MiG-21PFMコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/MiG-21PFM#h2_content_1_23
8a9aeaf49e
tono
通報 ...
超音速戦場における機体同士の一瞬の交差で23ミリはあまりにも役に立たない。おとなしくミサイルまですっ飛ばした方が無難。
レートが頭おかしいくせにスパーク率ほぼないからレーザーのイメージで進路上にばらまくだけで羽根取れる。r3sは信頼性あんまりよくないのでガンキルなれとくと無難…
意外と相手の進路上に投げとくとクリットとか出ますよー
スロットが足りないから陸RBでこいつをリストラするか迷ってる。この世代のジェットは慣れてないからこいつのスロットの分を対空砲にしようか、それとも賭けGEでもう一個スロットルを増やしてどちらもデッキに組み込むか…
確かにこのランクの対空兵器は強力ですもんね。代わりにツングースカとはどうでしょうかね?
対地ミサイルが楽しすぎるわ。4発積めるジーナが羨ましい。
まっすぐ飛ぶと対空ミサイル持ちに落とされるからコツいるよね
RBでの立ち回りってみんなはどうしてる?
うーんとね迂回気味水平でマッハ1くらいまで加速して15度上昇6000くらいまで昇って相手の上を取ってガンかみっそーで落とせばいーと思うよー
繋ごう。あと水平加速は1000km/sまでで十分じゃない?
10.7マッチだとそもそも6000まであがるのはちょっと怖いな…自分が普段ファントム乗ってるのもあってなおさら。あがるならいっそ7000ぐらいまであがった方がいいかもしれんちなみにこの木、非表示にするとわかるが136,138,140,145,148も書き込んでるんで繋ぎ方がわからないわけではなさそう。文章的にも内容的にも頭があれな人っぽいが…
内容的に上のクッソアバウトな木に対する返しじゃろ
いやそういう話ではないんだが…というかそんなことはわかってるんだが…
長文失礼します。アバウトですみません。前に長すぎるからと過ごす怒られてしまったもので。まず立ち回りとしてはマップによりますが燃料は30分か最大。離陸後は敵飛行場の進行方向をややそれて迂回上昇をしマッハ1まで加速します。そして15度上昇で6000〜7000mくらいまで昇ります。マップによりますが5000m付近で側面に敵機が見えてきます。そして敵がダイブを始めて低空にいるのを確認してからこちらもダイブします。狙う敵は味方を追っている敵や速度のない敵。自機に気付いていない敵がジャストです。狙う敵を決めたらシーカーを開け、ミサイルの用意をしつつガンキルも視野に入れて敵の予想進路に機首を向けます。ミサイルは発射G制限があるのでうまく見極めたら良いと思います。ガンは敵の予想進路にばら撒く形で置きエイムをします。撃墜できてもできなくてもこのあとは離脱です。ダイブする際の注意ですが、f-104系列の機体が5km以内にいる時は慎重に攻撃をします。追いつかれて落とされます。この繰り返しですかね。再度長文失礼しました。
確かにですね!十分だと思います。
ありがとう。質問がアバウトすぎて申し訳ない。SMTまで開発したはいいものの、友人にこの機体の立ち回りを聞かれたときにいまいち説明できなくて困ってたんだ。
smtとなった感じにた性能だと思いますねbr1以外。
10.0時代から含めてまだ10戦程度しか乗ってませんが、未だに空RBでのこいつの使い方が分かりません。どの試合も何も出来ないまま落とされるのが大半でした。諦めて対地するしか無いのでしょうか………?
自分は迂回5000位まで上昇して爆撃してる奴に一撃離脱、後ろ取れればミサイルで3キル位はやれますね。対地は動きが止まるので使わないです
通常ツリーのBRすっ飛ばしてPFM使ってるならやめて通常ツリーでせめてMiG-17ぐらいまで進めてから使ったほうがいいよ、そうすれば乗り方だってわかる
一応15bisまでは進めているのですが、単にソ連ジェットに慣れてないというのもあるのかもしれません....(普段はF-4やセイバー系列のような西側のジェットしか乗ってないので.....)
