Bf 109 F-4コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 F-4 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Bf 109 F-4#h2_content_1_18
やっぱこいつ違うわ ABで上取ってひたすら狩るプレイ好きだからJ21とか試製雷電とかこのBR帯の強機体はあらかた開発してるけどほんと違う 何かって言うと全ての性能が異次元でまとまってて(特にエネ保持)使いやすい モーターカノンは当てやすいし釣り上げ、縦旋回なら日本機ともやり合える しばらくこれ乗った後久しぶりにC.205Vs3に乗ったらあまりに旋回が低く感じたわ しばらくこれ以外乗れなさそう
RBだけど600キロ超えたらC.205のが旋回上だった気がするからC205乗るなら高速域で使ってみたら?。上昇とエネ保はこっちのが上だからずっと上取るならこっち一択な気もするけど
RBだと急降下制限と所謂舵ロックがついてそこそこ不自由するけど、ABだとね・・・自分はG55派です
ABって空中分解しなかったりラダーの効きがUFOになるのは知ってたけど舵ロックも緩和されるんか、マジか……
メッサーはエルロンのロックの緩和が顕著だね、逆に零戦みたいにロックがきつくなるのも居る
開幕、高度5000越えてるのにグングン上昇してから降ってくるこいつに一瞬で翼もぎ取られたんだがBR3.3の米で迎撃に上がるの辞めていいですか。 毎回Bf109の文字が爆撃機の近くに浮かんでるの嫌になってきた
こいつは格下で相手するような機体じゃない、格下で遭遇した場合は自身が囮になって各国に有る同格の強機体をぶつけて潰してもらうのが無難
こいつに対して上がってるんじゃなくて開幕に迂回上昇した先で狙われるってお話。もう爆撃機狙いに行かず真ん中でグルグルしてる奴等に突っ込んだ方がマシなんじゃないかと思わされるけど上がるべきなのだろうか
わかってるじゃないかその通り、ぐるぐるしてるやつに一撃離脱を仕掛けて数的有利を作る、(一度戦線から離脱して上昇)そして生かしておいた味方を餌にしてどんどん高度下げていくメッサーを上から襲うそんな感じでやってみては?
ok試してみる。爆撃機はガン無視でよろしい?
BR3〜4で飛行場破壊されて負けるのはBVが何機も出てきた時くらいだから基本爆撃機は放置でいいよ。何より連合はM2で軽トーチカ破壊してゲージ勝ちできるし。それこそ爆撃機わざと落とさず目一杯稼ぐのも一手。
迂回上昇すればいいとかぬかす奴が後を絶たないが、ラダー旋回使えるメッサ―乗りにはWT中のあらゆる戦闘機をもってしても勝てないからな ラダー旋回とかいう惑星WTの最強の空戦機動をもってすれば空ABの住民はみんな大虐殺されるから 空RBでもラダー踏み込めばわかるが、バンクしただけだと主翼が溶接されたみてえにロールが止まるが、ラダー踏み込むとUFOみてえに無限にクルクルまわってられる それがメッサ―
直進飛行中でも左右のラダーを交互に踏み込むことで小刻みに機体を動かし敵の照準予測を狂わすことができる メッサ―乗りのログブック見て、撃墜数が3桁はただのメッサ―乗りだが、撃墜数が1800とかいってるメッサ―乗りにはゼロ戦持ち出しても勝てねえからお前ら諦めるんだな
あらゆる戦闘機っていうけどそれはないと思うよ...マッチングするどの機体でもRBなら対抗することは可能だと思うけど(ABは専門外なので知りませんね
そんな君にJ21、遠距離ヘッドオンからの釣り上げメッサーにバラマキして木っ端微塵にしてあげよう J2M2で格闘戦もいいぞ!
