Su-33コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Su-33#A5_Comments
初心者でも超人機動が出来る化け物。
Su-33はやっぱかっけぇわ。カナードがいい
テストフライトで使っただけやけど、失速寸前でもカナードのおかげか機首がしっかり動くのいいね。低速の縦旋回の頂点付近でモードをsbに切り替えて一気に射線通すってのがやりやすい。
フランカー乗りたくて課金したけど空SBだとどういう立ち回り良いだろ?R-27は優秀だと思うけど流石にARH相手にBVRは分が悪いし低空ビーム機動で回避は出来るけどそこから機首向けて反撃しようにもレーダー性能が微妙で捕捉に時間かかって二発目撃ち込まれて死ぬ
13.3って常にボトムのBRじゃなかったっけ……? そもそもが厳しい立ち位置に居そう。無理やり乗るとしてレーダー使用を極力絞ってETとIRSTで暗殺プレイか……? ARHに狙われたらノッチし続けて格闘に巻き込んで失速機動で押し出して73ワンチャン狙う以外に思いつかん(エアプ)
暗殺やってみたけどIRSTってIFF無いから敵地ノンビリ飛んでる奴にしめしめと撃ち込んだら味方だったりで識別の為に短時間でもレーダー使いたいがここでもレーダー性能が足引っ張って勘の良い奴だとこっち向いてくるしそもそもETは二発だけだしで中々厳しいのよね。格闘戦もこっちが低空ビーム軌道で相手に先手取られた状況からグリペンやラファール相手するのもやっぱり厳しい
あと思いついたのだと海上30mに居座ってマルチパスでARH無効化しつつERとET撃ち上げかねぇ(エアプ)
この子のレーダーはTWSでソフトロックしても縦軸で追従しないから常に手動で調整し続けない。手動なしなら必ず機首上げでゴミみたいな捜査速度で時間かけて相手を捉えないといけないから海上30mに居座るのはかなり厳しいと思う
13.0では?ツリーのSu-27乗ってる感じだと体感Sファンに引っ張られてトップが4割ARHに引っ張られてボトムが6割だからそれほどきついわけではない
49>SBって書いてるじゃん。しっかり読もうぜ。
立ち回りとか小ネタとか、編集報告無しで中々香ばしい文章書かれてんね。どうすっかね。
修正しといた
微妙なレーダー性能だけどTWS HDNモードだとヘッドオン限定とはいえとりあえず実用的な走査速度になるな。米軍機と時はHDNモードとか何に使うんだとか思ってたけど
こいつのSARHさRWRで反応しないんだけど。バグ?仕様?
まず使ってる機体と状況を書いて
27erだったらロック外れてもしばらくは慣性誘導に入るんで発射後わざとロック外して当たる直前に再ロックするって技がある。それにやられただけじゃない?
🐌の怠慢によって生まれた仕様だと思われる。🐌にはF-15A、J、バズのレーダー更新時にRWRに更新後のレーダー情報を入れ忘れて、3機がRWR上では?表記で3機からのスパローのlaunchがわからない状態を放置し続けた前科がある。
フレとSBでSu-33同士で戦ったら確かにRWR鳴らんかったわ。しかしF-16では鳴ったそうなので謎
Su34だからならないってことはないと思うんよな。ヘッドオンで味噌撃たれてRWRならんから73撃たれたと思ってフレア炊きながら避けてたら貫通してきてキルログ見たら27ERでびっくり。距離も3キロ切ってたから再ロックもないと思う。
トーネードでもlaunch鳴らずにERが刺さりました...以前にあったF-15Aと同じ不具合かも
皆が言う通り、今回追加されたN001Kが一切記載されてない、F-15のRAM追加時の案件だね
この機体でランクVIから研究してフルクラムに乗りたいんですが、どうなんですかね?
