JA37Cコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/JA37C
D型とこいつ、空RBで使うならどっちがいいですかね?0.3の違いとはいえ11.3と11.0だと結構変わるもんですか?
トップ率は11.0の方が高いので自分はCを強く推奨する。でも11.3でもトップ率は前よりは増えてるので気分次第であちらに乗ったりしても後悔はしない水準。特にDはBR下げで11.3最強格となったのでボトムでも戦えない事はない
ありがとう、とりあえずCに乗りながらD作ってみるよ
久しぶりに乗ったけど、トップじゃなくともボトムさえ引かなければけっこう高度取ってる奴がいてスカイフラッシュが刺さるな
なんか実装当時より今のが輝いてる気がしてきた。弾道計算機ついたし、なにより当時BVRのライバルだったPDファントム達は11.3になったからトップ引いた時に一人だけTWS+PDロック+DFスパロー振り回せるのが楽しい。大半はフルボトムだけどまあ戦えなくはない。物足りなかったRWRも最近ミサイル発射警報ついたし
11.0でオールアスペクトのレーダーとDFミサイル持ってるの相当やばいのでは?裏があると思うので乗ってる生存者いたら意外な弱点を教えてほしい…
上の方に書いてあるけど11.3マッチで既に射程で不利になるし燃費悪いし機体がデカ重くて動き出しがもっさりしてるから格闘になるとちょい辛い。あとは基本足りるけどCM量がやや物足りないくらいか? とはいえ11.0だとDFがヤバイのでかなり強い部類なのは間違いない。11.3だとアレだが。あとアプデ後からSARHの挙動が全体的に不安定な気がするんでDFに強さを依存してるコイツは影響が大きいと思う
細かく感謝。鈍足や格闘問題は上でチラッと見たけど、燃費や動き出し、フレア量は見てなかったので参考になった。改めて感謝。(あと小声部分は私も同意。なんか27ER空振り多くて困ってる)
燃費は悪いね。すっごく。これに慣れると次のグリペンで感覚が狂う
追加で言うとビゲンは超音速で半分ロールしてる状態だと機首が勝手に下がっていくからそこも注意かな。ただでさえ曳光弾がなくてかなり下に機関砲がついてるのにこれもあるからガンキルは慣れないとちょっとキツイ…けど、これに慣れるとAIM力は上がると思う。他の機体でもゴリゴリガンキルできるようになるのは楽しいよ
曳光弾ないけどレーダーロックすると照準器のレティクルが自動で偏差を取ってくれるから簡単に機関砲当てられるよ
って思うじゃん?ping差だったりFCSの精度、上でも言われてるけど動き出しがモッサリしてるのもあってピッタリ合わせても当たんなかったりするから低速格闘戦とか何も見えない雲の中でのツーサークルファイトくらいでしか使えないのよ。個人的には人力AIMの方がよっぽど頼りになるかな
Pingのせいかピッタリ合わせるよりちょっと敵機の前を狙った方が当たる気がする(Ping250とかの鯖で)
とはいえ普通にやれるよ 優秀なレーダーとDFのおかげでヘッドオンでの勝率はかなり高いし、オールアスペクトPDだから、ケツについて2km位からDF撃っても良い
今はRWRに発射警報がついたので対SARH性能がぐっと上がって良い ただ先のアップデート以来ガンレティクルもスカイフラッシュも体感ガクッと信頼性下がったんでイベントが終わった後の人口が安定したあたりで乗れば悪い印象にはならないと思う
うーんやっぱ今までのビゲン同様同格はおろか格下よりも遅くてただ真っすぐ飛ぶナメプ野郎すら刺せない…遠ざかる敵にミソ撃ったところで回避行動もせずフレアだけで簡単に無効化されるから得意の格闘戦に持ち込む事も出来ない
ミサイル多めに使うけど、9J発射→フレアで回避したのを見てからレーダーロックしてDFスカイフラッシュ発射 みたいに撃つと相手はSARHを9Jだと思ってフレア撒くだけで大して回避しないのでそこそこ刺さるよ。
どうせ50Kmまでしか見えないんだから50Kmのレーダースケール欲しいな
実はPDじゃない通常モードを使うともっと先まで見えたりする。
ビゲンってF-15とそんなに重量変わらないのか・・・重いって言われてて見てみたらデブじゃん
まさかと思って見てみたけど、ビゲンの空虚重量は英語版Wikiだと9500kg、瑞語版だと9.5~9.6tなのに、日本語版だと何故か12200kgでF-15(12701kg)に近しい値になってるね…何で???
WTRTIのデータベースでも12200Kgだから多分WT内では12200Kgなんじゃなかろうか。そしてそれをF-15の半分ちょっとの推力で飛ばすと
その割に推力不足感じんよな
半分の割にはと言われればそうだが、でもやっぱ加速鈍すぎるよコイツ。最大爆装のF-4にさえグングン突き放されてく遅さは流石に…
F-15が高すぎる説(葉1
軽量機やもっとBR上の機体(こちらは当たり前か)乗っててからビゲンにのるとやはり鈍く感じる
一度速度が乗ればそこそこ早いし一度曲がり始めたらそれなりには曲がるんだけどとにかく最初がもっさりなんだよな
まあ少なくともゲーム内の空重量はこの子が12,315kgでF-15Aが12,500kgなんですよね…この子が重いのかあっちが軽いのか
xsで耐え忍ぶ事一ヶ月ちょい、ようやく開発終わったけど感動的…!!!なんだこの快適な機体は
おめでとう。BR比で考えるとこいつがツリー最強だけどDビゲンもグリペンも強機体だからこの先も期待していいぞ
空SBでBRトップで乗るなら断然Dビゲンなのだが。RBはわからん
ワイRBしかやらんので…そして薄字ィ!やっぱりCビゲンでええじゃないか!?