メッサーのコメントは変な奴沸く率すごいからな
変な機体なので変なコメントも沸く
まさに
ECじゃ「そこそこ強い機体」どまりだし、RBECが復活したら評価が変わるんだろうなあ、と思う機体のひとつ。ECやらない人はF6Fやペロハチに格闘戦でサクッと食われたり、スピットを見て全力で逃げ出したり、高度優位からダイブしたのにYakやマスタングにカウンター食らって死ぬ109F4とか想像できんだろうなあ、と。RBもECも両方やるから、なんか不思議な感覚ではあるね、このモード間の温度差
SBECがとても気ままなんだよ。メッサー視界もよくないしさ。真後ろからいきなり忍び寄られて死ぬとか、すれ違ってから1発目発見できなくて格闘でも後れを取るとかしょっちゅうだし。
1v1で対抗できる機体が同じ109F4か雷電しかいない超OP BR懲役や機体性能ナーフ入れろとは言わんけど、F4と対等に殴り合える機体が欲しい
旋回性能下げればいいのに。小回り効き過ぎ。
4.3含めて良いなら各国対抗馬たり得るOPは有るには有るんだけどね、3.7や4.0のOP機は纏めて4.3に行けばバランス取れるからさっさとBR上げれば良いのに
格上キラーのレジアーネやらHe100 D-1やら鍾馗を持ち込めばやれなくはない ただねぇ... 上取られるとどうようもないのが実情 格闘に持ち込めば勝てる
レジアーネE保持悪いから釣り上げればそのまま以上終了なんだよなぁ... 鍾馗&He100 D-1は論外 La-7&Yak-3はやれなくはないけど機関砲ゴミだし、スピットはエアブレーキ炊いてるんじゃねぇのかってレベルでE保持悪いから2周回るだけで干上がる 109F4そのものの性能を調整するんじゃなくて、同格の機体をbuffしてくれれば嬉しいんだけどねぇ
La-7とYak-3の武装は戦闘機を落とすには十分な威力があるのでエイム不足だよ
十分な威力(スパーク祭り)
鉄鉱弾でIKEA
結局ゴミみたいな火力じゃないか...
敵がヘロヘロになるまで追い詰めて一気にぶち込んでやれ
アセンダーもいけるでしょ
やり合うならアセンダーが気楽だね
これABじゃないの?
あとピョレミとg55も追加で
零戦でも少し工夫は要るが意外と行ける
編集で直せ定期
この類は絶対に直さない定期
木主は改行をやめないし枝主はコメント編集知らない
とりあえず非表示でOK
編集しようとしてるんですけど何故か他人がコメントしたもの、として認識されてて編集出来ないんです(対処方教えてください←)
それはID変わってるから無理
あ、これは別垢でコメントしてるんですけど本垢でコメントを訂正しようとしても出来ないんです(´・ω・`)
そういうzawazawa側の不具合が何か月か前からちょくちょく出てるからそれじゃない?
違うWifiから書き込んでるとかじゃないよね?
違います(´・ω・`)
烈風とかどうよ?
烈風は被弾面積がでかくてロールが遅いから厳しいと思う。
単純旋回に付き合ってくれると言う条件なら烈風側にもチャンス有る、零戦や隼なんかも同じ
いやいや、流石に烈風まで持ち出したら全領域の空戦で圧倒できるぞ。ECランク3ミックス部屋で初手出しする人とよく戦うから間違いない。
ABの烈風はそんなに強くない
えー、まさかぁ。と思って烈風のページ見に行ったらABだけBR4.3。一体ABの烈風に何が起こってるんだ……
今のAB烈風は使ってないから現性能は知らないけど、実装当初なんかはストックの性能が下駄履き上等のAB<RBなほど機動力も運動性も酷かったのと、今でも弾数の優位性激薄にダイブした際の耐久性の良さの意義皆無とRBSBでの長所が長所じゃないって部分がデカイ
疾風ならそこそこやれるんじゃね?なおホ-5は・・・。
ホッケでヘッドオン繰り返せばいいんじゃ
ヘッドオンで~ ってホッケvsF-4でそんなもんに乗ってくるのはbkか数的不利な状況のやつくらいだぞw
ホッケなら数発かすらせれば良いし遠距離からでも当たるから弾をばら撒きまくればいい。燕返しとかを狙ってちょっとでも正対してくれれば、、、というつもりだった。(説明不足) ひとまずF4がガチヘッドオンをすることはないとは思う。
この機体は3000~7000mでの水平飛行速度を20~30km/h程ナーフすれば幾分落ち着いた評価になるんじゃないかな。 上昇E保持旋回どれかのナーフよりかはこの機体の楽しみが消えずに済むし、相手する際は速度で殴りやすくなるし。
なぜBRは変えないという前提なのか
BR変動や上昇E保持旋回ナーフが論題になるのは過去何回も繰り返されているけど、速度が論題になるのはあまり見かけないから。 たまにはこういう切り口も良いんじゃない?ってことで
史実で現状のスペックで飛べなかったってんなら賛成だけど、史実通りなら勝手なスペックに弄るのは荒れる要素にしかならないからやめた方が良い、カタログスペックに反しないようにnerfするんなら良いけど
P-51みたく空力的に煮詰められた機体でも無いのに1500馬力でここまで速度出せるのかな。せいぜいキ44-IIかキ61-II改より20km/h速い程度なんじゃないのと。
ソ連では624kphと把握しているけど、独のデータでは660kphとしてるものがあるにはある。たぶんGaijinは一番いいデータを採用してるんじゃないかな。ただ、これは惑星的に良くあることで、例えば零戦52型(564〜5kph)なんかも英のテストでは540kph程度しかでてないし、米でも550kphには届いてないのにWTでは570kph出てたりする(注:だいたい一年半くらい前に計測)し、まぁそんなもんと割り切るしかない
でも実際660キロなんて出せるのか?WTでも。史実通りのスペックだったとして温度やらもろもろの制約で600キロ越えてる時だってあんまりない気がするんだがメッサー全般。
鐘馗は低ランク機に合わせて低空相当遅くなって使いづらくなったけど、F4の速度落とすというのはちょっと違うかな。やっぱり旋回性能いじる方が無難かと。nerfするのは賛成。
4.7くらいにBR上げじゃイカンのか?変えるとしても低速で曲がる事自体は間違ってないはずだし延々動ける要因のE保持の方弄るべきでは
F4を4.7にしたら一緒に後ろのも上げないといけなくなっちゃうよ
なんで?
