗った事がないんだけど、やっぱりMAWってあった方が便利なのかな?27ETとかAIM-9Mとかを回避しやすくなる?

792

↑後方オンリーだしBR的にもリアから撃たれたらなす術がないけど、ちゃんとレーダー式MAWSとして実装されたら遠投暗殺系IRミサイルは気が付きやすい。あと陸RBで空戦する場合の恩恵がかなりデカい、あっちはミサイルや敵機のハイライトがないからね

794
名前なし 2025/01/01 (水) 12:21:29 59266@66856 >> 787

RWRも最初は全部同じ仕様だったし、MAWSも追々って感じじゃない?

795
名前なし 2025/01/02 (木) 06:59:24 cd604@62db2

質問なんだがAAM-3は本当に2波長ホーミングなのか?防衛装備庁とかの文章探してみたけど見つからなかった

796
名前なし 2025/01/02 (木) 07:17:42 1a512@4fee2 >> 795

TRDI50年史  航空機に関する質問スレ ここら辺見ればわかるんじゃないかな

797
名前なし 2025/01/03 (金) 18:35:19 cd604@0e3d6 >> 796

ありがとうございます

798
名前なし 2025/01/04 (土) 21:13:32 98971@3189c

諸先輩方に質問なのですが携行するミサイルどのようにしてます?AAM-3って4発もいりますかね?

799
名前なし 2025/01/04 (土) 21:20:29 修正 a2aa8@b7758 >> 798

昔と比べると最近の敵はBVRをすり抜けて来たりARHミサイルの避け方を理解してるから回避してくるのと、EF-2000とかラファールが至近距離で撃ったARHミサイルを回避してくるから、自分はAAM-3を4発搭載してる。

800
名前なし 2025/01/04 (土) 21:21:23 463e7@3e653 >> 798

実用性ならいらない。4本積んでるのは史実再現したい人くらいだね。基本的には0〜2本でOK

801
名前なし 2025/01/04 (土) 21:25:01 06311@60f71 >> 798

よく見るのはAAM-4×4、AIM-120×2、AAM-3×2

803
名前なし 2025/01/04 (土) 22:14:26 修正 dfabc@87ab5 >> 801

これが一番安定する気がする。ただ、マップによって、例えばECマップとかの広いマップだったら近接戦闘起こりづらいからAIM-120x4にしたり、逆にアフガン(小)とかスペインとかの小さいマップはAAM-3x4とかにするかな。AAM-3は現状IRHAAMでトップクラスの性能だからそれを使わないのは勿体ないというか贅沢か...

802
名前なし 2025/01/04 (土) 21:54:31 5b86d@3cb44 >> 798

枝2の通りで史実再現したいから4発積んでるけど、やはり性能がいいから思った以上に使えるよ。10km以下のカウンターで使ったりとか

804

色々助言ありがとうございます。やっぱり意見割れますよねぇ...AAM-3×1,2でやってみます

805
名前なし 2025/01/08 (水) 07:55:01 86eb0@9329e

現状AAM-4ってどうなんだろ、遠距離ならアムラのが当たるから結局アムラ6本、M3 2本に落ち着いてしまったんだけど、アムラより加速良いから近中距離ならと言われてもMICAやダービーと撃ち合えないし、軽くてよく動くアムラが近距離でもある程度安心感感じちゃうのよね。AAM-3は現状微妙でもIR/UVシーカーやバンク&ターンの伸び代が期待持てるから良いけど、AAM-4に関しては何か伸び代になる要素ある?RWRに探知されないとか実装されなさそうだし

806
名前なし 2025/01/08 (水) 12:21:00 14238@d6930 >> 805

近距離に於いてはAMRAAMは全然曲がらないぞ。AAM-4は近中遠対応可能な万能兵器で近距離ではAMRAAMより曲がるし、炸薬も多いからマルチパス組もキルし易い。AMRAAM6本持ちは勿体無いと思う

808

でもAAM-4だけの特徴ってなくない?近距離ではアムラより曲がるといってもアムラの曲がり十分だし、イベンド期間でスコアを少しでも気にしながらやってたらAAM-4の強みってのが何かあればいいけど、今のところ中途半端なのがなぁ

807
名前なし 2025/01/08 (水) 12:57:47 02ade@adc2c >> 805

逆に翼下パイロンにもAAM-4付けてアムラ捨てたい

809

それは性能や強さとかじゃなくて国産ミサイル使いたいってだけ?