横から失礼するけど自分は逆にDビゲンしか乗っていない!前に撃てなくてモニョるシチュが無くなってとても快適だぞ 「AJSにもっとフレアがあればなぁ…」「Cビゲンにオールアスペクトがあればなぁ…」を全て解決したパーフェクトビゲンなので乗ってあげるんだ
Dも同BR帯の他機種と総合力で比較するとだいぶ上の方にくる良い機体だと思うよ。ただCのがBR比ではさらに強いと思うというか、トップ引いたときに一人だけ高高度の王者できる特権が気持ちよすぎるというか。まあCでグリペンまで開発できちゃうしSLや改修する時間が無いなら後回しでもいいかもね(枝
ちょい乗って回収しながら思ったけど、コイツ一回速度落ち切ると死ぬねェ。あと…なんでこんなにラジエーターとオイルあっちあちなのよ、現代のグリフォンかDBか!?初めてジェットでオーバーヒートしたわ
加速が遅いからそれは仕方ない。他の機体も速度落ちたら割と死ぬしね。温度もブリファンとかJ-7とか他にも長く飛ぶとオーバーヒートする連中は居るからそういう機体と思うしかない。要らない場面では適宜出力を下げて冷やして飛ぼう。
まぁ加速が悪いのはいいでしょう。エンジンがアチアチなのも…まぁ、いいでしょう。ようやくスカフラ開発終わってワクワクしながら使ってみたらほとんど当たらなくて目が点になってる。なんだコレ…E-2でもこんな事なかったよ…? 5km以内で投げるようにしたら安定したわ…
本体のレーダーはBR12クラスだし、スカフラDFはE-2DFの上位互換で、近距離ヘッドオン最強のスパローだから使い方か運が悪いのでは……? ヘッドオン3-5kmくらいで投げたら上手いクランクか低空張り付きされなければ必中だと思うけど。SARHミサイル全般が発射後謎に天に昇ったり黄泉へと突撃するのはF-15パッチ後よくある話なので諦めろ
エンジンがあちちなのは北国生まれだからか?などと考えてしまう。砂漠マップ暑い
まあ実装から2年以上経っても未だにWT内のエンジンで単発最大級の推力があるのでね、アツアツなのもさもありなん。でもF-14AのTF-30みたいにIRAAMマグネットになってないのはありがたい
250戦くらいしたので総評、数年ぶりにグリペン開発で持ち出したけど未だに現役でクソ強い、高度取ってる舐めた奴をスカイフラッシュでイージー2キルしてから乱戦で9J投げてガン撃ったら帰宅ってルーティーンを回すだけでKD2.5くらい出る(昔の負債があるけど)気をつけるべきはかなり遅い加速くらいで基本的に最強、みんな乗ろう!
トップ引く確率減ったからFスパ投げられる場合の方が多くない?慎重に立ち回ってギリKD3付近だよ自分
加速はねぇ。見た目以上のドカ食いデブ。
概ね同意だけど今の環境だとCMの数と9L使えるD乗った方が良い気がする。コイツとアイツどちらもBR比で強力な機体なのは間違いないけどね。
高度取ってる舐めプ敵が自分に回ってくる事なんて一体何戦に一回あるんだろうか…基本的にSARH持ってる全味方に置いていかれるので追いついた時にはそんなアホな敵1匹も残ってない
TWSとドットサーチで低空500mくらいを飛んでるやつに刺してる、なんも考えずに低空をAB炊きっぱで突っ込めばチャンスは全然ある
トップマッチ引いたときの全能感がエグい。
皆さんこいつのストックはどんな感じで開発しましたか? 自分はただでさえ異常な11.0のボトム率も合さって心が折れそうです… 弾数少ない30mmとフレア大好きPワインダー2本だけでランク4までスカフラとGスーツお預けってあんまりにもあんまり…
レーダーオフにして迂回も迂回でぐるっと回って、ミサイルぽいぽいして、はぐれボムメタルをガンファイトに持ち込んで、1〜3周で倒せなきゃ逃げるを繰り返したよ。ガンFCSもあるから割と機首さえ間に合えば強いンゴどっちかつーとDビゲンでもかわらねークソRWRが辛いっぽい
アドバイスありがとう 正味クソみたいな改造ツリーだけど、なんとかスカイフラッシュまで頑張ってみるよ
こいつもてはやされてるけど本当に強い?レーダーはPDのはずなのに簡単にフレアに誤魔化されるしファイアフラッシュは射程が短い、当たらない、当たってもカスダメと3拍子揃った雑魚だし本体性能はAJ37が適性になるレベルだからせいせい10.3だしTWS持ってるってだけで過剰に評価されてるんじゃないか?
いや別に?自分は乗ってて11.0といては最強格だと普通に思うくらいには高性能だと思うよ?米独ソ日伊仏瑞以の最高ランクまで進めたが11.0で空戦で一番強いのは何?って聞かれたら37Cとクルナスを上げるくらいには強いと思ってる
同じく11.0最強は37CかJ-7Eだと思ってる。ところで以伊だけ進めてないんだけどクルナスって強いんだ?