逆に後ろのメッサーシリーズを上げてもレシプロの範囲に収まるようにと考えるとそれ位かなって思って4.7という数字を挙げたのよ。高ランクだと連合も強くなってくるから均等に上げる必要はないかもだけど
後ろの機体のBRが下がってる前例はありまっせ。例を挙げるならP-47N→P-51D-5と中華P-47→中華P-51。折り畳みや一度途切れたツリーも含めるならまだまだありまっせ
ちょっと何を言ってるのか分からんが、F-4だけが特別強い訳じゃなくってメッサー系統全体で性能高いと言われてるんだから調整入れるとしたら同時にかかるだろう。4.7なら連合の機体も性能が良くなるBR5.3辺りとよくマッチするようになりF-4以降のG系列も押し出されるようにBRが変わっても+0.6なら最後尾のK-4でもレシプロの範囲に収まるだろうって事ね
ABならともかくなんでRBでツリー後ろの機体も押し出されるようにBR変わるんだ?
Me264でも同じ事言ってる人が居たけど、「後続が上がるからBR上げられない」は牽強付会でしょ。他の機体だって後続抱えてて、むしろ種機だけ上がって同一ツリー同一機種でBRが被ったり逆転する方がよくあるのに。SBのスピット見なよ、MkVcがF.MkIX差し置いてBR5.0、なおかつ5.0のスピットが3機居て、うちLF.MkIXは下がって5.0に来たんだよ?
ツリーで下にあるからBRが高くしないといけないとは言ってないよ。F-4だけが強い訳じゃなくてメッサー全体でOP呼ばわりされてるんだからどれか一つだけに調整入れるとは思えないしそれやったら間違いなくプレイヤーから他のも変えろと言われる。極端な例を挙げるならF-4は4.3にしましたほぼ同性能のF-4tropは4.0のままです、なんてやったら間違いなく批判殺到するでしょ?
ついでに言うなら木や枝が言うようなnerfで対処してほしくない理由として同じことがnerfでも言えてシリーズ全体で同じ調整掛けると強い奴はそれでバランスよくなってもそれ以外が割を食う事になるから。最近の例でいえば実は統計が良かったらしい前期飛燕対策で飛燕全体のFM変更した結果後期飛燕が巻き添えになった。メッサーで言うならF-4がBR相当になるようにFMnerf掛けたら連合との性能差縮まってるK-4辺りは弱くなりすぎる恐れがある。gaijinが個別調整できるならそれが一番だがこれまでの実績を見ると期待できないからやるならBR変えて欲しい
↑紛らわしくてすまんかった、俺は葉1(葉9)に賛成で葉2に言ってるつもりなんだ
高速舵ロックが一番妥当だと思う
マウザー火力上げて欲しい...
あからさますぎて誰も釣れないぞ
軽トーチカ攻撃用にAPHEの対地火力を上げてほしいのかもしれない(適当)
15㎜の方かもしれない(適当)
15mmの方はゴミみたいな火力だからなははは分かるぞうんうん …ミーネンゲショスの火力をもっと上げろって言う訳ないよな、そんな事したらマウザー持ちみんなBR上がっちゃうもんなぁ
ガンポつけて15mmしか当たってないのでは?
