WarThunder Wiki

Mitsubishi T-2

2817 コメント
236380 views
11 フォロー

Mitsubishi T-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Mitsubishi T-2

aizawa tsubasa
作成: 2019/03/13 (水) 00:45:07
通報 ...
1481
名前なし 2020/11/08 (日) 00:17:42 8a613@8db79

史実・小ネタがwikipedia並かそれ以上に充実していてすばらしい

1482
名前なし 2020/11/08 (日) 22:47:56 9e7a1@e9897

燃料の搭載量ってすごい大事だって気付いた。ジェット燃料がかなりの重量物ってこともあるだろうけど、30分と20分でマスタングと零戦くらい違う。格闘戦しても勝てないって人は燃料を抜いてみることをお勧めする

1483
名前なし 2020/11/08 (日) 23:58:41 2c30c@a9ea9 >> 1482

AB持ちの戦闘機はだいたい20分が安定だよね

1484
名前なし 2020/11/09 (月) 00:17:13 35bb4@a8904

最近こいつに乗ってて、先にEJ乗ってたからミサイルの性能と本数に物足りなさを感じていたがF-1が来ればそれも解消されてこの格闘性能でミサイルも強いとか言うすごいのに乗れると考えるとうきうきするな

1485
名前なし 2020/11/09 (月) 03:28:54 f9c24@127d4 >> 1484

フレアないけどね…

1487
名前なし 2020/11/09 (月) 06:05:15 9e7a1@e9897 >> 1485

T-2の時点でミサイルロックされないように動けるだけの運動性能はあるから安心しろ

1486
名前なし 2020/11/09 (月) 06:03:00 e0092@28df3 >> 1484

ミサイルは9Jと同じ性能だぞ

1488
名前なし 2020/11/09 (月) 12:34:28 84db4@41eca >> 1486

十分すぎる。MiG-21SMTに回り勝てて、AIM-9Jと同等のミサイルが撃てるのだから文句はない。・・・えっ?MiG-21bis?キコエナイキコエナイ

1489
名前なし 2020/11/09 (月) 12:46:07 00347@5413a >> 1486

🐌<これまでT-2を乗りこなした歴戦のファイターならこのミサイルの追加でも満足してくれるだろう? 実際機動性良し電子装備も良しで9Pも持てて対地も出来る惑星最強のマルチロール機になりそうだから羨ましいよ

1490

まあ、爆装も増える(はずだ)しね。一応最大で500ポンド8発とミサイル4発になるんじゃないかな?

1491
名前なし 2020/11/09 (月) 13:18:09 1f22c@6f9b7 >> 1486

今出てる情報だと爆装は据え置きだそうです…

1493

↑うむ。まあそこは修正に期待だね。どうも胴体下4発ラックがまだないんだよね。まあまだDev鯖1回目だし焦る場面ではない

1492
名前なし 2020/11/09 (月) 21:41:26 26475@c29b8

RBでの話だけど、T-2の格闘戦性能って言うほど優秀?Mig-21,Mig-19,デルタ翼系には曲がり勝てない気がする。高速域では高い旋回性能があるけど一回の旋回ですごいエネルギーロスするから結局じり貧になってやられることが多いんだよね

1494
名前なし 2020/11/09 (月) 23:49:01 9e7a1@e9897 >> 1492

上でもあるけど、燃料の搭載量が多すぎると曲がらない動かない機体と化すぞ。20分以下にすればMiG系でも曲がり勝てるようになるし、E保持もデルタ翼系よりマシ。当たり前だけど、真後ろ取られてから取り返せるとかそういうのができるほどではないので悪しからず

1495
名前なし 2020/11/10 (火) 05:23:39 84db4@41eca >> 1494

「一回の旋回ですごいエネルギーロスする」と書いているあたり、緩旋回と急旋回の使い分けができてなかったり、速度→運動や高度→速度の変換があんまり上手くやれてないだけという可能性も・・・