横からだけどAIM-9GになったF-4Eだから無難に強いで
同じく横から。加えて本国の4EよりCMの数が増えているよ。
レーダーの話でフレア言うやーつ
ボトム引いた時は少しキツイかもしれないけど、全体的な性能を見れば普通に高水準じゃない?あとスカイフラッシュが当たらないのは撃つ距離ミスってるとしか…
こいつが強くないとかF-104SやEJが草葉の陰で泣いてるぞ
ファイアフラッシュだと英国面の珍ミサやど。スカフラでカスダメって中々ないけどなぁ、カスダメ引き起こすより外した方がケース多いわ。PDでフレア…?チャフじゃなくて?どのみち同格のHPRF連中より信頼性高いわよ
チャフで欺瞞されるか? オールアスペクトPDだからケツからスカフラ撃っても刺さるぞ
3月のアプデ後から緩めのビームでもチャフに持っていかれるようになったなとは思う
上の葉が言っているように3月のTU以降、割とどの機体でも稀にチャフに欺瞞されるようになっているよ。
フォーラム漁ってたら、どうやら史実ではコイツがRB74積めるらしき情報が これが本当ならRB74を貰って11.3に上がる(BOLランチャーが無いから現37Dの劣化だが)事になるかも 37DがRB99貰ってBR上がれば可能性として起こり得る…?
史実で積めるからと言ってWTでも積むわけじゃないしねぇ…。シュペル・エタンダールのマジック2やAS30LはBR調整のために積んでないっぽいし。37DのBRが上がったとしても11.3を埋めなきゃいけないわけじゃないし、現状の37Dの劣化にしかならないならやらないんじゃない?
11.0のままの方がアドあるからこのままで居て欲しいなぁ
こいつボトム引くと(基本フルボトムだが)きつすぎないか?周りがオールアスペ味噌ばっかりなのに、こいつは正面か真後ろからゴミしか打てなくて辛い…どうやって戦うんですか?
祈れ
低空這って行って油断したやつにスカフラ撃ち込んで、通り抜けて行けそうなら上昇して9J放り込んでダメならスカフラ取りに帰る
こいつでボトム云々の前に11.0以下でオルアス持ちなんて少数派だし、こいつは11.0族では最強格でPDとスカフラがあるだけ十分格上に対抗出来ると思うけど...(同格は良くてMTI持ち、PDもMTIも持たない奴が大半よ)
加速以外全てで劣るF-104Sの前で同じこといえんのか!
こいつのミサイルをゴミ呼ばわりするとかないわ~ RB71もRB24Jも11.3まで本数こそ違えど標準装備でしょ。キルのとりやすさでいえばSARHが安定しているから自分なら,味方を追っかけて少し高度を取り始めた敵とかを見つけるまで持っておく。ここぞというときに撃てばボトムでも全然余裕
なんかACMPDロックが異様にもたつくようになってるな。先手取って頭向けたのにヘッドオン5Kmとかの相手に3秒以上ロックできなくてモタモタ撃ってきた相手に一方的に撃ち負ける事例が何度か発生してる。射程が短いから7FやARHと比べて影響が大きいだけかもしれんけど
グリペン開発ついでに新BR11.3のマッチ率測定してきた。グリペン開発終わっちゃったから母数少ないけど。16戦して12.3マッチ25%、12マッチ43.75%、11.7マッチ12.5%、11.3マッチ18.75%。およそ7割の確率で12以上のマッチに引っ張られる。まあプレ機の割合的にこんなもんかな
追記でBR改定とFMナーフの感想。トップ引いた時は相変わらずTWSスカフラ無双できて、メンツも変わらないが、引く確率も以前の測定と変わらず2割。旧11.3以上を引く確率も7割と変わらないが、フルボトム引いてもF-16やらMig-29やらF-14Bを相手にしなくてよくなった。ただしFMナーフでもともと悪かったエネ保がさらに悪化しているので、前より甘えた立ち回りがさらに難しくなったことを考えるとトントンか。チャフフレア分離はCMが少ないこの機体にはかなり嬉しい要素で、総合的には前より少し良くなったかなと思う
AJとDドラまで購入済みだけど、次にAJSとJA37Cとどっちを先に開発すべきかな?空RB専です。乗って楽しい方という意味で。
cでいいと思うよ cmとガンとミサイル6発を両立できるから
自分は逆にAJSかなぁ 9LあのBRで投げれるのは楽しい
37C→IRミサイルが9Pになるがスカイフラッシュが使えてRWRに発射警報がある AJS→IRミサイルが9Lに進化するがRWRに発射警報がなくCMとガンがポッド型で、9Lマシマシ構成だとフレアが少ない 個人的には37Cがオススメだけど9Pゆえに咄嗟の攻撃ができなくて歯痒い思いをすることも多いと思う
最近、37Cでキル取れなくて開発進まない。上手い人、立ち回り教えて下さい。スカイフラッシュは何kmで撃ちますか?
ヘッドオンならACMで補足したらすぐかな テイルオンなら2kmとかだろうか
ヘッドオンで6Km以内。相手がSARH持ってなくて必中を狙いたいなら3-4Kmくらい
初動は上昇か低空飛行どっちがいいです?