810
横から 2025/01/09 (木) 07:30:25 8f13d@653a4 >> 807

↑AAM-4は状況によっちゃアムラよりも伸びるし、炸薬が多いからアムラより確殺半径が大きい=キルを狙いやすいと思ってる

814

普通に性能として積みたいよ。アムラより断然強いから

816
2025/01/09 (木) 10:07:01 修正 86eb0@a13d0 >> 807

どう強い?自分も最初のうちはM4×4だったんだけど初動の30km前後の敵に対する命中率が体感ではあるけど明らかにアムラのが当たるのよね

820

30kmのBVR自体が弱い敵しか落とせない弱いムーブだと思ってるからあまりしない派なんだよね。現状仕方なくアムラ2発は気持ち遠投気味に撃ってるけど

811
名前なし 2025/01/09 (木) 07:45:37 dfabc@87ab5 >> 805

みんなそんなにアムラとAAM-4の違いを実戦で感じるもんなの?自分はどっち使っても当たる時は当たるし当たらん時は当たらんから正直どっちでもいいって感じなんだけど。

812
名前なし 2025/01/09 (木) 07:55:02 8f13d@653a4 >> 811

分かるよ。低速時の曲がり方がアムラと比較にならんくらいグニャッと曲がってく。

818
名前なし 2025/01/09 (木) 11:39:42 修正 2a1b4@33031 >> 805

まぁあるだけありがたいけど強いかと聞かれると微妙。MICAってARH加速トップを生かして空気抵抗少ない高度5000mくらいから同高度か高高度相手だと25kmくらいでもそこそこキル取れるのもあって「MICAより遠距離が優位とはいMICAのAAM-4に対する近距離性能の優位ほどではないからMICA以下のミサイル」になっちゃう気がする。まぁこれはミサイル単体の話で機体性能とかはしてない事に留意。ただダービーだとそれがいい勝負になると思う

822
名前なし 2025/01/09 (木) 12:48:21 修正 fc76d@1b259 >> 805

AMRAAMよりAAM-4の方が良くね?遠距離性能の差は誤差みたいなものだし、フィンAOAと炸薬量を考えるとAAM-4の方が対応出来る状況が多い。バクレポはAAM-4の誘導ロジック(データリンク/機動荷重目標)※承認済みモーター性能があるからまだ進化を残している状態。

823
名前なし 2025/01/09 (木) 14:09:21 修正 2a1b4@33031 >> 822

承認済みでも致命的じやないバグレポは2年待たないと直らないからね…(出典:フランスのあれこれ)

826
2025/01/09 (木) 19:28:38 修正 86eb0@90f54 >> 822

アムラ比で近距離の性能がいいのは分かったけど、遠距離の命中率が体感でかなり変わるのはなんでなんだろ?自分のプレイスタイルは高度5000から高度高い敵に30kmちょいで発射するんだけど、重量と径のせいで打ち上げのシチュがM4は苦手だったりするのかね?でもモーターの伸び代がもし認証されたら良さそうな感じするねあと炸薬量はアムラでカスダメとかに出会った事ないからわからないなぁ

835
名前なし 2025/01/11 (土) 02:59:20 修正 73cbd@e9fa3 >> 822

個人的にはそのレポートどっちも通ったのが驚きなぐらいがばがばだと思うんだよなぁ… だってこれどう考えても発明を説明するために仮におかれた数字でしょ。特許全体を通してARHの話だけをしているわけでもないし、何ならデータリンクの話の根拠に使ってるのIRHへの適用について書いてる部分じゃね?っていう…