他のジェット乗ってるなら大して難しくないと思うけど機銃に慣れてないのかな?開幕軽く迂回上昇して孤立した敵と1対1すれば負けないよ、あとはどの機体もそうだけど味方を狙ってる敵を上から襲うと楽、とにかく短時間で仕留めるのが重要だから23㎜に慣れるのが一番
23ミリは敵の予想進路にばら撒くと当たりやすいよね
>> 163あとはR-3Sも初運用で、AIM-9Bに慣れてるのもあって、G制限割と打てない場合が多すぎて使いづらいのですが、発射するときのコツみたいなのってあるんでしょうか?
データマイニングによると次のアプデで4G制限に緩和されるみたいだから9Bと同じ感覚で撃てるようになるよ
置きエイムしたらいーよ
↑2 まじ? フォーラム見てる感じだと「2G以上で撃てないように回路に制限があった。」って事らしいんだけど。いっぽうAIM-9Bには特にそういう制限はなくて単なる教義上の制限だったとか
リンク>J-7II、MiG-17AS、F-5、MiG-19PT、MiG-21(すべて)– PL-2、R-3R、R-3Sの起動時の負荷率制限:2G→4G 下の方にこう書いてある
ミサイルに速度乗せてフレアが無い相手を狙えば結構活躍できる。
Kh-66を使うと地面とキスする事が多いんだけどどんな感じで使えばいいかな?エアブレーキで速度落とすと対空戦車の餌食になるし…。
アプデ来たら尚更使いづらくなったような...ミサイルは撃ちやすくなったはいいのですが、アプデ前より10.0sに蹂躙試合が増えたような...これ本当に9.7の性能なのでしょうか....
少なくとも9.3の性能ではないかな。
加速は9.7相応、上昇と最高速度は10.0~10.7レベルだよ。同ランクなら速度差でちぎれるし、格上なら降下で加速すれば真っ直ぐ逃げる鉛筆相手でも数秒射撃位置に付ける。格闘戦は単純旋回をしなけりゃ低速での安定性とA/Bの保険もあって9.7相手なら余裕だし、不利になればA/Bで再加速して離脱もできる。まずはE失った相手を見極めてひたすら一撃離脱、倒せなかったら水平離脱から再上昇を繰り返す。敵が減ったら味方を追ってる敵を狙って数の優位を保つ。終盤数的優位でタイマン気味なら練習がてら格闘戦に誘ってみてもいいんじゃない。ミサイルは押し出した相手が再加速で逃げる時や、味方を掘ろうとしてるやつに撃つと大体当たる。
やっぱ総合的に9.7〜10.0かな。でも10.0は10.3に吸われてjワイダーに叩かれまくるから.9.7は結構優遇されてると思う。ガンもばら撒けば当たるしね。
陸10.3のお供に持っていってるんだけど、対地兵装はやっぱミサイルがいいん?それとも64発の小さいロケットか2発のでかいロケットか…最初は小さい方のロケット持っていってたんだけど、思ったとこに飛ばないから今はでかいロケットを持っていってる(当たったことない、、、)んだけど、早急に対地ミサイル開発した方がいい?
64発のロケットポッドかなー。10.3になるとツングースカとかの対空ミサイル持ちが多いし直進してるとすぐ落とされるからね。練習あるのみ!
なるほど。ちなみに小さいミサイルの当て方のコツってある?
計算機使えば楽。これの計算機微妙にズレるけどまぁ許容範囲。
試してみるわ。情報ありがとう!
ちなミサイル使うときは音速以上で突っ込んだ方がいーよ
陸ではMig-21の極めて高い安定性と機動力、加速のおかげでわりと無理な対地攻撃も通用しちゃうのが凄い良いね。タグの無い関係上レーダーが活きるのもGOOD。F-13はロケットが少なく、SMT以降はSPと修理費が痛いのでサクッと出せて対空対地出来るのが凄い便利。産廃覚悟でも取りに行って良かったと思える機体だった
ガンポッドが当てずらいですがこの機動と加速ですぐにリカバリーできるしロケットポッドで対地がはかどる。
何よりカッコイイ
MiG21かっこいいのである
F-13と共に9.3になるよ、やったね!辛いよぉ...(他国乗り)
正直空では強すぎると思ってる位なので「おいおい」と思ってる次第…。まぁこれに関しては向こうでも批判が凄い(だろうし)多分流れると思う。……え?核はほとんど批判だったのに無視して強行実装したって?ハハハ!…ハハ
いま思いついたんだがPFMって迎撃機なんだからBR据え置きで迎撃機スポーンにすればいいんじゃないの?
