Bf 109 F-4コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 F-4 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 F-4#h2_content_1_18
この機体に乗って出撃し、迂回旋回して頑張って高度6000mまで行ったけど、味方の戦闘機が次々に墜ちて自分と爆撃機の3機だけになる事が多いです。早々に墜ちた味方からは○kとか言われるんですが……低空で戦ってた方が良かったんですかね?
敵味方であまりにもレベルの差が酷い時は迂回小さめで5000m弱まで登ったら、先に突っ込ませた味方に食い付いた敵戦闘機を2~3機だけサッと食べて1回飛行場帰るのもアリじゃない?残った敵機が意外と少なめだったらもう一度上がって粘ればいいし、1人じゃ絶対どうにもならんと思ったらJ抜けでおけ。
ドイツ機やアメリカ機は特に連携プレーに強いので味方と足並みを合わせるといいですよ。少しくらい高度不利でも数で勝ってれば何とかなります。
お二人共アドバイスありがとうございます。頑張ってみます
こいつに限らず自動ペラピッチとか自動ラジエーターって本当に仕事してくれるやつなんですか?
ペラピッチは仕事する、ラジエーターはしない
ありがとうございます。MECの設定をちょっといじる必要がありそうですね。
なんか20mmベルトを規定から空中目標にしたら全然当たらなくなって悲しい
20ミリマウザーって曳光弾と強い弾(HEI)の弾道が全然違うから、それのせいかも。
ステルス教団に入らないか。
何年か前に俺もここで教えて貰ったんだけど、20mmをステルスにして7mmの方の曳光を敵機の少し前方に撃つようにするといい感じにあたってくれるゾ
すごい!めちゃくちゃ当たるようになった!
久しぶりに使ってみたけど自分じゃこれ使いこなせん… あんまり加速しないし、エネ保持活かして釣り上げしようにもエネルギー少ない状態だとロールで軸をずらすこともまともに出来ないのが合わない。一撃離脱で使うならフォッケの方が圧倒的に使いやすい。G・Kメッサーの方がエネルギー乗せやすくて個人的には好き。せめてロールがマシだったら多少格闘戦もしやすいのにな…
「加速しない」ラジエーター全開ならしょうがない。昇りましょう。「エネ保持活かして吊り上げてもエネルギー少なくて回避できない」何がしたいの?エナジーファイターなんだからエネルギー失っちゃダメでしょ。いくらBf109でも初めからエネ有利かせめて同等でないと吊り上げできません。「一撃離脱ならFw190」それはそう「ロール遅くて格闘できない」スナップロールしてから言ってください。
ラジエーターはもちろん閉じてる。吊り上げに関しては上方向に引っ張ったら当たり前だけどエネルギーは削れてくもんだし、エネルギー有利でもない状態で吊り上げしてる訳じゃない。吊り上げしてる時の速度が落ちてきた状態での回避が「しづらい」って意味で言ってるだけ。まあこれは「運動」エネルギーって言うべきだった。格闘戦に関してもそもできないとは言ってないし、ラダー蹴ってロールするのはずっとやってる。メッサーはK-4も乗ってるし、少なくともレシプロはほとんど乗ってるから、空戦の基本は分かってるよ。あくまで「やりにくい」ってだけ。(まあソ連機に一番乗っててそれと比べちゃってるのはあるけど)
ちゃんと吊り上げたらわざわざ回避機動なんかしなくていいのに。はなから回避に頼るような戦術は戦術とは呼びません(ヘッドオン、カウンターを除く)。引きつけすぎじゃない?1kmくらい離して吊って、吊れなかったら一撃離脱。700mやそこらで吊ってんのは吊り上げじゃなくてただの的。せいぜい味方のためのベイトにしかならんよ
最初のリプからそうだけど、誇張しすぎだよ。吊り上げを回避起動に頼ってるなんてこと一言も言ってないのに。そもそもエネ保持の差が一番生まれるのは機動してる時なのに、舵全く動かさずにまっすぐ登るだけの吊り上げしかしてないの?それに0.7kmぐらいなら軸ずらして射線から外し続けてたら全然吊り上げできるよ?それがメッサーだとやりにくいなって言っただけ。ロールで軸ずらして射線から逃れるのはダイブアンドズームなんかでも使うし、それだけに頼るまではいかなくても回避も視野にいれた戦術は全然ありだよ。機体の話じゃ無くなってるからもうやめるけど。
マウスエイムのそれはスナップじゃない定期。
空戦やりすぎてコメント欄でもマウント取り合ってる
立ち回りを変えた方がいいと思う。速度は高度取って降下で稼げばいいと思う。序盤は横槍と味方のカバー。正直エネルギー戦云々はある程度敵が減ってきたりエネルギー有利の時にやるべきやるもの。格闘戦は慣れだから練習していこう
修理費やっす!?こんなに安かったっけこいつ?後ミーネンは駄目っぽいけどやっぱ駄目??