護符無しだとプレミアム機体では無いから進めにくくはある。課金mig-23とかsu-39とかの方が効率は良い。
この機体はランク8だから、ランク7は-10%、ランク6は多分-50%のデバフが掛かるからなぁ。護符張る前提でもランク7~かな。
間違えましたⅦからでした
Mig-23ML乗ってランク7からフルクラムまで進めるのがいいのかSu-33乗って進めるのがいいのかどっちがいいんですか?
mig23乗ってのほうがお財布に優しいしランク7ならすぐ終わると思うよ
基本的に低空迂回しながら味方狙ってる敵にこっそり27ERや27ET撃ち込んで乱戦になったらサッとR73バラまいて逃げる戦法を取ってるんですけど他に良い立ち回りありますか?youtubeで探すと高空からER投げてる動画とかしか出てこないんですが…
上で言われてる無警告ERの不具合まだなおってないの?kfir c.10に乗ってて結構な頻度でやられるんだけど
直ってない。トラッキングはしっかりと反応するので、この機体に限らずトラッキングされたらまずは回避行動をしよう。
こいつを今日買ったんですがミサイルをビーム軌道で避けるのに精一杯で攻撃なんてまともに出来ません。良かったら立ち回りなどを教えていただけると幸いです。
SBだけどレーダー性能は微妙だかTWS HDNは実用の範疇なので自軍飛行場からあまり離れずに接近する敵機を探知して長射程のR-27ERと6本という弾数生かして先制攻撃すればARH勢と正面きって撃ち合うのも厳しい戦いにはなるが不可能ではない。現状Su-33から発射されるERは発射警報が鳴らない場合があるので意外に刺さる。あとはレーダー使用は敵味方識別の最小限にしてIRSTで索敵してR-27ETで暗殺か
とにかくARH撃たせる暇を与えないために、地形に隠れながら懐に潜り込みんで一対一の形を狙いながら、ERを牽制にさっさと一発、本命に一発、おまけの一発、ダメ押しにR-73一発撃ってやるくらいがいいかも。
27ETのシーカーがなかなかロックしてくれないのだけど、何かコツとかありますか?
敵機の向きと距離によるとしか… ETのシーカー索敵にも使えるぐらいにはロックしてくれるし。
マジですか…。ヘッドオンで距離約60km、高度5000前後で同高度付近の敵をシーカーで捉えることは出来るもののロックまでは出来ませんでした。また何戦かやってみます
そりゃ60は無理だろとしか… 20キロ以内ぐらいよ
60kmは流石に草。もしロックできても惑星一の長射程ミソのFakourでもギリギリみたいな距離。
ファクールと同じ感覚で扱ってた…お恥ずかし…
ETはIRミサイルだからね。60kmは流石に無理だけどその運用するならSARHのERの方じゃないと無理。ETは晴れてる状態で長くても15kmぐらいじゃないかな。
最高100kmとなってたので勘違いしてました。皆さんのおかげで、しっかりキル取れるようになりました!お騒がせしました。
うーん...東側特有のレーダー性能の低さはIRST+HMSで補うとしても、恐ろしいほどのCMの少なさが足を引っ張るなぁ
あまり褒められた行為じゃないのは分かってるんだけど 課金で間すっ飛ばして初めてミサイル搭載音速ジェットに買ってみて「CMの数なんてこんなもんなのかなー」と思ってたら フレからグリペンとかの搭載量聞いてひっくり返ったわ
まぁグリペンくんのCM量はサイドワインダーランチャーに増設できる"BOL"CMポッドってやつに依存してるからサイドワインダー積まなかったら意外と積めないよ(しかもBOLのCMはちっちゃいからチャフフレア共にちょっぴり効果が薄い)。でも攻撃機連中は素のCM量で圧倒してる奴は多い印象。
↑グリペンのBOLランチャーはスカイフラッシュの搭載はできませんがAIM-120の搭載はできます。なのでアクティブレーダー運用ではCM数を気にする必要はないです。
いうて60発で2popの連中と比べたらまだマシじゃないか?ボトム引いたら流石に足りないけど
マルチパスや山でARH対処して、IR撃たれない10km程度の敵にER投げるプレイならCMの少なさも気にならない
そういえばこいつって何故、課金・部隊兵器ツリーの右側にあるんだろう?部隊兵器だから右って訳では無さそうだし…
友人からの情報によると、今やってるローテーションイベント機は最初ソ空のランク8機体を予定していたがそれが変更になったため、その名残でこうなったらしい
コイツの相手側のミサイルランチ警報無しにミサイル撃てるバグってもう治った?