改修中はほんとコイツこの性能で強機体とか冗談キツイぞと思ってたけどスカフラDF完成した瞬間文字通り世界が変わるな……高い上昇力とある程度素直に曲がってくれる機体性能と凄まじく強力なレーダーが全て噛み合って安定して2~3キル取れちゃう。マッチング的にSファンと殴り合うことがそこそこ起こるからRWRに不満は出るけどまぁ11.3ならこんなもんでしょって感じだしDIビゲンまでこれってマジすか(震え声)ボトムマッチでも全然強みが死なない使いやすい子。イベント周回にピッタリやね。
こいつでのR-24Rの回避方法を教えてくれ… 6キロくらいで撃たれたらチャフ撒いてきちんと地面に向かってるのに当たってしまうだが
地面向かうよりケツ向けてチャフ撒いた方がいい
ミサイルに対して90度から100度向けてからチャフを巻く
高度2000m以上に位置して23がこっちに機首向けた時点でチャフを1発撒く。チャフ撒く前に撃たれちゃったらチャフしてノッチして上下に逸れる。ヘッドオンで5km以内なら多分間に合わないからマルチパス使えないなら諦め
ついにこの機体でSARH童貞を脱することに成功したよR-60MKよりも馬鹿じゃないし遠くより攻撃できるのはいいね
おめでとう、しかしコイツのスカフラで満足しないで頂きたいのだ。高みは遥か上である
イベント走りがてらフル改修まで乗った感じだと、スカフラ取るまでは地獄取ったら11.3機体としては中の上くらいの性能。
機体燃料27分+増槽(CMは30/18)積んでWEP105%で低空左迂回、迂回中に敵に遭ったらスカフラ刺してそのまま相手陣営の裏を描くように飛行。敵と味方がブチ当たった頃合いで一気に4000km付近まで上昇その後は
ミサイル撃ち下ろしからの通り魔運用。全体的に11.3のボトム率が高く、機体自体のエネ保持の悪さも相まって少々厳しい戦いを強いられる事が多いが、電子機器は平均以上の性能が有るので慎重に立ち回れば安定したキルを狙える機体。現環境だと強機体ではないが良機体といった感じ。
EJで何度か相手したけど11.3は普通にOPでは?弱点どこ?
RWRとエネ保持と加速
エンジンが熱めな割にCMが少ないこと、MiG-21に毛が生えたレベルのRWRなこと、E保持と加速が終わってること
継戦能力と弾速・威力が優秀でも曳光弾がない機関砲、あとは上にもある通りこの世の終わりみたいなエネ保持。課金機のDiの方で試してみたら分かると思う
スカフラでの撃破が安定しない&相撃ちが多いのですが狙う時のコツとか有りますかね?自分の場合は初動低空で前方からくる奴を狙っています(相撃ちが多い)。その後、上昇して3~4000mあたりまで上昇、下に居る奴らを狙ってはいます(外す事が多く撃破が安定しない)。
速度が速いから先頭でsarhの差し合いになるんだろうと思うから最初から上昇して4,5000mの雲の出ない高度に居ても良いのでは?後にtwsで索敵してヘッドオンにはスカフラ→集団にirミソ打ち下ろしって感じじゃないかな。7fと24Rが怖いからその辺には明らかにこっちを狙って来てないタイミングで先制する。先制できなければ回避優先で短期の格闘戦なら勝機はあるから焦らなくても良いと思う。近々で改修した訳じゃないから色々今じゃ厳しかったらすまん
最高速こそ速いけど、加速(M1.0以下で4-5m/s2、M1.0以上で2m/s2程度)と上昇(M1.0で100m/s程度)は並かF-4以下(tornadoより若干良い)。正面対決で一方的に刺せるエネルギーを初動では絶対持ち得ないので、補足されたら大人しく逃げること。中盤に外す要因は色々あるけど、射程の管理さえすればマルチパス以外で外すことは無い
ありがとうございます。数戦ですが試した感想ですが、BRトップ帯なら高高度、ボトムは地べた這いずり回らないとキツそうですね。初動での正面対決は前方の味方を狙ってる隙を狙う感じでは上手くいきましたが、おっしゃる通りガチだと厳しかったので慎重な判断が必要でした。長々と申し訳ないのですが二つほど質問です。・上昇してから下方に居る敵へスカフラを投げる時はどの程度の距離間で撃ってますか?・スカフラでロックした敵が旋回途中または、撃った後に旋回した場合はそのまま追尾していくのでしょうか?
ボトムでも12.3までのsarh程度簡単に避けれるので登って良いが、そこは好み。射程はミサイルが最低限の機動性を保持するM1.2程度以上を保つ距離をSensorViewで掴むこと。M1.5以上あればノッチしてないあらゆる敵に有効。M0.8-1.0はもはや失速速度。
ただし状況次第で変わるから一意になり得ない。注意点として、ケツ撃ちは極端に射程が落ちることと、撃ち下ろしによる射程延長を過度に期待しないこと(純粋に高度差分余計に飛翔距離が伸びるのと、低空の高い空気密度では自由落下の終端速度はミサイルの失速速度を割り込む)。また速度が遅いとリード量が増えて、マルチパスの影響を受けやすくなる。
スカフラは自分もベッドオン5~8kmかな2,3kmはもう撃たない。敵が旋回中の場合は、自機から見て90°前後の状態にならなければ当たるので、旋回終わり際のヘッドオンになるかもって所でロックして撃つと当たる。撃った敵が旋回始めたとしても同様かな。
皆さんありがとうございます。ミサイルを撃つにも自身の速度を気にしないといけない等、恥ずかしながら初めて知りました。発射するタイミングについては仰る通り5~8kmですね。焦って2~3㎞で撃ってた事も有ったので気を付けてみます。今まで陸専門だったのですがfuji地獄で空に上がったら非常に面白く、こちらも少し腕を磨こうかと思います。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
D型とこいつ、空RBで使うならどっちがいいですかね?0.3の違いとはいえ11.3と11.0だと結構変わるもんですか?