1496
名前なし 2020/11/10 (火) 09:00:31 1f22c@6f9b7 >> 1494

後ろ取られても、ミサイル撃たれないガンキルレンジなら押し出して逆転もかなり容易だけどな。流石は練習機ってくらい幅広い速度域で操作が効くから、回避も楽にできる。まあこっちのミサイルがへなちょこだから、実質機関砲で反撃するしかなくてしんどい場面多いけど

1499
名前なし 2020/11/12 (木) 21:06:23 2c30c@a9ea9 >> 1494

ミサイルが強くなるF-1が来たらほんとに楽しい機体になりそうだよね

1497
名前なし 2020/11/10 (火) 21:46:03 959e5@ad823

F-1が楽しみすぎて久しぶりにこいつに乗ったけど、機体性能とバルカンのおかげで1vs1ならまだ戦えるな

1498
名前なし 2020/11/12 (木) 18:00:22 43c5a@11e30 >> 1497

乱戦からのヘッドオンで結構撃墜取れるね

1500
名前なし 2020/11/15 (日) 12:15:34 9e7a1@e9897

空RBでFCSのマーカーに合わせて撃ってもかすりもしない現象が多発するんだけど、なんか設定しないとダメだったりするのこれ?

1501
名前なし 2020/11/15 (日) 12:27:58 35bb4@9c997 >> 1500

基本的に不安定なので、長く出過ぎてたりすることも多い。だいたい短い方が正しい

1502
名前なし 2020/11/15 (日) 12:34:53 3fed8@dac5c >> 1500

ヒント SA鯖以外だとPing200~300のラグがある

1503
名前なし 2020/11/15 (日) 19:12:17 84db4@41eca >> 1500

操縦席視点だとあれに合わせればほぼ必中に感じるんだけどなあ・・・微妙にずれてるのかしら?

1504
名前なし 2020/11/15 (日) 23:08:34 2c30c@a9ea9 >> 1503

1人称視点だとマーカー出なくない?

1505
名前なし 2020/11/15 (日) 23:21:32 84db4@41eca >> 1503

HUDに表示されるでしょ

1506
名前なし 2020/11/15 (日) 23:25:40 2c30c@a9ea9 >> 1503

マジ?どれだけ近づいでも無関係な短いマーカーしか出ないんだけど

1508
名前なし 2020/11/16 (月) 07:04:55 a2965@41eca >> 1503

マーカーがでるのではなく、レティクルそのものが動くのよ

1509
名前なし 2020/11/16 (月) 12:00:14 05025@81535

なんか第2dev鯖でF-1もこいつも曲がらなくなってたんだけど..... こいつから旋回性能取ったらただのドラケンとミラージュの下位互換にならない?

1510
名前なし 2020/11/16 (月) 12:19:14 d8a88@a33ee >> 1509

燃料満載してたとかじゃなくて? 

1511
名前なし 2020/11/16 (月) 12:39:15 05025@8be08 >> 1510

普通にいつもどおり20分にしてたはず

1512
名前なし 2020/11/16 (月) 12:49:34 d8a88@a33ee >> 1510

マジか…新しいミサイル追加した分、機体性能弱体化とかされたらたまったもんじゃないな…しかもステルス修正か?

1513
名前なし 2020/11/16 (月) 12:52:54 05025@d3a98 >> 1510

それにF-1まだまだしも、何も変わらないT-2まで巻き添え食らったらたまったもんじゃないねぇ....

1514
名前なし 2020/11/16 (月) 14:05:31 修正 d8a88@a33ee >> 1509

フォーラムとかyoutubeとか5chとかを色々調べてるけど、どこにもF-1の情報なくて真偽不明状態。実際にDev鯖入って調べられなかったのが悔やまれる……他にもF-1試乗した人がいればわかるのになぁ……