割と前に対応してるRWRに辞書登録されたからもう出来ない
Su-27系統以外もそうだけど、なんでこうソ連機はCMが少ないんだ?もうちょっとCMがあれば行けたのに…みたいな時が多々ある
この機体で初めてET使ってみたんだけど、15kmからぶん投げたらぶっ刺さって笑っちゃった。みんなが暗殺楽しいっていう理由がわかったわ。
「BVRはRWRを見ながら回避を行う」という基本が染み込んでる人ほどETが刺さるというアレ。レーダー至上主義の現環境に置いての一粒の清涼剤よね。
あ
ソ連はレーダーが貧弱と散々脅されてきたからビビりながら乗ったけど普通にかなり強くないか……?日米のツリー全開放終わってしまったのでMIG-23で延々と進めてきたけどいくらBRが違うとはいえあっちのほうがしんどかった。こいつはHMSが20kmロック出来るし、ERとETが本当に優秀。Fスパロー一生擦ってた身としては感動モノの性能だわ
多分コレより上のbrの機体のレーダーと比べると貧弱って意味だと思う。個人的にはHMSがあるだけで強い
スキャン周期と不意のSTT/IRST切替が不便なだけだもんね。どうせSARHしかなくて一々STTロックするんだからHMS使えば何も不便無いのはその通り。SRC/TWS時のノッチフィルタが100m/sなせいで西側の60m/sよりフランキングの目標を補足しにくいけど、ACM/STTロック時のノッチフィルタは東西変わらない(40m/s)。東側だからあらゆる性能が劣ると思ってる人偶にいるけど、ことHMSロック出来ないとかSTTロック外れやすいとか言ってる人には、西側機乗ってもそれ同じこと起きるよって言いたい
ロック出来ない頻度が全然違うんよねそれ...グリペンとか10回に1回ロック出来ないくらいだけどN001シリーズは3回中2回ロック出来ないってレベルだから本当に使い勝手が悪い。そしてようやくロックできたと思ったらヘッドオンでもIRSTに切り替わるし...
ロックの失敗要因は主にhmsLockの、スキャン周期/範囲、距離ゲート/速度ゲート、出力/RCS、いずれも東西関係無く同等なんだよ。単純に状況と原因の切り分け(例えば、R-77が短射程なので近い敵をロックしようとすると頻発するみたいな)が出来てないと思われる
東側のMaximumとMinimum Velocityの項は総じて西側の数値より格下に見えるけど同等ではなくない?
実用に優位な差だと思う?補足可能な敵機の速度が±900m/sか±1500m/sだけど、マッハ3近い敵をHMSロック出来ないとかいう話じゃないでしょ?ちょっと話がそれてる
実際その範囲の差でロックしづらいんじゃないかなって思ってたから逸れてはないよ。それは最大値であってその範囲が広いほどロックしやすいんじゃないの?レーダーの探知範囲が100kmあっても50km以下の方が見えやすいのと同じにように
max/minレンジは、その外側を無視するだけで補足性能に関係ないよ。50kmと100kmの話も、表示範囲の問題であって補足性能に関係ない。強いて言えば「見やすい」から補足しやすい。話がそれるが、近づくほど補足しやすいのはレーダー出力/RCSの問題で全く別(その点も現状実装機に東西で優位な差があるわけではない(最大射程5,60kmのMRミサイル射程内程度なら実装toptier機は全機補足可能))。レーダー強度が距離の逆二乗で減衰するから近い方がSNR良くなり、表示も濃くなる。レーダー出力/RCSはPDとPDHDNで異なるなどモード間の差はあるけど、表示範囲での差はないよ
HMDロックそんなに使ってる人居るんか。SBだとIFF応答無視してロックするから恐ろしくて中々使えんわ。精々WVRでR-73のオフボアサイト射撃する時くらい。
RBだとどの機体でも有用だよ。SBだとHMDでロックするよりTWSでどれだけきちんと映ってくれるかの方が重視するよなあ
そもそも見えてないとHMDロックすることが厳しいから黒点がすぐ消える現環境で中距離ミサイルの射程でHMDロックする機会がほとんどないよね。IRミサイルだったらそもそもシーカーが連動してるからわざわざロックまでする必要もないしで使わないを通り越してモード切替が増えてむしろ邪魔だと思ってるレベル
まあそもそもSB自体マイノリティなので……
ボトムでもようやく安定して2-3キル取れるようになってきた。ERこんなにいる?撃ちきれんだろとか思ってたけどめっちゃいるわ…。
そうか?自分はER4本に抑えてる...6本はなかなか使いきれんぞ?