トップ率は11.0の方が高いので自分はCを強く推奨する。でも11.3でもトップ率は前よりは増えてるので気分次第であちらに乗ったりしても後悔はしない水準。特にDはBR下げで11.3最強格となったのでボトムでも戦えない事はない
ありがとう、とりあえずCに乗りながらD作ってみるよ
久しぶりに乗ったけど、トップじゃなくともボトムさえ引かなければけっこう高度取ってる奴がいてスカイフラッシュが刺さるな
なんか実装当時より今のが輝いてる気がしてきた。弾道計算機ついたし、なにより当時BVRのライバルだったPDファントム達は11.3になったからトップ引いた時に一人だけTWS+PDロック+DFスパロー振り回せるのが楽しい。大半はフルボトムだけどまあ戦えなくはない。物足りなかったRWRも最近ミサイル発射警報ついたし
11.0でオールアスペクトのレーダーとDFミサイル持ってるの相当やばいのでは?裏があると思うので乗ってる生存者いたら意外な弱点を教えてほしい…
上の方に書いてあるけど11.3マッチで既に射程で不利になるし燃費悪いし機体がデカ重くて動き出しがもっさりしてるから格闘になるとちょい辛い。あとは基本足りるけどCM量がやや物足りないくらいか? とはいえ11.0だとDFがヤバイのでかなり強い部類なのは間違いない。11.3だとアレだが。あとアプデ後からSARHの挙動が全体的に不安定な気がするんでDFに強さを依存してるコイツは影響が大きいと思う
細かく感謝。鈍足や格闘問題は上でチラッと見たけど、燃費や動き出し、フレア量は見てなかったので参考になった。改めて感謝。(あと小声部分は私も同意。なんか27ER空振り多くて困ってる)
燃費は悪いね。すっごく。これに慣れると次のグリペンで感覚が狂う
追加で言うとビゲンは超音速で半分ロールしてる状態だと機首が勝手に下がっていくからそこも注意かな。ただでさえ曳光弾がなくてかなり下に機関砲がついてるのにこれもあるからガンキルは慣れないとちょっとキツイ…けど、これに慣れるとAIM力は上がると思う。他の機体でもゴリゴリガンキルできるようになるのは楽しいよ
曳光弾ないけどレーダーロックすると照準器のレティクルが自動で偏差を取ってくれるから簡単に機関砲当てられるよ
って思うじゃん?ping差だったりFCSの精度、上でも言われてるけど動き出しがモッサリしてるのもあってピッタリ合わせても当たんなかったりするから低速格闘戦とか何も見えない雲の中でのツーサークルファイトくらいでしか使えないのよ。個人的には人力AIMの方がよっぽど頼りになるかな
Pingのせいかピッタリ合わせるよりちょっと敵機の前を狙った方が当たる気がする(Ping250とかの鯖で)
とはいえ普通にやれるよ 優秀なレーダーとDFのおかげでヘッドオンでの勝率はかなり高いし、オールアスペクトPDだから、ケツについて2km位からDF撃っても良い
今はRWRに発射警報がついたので対SARH性能がぐっと上がって良い ただ先のアップデート以来ガンレティクルもスカイフラッシュも体感ガクッと信頼性下がったんでイベントが終わった後の人口が安定したあたりで乗れば悪い印象にはならないと思う
うーんやっぱ今までのビゲン同様同格はおろか格下よりも遅くてただ真っすぐ飛ぶナメプ野郎すら刺せない…遠ざかる敵にミソ撃ったところで回避行動もせずフレアだけで簡単に無効化されるから得意の格闘戦に持ち込む事も出来ない
ミサイル多めに使うけど、9J発射→フレアで回避したのを見てからレーダーロックしてDFスカイフラッシュ発射 みたいに撃つと相手はSARHを9Jだと思ってフレア撒くだけで大して回避しないのでそこそこ刺さるよ。
どうせ50Kmまでしか見えないんだから50Kmのレーダースケール欲しいな
実はPDじゃない通常モードを使うともっと先まで見えたりする。
ビゲンってF-15とそんなに重量変わらないのか・・・重いって言われてて見てみたらデブじゃん
まさかと思って見てみたけど、ビゲンの空虚重量は英語版Wikiだと9500kg、瑞語版だと9.5~9.6tなのに、日本語版だと何故か12200kgでF-15(12701kg)に近しい値になってるね…何で???
WTRTIのデータベースでも12200Kgだから多分WT内では12200Kgなんじゃなかろうか。そしてそれをF-15の半分ちょっとの推力で飛ばすと
その割に推力不足感じんよな
半分の割にはと言われればそうだが、でもやっぱ加速鈍すぎるよコイツ。最大爆装のF-4にさえグングン突き放されてく遅さは流石に…
F-15が高すぎる説(葉1
軽量機やもっとBR上の機体(こちらは当たり前か)乗っててからビゲンにのるとやはり鈍く感じる
一度速度が乗ればそこそこ早いし一度曲がり始めたらそれなりには曲がるんだけどとにかく最初がもっさりなんだよな
まあ少なくともゲーム内の空重量はこの子が12,315kgでF-15Aが12,500kgなんですよね…この子が重いのかあっちが軽いのか
xsで耐え忍ぶ事一ヶ月ちょい、ようやく開発終わったけど感動的…!!!なんだこの快適な機体は
おめでとう。BR比で考えるとこいつがツリー最強だけどDビゲンもグリペンも強機体だからこの先も期待していいぞ
空SBでBRトップで乗るなら断然Dビゲンなのだが。RBはわからん
ワイRBしかやらんので…そして薄字ィ!やっぱりCビゲンでええじゃないか!?