薄殻榴弾の威力は絶大だそ。これが当たらないのは他の弾と弾道がズレるほど遠くから撃ってるから。もっと近づけ。500m以下まで近づけ。
500mでもまだ遠いぞ300m以内で敵のケツ舐めろ
アメ機開発の息抜きに乗ってみたら軽くて軽くて…(感動)サンボルが納屋の戸みたいなこと言われてた理由がわかった気がする。
サンボルも楽しいヤツではあるんだけどネ゙…ガンポッド着けても尚コイツのが軽くて扱いやすい
MG151ってこんな火力なかったっけ、、、気のせい?
今のマウザーは体感でしかないけど昔と比べると全く火力がない。体感同じbr帯の機体が持ってる20mmの中だと一番信用できないかも。多分射速を落とされたのが主な原因だと思う。あと弾薬自体も弄られたし
ナーフで精度もショットガンみたいに散るから火力集中もできてないのもあると思う
日本機相手だと釣り上げても機首重すぎて追従できねえフラップ上手く使えって話か
エンジン全然冷えねえ
おすすめの弾薬ってありますか?大抵一撃離脱とかですそれか旋回戦ですRBです
上にも書かれてるけど機銃は曳光弾、機関砲はステルスかな。
20ミリは空中目標、7ミリは規定か汎用かな。一撃離脱のコツとしては、500〜600くらいまでしっかり速度をのせること、速度が落ちる前に離脱すること、離脱するときは緩く上昇すること。この機体で旋回戦はおすすめできないから、初心者のうちはとにかく昇っては一撃離脱、とにかく死なないようにがんばってね
7ミリは曳光弾で20ミリは空中目標かな でも、20ミリの火力はHEIによるものなんだけど、7ミリとは弾道が合わないらしいから注意
皆さん教えてくださりありがとうございます参考にしてみます!
F-1の方が武装も少ないし昇る?
F-4の方が登る。エンジンがこっちの方が良い。
弾詰まり起きるの早くない?やっぱブローニングって優秀なんだな
特性の違うガンを比較して評価するのは違う気がする。かなり撃っても普通は弾詰まり起きないから撃ちすぎだと思う
普通はマウザーなら大抵の敵をあっさり落とせるのにジャムするまで撃つことってあるんだろうか
最近のマウザーは火力大幅低下してるからな…昔の感覚とは全然違う
酷い時は下手したらShVAKとかホ103のがサクッと撃たれたら死んでるよな…敵や自分問わず…
ステルスベルトで試し撃ちしたら超至近距離で上下に振っても当たらないミラクル発生してるので何らかのバグかもしれない
なぜかMG151だけ、どの機体つかっても弾が当たらない かなしい
何かフワフワして戦い辛い
しかもWEPは一瞬でオバヒするから有って無きが如し…
オバヒって事はRB以降だと思うけど、MECすりゃ耐えるじゃん?なんか変わったっけ?