1515
名前なし 2020/11/16 (月) 14:34:38 修正 74793@2af76 >> 1514

データ見たけど今まで設定のされてなかったフラップ稼働に関するパラメータが加わったりノズルに関するFMデータが加わったりしてるね。おそらく今まであまり詳細に規定されてなかったFMにパラメータが加わったり、係数が弄られてリアルになった結果がその機動力低下なんだと思う。翼面荷重で勝るジャギュアと比べてもT-2は中速域での旋回性能がかなり鋭かったのでそこら辺の是正もあるかもしれない。灰色部分は設定のされてなかった部分。黄色は変更箇所。右が灰色で左が黄色の部分は新たに追加されたパラメータ。これを見ると歴然だけどかなり追加されて変更箇所も結構多い。追記けど追加部分のメインはあまり影響のない部分カモ?画像

1516
名前なし 2020/11/16 (月) 14:48:48 修正 d8a88@a33ee >> 1514

これはまた操作感覚とか空戦能力が別物になるフラグ? 一番の強みが無くなる代わりに新しい強みができたりとか……しないのですか? あとT-2とか以外も適用されてそうな項目だけど、変化するのはT-2F-1だけなのかな

1517
葉1 2020/11/16 (月) 15:28:47 修正 74793@2af76 >> 1514

下にある大量のパラメータ郡は"Passport"に規定されてて、調べるとこれは新規のFMを作る時のたたき台として規定しておくデータ(マスク)のようなので、参考リンク1参考リンク2なのであまり影響はないのかも?他の追加部分は他の機体では設定が既にされてるものなので、おそらくT-2が古い機体で設定されてなかった(放置されてた)パラメータと、パラメータを新規に弄ったのでフォーマットを更新するために追加したものと思われる(21bisなど今回追加組と同じくVTOLに関するパラメータとかも追加された。当然否定形で)影響のある部分は互いに黄色になっている部分がメインになるかなぁ…。自分はあまりしっかりと読めないので分からないけど係数関連はかなり弄られてるようだね。あっあとF-1の方のFMはこの新しいT-2のコピペな模様。空虚重量が160Kg増えたのと操縦士が一人になった以外変わってないね

1518
名前なし 2020/11/17 (火) 18:13:04 210e8@734f7

10.0になったらしいね

1519
名前なし 2020/11/17 (火) 18:19:22 修正 35bb4@9c997 >> 1518

引き換えにCCIPと500ポンド爆弾2発を失ったがな。あとついでに運動性も?恐らく見越し点は残ってると思うが、もし無かったら完全にジャギュアの下位互換と化してしまうので泣いていい。

1520
名前なし 2020/11/17 (火) 18:42:19 37a17@893b0

うおおおおおおおおお DMMに課金できねぇ…

1521
名前なし 2020/11/17 (火) 18:56:13 35bb4@9c997 >> 1520

おうどうした、ここに書くことか?

1522
名前なし 2020/11/17 (火) 21:55:52 修正 84db4@41eca

使ってみる感じ、さして機動性の低下は感じなかった。あえて言うなら、スティックを引き切ったときのAoAがより大きくなった感じ?別に性能は下がってないけど、今までの感覚でぶん回すと、エネルギー保持が悪くなったように錯覚すると思う。心なしか、音速付近での機首下げが強くなった気もする。パッド、スティック民には影響なさそうだが、マウスユーザーはどうだろ?

1523
名前なし 2020/11/17 (火) 22:06:05 35bb4@9c997

うーん、ミサイルが当たらん! Jに慣れたせいかねぇ…そして最近はPLもひどくて碌に格闘戦もできないと来ている…あとアプデ後のMiGの集団が強いのか味方のファントムが弱いのかわからんが勝てる気がしねぇ…気づいたら味方が消えてやがる…

1528
名前なし 2020/11/19 (木) 11:00:47 580f5@88256 >> 1523

それわかります、アプデ前と比べて、ロクに高度を取らない未熟なファントム乗りが増えた気がしますね。頼むからスパロー持ってなくても高度は取ってほしい、低空でデルタ翼勢に勝てるわけないのに...。

