WarThunder Wiki

Bf 109 F-4

2367 コメント
views
10 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 18:21:11
最終更新: 2017/03/11 (土) 16:29:50
通報 ...
  • 最新
  •  
2273
名前なし 2024/03/22 (金) 12:47:09 208fe@2b8fd

RBで使ってたら利点?を一つ見つけた。減速する能力が高いように思える。スロットル0にしてラダーを左右に踏んでるとすぐ速度が落とせるから相手を無理やり射線に入れれる。気のせいかな?

2274
名前なし 2024/04/28 (日) 17:29:19 c057c@44a30

こいつの15mmクソ

2275
名前なし 2024/04/28 (日) 18:55:07 ff884@0da83 >> 2274

具体的にどんなとこが?

2276
名前なし 2024/04/28 (日) 18:56:05 a573f@e2a91 >> 2274

え、マジ?むしろB109F-2の15mm一門だけでもあまり不足を感じた事無いけどなあ

2277
名前なし 2024/04/28 (日) 19:02:34 208fe@2b8fd >> 2274

あれか、銃自体はいいけど性能低下が酷いとかそういう話か。言うほど酷かったっけ?

2278
名前なし 2024/04/28 (日) 23:50:49 修正 d06f6@f19e9 >> 2277

ガンポ積んでも感覚は無しのまま上昇したり曲がったり射撃してるんじゃない?なんだかんだ性能は落ちるし反動も増えるし。もしくはR1改修解禁してすぐ積んでの評価(機体改修道半ばかつ規定ベルト&無改修)とか

2279
名前なし 2024/05/01 (水) 15:41:39 5b014@5c8e5 >> 2274

ベルトは何にしてるの?少なくとも空中目標か徹甲弾にしとけば威力は十分にあるよ

2281
名前なし 2024/05/04 (土) 01:33:03 3fbf9@4dc5a >> 2274

混載して初速が違うから外してる説

2282
名前なし 2024/05/08 (水) 10:29:22 ed8bf@c3cf7

Yak-3みたいにエネ保持良くて軽い操作感をイメージしてたけど、いざ乗ってみるとエネ保持はいいのかもしれないけど全体的に動きが重くて使いづらかった…

2285
名前なし 2024/05/08 (水) 15:48:20 eccbe@0e59f >> 2282

機体自体は軽量コンパクトだけどピッチもロールもけっこう重いのよね。自分もソ連や日陸軍機みたいなヒラヒラ感が好きだからこの系列はあんまり合わなかった。

2283
名前なし 2024/05/08 (水) 11:18:50 10fce@76a17

一時期は手が付けられないというかBR帯のゲームバランス壊すほど強かったけど性能に変わりないのにあまり目立たなくなったのなんでなんだろ

2284
名前なし 2024/05/08 (水) 11:25:26 修正 988a1@15d76 >> 2283

①この環境に皆慣れた②イベ期間中で上手い人がイベに流れた③リスキル等暴れまわった人たちの引退④リスキルクランが何かしらの理由で練度が下がった...これらのどれかだろう、知らんけど

2291
名前なし 2024/05/08 (水) 19:56:13 d0e46@8e7c0 >> 2284

F-4メッサーABで6000キルしたけど今はずっとジェットとMBTやってるな、昔リスキルしてた連中もそんな感じ 要は機関砲が弱くなった上にみんな高ランク車両を求めるようになってAB上手かった人間がもうABやってないって話なんよな

2286
名前なし 2024/05/08 (水) 16:07:57 eccbe@0e59f >> 2283

空RBに関して言えば枢軸vs連合マッチ固定じゃなくなったのが大きいと思う。昔は日独伊で上空を数で圧倒したらあとは芝刈り連合キッズ達を上から殴るだけの簡単なお仕事だった。知名度やランク的にも手を出しやすくて絶対数も多かったしね。