結構牽制で使ったりしてるからかなぁ。余る時は余るんだけどね。
テスフラにてゲームパッドのみで飛ばしてみたらめちゃくちゃクセ強かったんだけども、まだ到達してないからわからないんだけどフランカー系はみんなこんな感じなの?
高機動ゆえのフラフラ感はある
カナードついてないやつのピッチはもっと安定してる。ちなみにパッドだと高AoA取るとこちらの操作と関係なくカナードが強制的に機首下げ方向に動いて尾翼が機首上げしようとしてるのにカナードは機首下げしようとするかみ合わない状態になる
RWRがマトモになるだけでかなり戦いやすいな… Su-27(無印)に乗ってた頃はF-14に怯えながら戦ってたがSu-33は判別できるから色々楽
マジでこれ。正直機種判別RWRってだけでこいつ買える
部隊兵器関係の情報が乏しいので情報提供。見た目が好きだけど金欠+時間は有り余ってたので検証がてらRPによる割引がどこまで適用されるか検証した結果、残り18万RP程度で2500GEまで割引される模様。2500GEまで割り引かれた後にもう3日待ったが変化がなかったためおそらくこれが最大割引。
一応GEで買えばバックアップ付くけどこのランク帯はRB以外限界集落以上に過疎ってるから意味があるとは思えないので費用対効果的にもGEでぶっ飛ばすか無料でほしいなら素直に研究しきった方が良いと思います。(小並感)
ソヴィエト・ロシアでは機体がタイヤを支える!
万歳スホーイと名付けよう
これおもろいのが空中スタートだと直るんだよな。ギア下ろすとまたバグるけどwww
何をいじったらギアの格納アニメーションの軸が変わるんだよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
初心者でも超人機動が出来る化け物。
Su-33はやっぱかっけぇわ。カナードがいい
テストフライトで使っただけやけど、失速寸前でもカナードのおかげか機首がしっかり動くのいいね。低速の縦旋回の頂点付近でモードをsbに切り替えて一気に射線通すってのがやりやすい。
フランカー乗りたくて課金したけど空SBだとどういう立ち回り良いだろ?R-27は優秀だと思うけど流石にARH相手にBVRは分が悪いし低空ビーム機動で回避は出来るけどそこから機首向けて反撃しようにもレーダー性能が微妙で捕捉に時間かかって二発目撃ち込まれて死ぬ
13.3って常にボトムのBRじゃなかったっけ……? そもそもが厳しい立ち位置に居そう。無理やり乗るとしてレーダー使用を極力絞ってETとIRSTで暗殺プレイか……? ARHに狙われたらノッチし続けて格闘に巻き込んで失速機動で押し出して73ワンチャン狙う以外に思いつかん(エアプ)
暗殺やってみたけどIRSTってIFF無いから敵地ノンビリ飛んでる奴にしめしめと撃ち込んだら味方だったりで識別の為に短時間でもレーダー使いたいがここでもレーダー性能が足引っ張って勘の良い奴だとこっち向いてくるしそもそもETは二発だけだしで中々厳しいのよね。格闘戦もこっちが低空ビーム軌道で相手に先手取られた状況からグリペンやラファール相手するのもやっぱり厳しい
あと思いついたのだと海上30mに居座ってマルチパスでARH無効化しつつERとET撃ち上げかねぇ(エアプ)
この子のレーダーはTWSでソフトロックしても縦軸で追従しないから常に手動で調整し続けない。手動なしなら必ず機首上げでゴミみたいな捜査速度で時間かけて相手を捉えないといけないから海上30mに居座るのはかなり厳しいと思う
13.0では?ツリーのSu-27乗ってる感じだと体感Sファンに引っ張られてトップが4割ARHに引っ張られてボトムが6割だからそれほどきついわけではない
49>SBって書いてるじゃん。しっかり読もうぜ。
立ち回りとか小ネタとか、編集報告無しで中々香ばしい文章書かれてんね。どうすっかね。
修正しといた
微妙なレーダー性能だけどTWS HDNモードだとヘッドオン限定とはいえとりあえず実用的な走査速度になるな。米軍機と時はHDNモードとか何に使うんだとか思ってたけど
こいつのSARHさRWRで反応しないんだけど。バグ?仕様?