私アホだからmecできないんよ…過給器とか機体毎に覚えてられん…
あとコイツ急に二桁台でオバヒしたりもするから訳が分からん…と思ったら調子戻るときもあるし
メッサーに過給機なんかいらなくね?こいつオートだろ?ラジエータとオイル両方寒い時は30%〜暑い時は70%ぐらいな大雑把でなんとかなるはずなんだけど。アホだから〜じゃない、そんな言い訳して愚痴るぐらいならチラシに、そうじゃないならワイ信じて雑にイジってみ
俺もメッサーでmec始めたしいけるいける。
コイツに関しては過給器もプロペラピッチも弄る必要なくて、上の人達の言う通りラジエーターとオイルラジエーター弄るだけでいいからむしろMECのハードル低いよ。マスタング系列や、メッサーと同じDBエンジンの液冷機は基本的に過給器弄らなくていいやつばっかだから試しにやってみたらいんじゃねーかな
マジで「なんか熱くなってきたな~」でラジエーター開けるくらいのノリでいいよコイツのMECは。そしたら常時MECでも実戦環境ならまず困らない最強機体さ
マジかコイツも簡単な部類なんだ…今までP-51しかmecしたことなかったけどちょっと挑戦してみます
追記:アドバイスを参考にmecしてみたら全然オバヒせず高度優位を維持できるようになった。めちゃ強い
ほらな、信用して正解だったろ〜(´・ω・`)
ABでガンポ非推奨ってなってるけど、自分のヒット結果見たらガンポのほうが当たってるからちゃんの自分の結果確認してから考えたほうが良いね
20mmいらないよ…F2みたいな15mm1門に付け替えたい…
マウザーの現状を見ると15mmの方がまだ使えるの辛すぎる まだガンポ積めば火力出るだけマシなのがなぁ
でもよ、ガンポ積んだらコイツの強み無くなっちゃうじゃん?史実は15mmに積み替えたりできたんだし惑星でも再現してほしいところだわ。フォーラムで色々言われてるから公式の反応待つしかないのかな
この機体で一撃離脱をするとき離脱する角度を教えてください。いつも反転して2回目の攻撃以降格闘戦となってしまいます。
それは角度云々じゃなくて単に二度目の攻撃が早すぎてエネルギー回復できてないだけな気がします
自分がやる時は上昇角はキツくとも30°程度に留めてる
ありがとうございます。上る角度を25度くらいにし気持ち長めに離脱するようにしたら2回目の攻撃で追いつかれないようになりました。
え こいつラジエーターいじれないじゃんとか思ってたけど自動ラジエータついてたのか いままで気づかないまま乗ってたわ 恥ずかしすぎてDB601くらい顔熱い
久しぶりにメッサー、というかドイツ機を使ってみたんだけど、なんかマウザーくんの信頼性なくなってない…? いつの間に弱体してたんか
前回のアプデ位からマウザーのHE系全部自己破砕するようになっちゃったせいでここぞというときに当たらないのが悪い
自己破壊もそうだし12.7mmのAP-Iより1発あたりの威力が低いとかいう異常事態なので当たってもスパークするだけっていう。APHE入りの地上ベルト使っても大して威力変わらねぇし終わってるよ
昔のイスパノみたいになってる?あの頃はイギリス機がかわいそうだった。
正直コイツに限らずドイツ機はmg151ありきのBR設定だから早急に修正してほしいんだがね…
弾道まで終わってるから当てにくい&当ててもカスダメとか泣きそう
15mmへの積み替えがもっと自由にできればな〜
うーん火力を感じない MGFFのほうが体感威力があると思えてしまう 性能はいいんじゃが
fwシリーズやg型以降に慣れてから乗ると、もはやターンファイターである。不思議
火力が足りん…一撃離脱では有効打にならんし、20mm一門しかないし7.92mmは流石に通りが悪くなってきてる上に捉え続けられるほど回らん。ガンポット試すか…
このへんの強い機体コイツだけ使ったこと無いんだけど欠点無しの強機体って感じ?それともエンジン加熱しまくりで戦闘通しての平均速度が低いとかある?