この機体、色々と言われているが探せば割とヤバい機体は他にも居るんじゃ無いかと思うんだが。
一番大きいのはやっぱり数だろうね。試製雷電も十分すぎるほどヤバいけど、あれほど大量発生しないしね。数が多いという事はそれほど多くの人が犠牲になる。犠牲者が多いという事はそれほどヘイトは高くなる… そして次にそれほど多くの人が乗っていて十分すぎるほどのデータが取れているハズなのに、一向にBRの調整も修理費の爆上げ等がなされていないのが拍車をかけてるんだろうね。
修理費は開発したての初心者が乗って死にまくるから低いらしい
f-4て初心者が適当に乗ってジョボ沈してるイメージがある。独陸みたいに
↑2 それは知ってる。実際全体で見れば低ランク帯には違いないし、乗る人が多いという事はそれほど下手な人も乗ってるのも事実だろうけど、だからと言って現状はその調整くらいはされてるぐらい暴れてるハズなんだけどそれすらしない。いくら機械がやってるからとは言え🐌も直接弄ることが出来るのにそれをしないのは怠慢と言わざる負えないね。データが取れてるはずのない実装されて間もない機体が通常ツリーの倍の修理費に設定されてたり、正直その「機械がやってる」とか「統計上~」の方も全く信用ならない。 一応言っとくと、自分はBRで調整しろ派だから、あくまでBRや性能で調整しないならせめてそっちでやれってだけだよ。
データが信用ならないっていいだしたらもうどうしようもないね。どの機体にもあてはまるじゃん。
ABなら、こいつはラダー旋回で日本機並みの旋回が出来ることなんだよな。それをあのエネ保でやるから飛燕でも厳しいし
サーメットコア弱くなった?RBでコイツにガンポつけて、徹甲弾ベルトにしたのに中戦車すら壊せなかった
弱体化はいってたはず
そう言えば前は中戦車壊せてたな
jg54迷彩がかわいい 白にピンクのハート 可愛すぎんだろ 俺の乙女心に火が付いた 待ってろjg54迷彩
強いだけじゃなくスキンもたくさんあるのいいよね
ピンクじゃなくて緑なんだが…そこ間違えたら部隊名のグリュンヘルツ(緑のハート)も変わっちまう
霊電で着陸フラップおろせば旋回で勝てるでごわす。
「ノーン日本の新型機だ!!!」
草ww
草に草を(ry
アメリカやってるとこの性能の機体が同じbrと修理費で2機も入れられるの羨ましいなぁ
バグなのかなんなのか知らんが防護分析でBF見ると硬さ異常じゃね?
燃料タンクと操縦席あたりを固くしてるだけよ(だから胴体に弾あてても結構耐えるわけだが...
運動性と上昇低下、エンジンがより爆熱になってる気がする
ドイツツリーに手をつけて先日ようやく開発できたんだけど、MG151の弾薬ベルトは何がおすすめでしょうか?メインでプレイしてるのは空のABなのですが
モーターカノンの20mmの方です。
ステルスか空中目標がおすすめです。私は空中目標使ってますね。
早速の回答ありがとうございます。ステルスを使っているのですが、なかなか思うように当たらないので、質問しました。空中目標も試してみたいと思います!ありがとうございます!
こいつ強すぎない?La5FN使ってややE有利から格闘戦始めたのに差がなかなか縮められない。E保旋回ほぼ互角。La5FNより頑丈高火力で最高速度も優勢。どうかしてるぜ
コイツがどうかしてるのは今に始まった話じゃない
むしろLaが微妙な機体だし
ラボチキは上手い人が乗ると化けるけどね。微妙な機体なのは否定しないけど低空で強いからいい。メッサー相手ならシザースとかでどうにかするかしないとね。
ラボチキ昔は強機体の一角だったんだけど完全にメッサー環境に置いて行かれてる
FNは曲がらないし
そうなんだよLa-7は今でも強いがFNはまだ難しいよ
FN曲がらないか?エネ保持があるからあまり気にならんけど
フォッケみたいな挙動だった頃より回るようになってるね、何時変わったかわからんけど
なんか一回バグって見た目が鹵獲メッサーになって「!?」ってなった……
この現象俺だけじゃなかったんだ、まさに「!?」だったわ
動き重いんだけどナーフされた?
もしそうなら久しぶりにいい仕事したなゲージン
慣れると陸RBの爆撃Fwより、こっちのが適任よね。25番つめて挙動軽いので。
なんか出撃したらアメッサーのスキンになってて草生えたわ
G型以降のと違ってコイツのガンポはMG151/15だから大して火力は向上しないし、なんなら下がった運動性のぶん敵対するアメッサーに殺されやすくなる。最近妙に見かけるけれどやめとけ。
E保持と旋回ナーフ入った?前はyak-3と単純旋回戦できるくらいだったのに
いやYak-3相手の単純旋回は前から勝てないぞ...(私の技量の問題かもしれないけどフレンドさんとカスバで検証した結果そうだった)
ラダーの効きは重くなったけど、、、それか?
ラダー旋回あるABかRBかで違うかもね
この小ネタの最後の機体ってフォッケウルフのこと?