2288
名前なし 2024/05/08 (水) 19:15:53 ddf4e@f1530 >> 2286

横からだけど絶対にこれだと思うな

2290
名前なし 2024/05/08 (水) 19:54:34 10fce@76a17 >> 2286

日独伊という組み合わせの凶悪さはこの帯域で有力な地上襲撃機があまりいないのもあった

2287
名前なし 2024/05/08 (水) 16:10:38 ec77c@e2a91 >> 2283

戦後ジェット帯が比にならないくらい魔境と化してるからそっちに話題が持ってかれてる感じかなあ

2289
名前なし 2024/05/08 (水) 19:44:57 ec708@fcd43 >> 2283

ABだと体感だけど機動によるEロスが大きくなってリスキルとか吊り上げがしにくくなってる気がする

2292

久々に使ってみたけど、相変わらず同型機か格上のG-2以外の相手には無敵に近いねぇ

2293
名前なし 2024/06/02 (日) 22:03:33 d5ff2@189d8

空RB初心者です。アドバイスがほしいです。この機体は扱いやすいと聞いて開発したのですが上手く扱えません。一撃離脱したいのですが速度が足りずに離脱中に撃墜されるか速度を出しすぎて分解/墜落してしまいます。何かコツとかないでしょうか。また、開始時に高度をとっても上にXP-50やp-38がいると追いかけ回されてやられてしまいます。高度不利の時の対処法があれば知りたいです。

2294
名前なし 2024/06/02 (日) 22:45:21 修正 699a8@2af97 >> 2293

こいつはそこそこ曲がるから一撃離脱にこだわらずに適宜格闘戦も取り込むべし 上にがってる二機種はあんまり曲がらないからうまく同高度まで引き付けて格闘戦にもつれ込ませれば勝機は見えるはず むろん格闘戦に乗ってこないなら無理に追わないこと というのがワイの見解

2295
名前なし 2024/06/02 (日) 23:19:31 d25cd@12fbb >> 2293

Bf109Fは初心者でも活躍できる扱いやすい機体というよりは、バランスがとれてて初心者の腕を育てる機体って感じな気もする。XP-50には開幕の上昇ではまず勝てなくて、400キロ以下での単純旋回でも勝てない。XP-50は500キロ以上で舵が重くなる性質があるので、一度ケツにつかせて降下し、600キロ付近でエンジンを絞って高速域シザーズで押し出すのが勝ち筋。P-38はJ以降なら引き付けてから単純旋回してれば勝てる。EとG相手でも勝てるけど瞬間的な旋回力は互角なので馬力差で勝つまでに時間がかかると思う。こっちもロールが遅いのでシザーズが有効かな

2296
名前なし 2024/06/03 (月) 00:03:07 0ba30@386b0 >> 2293

まず一撃離脱は自分より低く遅い敵に仕掛けるものだぞ。離脱中に反撃食らうのは自他の速度差が小さいか離脱コースが悪い。避けられて離脱するなら相手がどの方向に逃げて、自分はどの方向に離脱すれば反撃を食わない(追うのが手間になる)かを意識してみよう。あと深追いは禁物だからな!

2297
名前なし 2024/06/03 (月) 11:49:24 ddf4e@f1530 >> 2293

初心者さんならシザースとかロールとかなんやら理解不能だからそれ前提で話進めていくけども、まずXP50ってのはめっちゃ上昇してくる。でも自分も同高度に行けることが大半(フル改修なら)なので、とにかくヘッドオンするフリして回避してそのまま直進して逃げてくと、XP50はしびれを切らして下にいる味方機に離脱かけに行くだろうから、それ狙いがいいかもしれない。 一撃離脱に関しては、BF109系列は速度が乗ると機体が動かしづらくなるから、とりあえず700kmくらいになるように調整しながら敵に攻撃かけて、離脱するときに何なら真上に向けて逃げるってのもいいかもしれない。一撃離脱しようとして自分が攻撃されちゃうのは、単に相手の速度を見誤ってるだけだと思う。上から降下した敵じゃなくて元から登ってない戦闘機を狙うといいよ

2298

皆様ありがとうございます(こんなにレスいただけると思ってなかったので嬉しいです)!日本機しか乗ったことなかった自分には鈍重な印象で格闘戦ができると思ってなかったのですが意外とできるものなんですね。試してみます!