MECが無く自動なので、ラジエーターあけっぱで冷やしながら登れず、油断してWEP焚きっぱなしでいるとエンジンアッチアチになってたりする(当たり前だわな)。現状は機関砲の信頼度が無いし、弾速と弾道が優秀な151/15のガンポッドを付けるとヒッジョーに重くなって格闘戦は余計に厳禁。俺的には強いには強いけど、結構繊細な機体だと思ってるよ
MECのキーバインドの中には自動ラジエーターのオン・オフっていう割り当てがあってな。
火力はブローニング以外死んでるから今は良いとして、格闘性能はGP積まなければCマスP63Yak3あたりに負けない性能持ってるし積極的に狙っていける機体じゃないの?それと葉も指摘しているけどラジ開放はできると思うよ
あらそうだっけ。ラジエーター開放はともかく自動のオンオフの方はすっかり失念してたや。いやぁーゴメン。んで格闘…あー、うーん……G型以降の一撃離脱特化に染まっちまってF-4型どーだったか……確かに曲がるけどそこまでガンガン格闘狙って無問題って機体でもない印象なんだよな…
英日伊La系以外には基本勝てるはず、課金機体でテスドラしてみたけどエンジンが高回転に異様に弱いみたいね、海抜100mで適当にしか見てないけどペラピッチ50%で500km弱まで加速すると両ラジエータ100%開放でも足りない。同条件でyak3コブラC5にはそれぞれ80kmと100km近い速度差をつけられる。メッサーの実質最高速度がどれだけ遅いかというと低空だと零戦三二型に追いつかれる程と言うことになる
BF109系はペラピッチをいじると即エンジンが壊れるというバグだか仕様だかよくわからない特徴を持ってるので、ペラピッチはオートのままにしておいた方がいいです。同じエンジン積んでるイタリア機とかは問題なかったりするので謎。あとWEP使用時のラジエーターは常に100%開けておかないと熱がやばいですが、適正高度の6000m付近まで登ると30%~40%程開いておくだけで勝手に冷えるので、上昇性能の高さも合わせてとりあえず登るのがおすすめです
400km/hでエンジン切って2km下に急降下したら羽根折れた。隼かよ
限界速度に達して折れただけじゃん。エネ保持に優れるメッサーならエンジン切っても2000mも降下すればそりゃ加速するしどんな機体でも起こり得るよ
スロットルをゼロにするんじゃなくて完全にエンジンを切った場合、プロペラの生み出す空気抵抗がなくなるので意外とよく加速します。降下時の加速を抑えたい場合はエンジンを切らずにスロットルゼロ、それでも限界速度に近づいて警告が出たら潔く諦めて機体を引き起こしましょう。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
この機体に乗って出撃し、迂回旋回して頑張って高度6000mまで行ったけど、味方の戦闘機が次々に墜ちて自分と爆撃機の3機だけになる事が多いです。早々に墜ちた味方からは○kとか言われるんですが……低空で戦ってた方が良かったんですかね?
敵味方であまりにもレベルの差が酷い時は迂回小さめで5000m弱まで登ったら、先に突っ込ませた味方に食い付いた敵戦闘機を2~3機だけサッと食べて1回飛行場帰るのもアリじゃない?残った敵機が意外と少なめだったらもう一度上がって粘ればいいし、1人じゃ絶対どうにもならんと思ったらJ抜けでおけ。
ドイツ機やアメリカ機は特に連携プレーに強いので味方と足並みを合わせるといいですよ。少しくらい高度不利でも数で勝ってれば何とかなります。
お二人共アドバイスありがとうございます。頑張ってみます
こいつに限らず自動ペラピッチとか自動ラジエーターって本当に仕事してくれるやつなんですか?
ペラピッチは仕事する、ラジエーターはしない
ありがとうございます。MECの設定をちょっといじる必要がありそうですね。
なんか20mmベルトを規定から空中目標にしたら全然当たらなくなって悲しい
20ミリマウザーって曳光弾と強い弾(HEI)の弾道が全然違うから、それのせいかも。
ステルス教団に入らないか。
何年か前に俺もここで教えて貰ったんだけど、20mmをステルスにして7mmの方の曳光を敵機の少し前方に撃つようにするといい感じにあたってくれるゾ
すごい!めちゃくちゃ当たるようになった!