それしかないと思ふ
このMG151のコツを教えてください。当たらんです。
ラムる気でIKEA
MG151/15とMG151/20では弾速がかなり違うから15mmを装備する程の火力を必要としないならいっその事外した方が良いと思う。
こいつRBのBR4.3でいいよ。G-2と比べて機動性と速度&上昇のトレードしてるだけなんだからさ。
ABもRBもフォッケA-5とBR交換でいいんじゃないかな。多分それで文句出ずに解決すると思うが(てかまた今回もBR据え置きっすか...はぁ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
やっぱこいつ違うわ ABで上取ってひたすら狩るプレイ好きだからJ21とか試製雷電とかこのBR帯の強機体はあらかた開発してるけどほんと違う 何かって言うと全ての性能が異次元でまとまってて(特にエネ保持)使いやすい モーターカノンは当てやすいし釣り上げ、縦旋回なら日本機ともやり合える しばらくこれ乗った後久しぶりにC.205Vs3に乗ったらあまりに旋回が低く感じたわ しばらくこれ以外乗れなさそう
RBだけど600キロ超えたらC.205のが旋回上だった気がするからC205乗るなら高速域で使ってみたら?。上昇とエネ保はこっちのが上だからずっと上取るならこっち一択な気もするけど
RBだと急降下制限と所謂舵ロックがついてそこそこ不自由するけど、ABだとね・・・自分はG55派です
ABって空中分解しなかったりラダーの効きがUFOになるのは知ってたけど舵ロックも緩和されるんか、マジか……
メッサーはエルロンのロックの緩和が顕著だね、逆に零戦みたいにロックがきつくなるのも居る
開幕、高度5000越えてるのにグングン上昇してから降ってくるこいつに一瞬で翼もぎ取られたんだがBR3.3の米で迎撃に上がるの辞めていいですか。 毎回Bf109の文字が爆撃機の近くに浮かんでるの嫌になってきた
こいつは格下で相手するような機体じゃない、格下で遭遇した場合は自身が囮になって各国に有る同格の強機体をぶつけて潰してもらうのが無難
こいつに対して上がってるんじゃなくて開幕に迂回上昇した先で狙われるってお話。もう爆撃機狙いに行かず真ん中でグルグルしてる奴等に突っ込んだ方がマシなんじゃないかと思わされるけど上がるべきなのだろうか
わかってるじゃないかその通り、ぐるぐるしてるやつに一撃離脱を仕掛けて数的有利を作る、(一度戦線から離脱して上昇)そして生かしておいた味方を餌にしてどんどん高度下げていくメッサーを上から襲うそんな感じでやってみては?
ok試してみる。爆撃機はガン無視でよろしい?
BR3〜4で飛行場破壊されて負けるのはBVが何機も出てきた時くらいだから基本爆撃機は放置でいいよ。何より連合はM2で軽トーチカ破壊してゲージ勝ちできるし。それこそ爆撃機わざと落とさず目一杯稼ぐのも一手。
迂回上昇すればいいとかぬかす奴が後を絶たないが、ラダー旋回使えるメッサ―乗りにはWT中のあらゆる戦闘機をもってしても勝てないからな ラダー旋回とかいう惑星WTの最強の空戦機動をもってすれば空ABの住民はみんな大虐殺されるから 空RBでもラダー踏み込めばわかるが、バンクしただけだと主翼が溶接されたみてえにロールが止まるが、ラダー踏み込むとUFOみてえに無限にクルクルまわってられる それがメッサ―
直進飛行中でも左右のラダーを交互に踏み込むことで小刻みに機体を動かし敵の照準予測を狂わすことができる メッサ―乗りのログブック見て、撃墜数が3桁はただのメッサ―乗りだが、撃墜数が1800とかいってるメッサ―乗りにはゼロ戦持ち出しても勝てねえからお前ら諦めるんだな
あらゆる戦闘機っていうけどそれはないと思うよ...マッチングするどの機体でもRBなら対抗することは可能だと思うけど(ABは専門外なので知りませんね
そんな君にJ21、遠距離ヘッドオンからの釣り上げメッサーにバラマキして木っ端微塵にしてあげよう J2M2で格闘戦もいいぞ!
メッサーのコメントは変な奴沸く率すごいからな
変な機体なので変なコメントも沸く
まさに
ECじゃ「そこそこ強い機体」どまりだし、RBECが復活したら評価が変わるんだろうなあ、と思う機体のひとつ。ECやらない人はF6Fやペロハチに格闘戦でサクッと食われたり、スピットを見て全力で逃げ出したり、高度優位からダイブしたのにYakやマスタングにカウンター食らって死ぬ109F4とか想像できんだろうなあ、と。RBもECも両方やるから、なんか不思議な感覚ではあるね、このモード間の温度差
SBECがとても気ままなんだよ。メッサー視界もよくないしさ。真後ろからいきなり忍び寄られて死ぬとか、すれ違ってから1発目発見できなくて格闘でも後れを取るとかしょっちゅうだし。
1v1で対抗できる機体が同じ109F4か雷電しかいない超OP
BR懲役や機体性能ナーフ入れろとは言わんけど、F4と対等に殴り合える機体が欲しい
旋回性能下げればいいのに。小回り効き過ぎ。
4.3含めて良いなら各国対抗馬たり得るOPは有るには有るんだけどね、3.7や4.0のOP機は纏めて4.3に行けばバランス取れるからさっさとBR上げれば良いのに
格上キラーのレジアーネやらHe100 D-1やら鍾馗を持ち込めばやれなくはない ただねぇ... 上取られるとどうようもないのが実情 格闘に持ち込めば勝てる
レジアーネE保持悪いから釣り上げればそのまま以上終了なんだよなぁ...