横から失礼するけど自分は逆にDビゲンしか乗っていない!前に撃てなくてモニョるシチュが無くなってとても快適だぞ 「AJSにもっとフレアがあればなぁ…」「Cビゲンにオールアスペクトがあればなぁ…」を全て解決したパーフェクトビゲンなので乗ってあげるんだ
Dも同BR帯の他機種と総合力で比較するとだいぶ上の方にくる良い機体だと思うよ。ただCのがBR比ではさらに強いと思うというか、トップ引いたときに一人だけ高高度の王者できる特権が気持ちよすぎるというか。まあCでグリペンまで開発できちゃうしSLや改修する時間が無いなら後回しでもいいかもね(枝
ちょい乗って回収しながら思ったけど、コイツ一回速度落ち切ると死ぬねェ。あと…なんでこんなにラジエーターとオイルあっちあちなのよ、現代のグリフォンかDBか!?初めてジェットでオーバーヒートしたわ
加速が遅いからそれは仕方ない。他の機体も速度落ちたら割と死ぬしね。温度もブリファンとかJ-7とか他にも長く飛ぶとオーバーヒートする連中は居るからそういう機体と思うしかない。要らない場面では適宜出力を下げて冷やして飛ぼう。
まぁ加速が悪いのはいいでしょう。エンジンがアチアチなのも…まぁ、いいでしょう。
ようやくスカフラ開発終わってワクワクしながら使ってみたらほとんど当たらなくて目が点になってる。なんだコレ…E-2でもこんな事なかったよ…?5km以内で投げるようにしたら安定したわ…本体のレーダーはBR12クラスだし、スカフラDFはE-2DFの上位互換で、近距離ヘッドオン最強のスパローだから使い方か運が悪いのでは……? ヘッドオン3-5kmくらいで投げたら上手いクランクか低空張り付きされなければ必中だと思うけど。SARHミサイル全般が発射後謎に天に昇ったり黄泉へと突撃するのはF-15パッチ後よくある話なので諦めろ
エンジンがあちちなのは北国生まれだからか?などと考えてしまう。砂漠マップ暑い
まあ実装から2年以上経っても未だにWT内のエンジンで単発最大級の推力があるのでね、アツアツなのもさもありなん。でもF-14AのTF-30みたいにIRAAMマグネットになってないのはありがたい
250戦くらいしたので総評、数年ぶりにグリペン開発で持ち出したけど未だに現役でクソ強い、高度取ってる舐めた奴をスカイフラッシュでイージー2キルしてから乱戦で9J投げてガン撃ったら帰宅ってルーティーンを回すだけでKD2.5くらい出る(昔の負債があるけど)気をつけるべきはかなり遅い加速くらいで基本的に最強、みんな乗ろう!
トップ引く確率減ったからFスパ投げられる場合の方が多くない?慎重に立ち回ってギリKD3付近だよ自分
加速はねぇ。見た目以上のドカ食いデブ。
概ね同意だけど今の環境だとCMの数と9L使えるD乗った方が良い気がする。コイツとアイツどちらもBR比で強力な機体なのは間違いないけどね。
高度取ってる舐めプ敵が自分に回ってくる事なんて一体何戦に一回あるんだろうか…基本的にSARH持ってる全味方に置いていかれるので追いついた時にはそんなアホな敵1匹も残ってない
TWSとドットサーチで低空500mくらいを飛んでるやつに刺してる、なんも考えずに低空をAB炊きっぱで突っ込めばチャンスは全然ある
トップマッチ引いたときの全能感がエグい。
皆さんこいつのストックはどんな感じで開発しましたか? 自分はただでさえ異常な11.0のボトム率も合さって心が折れそうです… 弾数少ない30mmとフレア大好きPワインダー2本だけでランク4までスカフラとGスーツお預けってあんまりにもあんまり…
レーダーオフにして迂回も迂回でぐるっと回って、ミサイルぽいぽいして、はぐれボムメタルをガンファイトに持ち込んで、1〜3周で倒せなきゃ逃げるを繰り返したよ。ガンFCSもあるから割と機首さえ間に合えば強いンゴどっちかつーとDビゲンでもかわらねークソRWRが辛いっぽい
アドバイスありがとう 正味クソみたいな改造ツリーだけど、なんとかスカイフラッシュまで頑張ってみるよ
こいつもてはやされてるけど本当に強い?レーダーはPDのはずなのに簡単にフレアに誤魔化されるしファイアフラッシュは射程が短い、当たらない、当たってもカスダメと3拍子揃った雑魚だし本体性能はAJ37が適性になるレベルだからせいせい10.3だしTWS持ってるってだけで過剰に評価されてるんじゃないか?
いや別に?自分は乗ってて11.0といては最強格だと普通に思うくらいには高性能だと思うよ?米独ソ日伊仏瑞以の最高ランクまで進めたが11.0で空戦で一番強いのは何?って聞かれたら37Cとクルナスを上げるくらいには強いと思ってる
同じく11.0最強は37CかJ-7Eだと思ってる。ところで以伊だけ進めてないんだけどクルナスって強いんだ?
