WarThunder Wiki

Su-27SM

40 コメント
views
8 フォロー
Bismuth
作成: 2024/06/19 (水) 19:05:27
通報 ...
1
名前なし 2024/06/20 (木) 13:49:40 6a281@93195

かっこいい

2
名前なし 2024/06/20 (木) 14:05:55 d7e42@cb05c

ミラージュ2000がFM変更に伴って、低速時に発生するこの世の終わりのような機首上げが寛解していたから、同じ宿痾を持つこの子も治ってるかと期待したが・・・。まぁまぁ重症なんだから治療してやってくれよ・・・。

3
名前なし 2024/06/20 (木) 16:30:48 32f52@aeafb

N001VEPいつになったら性能変わるんですかねぇ...エンジンもお得意コピペなんやけど

4
名前なし 2024/06/20 (木) 17:42:57 2711f@b4c15

陸RBだと待望のkh-29×4とR-77&R-73のマルチロール構成が結構強そう。

7
名前なし 2024/06/22 (土) 00:54:03 5da4e@9c817 >> 4

Su-27SMを陸RBで使うときは制空は諦め攻撃機として扱うべきです。敵の航空機がいない、味方の航空機が制空をしている。この二つの条件を満たしたうえで敵のAAが下手くそな場合活躍できるかもしれません。Su-27SMを敵航空機がいる、味方の制空がない運用をした場合以下のことが起きます。空RBと比べマップは狭いので敵の航空機から逃げることも先制することもできません、敵はSu-27SMよりはるかに優れたレーダーにより常に先手を取ります。よって敵航空機がいる場合対地武装を打つ暇はなくレーダーはあまり機能せずマーカーもないので目視で発見し攻撃する必要があります。しかし対地武装により対空兵装が限られるので対抗するのは困難です。さらに反撃は複数のAiM-120とAIM-9Mを何とかした場合のみ反撃が許されます。これが攻撃機として扱うべき理由です。制空する場合自機のミサイルしか変化せず状況も上記の理由によりお勧めできません。CASをするとき以下の事に気を付けてください。kh-29は短時間燃焼し滑空する爆弾であるため、高度と速度が必要。発射時は敵にまっすぐうつのではなく頭上を狙う。シーカーのロックオン距離は6キロ程(テスフラ)で対空砲に身をさらし素早く離脱する必要がある。対地攻撃に成功しても奇襲性は失われミサイルを躱す必要がある。よって対地対空共にかなりの困難が付きまといます。

5
名前なし 2024/06/22 (土) 00:37:39 455d4@a4bbb

29SMTの方がレーダー強いとか言われてるけど、29SMTが初移行98〜99年くらいで、27SMが2002でしょ?なんで後発の27SMの方が劣ってるの?

6
名前なし 2024/06/22 (土) 00:46:02 a716a@02df6 >> 5

コピペだからさ(本来は違うレーダーみたいだけど)

8
名前なし 2024/06/22 (土) 00:57:13 ff05a@ff005 >> 6

↑これ。本来は違うレーダーのはずだけどコピペだからこんな変な差ができてる

9
名前なし 2024/06/22 (土) 01:00:31 ac671@4c645 >> 5

SMT(9.17)の初飛行はそれぐらいの年だけどゲーム内のSMTは(9.19)で大体2006-07年辺りの機体でレーダーもジューク-Mに換装されてるから索敵距離やら処理能力を改善させただけであろうメーチレーダーが劣ってると思われてもおかしくないかもしれない(流石に現状のVEPは色々おかしい気がするけど)

10
2024/06/22 (土) 09:59:01 修正 455d4@a4bbb >> 9

N001VEPが改善されても向こうの方がレーダーは強いのか。まぁ、こっちにはペイロードのアドバンテージがあるから差別化出来るから良いか。何はともあれ現状、SMT使う方がマジみたいな状況だからエンジン共々早く修正してほしい。

11
名前なし 2024/06/23 (日) 00:30:42 ef243@a070e

ロシア空軍って、素のR-77は運用してないはずなんだけどなあ。射程延長型のR-77-1から運用開始って聞いてるんだけど修正されるのかね?

12
名前なし 2024/06/23 (日) 00:38:45 930a0@4c645 >> 11

R-77-1はゲーム内スペックだとAIM-120C-5に近い性能してるからバランス的にどうか怪しい

13
名前なし 2024/06/23 (日) 07:23:46 51316@e3912

レーダー改善の見込みはありそうでしょうか。なさそうなら半額まで待とうかな

14
名前なし 2024/06/23 (日) 21:26:26 32f52@aeafb >> 13

ガイジンが言うには「メーチVEPの資料見つけてから言ってくんね?あ、そうそう。個人のブログとかで引っ張ってくるのはダメだから軍事系の雑誌二つかフライトマニュアルの画像貼らないと実装しないからね」ってことらしい。ちなみに同じ理由でAL-31FM-1も拒否されてる。