久しぶりに使ってみたけど自分じゃこれ使いこなせん… あんまり加速しないし、エネ保持活かして釣り上げしようにもエネルギー少ない状態だとロールで軸をずらすこともまともに出来ないのが合わない。一撃離脱で使うならフォッケの方が圧倒的に使いやすい。G・Kメッサーの方がエネルギー乗せやすくて個人的には好き。せめてロールがマシだったら多少格闘戦もしやすいのにな…
「加速しない」ラジエーター全開ならしょうがない。昇りましょう。「エネ保持活かして吊り上げてもエネルギー少なくて回避できない」何がしたいの?エナジーファイターなんだからエネルギー失っちゃダメでしょ。いくらBf109でも初めからエネ有利かせめて同等でないと吊り上げできません。「一撃離脱ならFw190」それはそう「ロール遅くて格闘できない」スナップロールしてから言ってください。
ラジエーターはもちろん閉じてる。吊り上げに関しては上方向に引っ張ったら当たり前だけどエネルギーは削れてくもんだし、エネルギー有利でもない状態で吊り上げしてる訳じゃない。吊り上げしてる時の速度が落ちてきた状態での回避が「しづらい」って意味で言ってるだけ。まあこれは「運動」エネルギーって言うべきだった。格闘戦に関してもそもできないとは言ってないし、ラダー蹴ってロールするのはずっとやってる。メッサーはK-4も乗ってるし、少なくともレシプロはほとんど乗ってるから、空戦の基本は分かってるよ。あくまで「やりにくい」ってだけ。(まあソ連機に一番乗っててそれと比べちゃってるのはあるけど)
ちゃんと吊り上げたらわざわざ回避機動なんかしなくていいのに。はなから回避に頼るような戦術は戦術とは呼びません(ヘッドオン、カウンターを除く)。引きつけすぎじゃない?1kmくらい離して吊って、吊れなかったら一撃離脱。700mやそこらで吊ってんのは吊り上げじゃなくてただの的。せいぜい味方のためのベイトにしかならんよ
最初のリプからそうだけど、誇張しすぎだよ。吊り上げを回避起動に頼ってるなんてこと一言も言ってないのに。そもそもエネ保持の差が一番生まれるのは機動してる時なのに、舵全く動かさずにまっすぐ登るだけの吊り上げしかしてないの?それに0.7kmぐらいなら軸ずらして射線から外し続けてたら全然吊り上げできるよ?それがメッサーだとやりにくいなって言っただけ。ロールで軸ずらして射線から逃れるのはダイブアンドズームなんかでも使うし、それだけに頼るまではいかなくても回避も視野にいれた戦術は全然ありだよ。機体の話じゃ無くなってるからもうやめるけど。
マウスエイムのそれはスナップじゃない定期。
空戦やりすぎてコメント欄でもマウント取り合ってる
立ち回りを変えた方がいいと思う。速度は高度取って降下で稼げばいいと思う。序盤は横槍と味方のカバー。正直エネルギー戦云々はある程度敵が減ってきたりエネルギー有利の時にやるべきやるもの。格闘戦は慣れだから練習していこう
修理費やっす!?こんなに安かったっけこいつ?後ミーネンは駄目っぽいけどやっぱ駄目??
薄殻榴弾の威力は絶大だそ。これが当たらないのは他の弾と弾道がズレるほど遠くから撃ってるから。もっと近づけ。500m以下まで近づけ。
500mでもまだ遠いぞ300m以内で敵のケツ舐めろ
アメ機開発の息抜きに乗ってみたら軽くて軽くて…(感動)サンボルが納屋の戸みたいなこと言われてた理由がわかった気がする。
サンボルも楽しいヤツではあるんだけどネ゙…ガンポッド着けても尚コイツのが軽くて扱いやすい
MG151ってこんな火力なかったっけ、、、気のせい?
今のマウザーは体感でしかないけど昔と比べると全く火力がない。体感同じbr帯の機体が持ってる20mmの中だと一番信用できないかも。多分射速を落とされたのが主な原因だと思う。あと弾薬自体も弄られたし
ナーフで精度もショットガンみたいに散るから火力集中もできてないのもあると思う
日本機相手だと釣り上げても機首重すぎて追従できねえフラップ上手く使えって話か
エンジン全然冷えねえ
おすすめの弾薬ってありますか?大抵一撃離脱とかですそれか旋回戦ですRBです
上にも書かれてるけど機銃は曳光弾、機関砲はステルスかな。
20ミリは空中目標、7ミリは規定か汎用かな。一撃離脱のコツとしては、500〜600くらいまでしっかり速度をのせること、速度が落ちる前に離脱すること、離脱するときは緩く上昇すること。この機体で旋回戦はおすすめできないから、初心者のうちはとにかく昇っては一撃離脱、とにかく死なないようにがんばってね
7ミリは曳光弾で20ミリは空中目標かな でも、20ミリの火力はHEIによるものなんだけど、7ミリとは弾道が合わないらしいから注意
皆さん教えてくださりありがとうございます参考にしてみます!