鍾馗&He100 D-1は論外
La-7&Yak-3はやれなくはないけど機関砲ゴミだし、スピットはエアブレーキ炊いてるんじゃねぇのかってレベルでE保持悪いから2周回るだけで干上がる
109F4そのものの性能を調整するんじゃなくて、同格の機体をbuffしてくれれば嬉しいんだけどねぇ
La-7とYak-3の武装は戦闘機を落とすには十分な威力があるのでエイム不足だよ
十分な威力(スパーク祭り)
鉄鉱弾でIKEA
結局ゴミみたいな火力じゃないか...
敵がヘロヘロになるまで追い詰めて一気にぶち込んでやれ
アセンダーもいけるでしょ
やり合うならアセンダーが気楽だね
これABじゃないの?
あとピョレミとg55も追加で
零戦でも少し工夫は要るが意外と行ける
編集で直せ定期
この類は絶対に直さない定期
木主は改行をやめないし枝主はコメント編集知らない
とりあえず非表示でOK
編集しようとしてるんですけど何故か他人がコメントしたもの、として認識されてて編集出来ないんです(対処方教えてください←)
それはID変わってるから無理
あ、これは別垢でコメントしてるんですけど本垢でコメントを訂正しようとしても出来ないんです(´・ω・`)
そういうzawazawa側の不具合が何か月か前からちょくちょく出てるからそれじゃない?
違うWifiから書き込んでるとかじゃないよね?
違います(´・ω・`)
烈風とかどうよ?
烈風は被弾面積がでかくてロールが遅いから厳しいと思う。
単純旋回に付き合ってくれると言う条件なら烈風側にもチャンス有る、零戦や隼なんかも同じ
いやいや、流石に烈風まで持ち出したら全領域の空戦で圧倒できるぞ。ECランク3ミックス部屋で初手出しする人とよく戦うから間違いない。
ABの烈風はそんなに強くない
えー、まさかぁ。と思って烈風のページ見に行ったらABだけBR4.3。一体ABの烈風に何が起こってるんだ……
今のAB烈風は使ってないから現性能は知らないけど、実装当初なんかはストックの性能が下駄履き上等のAB<RBなほど機動力も運動性も酷かったのと、今でも弾数の優位性激薄にダイブした際の耐久性の良さの意義皆無とRBSBでの長所が長所じゃないって部分がデカイ
疾風ならそこそこやれるんじゃね?なおホ-5は・・・。
ホッケでヘッドオン繰り返せばいいんじゃ
ヘッドオンで~ ってホッケvsF-4でそんなもんに乗ってくるのはbkか数的不利な状況のやつくらいだぞw
ホッケなら数発かすらせれば良いし遠距離からでも当たるから弾をばら撒きまくればいい。燕返しとかを狙ってちょっとでも正対してくれれば、、、というつもりだった。(説明不足) ひとまずF4がガチヘッドオンをすることはないとは思う。
この機体は3000~7000mでの水平飛行速度を20~30km/h程ナーフすれば幾分落ち着いた評価になるんじゃないかな。 上昇E保持旋回どれかのナーフよりかはこの機体の楽しみが消えずに済むし、相手する際は速度で殴りやすくなるし。
なぜBRは変えないという前提なのか
BR変動や上昇E保持旋回ナーフが論題になるのは過去何回も繰り返されているけど、速度が論題になるのはあまり見かけないから。 たまにはこういう切り口も良いんじゃない?ってことで
史実で現状のスペックで飛べなかったってんなら賛成だけど、史実通りなら勝手なスペックに弄るのは荒れる要素にしかならないからやめた方が良い、カタログスペックに反しないようにnerfするんなら良いけど
P-51みたく空力的に煮詰められた機体でも無いのに1500馬力でここまで速度出せるのかな。せいぜいキ44-IIかキ61-II改より20km/h速い程度なんじゃないのと。
ソ連では624kphと把握しているけど、独のデータでは660kphとしてるものがあるにはある。たぶんGaijinは一番いいデータを採用してるんじゃないかな。ただ、これは惑星的に良くあることで、例えば零戦52型(564〜5kph)なんかも英のテストでは540kph程度しかでてないし、米でも550kphには届いてないのにWTでは570kph出てたりする(注:だいたい一年半くらい前に計測)し、まぁそんなもんと割り切るしかない
でも実際660キロなんて出せるのか?WTでも。史実通りのスペックだったとして温度やらもろもろの制約で600キロ越えてる時だってあんまりない気がするんだがメッサー全般。
鐘馗は低ランク機に合わせて低空相当遅くなって使いづらくなったけど、F4の速度落とすというのはちょっと違うかな。やっぱり旋回性能いじる方が無難かと。nerfするのは賛成。
4.7くらいにBR上げじゃイカンのか?変えるとしても低速で曲がる事自体は間違ってないはずだし延々動ける要因のE保持の方弄るべきでは
F4を4.7にしたら一緒に後ろのも上げないといけなくなっちゃうよ
なんで?