15
名前なし 2024/06/23 (日) 22:13:54 32f52@aeafb >> 14

https://community.gaijin.net/issues/p/warthunder/i/QOfXZESskayH
今見てみたらどうやらレーダ強化が来そうですね。

17
名前なし 2024/06/25 (火) 12:22:43 a2bb0@75c23 >> 14

そんなの、J-11Aが泣くって… 対地兵装も、レーダーも無印から据え置きだし…

18
名前なし 2024/06/25 (火) 12:28:12 49e65@e58a4 >> 14

見た感じ肝心のレダの横軸範囲は変わらずに最大探知距離が150kmになるだけみたいね…現状のR-77の射程を考えるとうーんって感じ

21
名前なし 2024/06/25 (火) 20:04:35 32f52@aeafb >> 14

Su-27SとSMのレーダー自体に強化が入る可能性もあるので普通に大幅な強化をしてくるのかなって思いますよ。しかも上のレポートでGAIJINに提出した資料のブログどうやら書いてるのレーダー作ったところなのでSu-27SMのレーダーがN001VEPと書かれてる以上、総合的な性能が強化されないことはないと思います。

16
名前なし 2024/06/25 (火) 12:18:10 25b26@f8ba3

F15 F16 グリペン共とくらべるのもダメなんだけど,,,弱かった.ただレーダーが弱くてミサイルが届かなくて(R77)機動性が残念でふらふらしながら飛んでるだけなのに,,,,

19
ツキオジ 2024/06/25 (火) 14:07:50

一通り乗ったけどなんかr77ヘッドオンでの10km以内の射撃も他のやつに比べて機能性悪いし射程と速度はアムラームに負けてるし近距離のリアアスペクトでも全然当たらないな…

20
名前なし 2024/06/25 (火) 15:58:26 2a9fb@4d821 >> 19

R-77君、至近距離のリアアスペクトでレーダーロックしながら撃ってもやたらチャフに吸われるよね。27ERならやれてたみたいなこと多くて悲しくなっちゃう。

29
名前なし 2024/06/26 (水) 09:08:47 99880@2ac20 >> 20

一応smtのerでキル取れたことはあるけど、77より速いくらいしか利点を見出せない…77撃って追撃でer撃っても一緒に避けられるし、なんか敵機に追従しきれなくてerの信頼性も落ちてる気がするし…

30
名前なし 2024/06/26 (水) 09:15:11 7f231@c0c0f >> 20

ERの性能自体はそこまで変わってないけど皆きちんとした回避方法を覚え始めた影響で相対的に弱くなった

31
名前なし 2024/06/26 (水) 09:17:50 99880@2ac20 >> 20

77に混ぜてET撃った方がマシか?

32
名前なし 2024/06/26 (水) 09:22:31 2edd5@f77d5 >> 20

BVRでERを当ててかつ相手のARHを避けるなんてほぼ不可能だよな。一回撃ち勝ったことあるけどそれもER発射後山陰に隠れて相手の誘導を切ってから再誘導ってやり方くらいだし

33
名前なし 2024/06/26 (水) 09:42:10 1eb34@8fdd3 >> 20

ETは相変わらず気づいてない奴に投げると強い

34
名前なし 2024/06/26 (水) 09:52:28 ff05a@b91b6 >> 20

自由に行動できるかが一番大事なのにERの早く到達するメリットがあれどデメリットと釣り合ってないんだよな

35
名前なし 2024/06/26 (水) 09:58:32 99880@2ac20 >> 20

dcsみたいにシーカー開いたままet投げて飛翔中にロックとかできるようにならんかな…

36
名前なし 2024/06/26 (水) 10:28:46 7f231@aec8d >> 20

↑その機能も欲しいがまずはETのロック距離をもう少し延長してほしいよね

38
名前なし 2024/06/26 (水) 11:05:10 3dd7f@77936 >> 20

↑↑その機能実装されたとしても今の環境じゃ高空に5〜6機群れてるしARH撃った瞬間にRTBする奴多いしタイミングによってはARHの熱源に引っかかってまともに当たらないんじゃないかな…。それはそれとして欲しいけどね。戦術の幅広がって取れる択が多いのに越した事はないしね。

39
名前なし 2024/06/26 (水) 12:34:34 3d952@a3bd5 >> 20

確かに飛翔速度はARHよりERの方が上なんだけど、ERは命中するまで敵に機首向けなきゃいけない一方でARHは発射即反転ができるから、結果的にERの方が長い距離を飛ばなきゃ命中しない=先にARHが着弾するんだよね。3倍速度の赤いERでもあれば別だけど

40
名前なし 2024/06/26 (水) 15:07:29 97bac@f0b17

起きがけにぼーっとみてたらSu-275Mに見えてなんだその新型機と思ってクリックしてしまった。ただのSMだった