まず使ってる機体と状況を書いて
27erだったらロック外れてもしばらくは慣性誘導に入るんで発射後わざとロック外して当たる直前に再ロックするって技がある。それにやられただけじゃない?
🐌の怠慢によって生まれた仕様だと思われる。🐌にはF-15A、J、バズのレーダー更新時にRWRに更新後のレーダー情報を入れ忘れて、3機がRWR上では?表記で3機からのスパローのlaunchがわからない状態を放置し続けた前科がある。
フレとSBでSu-33同士で戦ったら確かにRWR鳴らんかったわ。しかしF-16では鳴ったそうなので謎
Su34だからならないってことはないと思うんよな。ヘッドオンで味噌撃たれてRWRならんから73撃たれたと思ってフレア炊きながら避けてたら貫通してきてキルログ見たら27ERでびっくり。距離も3キロ切ってたから再ロックもないと思う。
トーネードでもlaunch鳴らずにERが刺さりました...以前にあったF-15Aと同じ不具合かも
皆が言う通り、今回追加されたN001Kが一切記載されてない、F-15のRAM追加時の案件だね
この機体でランクVIから研究してフルクラムに乗りたいんですが、どうなんですかね?
護符無しだとプレミアム機体では無いから進めにくくはある。課金mig-23とかsu-39とかの方が効率は良い。
この機体はランク8だから、ランク7は-10%、ランク6は多分-50%のデバフが掛かるからなぁ。護符張る前提でもランク7~かな。
間違えましたⅦからでした
Mig-23ML乗ってランク7からフルクラムまで進めるのがいいのかSu-33乗って進めるのがいいのかどっちがいいんですか?
mig23乗ってのほうがお財布に優しいしランク7ならすぐ終わると思うよ
基本的に低空迂回しながら味方狙ってる敵にこっそり27ERや27ET撃ち込んで乱戦になったらサッとR73バラまいて逃げる戦法を取ってるんですけど他に良い立ち回りありますか?youtubeで探すと高空からER投げてる動画とかしか出てこないんですが…
上で言われてる無警告ERの不具合まだなおってないの?kfir c.10に乗ってて結構な頻度でやられるんだけど
直ってない。トラッキングはしっかりと反応するので、この機体に限らずトラッキングされたらまずは回避行動をしよう。
こいつを今日買ったんですがミサイルをビーム軌道で避けるのに精一杯で攻撃なんてまともに出来ません。良かったら立ち回りなどを教えていただけると幸いです。
SBだけどレーダー性能は微妙だかTWS HDNは実用の範疇なので自軍飛行場からあまり離れずに接近する敵機を探知して長射程のR-27ERと6本という弾数生かして先制攻撃すればARH勢と正面きって撃ち合うのも厳しい戦いにはなるが不可能ではない。現状Su-33から発射されるERは発射警報が鳴らない場合があるので意外に刺さる。あとはレーダー使用は敵味方識別の最小限にしてIRSTで索敵してR-27ETで暗殺か
とにかくARH撃たせる暇を与えないために、地形に隠れながら懐に潜り込みんで一対一の形を狙いながら、ERを牽制にさっさと一発、本命に一発、おまけの一発、ダメ押しにR-73一発撃ってやるくらいがいいかも。
27ETのシーカーがなかなかロックしてくれないのだけど、何かコツとかありますか?