F-1の方が武装も少ないし昇る?
F-4の方が登る。エンジンがこっちの方が良い。
弾詰まり起きるの早くない?やっぱブローニングって優秀なんだな
特性の違うガンを比較して評価するのは違う気がする。かなり撃っても普通は弾詰まり起きないから撃ちすぎだと思う
普通はマウザーなら大抵の敵をあっさり落とせるのにジャムするまで撃つことってあるんだろうか
最近のマウザーは火力大幅低下してるからな…昔の感覚とは全然違う
酷い時は下手したらShVAKとかホ103のがサクッと撃たれたら死んでるよな…敵や自分問わず…
ステルスベルトで試し撃ちしたら超至近距離で上下に振っても当たらないミラクル発生してるので何らかのバグかもしれない
なぜかMG151だけ、どの機体つかっても弾が当たらない かなしい
何かフワフワして戦い辛い
しかもWEPは一瞬でオバヒするから有って無きが如し…
オバヒって事はRB以降だと思うけど、MECすりゃ耐えるじゃん?なんか変わったっけ?
私アホだからmecできないんよ…過給器とか機体毎に覚えてられん…
あとコイツ急に二桁台でオバヒしたりもするから訳が分からん…と思ったら調子戻るときもあるし
メッサーに過給機なんかいらなくね?こいつオートだろ?ラジエータとオイル両方寒い時は30%〜暑い時は70%ぐらいな大雑把でなんとかなるはずなんだけど。アホだから〜じゃない、そんな言い訳して愚痴るぐらいならチラシに、そうじゃないならワイ信じて雑にイジってみ
俺もメッサーでmec始めたしいけるいける。
コイツに関しては過給器もプロペラピッチも弄る必要なくて、上の人達の言う通りラジエーターとオイルラジエーター弄るだけでいいからむしろMECのハードル低いよ。マスタング系列や、メッサーと同じDBエンジンの液冷機は基本的に過給器弄らなくていいやつばっかだから試しにやってみたらいんじゃねーかな
マジで「なんか熱くなってきたな~」でラジエーター開けるくらいのノリでいいよコイツのMECは。そしたら常時MECでも実戦環境ならまず困らない最強機体さ
マジかコイツも簡単な部類なんだ…今までP-51しかmecしたことなかったけどちょっと挑戦してみます
追記:アドバイスを参考にmecしてみたら全然オバヒせず高度優位を維持できるようになった。めちゃ強い
ほらな、信用して正解だったろ〜(´・ω・`)
ABでガンポ非推奨ってなってるけど、自分のヒット結果見たらガンポのほうが当たってるからちゃんの自分の結果確認してから考えたほうが良いね
20mmいらないよ…F2みたいな15mm1門に付け替えたい…
マウザーの現状を見ると15mmの方がまだ使えるの辛すぎる まだガンポ積めば火力出るだけマシなのがなぁ
でもよ、ガンポ積んだらコイツの強み無くなっちゃうじゃん?史実は15mmに積み替えたりできたんだし惑星でも再現してほしいところだわ。フォーラムで色々言われてるから公式の反応待つしかないのかな
この機体で一撃離脱をするとき離脱する角度を教えてください。いつも反転して2回目の攻撃以降格闘戦となってしまいます。
それは角度云々じゃなくて単に二度目の攻撃が早すぎてエネルギー回復できてないだけな気がします
自分がやる時は上昇角はキツくとも30°程度に留めてる
ありがとうございます。上る角度を25度くらいにし気持ち長めに離脱するようにしたら2回目の攻撃で追いつかれないようになりました。
え こいつラジエーターいじれないじゃんとか思ってたけど自動ラジエータついてたのか いままで気づかないまま乗ってたわ 恥ずかしすぎてDB601くらい顔熱い
久しぶりにメッサー、というかドイツ機を使ってみたんだけど、なんかマウザーくんの信頼性なくなってない…? いつの間に弱体してたんか
前回のアプデ位からマウザーのHE系全部自己破砕するようになっちゃったせいでここぞというときに当たらないのが悪い