2299
名前なし 2024/06/16 (日) 16:30:42 修正 e91cd@a4bbb

スキンの解放条件満たしてないのに全部解放されてるんだが、みんなどうなってる?画像1←この画像だと本来であれば370機キルしなければいけない所を、301機で解放したことになってるんだが。他のメッサーとか他の機体ではこんな事にはなってない。

2300
名前なし 2024/06/16 (日) 16:48:57 0ecbb@c5836 >> 2299

大昔にスキンの解放条件が難化したけどそれ以前に条件達成して解放できていた分はそのまま使える、このwikiでもスキン解放条件が古い時代の数字のまま更新されてない

2301
名前なし 2024/06/16 (日) 16:51:49 8d1d5@5e090 >> 2299

解放後に条件変更されるとその表示になるんじゃない

2302
名前なし 2024/06/16 (日) 16:57:08 0b934@9fe63 >> 2299

1.スキンガチャで引いた。2.達成要求は74機なのでスキン入手係数変更前に37機(x3)、係数変更後に38機(x5)の75機落とした(111+190=301)。

2303

なるほど解放条件が難化したのが原因か。三人とも詳しい解説ありがとう!

2304
名前なし 2024/07/24 (水) 20:00:41 修正 16d7f@d8f3f

駆け出しのとき、なんだこのアチアチの産廃は、とか思ってたけど、ちゃんと使えるね。ガンポは…理由はわからないが最後まで肌に合わなかった

2305
名前なし 2024/07/24 (水) 20:03:08 d25cd@12fbb >> 2304

ガンポは機動力下がるし機首機銃と弾道合ってないし15ミリ故に威力もその不利を覆すほどではないから積まなくていいんじゃね

2307
名前なし 2024/07/24 (水) 21:06:44 493d9@d882d >> 2305

一応MG151/15はHEF-Tのお陰で仕事するようにはなったぞ…

2308
名前なし 2024/07/24 (水) 21:33:04 修正 d25cd@12fbb >> 2305

うん、でもマウザーで火力十分なこの機体において、機体性能下がる不利を覆すほどじゃなくない?

2309
名前なし 2024/07/25 (木) 01:55:19 493d9@4c83f >> 2305

そこは個人の好みも入るからなぁ…

2310
名前なし 2024/07/25 (木) 04:19:50 a2c79@4b946 >> 2305

多分使い方はガンポだけ遠距離での狙撃や牽制に利用すると、追加武装である事と弾道が異なる利点になるのでは。

2311
名前なし 2024/07/25 (木) 06:57:45 493d9@4c83f >> 2305

そういや20mmのHEIと違って15mmはHEF-Tだから弾道が見えるという利点はあるね。片側125発だから戦闘機程度なら20mm温存という事も出来るし…

2312

不利を覆すほどかはともかく、弾道違う=偏差がバラけるから、偏差がうまく取れない人の場合命中率が上がるって利点になるかも?

2306
名前なし 2024/07/24 (水) 21:03:31 修正 d27a0@5a251

上昇中の過熱を抑えたい人へ、ペラピッチのいじり方。はじめはオート、温まってきたら60弱から始めて、上昇するにつれてときどき下げてゆく。目安は油/水が90/100を超えないように。水平飛行や降下に移る前にオートに戻すこと。補足・訂正等あればおねがいします

2313
名前なし 2024/08/07 (水) 13:19:24 a5acd@e2a91

こいつABだと性能は5.x並だし火力もガンポで補えるから他国基準だと4.7か5.0くらいまで行っても不思議じゃ無さそうだな

2314
名前なし 2024/08/07 (水) 16:12:59 修正 845dd@e89b1 >> 2313

こんだけABでバカみたいな性能してて散々リスキルで悪さしてるのにず~~~~~~~っとBR据え置きなのは使用率考慮してもそういうことよね。Fw190A-5/A-8下げていいから上に行って欲しいわ。同じくABで暴れた試製雷電やRe.2001CN、瑞典13.2mm連中はしっかりお仕置きされたのに...