??????????????????????正気か?
その理論でいけば要撃機として使っていた104JとF-4EJも迎撃機スポーンだな!
spitfire「迎撃機です」 キツーカ「攻撃機です」F-4「爆撃機です」
CW-21「迎撃機です」
F-4EJ「お、インターセプトなら任してくださいよ!」
サンボル「私も邀撃機なんですが...(取り上げられた)」
ハリアーは型番からして攻撃機でしょ
久々に乗ったらIFFなくなってて悲しみを背負ってるんだけど解説のところ消しといたほうが良いかな?
一時的なものじゃないという事が確認出来たら(パッチノートとか)いいと思う。消すんじゃなくて「パッチ〇〇(□年△月)」で削除されたとかがいいんじゃないかね。編集全然おっついてないんだよね、対地ミサイル持ちも増えてるし。
なくなったんか。なんでだ…?
MF共々どう見てもIFFアンテナ付いてるんだけどね
内部構造画像
F-13の機体下部にある奴は違うのか? まあそもそもレーダーがないけど
F-13のやつはСРО-2で応答のみだからIFFではあるけど自機レーダーには関係ないね。そもそもレーダーがないけど
応答装置か。まあよく考えたら応答装置はそりゃ必要だわな。
調べたらPFMの情報はСРО-2МとСРЗО-2とСРЗО-2Мが混在しててどれが正しいか分からなくなってきた。一応wikiは英露ともにСРЗО-2(М)だけどwikiだからあんまり信用できないしなぁ……ちなみにMFはどこ調べてもСРЗО-2Мだから無いのは確実におかしい
←英wiki
←露wiki
BR下げ中止になったのか。
いつの間にかエアブレーキが貫通しなくなってるぬ
もうすぐBR変更で空ABだとMiG-21PFM、MiG-21F-13、Yak-38がBR9.3でそろっちゃうらしい (大祖国直列)
しかしMiG-21兄弟は9.3に下がるのに、MiG-19PTは9.7のまんま
BR比でトップクラスの機体性能なのに、格闘戦に乗ってヘロヘロになった所を格下に食われて1抜けしていく様を見てると虚しくなるな…
ヴェノムやMiG15みたいな割と曲がる機体に乗っててもPFMに格闘戦挑まれるし相手を注視してると着陸フラップまで出して全力旋回してる。レシプロ感覚なんだろうか……
超音速機同士の格闘戦ならいいんだけどなぁ…イベ機なのもあって敵味方の機体性能が分からないまま使って落とされてるのが多いんだろうね。そのせいでBR下げられたんだろうなと思う
エネルギー失うとトップでもあっという間に堕とされるから高高度からのミサイルダイブが良いのかな?あとハリアー系には注意。
BR変更で空ABだとMiG-21PFM、MiG-21F-13がBR9.0になっちゃうらしい。Yak-38のお供をどっちにしようか迷う
ABだったらその三機でいかんのか?
9.7に上げてR-55ミサイル追加したら良い機体になりそうなんだがなぁ…
もう既に良い機体も良い機体ぞ(BR比で見ればSu-7と並びOPも良いところ)。ってのは置いておいて、フォーラムで投稿があって且つ開発送りされているようなのでいつかは来るかもしれない。ただリア10km/オールアスペクト1.2km/18G/レーダー連動可ってのを与えたら流石にヤバイ奴かと。PFM&F-13は機銃の携行弾数の少なさ、ミサイルの性能不足で辛うじて9.7だったのをバイアスで9.3に下げた存在なので、高性能ミサイルを与えて9.7は本末転倒になってしまうかと思われ
滅茶苦茶速いのはわかったんですけどどうやって戦えばいいの? 空RB
爆弾用CCIPなくなったね。まあ誰も使ってなかったろうけど
米空と日空をコンプしてそろそろロシアをイベントとでもらったこの子ではじめようと思うんだがやっぱりロシアのシバカスは当たらないですかね?この子のミサイルもどーかと思うんだが
シバカス...?
シバカス...?