敵機の向きと距離によるとしか… ETのシーカー索敵にも使えるぐらいにはロックしてくれるし。
マジですか…。ヘッドオンで距離約60km、高度5000前後で同高度付近の敵をシーカーで捉えることは出来るもののロックまでは出来ませんでした。また何戦かやってみます
そりゃ60は無理だろとしか… 20キロ以内ぐらいよ
60kmは流石に草。もしロックできても惑星一の長射程ミソのFakourでもギリギリみたいな距離。
ファクールと同じ感覚で扱ってた…お恥ずかし…
ETはIRミサイルだからね。60kmは流石に無理だけどその運用するならSARHのERの方じゃないと無理。ETは晴れてる状態で長くても15kmぐらいじゃないかな。
最高100kmとなってたので勘違いしてました。皆さんのおかげで、しっかりキル取れるようになりました!お騒がせしました。
うーん...東側特有のレーダー性能の低さはIRST+HMSで補うとしても、恐ろしいほどのCMの少なさが足を引っ張るなぁ
あまり褒められた行為じゃないのは分かってるんだけど 課金で間すっ飛ばして初めてミサイル搭載音速ジェットに買ってみて「CMの数なんてこんなもんなのかなー」と思ってたら フレからグリペンとかの搭載量聞いてひっくり返ったわ
まぁグリペンくんのCM量はサイドワインダーランチャーに増設できる"BOL"CMポッドってやつに依存してるからサイドワインダー積まなかったら意外と積めないよ(しかもBOLのCMはちっちゃいからチャフフレア共にちょっぴり効果が薄い)。でも攻撃機連中は素のCM量で圧倒してる奴は多い印象。
↑グリペンのBOLランチャーはスカイフラッシュの搭載はできませんがAIM-120の搭載はできます。なのでアクティブレーダー運用ではCM数を気にする必要はないです。
いうて60発で2popの連中と比べたらまだマシじゃないか?ボトム引いたら流石に足りないけど
マルチパスや山でARH対処して、IR撃たれない10km程度の敵にER投げるプレイならCMの少なさも気にならない
そういえばこいつって何故、課金・部隊兵器ツリーの右側にあるんだろう?部隊兵器だから右って訳では無さそうだし…
友人からの情報によると、今やってるローテーションイベント機は最初ソ空のランク8機体を予定していたがそれが変更になったため、その名残でこうなったらしい
コイツの相手側のミサイルランチ警報無しにミサイル撃てるバグってもう治った?
割と前に対応してるRWRに辞書登録されたからもう出来ない
Su-27系統以外もそうだけど、なんでこうソ連機はCMが少ないんだ?もうちょっとCMがあれば行けたのに…みたいな時が多々ある
この機体で初めてET使ってみたんだけど、15kmからぶん投げたらぶっ刺さって笑っちゃった。みんなが暗殺楽しいっていう理由がわかったわ。
「BVRはRWRを見ながら回避を行う」という基本が染み込んでる人ほどETが刺さるというアレ。レーダー至上主義の現環境に置いての一粒の清涼剤よね。
あ
ソ連はレーダーが貧弱と散々脅されてきたからビビりながら乗ったけど普通にかなり強くないか……?日米のツリー全開放終わってしまったのでMIG-23で延々と進めてきたけどいくらBRが違うとはいえあっちのほうがしんどかった。こいつはHMSが20kmロック出来るし、ERとETが本当に優秀。Fスパロー一生擦ってた身としては感動モノの性能だわ
多分コレより上のbrの機体のレーダーと比べると貧弱って意味だと思う。個人的にはHMSがあるだけで強い
スキャン周期と不意のSTT/IRST切替が不便なだけだもんね。どうせSARHしかなくて一々STTロックするんだからHMS使えば何も不便無いのはその通り。SRC/TWS時のノッチフィルタが100m/sなせいで西側の60m/sよりフランキングの目標を補足しにくいけど、ACM/STTロック時のノッチフィルタは東西変わらない(40m/s)。東側だからあらゆる性能が劣ると思ってる人偶にいるけど、ことHMSロック出来ないとかSTTロック外れやすいとか言ってる人には、西側機乗ってもそれ同じこと起きるよって言いたい
ロック出来ない頻度が全然違うんよねそれ...グリペンとか10回に1回ロック出来ないくらいだけどN001シリーズは3回中2回ロック出来ないってレベルだから本当に使い勝手が悪い。そしてようやくロックできたと思ったらヘッドオンでもIRSTに切り替わるし...