2315
名前なし 2024/08/07 (水) 16:39:08 a5acd@e2a91 >> 2314

やっぱり戦績だけで塩梅を決めてる寄生虫ツムリの適当な仕事のせいだろうなー。本社の人間にはマスタングD-5にでも乗ってぜひメッサーに追い掛け回される苦痛を味わってほしいw

2316
名前なし 2024/08/07 (水) 17:09:08 修正 13e28@2af97 >> 2314

ABのこいつなんて低空の敵に釣られて下降りてそのまま日英のおやつにされてるような人ばかりだしそれらが引き下げてるんでしょ なまじまあまあ曲がるから相手選ばずに格闘仕掛けるのも多いし...ドイツは初心者にも人気だしその辺は仕方ないのかも

2317
名前なし 2024/08/08 (木) 01:21:29 26f4b@cbbf2

ランクⅲに上がってからホンマにキルが取れへん

2319
名前なし 2024/08/08 (木) 04:59:41 ba0f3@5c930 >> 2317

高度を高く取って味方と交戦して失速してるやつ、呑気に飛んでるやつを一撃離脱で後ろから叩けば墜とせますよ。

2320
名前なし 2024/08/08 (木) 06:54:45 493d9@da9b8 >> 2319

呑気の飛んでるヤツ(無警戒の振りしてガッツリ警戒してる厄介な相手)も居るから…失敗したらさっさと味方側へ逃げに徹するのも大事かな。

2322
名前なし 2024/08/08 (木) 08:24:21 a5acd@e2a91 >> 2319

そうそう逃げの判断を要所要所で出来る様になるだけでも戦績はかなり上がる

2323
名前なし 2024/08/08 (木) 16:25:45 26f4b@62787 >> 2319

一応そこらへんは意識してるつもりなんですけどね…そもそも相手の回避行動に照準が合わせられなかったり、逃げようにも気づいたら味方が壊滅してて基地に逃げようにも逃げ切れなかったりでして…

2321
名前なし 2024/08/08 (木) 07:41:39 2e209@f80dc

とにかく一撃離脱を徹底、確実に安全な状況下で一撃離脱を繰り返せば絶対死なないからいつかはキル取れる。まあ立ち回りが堅すぎて一度も攻撃せずに終わるなんてことはザラだけど…

2324
名前なし 2024/08/08 (木) 16:27:02 26f4b@62787 >> 2321

立ち回りが堅すぎて一度も攻撃せずに終わるなんてことはザラだけど…←ガチでこれすぎる

2325
名前なし 2024/10/10 (木) 00:07:06 fb403@ceefe

なんかこいつMECできなくない?

2326
名前なし 2024/10/10 (木) 00:41:02 bfdad@775a0 >> 2325

ラジエーターを動かせるようにするには自動ラジエーターON/OFFにキーをバインドしないといけない。あとドイツ機のエンジンのペラピッチは他国のものと違って基本的にいじらないほうがいい。

2327
名前なし 2024/10/10 (木) 00:50:31 fb403@ceefe >> 2326

あー有難うございますできるようになりました!初心者丸出し発言すみませんでした

2328
2024/10/10 (木) 17:37:59 修正 bfdad@8e63a >> 2326

いえいえ、お気になさらず!そのためのwikiなので

2329
名前なし 2024/10/19 (土) 22:27:58 2b931@5e49c

この機体に乗って出撃し、迂回旋回して頑張って高度6000mまで行ったけど、味方の戦闘機が次々に墜ちて自分と爆撃機の3機だけになる事が多いです。早々に墜ちた味方からは○kとか言われるんですが……低空で戦ってた方が良かったんですかね?

2330
名前なし 2024/10/19 (土) 23:08:05 643af@a09e8 >> 2329

敵味方であまりにもレベルの差が酷い時は迂回小さめで5000m弱まで登ったら、先に突っ込ませた味方に食い付いた敵戦闘機を2~3機だけサッと食べて1回飛行場帰るのもアリじゃない?残った敵機が意外と少なめだったらもう一度上がって粘ればいいし、1人じゃ絶対どうにもならんと思ったらJ抜けでおけ。

2331
名前なし 2024/10/19 (土) 23:36:51 87638@505dc >> 2329

ドイツ機やアメリカ機は特に連携プレーに強いので味方と足並みを合わせるといいですよ。少しくらい高度不利でも数で勝ってれば何とかなります。

2332
名前なし 2024/10/20 (日) 08:48:23 2b931@5e49c

お二人共アドバイスありがとうございます。頑張ってみます

2333
名前なし 2024/10/27 (日) 21:13:26 ba651@f13c3

こいつに限らず自動ペラピッチとか自動ラジエーターって本当に仕事してくれるやつなんですか?