1524
名前なし 2020/11/17 (火) 23:27:33 55dcc@86a8d

AIM-9EとMk82の混成装備状態だと爆弾の位置がおかしくなるバグ発生してるな。

1525
名前なし 2020/11/17 (火) 23:37:41 35bb4@3a164 >> 1524

たぶん翼の爆弾を2発から1発にしたのが原因だろうね

1526
名前なし 2020/11/19 (木) 05:52:20 c459c@547a0

現状ハリアー大量発生状態なので格下ひくとたこ殴りにできてめっちゃ強い。br下がったことでより強くなった

1527
名前なし 2020/11/19 (木) 09:24:27 157fa@96a2b >> 1526

多分ハリアーが懲罰受けて10.0とかになったら同時に上に吸われ出すと思う、それまでは楽しめるんじゃはいかな

1529
名前なし 2020/11/19 (木) 23:59:34 35bb4@4022d

音速超えてると曲がらなくなったね。そんなに困らないけど…あと、燃費落ちた?今まで30分で燃料切れになったことないのに、ここ数戦連続で燃料切れ寸前まで行ったんだけど…

1530
名前なし 2020/11/20 (金) 15:26:37 35bb4@9c997

Eワインダーと500ポンドの混載にすると左翼の内側は2発ラックと爆弾が二重についてるし、右翼の外側の爆弾はないし、内側の2発ラックはやっぱり残ってるどころかその外側には爆弾着いたままだし、もう一発は左翼と同じようにラックとかぶってついてるというガバガバ変更…雑すぎんか?

1534
名前なし 2020/11/22 (日) 16:37:08 43c5a@11e30 >> 1530

テストフライトで色々試したけど投下後もそのまんま落ちたわ リス直後に主翼がぷるんぷるん揺れたりカオスすぎないか画像画像画像

1535
名前なし 2020/11/22 (日) 17:13:48 c6344@8f0f8 >> 1534

デス前に高速で飛んでるとリス直後に翼が揺れるのは、アプデ以降全機体そうだぞ

1531
名前なし 2020/11/22 (日) 10:54:46 修正 c6344@8f0f8

500lbx7はすぐ取り上げたくせに9Ex4は実装しないのか。ユーザー有利になる調整だけは絶対にやらないという強い気持ちを感じる。今までは3Dモデル作り直しの時間とか擁護してたがこれは擁護出来ん

1532
名前なし 2020/11/22 (日) 11:15:28 35bb4@5c431 >> 1531

T-2がミサイル4発積める証拠が今のところないからね、仕方ないね。爆弾も5発が正しいっぽいから文句言う気はないが2発ラックつけたまま訳わからん状態のままなのはさすがに笑ってしまう

1533
名前なし 2020/11/22 (日) 11:41:53 f1cdf@79673 >> 1531

ほぼ上位互換のFー1が実装された今、こいつのバグ修復優先度はかなり低そう

1536
名前なし 2020/11/23 (月) 04:34:37 55dcc@86a8d >> 1531

史実でどのように運用されていたかは分からないけど、練習機なのに実戦で使用されていたF-1並みに武装てんこ盛りもおかしいと思うけどな

1537
名前なし 2020/11/23 (月) 05:17:43 792c4@cb67f >> 1536

F-1にするとき明確に変えたCCIPやASMはT-2にある方がおかしいがそれ以外の爆装やAAMは同じように使えるんじゃない?

1538
名前なし 2020/11/25 (水) 17:49:11 19ea4@89eb1

海外の動画を見ると「ジャギュアのコピー」とか「ジャギュアのライセンス生産が断られたから開発した」とか言う説明されてるんだがおかしいよな?