ロックの失敗要因は主にhmsLockの、スキャン周期/範囲、距離ゲート/速度ゲート、出力/RCS、いずれも東西関係無く同等なんだよ。単純に状況と原因の切り分け(例えば、R-77が短射程なので近い敵をロックしようとすると頻発するみたいな)が出来てないと思われる
東側のMaximumとMinimum Velocityの項は総じて西側の数値より格下に見えるけど同等ではなくない?
実用に優位な差だと思う?補足可能な敵機の速度が±900m/sか±1500m/sだけど、マッハ3近い敵をHMSロック出来ないとかいう話じゃないでしょ?ちょっと話がそれてる
実際その範囲の差でロックしづらいんじゃないかなって思ってたから逸れてはないよ。それは最大値であってその範囲が広いほどロックしやすいんじゃないの?レーダーの探知範囲が100kmあっても50km以下の方が見えやすいのと同じにように
max/minレンジは、その外側を無視するだけで補足性能に関係ないよ。50kmと100kmの話も、表示範囲の問題であって補足性能に関係ない。強いて言えば「見やすい」から補足しやすい。話がそれるが、近づくほど補足しやすいのはレーダー出力/RCSの問題で全く別(その点も現状実装機に東西で優位な差があるわけではない(最大射程5,60kmのMRミサイル射程内程度なら実装toptier機は全機補足可能))。レーダー強度が距離の逆二乗で減衰するから近い方がSNR良くなり、表示も濃くなる。レーダー出力/RCSはPDとPDHDNで異なるなどモード間の差はあるけど、表示範囲での差はないよ
HMDロックそんなに使ってる人居るんか。SBだとIFF応答無視してロックするから恐ろしくて中々使えんわ。精々WVRでR-73のオフボアサイト射撃する時くらい。
RBだとどの機体でも有用だよ。SBだとHMDでロックするよりTWSでどれだけきちんと映ってくれるかの方が重視するよなあ
そもそも見えてないとHMDロックすることが厳しいから黒点がすぐ消える現環境で中距離ミサイルの射程でHMDロックする機会がほとんどないよね。IRミサイルだったらそもそもシーカーが連動してるからわざわざロックまでする必要もないしで使わないを通り越してモード切替が増えてむしろ邪魔だと思ってるレベル
まあそもそもSB自体マイノリティなので……
ボトムでもようやく安定して2-3キル取れるようになってきた。ERこんなにいる?撃ちきれんだろとか思ってたけどめっちゃいるわ…。
そうか?自分はER4本に抑えてる...6本はなかなか使いきれんぞ?
結構牽制で使ったりしてるからかなぁ。余る時は余るんだけどね。
テスフラにてゲームパッドのみで飛ばしてみたらめちゃくちゃクセ強かったんだけども、まだ到達してないからわからないんだけどフランカー系はみんなこんな感じなの?
高機動ゆえのフラフラ感はある
カナードついてないやつのピッチはもっと安定してる。ちなみにパッドだと高AoA取るとこちらの操作と関係なくカナードが強制的に機首下げ方向に動いて尾翼が機首上げしようとしてるのにカナードは機首下げしようとするかみ合わない状態になる
RWRがマトモになるだけでかなり戦いやすいな… Su-27(無印)に乗ってた頃はF-14に怯えながら戦ってたがSu-33は判別できるから色々楽
マジでこれ。正直機種判別RWRってだけでこいつ買える
部隊兵器関係の情報が乏しいので情報提供。見た目が好きだけど金欠+時間は有り余ってたので検証がてらRPによる割引がどこまで適用されるか検証した結果、残り18万RP程度で2500GEまで割引される模様。2500GEまで割り引かれた後にもう3日待ったが変化がなかったためおそらくこれが最大割引。
一応GEで買えばバックアップ付くけどこのランク帯はRB以外限界集落以上に過疎ってるから意味があるとは思えないので費用対効果的にもGEでぶっ飛ばすか無料でほしいなら素直に研究しきった方が良いと思います。(小並感)
ソヴィエト・ロシアでは機体がタイヤを支える!
万歳スホーイと名付けよう
これおもろいのが空中スタートだと直るんだよな。ギア下ろすとまたバグるけどwww
何をいじったらギアの格納アニメーションの軸が変わるんだよ