横からだけどAIM-9GになったF-4Eだから無難に強いで
同じく横から。加えて本国の4EよりCMの数が増えているよ。
レーダーの話でフレア言うやーつ
ボトム引いた時は少しキツイかもしれないけど、全体的な性能を見れば普通に高水準じゃない?あとスカイフラッシュが当たらないのは撃つ距離ミスってるとしか…
こいつが強くないとかF-104SやEJが草葉の陰で泣いてるぞ
ファイアフラッシュだと英国面の珍ミサやど。スカフラでカスダメって中々ないけどなぁ、カスダメ引き起こすより外した方がケース多いわ。PDでフレア…?チャフじゃなくて?どのみち同格のHPRF連中より信頼性高いわよ
チャフで欺瞞されるか? オールアスペクトPDだからケツからスカフラ撃っても刺さるぞ
3月のアプデ後から緩めのビームでもチャフに持っていかれるようになったなとは思う
上の葉が言っているように3月のTU以降、割とどの機体でも稀にチャフに欺瞞されるようになっているよ。
フォーラム漁ってたら、どうやら史実ではコイツがRB74積めるらしき情報が これが本当ならRB74を貰って11.3に上がる(BOLランチャーが無いから現37Dの劣化だが)事になるかも 37DがRB99貰ってBR上がれば可能性として起こり得る…?
史実で積めるからと言ってWTでも積むわけじゃないしねぇ…。シュペル・エタンダールのマジック2やAS30LはBR調整のために積んでないっぽいし。37DのBRが上がったとしても11.3を埋めなきゃいけないわけじゃないし、現状の37Dの劣化にしかならないならやらないんじゃない?
11.0のままの方がアドあるからこのままで居て欲しいなぁ
こいつボトム引くと(基本フルボトムだが)きつすぎないか?周りがオールアスペ味噌ばっかりなのに、こいつは正面か真後ろからゴミしか打てなくて辛い…どうやって戦うんですか?
祈れ
低空這って行って油断したやつにスカフラ撃ち込んで、通り抜けて行けそうなら上昇して9J放り込んでダメならスカフラ取りに帰る
こいつでボトム云々の前に11.0以下でオルアス持ちなんて少数派だし、こいつは11.0族では最強格でPDとスカフラがあるだけ十分格上に対抗出来ると思うけど...(同格は良くてMTI持ち、PDもMTIも持たない奴が大半よ)
加速以外全てで劣るF-104Sの前で同じこといえんのか!
こいつのミサイルをゴミ呼ばわりするとかないわ~ RB71もRB24Jも11.3まで本数こそ違えど標準装備でしょ。キルのとりやすさでいえばSARHが安定しているから自分なら,味方を追っかけて少し高度を取り始めた敵とかを見つけるまで持っておく。ここぞというときに撃てばボトムでも全然余裕
なんかACMPDロックが異様にもたつくようになってるな。先手取って頭向けたのにヘッドオン5Kmとかの相手に3秒以上ロックできなくてモタモタ撃ってきた相手に一方的に撃ち負ける事例が何度か発生してる。射程が短いから7FやARHと比べて影響が大きいだけかもしれんけど
グリペン開発ついでに新BR11.3のマッチ率測定してきた。グリペン開発終わっちゃったから母数少ないけど。16戦して12.3マッチ25%、12マッチ43.75%、11.7マッチ12.5%、11.3マッチ18.75%。およそ7割の確率で12以上のマッチに引っ張られる。まあプレ機の割合的にこんなもんかな
追記でBR改定とFMナーフの感想。トップ引いた時は相変わらずTWSスカフラ無双できて、メンツも変わらないが、引く確率も以前の測定と変わらず2割。旧11.3以上を引く確率も7割と変わらないが、フルボトム引いてもF-16やらMig-29やらF-14Bを相手にしなくてよくなった。ただしFMナーフでもともと悪かったエネ保がさらに悪化しているので、前より甘えた立ち回りがさらに難しくなったことを考えるとトントンか。チャフフレア分離はCMが少ないこの機体にはかなり嬉しい要素で、総合的には前より少し良くなったかなと思う
AJとDドラまで購入済みだけど、次にAJSとJA37Cとどっちを先に開発すべきかな?空RB専です。乗って楽しい方という意味で。
cでいいと思うよ cmとガンとミサイル6発を両立できるから
自分は逆にAJSかなぁ 9LあのBRで投げれるのは楽しい
37C→IRミサイルが9Pになるがスカイフラッシュが使えてRWRに発射警報がある AJS→IRミサイルが9Lに進化するがRWRに発射警報がなくCMとガンがポッド型で、9Lマシマシ構成だとフレアが少ない 個人的には37Cがオススメだけど9Pゆえに咄嗟の攻撃ができなくて歯痒い思いをすることも多いと思う
最近、37Cでキル取れなくて開発進まない。上手い人、立ち回り教えて下さい。スカイフラッシュは何kmで撃ちますか?
ヘッドオンならACMで補足したらすぐかな テイルオンなら2kmとかだろうか
ヘッドオンで6Km以内。相手がSARH持ってなくて必中を狙いたいなら3-4Kmくらい
初動は上昇か低空飛行どっちがいいです?