ソ連の機銃全般をシバカスと呼ぶと思っている…のかな?ミサイルの話をしたいのかもしれないが。まぁ23mmに関しては非常に優秀。同ランク帯に搭載されるNR-30と比べると単発火力で劣る代わりに圧倒的なレートで射線に収めればワンタップで撃墜が出来るレベル。ミサイルは残念ながら低性能だね。それでもコイツの圧倒的な機動力とBR比で高めの推力重量比なら近距離戦闘に持ち込めるので近距離で使えば問題は一切ない。機体性能、兵装ともに十二分に優秀なので同ランク帯の開発にお勧めできるヨ
23mmは弾速が遅すぎて、当たるのがクソむずいので、非常に優秀というのは流石に過大評価ではなかろうか?
弾速はトロいけど他の母機と異なりフィッシュベッドは近接攻撃向きの機体なのであまり苦痛ではないんだよね、23やYak-38搭載の方は結構苦痛だけど…。たしかに機銃自体は非常に優秀とは言えないかな。悪くはないないし、優秀止まりか
ロシアの機銃は全部シバカスなのかと思ったメンゴ!空RBだけどA5Cやらドラケンの課金機やらとよくあたるのでなかなか先に進まない。ミサイルは???だけど機銃があたるとすぐ燃えてくれるね。機体の動きも凄くいいしもっと早く使えばよかった
その二機はP2Wの権化だからねぇ…。分が悪すぎるのでなるべく相手をしないように立ち回るべし(A-5相手には機動力で勝るがJ35Aは…)。コイツもコイツでそれらP2Wを除けば9.3はバイアスのソレで9.7機体'sより強いので課金兄弟意外と積極的に絡むと良いよ。ガンバレー
木主だけどフル改修して陸RBトップだと空対地ミサイルとガンで結構キルとれますね。なかなか自分の中ではOP機体になってきた(護符つけちゃおかな)
ちな今回のアプデでシバカスが特に強くなってるから他のソ連機も乗ってみてね
F-13と共に9.0に下げられる予定になったの草
ほんと草
いや笑えんだろう…
9.3だから使ってみたけど結構きついぞ 武装は未改修だとカスGSHだけ、10.3に吸われまくるから敵から高高度マジックが飛んでくる A-5Cが味方になったかと思えば機動性はドラケンに圧倒されAV-8からは9Gミサイル陰キャされる 正直陸以外での使い道が見つからん 強いて言うならS-24持てるからロケットヘッドオンできるけどそれならSu-7で良くね?ってなっちゃう、そんな機体
↑まぁこいつ以下の機動力で戦ってるやつらもいるしどうとでもなる
同じ9.3ならセイバードックとかの方が圧倒的に乗りやすいって感じたけどな CL-13...?知らない子ですね んま俺が言いたいのはコイツ下げるんじゃなくて上のインフレ機体を上げてくれって事かな
そりゃ壊れと言われてる連中と比べれば弱いのは当然なわけで…。そのOP以外と比べれば十分強いから強機体なんだよ、9.7時代でも武装のおかげでBRが低いけど性能では9.7でも上位って評だったんだから。PFM/F13は馬鹿みたいに回れる代わりにデルタよろしくE保持率が悪く、10.xのフィッシュベッドと比べると推力重量比に劣るので上手く扱えてないだけかと。まぁ自分でも納得しているように他を上げるのが正解だね。これを下げるのは論外だし弱い機体ではない
武装が強い機体が上がりやすい、って傾向の裏返しなんだろうね、MiG-21のBR下げ…
サジタリオも「オールラウンダーじゃんお前(意訳)」で上げるしね。ただその割にA-5って全部揃ってる奴は統計挙げてたりするのだが…あまり大きな声で言えないけどここ3回の空調整はソ連が大きく有利になる調整なので、今回下げようとしたのもその一環に見えるのが本音ではある
ってことで熟練者が乗るF-2セイバーと(BR下ったら)コイツの統計を比較しようと思う。さすがに機体性能8.3には負けないよなぁ?
いやぁ、どうだろう…セイバーほか、小回りの利く第1世代ジェットに旋回戦を挑んで返り討ちにあうMiG-21プレイヤーが増えるんじゃないか。そういう状況、実は割とよく見るんだよね…
コレの相手してると普通に目の前で全力の単純旋回したりジェット戦場を舐め腐った挙動しやがるので、BR下げより旋回性能のnerfの方が効果ありそう
どれだけ落としても彼らは必ず曲がり続ける(信頼感)
伊達にMig-21 Poor Fuckin Moron 呼ばわりされてない
MiG-21bisが巻き込まれて死んでまう() MiG-21MFとかなら10.3だから大丈夫だろうけども