1539
名前なし 2020/11/25 (水) 18:16:43 99bde@e0690 >> 1538

おかしいけど外国兵器に関する知識なんて所詮そんなもんよ。現に日本人の中にも「BACライトニングの上昇力はF-15並み」とか「イランのF-14はロシア製エンジンに換装」と思い込んでるのが居たりするわけだし。

1540
名前なし 2020/11/28 (土) 18:20:36 35bb4@9c997

ちょい前のアプデで9Eと500ポンドの混載時の取り付けエラーが修正されたみたいな記述があったから確認したんだけどさ…確かに爆弾の位置は直ってたんだ。爆弾の位置は直ってたけど…相変わらず2発用ラックつけっぱなしじゃねえか!修正するときどこ見てたんだよ…

1541
名前なし 2020/11/28 (土) 23:14:51 7e622@c308b

f4よりも使いやすくて強い気がするけど、やっぱ当たる相手にもよるのかな

1542
名前なし 2020/12/07 (月) 23:14:56 ea1a1@9eaca

トップマッチでハリアーGR1ボコボコにできるってのが信じられん…自分が多少生き残れたとしても味方がハリアーに溶かされまくる日米vsその他マッチが殆どだから結局敵集団に突っ込んでヘッドオンに賭けるのを繰り返すくらいしかなくなって嬲り殺しにされて終わらない?

1543
名前なし 2020/12/08 (火) 01:31:49 35bb4@d5540 >> 1542

味方はハリアーにとかされまくるし自分も音速維持してSRAAM振り切るしかないからろくに攻撃が出来ないんだよな…

1544
名前なし 2020/12/12 (土) 15:19:18 fc718@72bba

パラシュート使ってないのに使用済みとは?オーバーランしたんだが?ファントムではそんなこと無かったのに

1545
名前なし 2020/12/12 (土) 15:59:39 9b670@3bacf >> 1544

着地時に作動して一旦浮き上がったりして切り離されたんじゃないの?

1546
名前なし 2020/12/24 (木) 12:17:38 80f08@8ce21 >> 1545

目視で出たのは確認できなかったんだよね

1547
名前なし 2020/12/24 (木) 14:14:51 f62fd@28df3 >> 1545

もしかしたら変更されてるかもしれんが前は一旦パラシュート使ったらその後浮き上がっても切り離されるようなことはなかった、SBとかで手動で使ってるなら間違えてキーを2回押したってのが一番考えられる

1552
名前なし 2021/01/03 (日) 22:42:30 3d2b0@dfab0 >> 1544

スロットルをブレーキにしたときに自動で出てくるからボタンで切り離した可能性

1548
名前なし 2021/01/03 (日) 14:44:18 修正 74793@2af76

半年くらい前になるかな?雑談でこの子の仕様に関して話題になった時「モデルはT-2だけど塗装や兵装からこれはFS-T2改だ」「いいや、見た目通りT-2だ」と議論になってたので問い合わせたところ
本機体は『通常の三菱 T-2 高等練習機』であるとの回答が寄せられた。そのため『練習機として量産された『T-2』の資料』を提供すれば対応が可能とのこと。これを基にすると少なくともFCS(HUD準拠で三人称でも表示されている)は取り消しになるかな?

1549
名前なし 2021/01/03 (日) 15:27:36 0b067@61355 >> 1548

そう思ってT-2のスレで「こいつは普通のオプティカルサイトじゃないのか?」って聞いたんだけど、「いや、HUDだ」って返ってきたんよ。実際、こいつがHUDじゃないっていう資料が見つけられないんだけど、あるなら教えてくれ。(まあないならないでいいんだが)

1559
名前なし 2021/01/04 (月) 11:06:27 74793@2af76 >> 1549

ミソは弱いけど機体性能だけみれば9.7では21にこそ劣れど他には圧勝してるでなぁ…。魔境と化してる9.7以下と言えどまたT-2Thunderで環境破壊しそう…修理費爆上げされそうだしここに居る方が平和だと思う…

1560
名前なし 2021/01/04 (月) 11:12:00 2735f@274e5 >> 1549

FCS抜きならF-100とF-13の中間位だから9.7で良くね?と言っている。A-7DやVTOL基準ならもっと下げても良いだろう

1561
名前なし 2021/01/04 (月) 11:13:36 22287@d5ffe >> 1549

VTOLは懲役来るだろうから基準にするには時期尚早だぞ

1562
名前なし 2021/01/04 (月) 11:18:38 修正 a2965@8fa09 >> 1549

機体性能:F100<T-2<F13 武装:F13<T-2<F100と考えれば、確かにT-2が9.7って言うのもおかしくはないのか。なお、BR9.3~9.7のバランスからは目を逸らすものとする