逆に後ろのメッサーシリーズを上げてもレシプロの範囲に収まるようにと考えるとそれ位かなって思って4.7という数字を挙げたのよ。高ランクだと連合も強くなってくるから均等に上げる必要はないかもだけど
後ろの機体のBRが下がってる前例はありまっせ。例を挙げるならP-47N→P-51D-5と中華P-47→中華P-51。折り畳みや一度途切れたツリーも含めるならまだまだありまっせ
ちょっと何を言ってるのか分からんが、F-4だけが特別強い訳じゃなくってメッサー系統全体で性能高いと言われてるんだから調整入れるとしたら同時にかかるだろう。4.7なら連合の機体も性能が良くなるBR5.3辺りとよくマッチするようになりF-4以降のG系列も押し出されるようにBRが変わっても+0.6なら最後尾のK-4でもレシプロの範囲に収まるだろうって事ね
ABならともかくなんでRBでツリー後ろの機体も押し出されるようにBR変わるんだ?
Me264でも同じ事言ってる人が居たけど、「後続が上がるからBR上げられない」は牽強付会でしょ。他の機体だって後続抱えてて、むしろ種機だけ上がって同一ツリー同一機種でBRが被ったり逆転する方がよくあるのに。SBのスピット見なよ、MkVcがF.MkIX差し置いてBR5.0、なおかつ5.0のスピットが3機居て、うちLF.MkIXは下がって5.0に来たんだよ?
ツリーで下にあるからBRが高くしないといけないとは言ってないよ。F-4だけが強い訳じゃなくてメッサー全体でOP呼ばわりされてるんだからどれか一つだけに調整入れるとは思えないしそれやったら間違いなくプレイヤーから他のも変えろと言われる。極端な例を挙げるならF-4は4.3にしましたほぼ同性能のF-4tropは4.0のままです、なんてやったら間違いなく批判殺到するでしょ?
ついでに言うなら木や枝が言うようなnerfで対処してほしくない理由として同じことがnerfでも言えてシリーズ全体で同じ調整掛けると強い奴はそれでバランスよくなってもそれ以外が割を食う事になるから。最近の例でいえば実は統計が良かったらしい前期飛燕対策で飛燕全体のFM変更した結果後期飛燕が巻き添えになった。メッサーで言うならF-4がBR相当になるようにFMnerf掛けたら連合との性能差縮まってるK-4辺りは弱くなりすぎる恐れがある。gaijinが個別調整できるならそれが一番だがこれまでの実績を見ると期待できないからやるならBR変えて欲しい
↑紛らわしくてすまんかった、俺は葉1(葉9)に賛成で葉2に言ってるつもりなんだ
高速舵ロックが一番妥当だと思う
マウザー火力上げて欲しい...
あからさますぎて誰も釣れないぞ
軽トーチカ攻撃用にAPHEの対地火力を上げてほしいのかもしれない(適当)
15㎜の方かもしれない(適当)
15mmの方はゴミみたいな火力だからなははは分かるぞうんうん …ミーネンゲショスの火力をもっと上げろって言う訳ないよな、そんな事したらマウザー持ちみんなBR上がっちゃうもんなぁ
ガンポつけて15mmしか当たってないのでは?