自己破壊もそうだし12.7mmのAP-Iより1発あたりの威力が低いとかいう異常事態なので当たってもスパークするだけっていう。APHE入りの地上ベルト使っても大して威力変わらねぇし終わってるよ
昔のイスパノみたいになってる?あの頃はイギリス機がかわいそうだった。
正直コイツに限らずドイツ機はmg151ありきのBR設定だから早急に修正してほしいんだがね…
弾道まで終わってるから当てにくい&当ててもカスダメとか泣きそう
15mmへの積み替えがもっと自由にできればな〜
うーん火力を感じない MGFFのほうが体感威力があると思えてしまう 性能はいいんじゃが
fwシリーズやg型以降に慣れてから乗ると、もはやターンファイターである。不思議
火力が足りん…一撃離脱では有効打にならんし、20mm一門しかないし7.92mmは流石に通りが悪くなってきてる上に捉え続けられるほど回らん。ガンポット試すか…
このへんの強い機体コイツだけ使ったこと無いんだけど欠点無しの強機体って感じ?それともエンジン加熱しまくりで戦闘通しての平均速度が低いとかある?
MECが無く自動なので、ラジエーターあけっぱで冷やしながら登れず、油断してWEP焚きっぱなしでいるとエンジンアッチアチになってたりする(当たり前だわな)。現状は機関砲の信頼度が無いし、弾速と弾道が優秀な151/15のガンポッドを付けるとヒッジョーに重くなって格闘戦は余計に厳禁。俺的には強いには強いけど、結構繊細な機体だと思ってるよ
MECのキーバインドの中には自動ラジエーターのオン・オフっていう割り当てがあってな。
火力はブローニング以外死んでるから今は良いとして、格闘性能はGP積まなければCマスP63Yak3あたりに負けない性能持ってるし積極的に狙っていける機体じゃないの?それと葉も指摘しているけどラジ開放はできると思うよ
あらそうだっけ。ラジエーター開放はともかく自動のオンオフの方はすっかり失念してたや。いやぁーゴメン。んで格闘…あー、うーん……G型以降の一撃離脱特化に染まっちまってF-4型どーだったか……確かに曲がるけどそこまでガンガン格闘狙って無問題って機体でもない印象なんだよな…
英日伊La系以外には基本勝てるはず、課金機体でテスドラしてみたけどエンジンが高回転に異様に弱いみたいね、海抜100mで適当にしか見てないけどペラピッチ50%で500km弱まで加速すると両ラジエータ100%開放でも足りない。同条件でyak3コブラC5にはそれぞれ80kmと100km近い速度差をつけられる。メッサーの実質最高速度がどれだけ遅いかというと低空だと零戦三二型に追いつかれる程と言うことになる
BF109系はペラピッチをいじると即エンジンが壊れるというバグだか仕様だかよくわからない特徴を持ってるので、ペラピッチはオートのままにしておいた方がいいです。同じエンジン積んでるイタリア機とかは問題なかったりするので謎。あとWEP使用時のラジエーターは常に100%開けておかないと熱がやばいですが、適正高度の6000m付近まで登ると30%~40%程開いておくだけで勝手に冷えるので、上昇性能の高さも合わせてとりあえず登るのがおすすめです
400km/hでエンジン切って2km下に急降下したら羽根折れた。隼かよ
限界速度に達して折れただけじゃん。エネ保持に優れるメッサーならエンジン切っても2000mも降下すればそりゃ加速するしどんな機体でも起こり得るよ
スロットルをゼロにするんじゃなくて完全にエンジンを切った場合、プロペラの生み出す空気抵抗がなくなるので意外とよく加速します。降下時の加速を抑えたい場合はエンジンを切らずにスロットルゼロ、それでも限界速度に近づいて警告が出たら潔く諦めて機体を引き起こしましょう。