1563
名前なし 2021/01/04 (月) 11:29:21 bc218@22905 >> 1549

まぁ一旦お試しで下げてみるのはアリかなとは思う(ただますます日米ゲーになる気がしなくもないが) 9.7同格…カナディアンセイバーくんは生きていけるのだろうか

1564
名前なし 2021/01/04 (月) 11:30:43 0d0b3@03be1 >> 1549

既に何万回も言われてるだろうけど8.7〜9.7に機体を詰め込み過ぎなんだよなあ……BR上限を最低12くらいまで上げないとマッチングの組みようがないよこんなん。

1565
2021/01/04 (月) 13:25:17 修正 74793@2af76 >> 1549

まぁいずれにせよ資料を提出されてないので机上の空論なんだけどねっ!F-1とかも何故かCCIPが爆撃以外も使用できたり、EJもCCIPがあったりここら辺ガバが目立つのでどれだけリアルに近づくかって感じかな

1566
名前なし 2021/01/04 (月) 13:55:47 3c61c@4f91c >> 1549

しかも逆にF-1はCCRPが省かれてるしF-104JはAAM2本しか積めないしめちゃくちゃ

1567
名前なし 2021/01/04 (月) 18:38:31 2c30c@8a9ad >> 1549

東側は最悪MiG-15bisでT-2相手しなきゃいけなくなるのか(困惑)ミサイル持ってる機体少ないしBR8~9代は誰も触らなくなりそう

1568
名前なし 2021/01/04 (月) 22:19:32 84db4@07941 >> 1549

既に誰も使ってないと思うんですけど(小声)

1570
名前なし 2021/01/17 (日) 10:22:53 1bbff@c413d

まだあんまり使ってないんですが、リードマーカーが出ないことが多くて辛いんですがどうすれば良いですかね?

1571
名前なし 2021/01/17 (日) 16:30:07 修正 5c36e@6d7be >> 1570

(内容からして追跡レーダーの使い方はわかってると思うので)RB以降の話ならそれはグランドクラッターでレーダーで捉えられてないだけ。地表というか低高度なら敵機を5°くらい上向きに捉える感じだとそれなりに上手くいく。ただしクルスクみたいな山に挟まれてるMAPだとそうでないこともあるから常に地形の関係には(接触事故もあるから)注意してね。

1572
名前なし 2021/01/18 (月) 00:56:30 d38fe@9c997 >> 1571

ちなみにそもそも割と近づかないと出てこない。しかも長さが不安定なので割とあてにならない(ないよりはまし)

1573
名前なし 2021/01/18 (月) 07:25:52 1bbff@c413d

格下イジメ専用機、ただしヘッドオンのみ格上にも有効ってなとこかな

1574
名前なし 2021/01/18 (月) 07:45:12 84db4@07941 >> 1573

9Eの扱いに慣れてれば10.7でも最低限以上の仕事はできるし、格下専門というほどではない気が

1575
名前なし 2021/02/04 (木) 23:10:05 904fe@82996

なんか曲がりながら打つと発射制限G?っていうのが出るんだけどバグ?仕様?

1576
名前なし 2021/02/04 (木) 23:37:05 f56e6@8f0f8 >> 1575

(ほぼ)全機体そう。さてはT-2でミサイルデビューしたな?

1577
名前なし 2021/02/05 (金) 00:48:55 35bb4@362c6 >> 1575

一般的にAIM-9B/Eは4G以上かかってると撃てない。ほかのミサイルについてはミサイルのページを参照してくれ

1579
名前なし 2021/02/05 (金) 19:45:42 904fe@82996 >> 1577

F104J曲がりながら打てるんだけどバグなのかな?

1580
名前なし 2021/02/06 (土) 21:46:58 d38fe@9c997 >> 1577

バグじゃない。設定がないだけ。詳しくはミサイルのページ参照。