この機体、色々と言われているが探せば割とヤバい機体は他にも居るんじゃ無いかと思うんだが。
一番大きいのはやっぱり数だろうね。試製雷電も十分すぎるほどヤバいけど、あれほど大量発生しないしね。数が多いという事はそれほど多くの人が犠牲になる。犠牲者が多いという事はそれほどヘイトは高くなる… そして次にそれほど多くの人が乗っていて十分すぎるほどのデータが取れているハズなのに、一向にBRの調整も修理費の爆上げ等がなされていないのが拍車をかけてるんだろうね。
修理費は開発したての初心者が乗って死にまくるから低いらしい
f-4て初心者が適当に乗ってジョボ沈してるイメージがある。独陸みたいに
↑2 それは知ってる。実際全体で見れば低ランク帯には違いないし、乗る人が多いという事はそれほど下手な人も乗ってるのも事実だろうけど、だからと言って現状はその調整くらいはされてるぐらい暴れてるハズなんだけどそれすらしない。いくら機械がやってるからとは言え🐌も直接弄ることが出来るのにそれをしないのは怠慢と言わざる負えないね。データが取れてるはずのない実装されて間もない機体が通常ツリーの倍の修理費に設定されてたり、正直その「機械がやってる」とか「統計上~」の方も全く信用ならない。 一応言っとくと、自分はBRで調整しろ派だから、あくまでBRや性能で調整しないならせめてそっちでやれってだけだよ。
データが信用ならないっていいだしたらもうどうしようもないね。どの機体にもあてはまるじゃん。
ABなら、こいつはラダー旋回で日本機並みの旋回が出来ることなんだよな。それをあのエネ保でやるから飛燕でも厳しいし
サーメットコア弱くなった?RBでコイツにガンポつけて、徹甲弾ベルトにしたのに中戦車すら壊せなかった
弱体化はいってたはず
そう言えば前は中戦車壊せてたな
jg54迷彩がかわいい 白にピンクのハート 可愛すぎんだろ 俺の乙女心に火が付いた 待ってろjg54迷彩
強いだけじゃなくスキンもたくさんあるのいいよね
ピンクじゃなくて緑なんだが…そこ間違えたら部隊名のグリュンヘルツ(緑のハート)も変わっちまう
霊電で着陸フラップおろせば旋回で勝てるでごわす。
「ノーン日本の新型機だ!!!」
草ww
草に草を(ry
アメリカやってるとこの性能の機体が同じbrと修理費で2機も入れられるの羨ましいなぁ
バグなのかなんなのか知らんが防護分析でBF見ると硬さ異常じゃね?
燃料タンクと操縦席あたりを固くしてるだけよ(だから胴体に弾あてても結構耐えるわけだが...
運動性と上昇低下、エンジンがより爆熱になってる気がする
ドイツツリーに手をつけて先日ようやく開発できたんだけど、MG151の弾薬ベルトは何がおすすめでしょうか?メインでプレイしてるのは空のABなのですが
モーターカノンの20mmの方です。
ステルスか空中目標がおすすめです。私は空中目標使ってますね。
早速の回答ありがとうございます。ステルスを使っているのですが、なかなか思うように当たらないので、質問しました。空中目標も試してみたいと思います!ありがとうございます!
こいつ強すぎない?La5FN使ってややE有利から格闘戦始めたのに差がなかなか縮められない。E保旋回ほぼ互角。La5FNより頑丈高火力で最高速度も優勢。どうかしてるぜ
コイツがどうかしてるのは今に始まった話じゃない
むしろLaが微妙な機体だし
ラボチキは上手い人が乗ると化けるけどね。微妙な機体なのは否定しないけど低空で強いからいい。メッサー相手ならシザースとかでどうにかするかしないとね。
ラボチキ昔は強機体の一角だったんだけど完全にメッサー環境に置いて行かれてる
FNは曲がらないし
そうなんだよLa-7は今でも強いがFNはまだ難しいよ
FN曲がらないか?エネ保持があるからあまり気にならんけど
フォッケみたいな挙動だった頃より回るようになってるね、何時変わったかわからんけど
なんか一回バグって見た目が鹵獲メッサーになって「!?」ってなった……
この現象俺だけじゃなかったんだ、まさに「!?」だったわ
動き重いんだけどナーフされた?
もしそうなら久しぶりにいい仕事したなゲージン
慣れると陸RBの爆撃Fwより、こっちのが適任よね。25番つめて挙動軽いので。
なんか出撃したらアメッサーのスキンになってて草生えたわ
G型以降のと違ってコイツのガンポはMG151/15だから大して火力は向上しないし、なんなら下がった運動性のぶん敵対するアメッサーに殺されやすくなる。最近妙に見かけるけれどやめとけ。
E保持と旋回ナーフ入った?前はyak-3と単純旋回戦できるくらいだったのに
いやYak-3相手の単純旋回は前から勝てないぞ...(私の技量の問題かもしれないけどフレンドさんとカスバで検証した結果そうだった)
ラダーの効きは重くなったけど、、、それか?
ラダー旋回あるABかRBかで違うかもね
この小ネタの最後の機体ってフォッケウルフのこと?
それしかないと思ふ
このMG151のコツを教えてください。当たらんです。
ラムる気でIKEA
MG151/15とMG151/20では弾速がかなり違うから15mmを装備する程の火力を必要としないならいっその事外した方が良いと思う。
こいつRBのBR4.3でいいよ。G-2と比べて機動性と速度&上昇のトレードしてるだけなんだからさ。
ABもRBもフォッケA-5とBR交換でいいんじゃないかな。多分それで文句出ずに解決すると思うが(てかまた今回もBR据え置きっすか...はぁ