改修中はほんとコイツこの性能で強機体とか冗談キツイぞと思ってたけどスカフラDF完成した瞬間文字通り世界が変わるな……高い上昇力とある程度素直に曲がってくれる機体性能と凄まじく強力なレーダーが全て噛み合って安定して2~3キル取れちゃう。マッチング的にSファンと殴り合うことがそこそこ起こるからRWRに不満は出るけどまぁ11.3ならこんなもんでしょって感じだしDIビゲンまでこれってマジすか(震え声)ボトムマッチでも全然強みが死なない使いやすい子。イベント周回にピッタリやね。
こいつでのR-24Rの回避方法を教えてくれ… 6キロくらいで撃たれたらチャフ撒いてきちんと地面に向かってるのに当たってしまうだが
地面向かうよりケツ向けてチャフ撒いた方がいい
ミサイルに対して90度から100度向けてからチャフを巻く
高度2000m以上に位置して23がこっちに機首向けた時点でチャフを1発撒く。チャフ撒く前に撃たれちゃったらチャフしてノッチして上下に逸れる。ヘッドオンで5km以内なら多分間に合わないからマルチパス使えないなら諦め
ついにこの機体でSARH童貞を脱することに成功したよR-60MKよりも馬鹿じゃないし遠くより攻撃できるのはいいね
おめでとう、しかしコイツのスカフラで満足しないで頂きたいのだ。高みは遥か上である
イベント走りがてらフル改修まで乗った感じだと、スカフラ取るまでは地獄取ったら11.3機体としては中の上くらいの性能。
機体燃料27分+増槽(CMは30/18)積んでWEP105%で低空左迂回、迂回中に敵に遭ったらスカフラ刺してそのまま相手陣営の裏を描くように飛行。敵と味方がブチ当たった頃合いで一気に4000km付近まで上昇その後は
ミサイル撃ち下ろしからの通り魔運用。全体的に11.3のボトム率が高く、機体自体のエネ保持の悪さも相まって少々厳しい戦いを強いられる事が多いが、電子機器は平均以上の性能が有るので慎重に立ち回れば安定したキルを狙える機体。現環境だと強機体ではないが良機体といった感じ。
EJで何度か相手したけど11.3は普通にOPでは?弱点どこ?
RWRとエネ保持と加速
エンジンが熱めな割にCMが少ないこと、MiG-21に毛が生えたレベルのRWRなこと、E保持と加速が終わってること
継戦能力と弾速・威力が優秀でも曳光弾がない機関砲、あとは上にもある通りこの世の終わりみたいなエネ保持。課金機のDiの方で試してみたら分かると思う
スカフラでの撃破が安定しない&相撃ちが多いのですが狙う時のコツとか有りますかね?自分の場合は初動低空で前方からくる奴を狙っています(相撃ちが多い)。その後、上昇して3~4000mあたりまで上昇、下に居る奴らを狙ってはいます(外す事が多く撃破が安定しない)。
速度が速いから先頭でsarhの差し合いになるんだろうと思うから最初から上昇して4,5000mの雲の出ない高度に居ても良いのでは?後にtwsで索敵してヘッドオンにはスカフラ→集団にirミソ打ち下ろしって感じじゃないかな。7fと24Rが怖いからその辺には明らかにこっちを狙って来てないタイミングで先制する。先制できなければ回避優先で短期の格闘戦なら勝機はあるから焦らなくても良いと思う。近々で改修した訳じゃないから色々今じゃ厳しかったらすまん
最高速こそ速いけど、加速(M1.0以下で4-5m/s2、M1.0以上で2m/s2程度)と上昇(M1.0で100m/s程度)は並かF-4以下(tornadoより若干良い)。正面対決で一方的に刺せるエネルギーを初動では絶対持ち得ないので、補足されたら大人しく逃げること。中盤に外す要因は色々あるけど、射程の管理さえすればマルチパス以外で外すことは無い
ありがとうございます。数戦ですが試した感想ですが、BRトップ帯なら高高度、ボトムは地べた這いずり回らないとキツそうですね。初動での正面対決は前方の味方を狙ってる隙を狙う感じでは上手くいきましたが、おっしゃる通りガチだと厳しかったので慎重な判断が必要でした。長々と申し訳ないのですが二つほど質問です。・上昇してから下方に居る敵へスカフラを投げる時はどの程度の距離間で撃ってますか?・スカフラでロックした敵が旋回途中または、撃った後に旋回した場合はそのまま追尾していくのでしょうか?
ボトムでも12.3までのsarh程度簡単に避けれるので登って良いが、そこは好み。射程はミサイルが最低限の機動性を保持するM1.2程度以上を保つ距離をSensorViewで掴むこと。M1.5以上あればノッチしてないあらゆる敵に有効。M0.8-1.0はもはや失速速度。
ただし状況次第で変わるから一意になり得ない。注意点として、ケツ撃ちは極端に射程が落ちることと、撃ち下ろしによる射程延長を過度に期待しないこと(純粋に高度差分余計に飛翔距離が伸びるのと、低空の高い空気密度では自由落下の終端速度はミサイルの失速速度を割り込む)。また速度が遅いとリード量が増えて、マルチパスの影響を受けやすくなる。
スカフラは自分もベッドオン5~8kmかな2,3kmはもう撃たない。敵が旋回中の場合は、自機から見て90°前後の状態にならなければ当たるので、旋回終わり際のヘッドオンになるかもって所でロックして撃つと当たる。撃った敵が旋回始めたとしても同様かな。
皆さんありがとうございます。ミサイルを撃つにも自身の速度を気にしないといけない等、恥ずかしながら初めて知りました。発射するタイミングについては仰る通り5~8kmですね。焦って2~3㎞で撃ってた事も有ったので気を付けてみます。今まで陸専門だったのですがfuji地獄で空に上がったら非常に面白く、こちらも少し腕を磨こうかと思います。