2334
名前なし 2024/10/27 (日) 21:51:24 f8e4e@9b35a >> 2333

ペラピッチは仕事する、ラジエーターはしない

2335
名前なし 2024/10/27 (日) 21:57:50 ba651@f13c3 >> 2334

ありがとうございます。MECの設定をちょっといじる必要がありそうですね。

2336
名前なし 2024/11/11 (月) 16:53:48 3daa2@4e89d

なんか20mmベルトを規定から空中目標にしたら全然当たらなくなって悲しい

2337
名前なし 2024/11/11 (月) 16:57:57 9eb9a@436a4 >> 2336

20ミリマウザーって曳光弾と強い弾(HEI)の弾道が全然違うから、それのせいかも。

2338
名前なし 2024/11/11 (月) 17:35:16 a2c79@4b946 >> 2336

ステルス教団に入らないか。

2339
名前なし 2024/11/11 (月) 18:07:13 581d4@b2126 >> 2336

何年か前に俺もここで教えて貰ったんだけど、20mmをステルスにして7mmの方の曳光を敵機の少し前方に撃つようにするといい感じにあたってくれるゾ

2347
名前なし 2024/11/15 (金) 15:52:52 3daa2@41f7b >> 2339

すごい!めちゃくちゃ当たるようになった!

2340
名前なし 2024/11/14 (木) 06:07:38 ed8bf@c3cf7

久しぶりに使ってみたけど自分じゃこれ使いこなせん… あんまり加速しないし、エネ保持活かして釣り上げしようにもエネルギー少ない状態だとロールで軸をずらすこともまともに出来ないのが合わない。一撃離脱で使うならフォッケの方が圧倒的に使いやすい。G・Kメッサーの方がエネルギー乗せやすくて個人的には好き。せめてロールがマシだったら多少格闘戦もしやすいのにな…

2341
名前なし 2024/11/14 (木) 11:07:42 1d543@505dc >> 2340

「加速しない」ラジエーター全開ならしょうがない。昇りましょう。「エネ保持活かして吊り上げてもエネルギー少なくて回避できない」何がしたいの?エナジーファイターなんだからエネルギー失っちゃダメでしょ。いくらBf109でも初めからエネ有利かせめて同等でないと吊り上げできません。「一撃離脱ならFw190」それはそう「ロール遅くて格闘できない」スナップロールしてから言ってください。

2342

ラジエーターはもちろん閉じてる。吊り上げに関しては上方向に引っ張ったら当たり前だけどエネルギーは削れてくもんだし、エネルギー有利でもない状態で吊り上げしてる訳じゃない。吊り上げしてる時の速度が落ちてきた状態での回避が「しづらい」って意味で言ってるだけ。まあこれは「運動」エネルギーって言うべきだった。格闘戦に関してもそもできないとは言ってないし、ラダー蹴ってロールするのはずっとやってる。メッサーはK-4も乗ってるし、少なくともレシプロはほとんど乗ってるから、空戦の基本は分かってるよ。あくまで「やりにくい」ってだけ。(まあソ連機に一番乗っててそれと比べちゃってるのはあるけど)

2343
2024/11/14 (木) 12:46:04 修正 87638@505dc >> 2341

ちゃんと吊り上げたらわざわざ回避機動なんかしなくていいのに。はなから回避に頼るような戦術は戦術とは呼びません(ヘッドオン、カウンターを除く)。引きつけすぎじゃない?1kmくらい離して吊って、吊れなかったら一撃離脱。700mやそこらで吊ってんのは吊り上げじゃなくてただの的。せいぜい味方のためのベイトにしかならんよ

2344
2024/11/14 (木) 13:26:47 修正 ed8bf@4ef7f >> 2341

最初のリプからそうだけど、誇張しすぎだよ。吊り上げを回避起動に頼ってるなんてこと一言も言ってないのに。そもそもエネ保持の差が一番生まれるのは機動してる時なのに、舵全く動かさずにまっすぐ登るだけの吊り上げしかしてないの?それに0.7kmぐらいなら軸ずらして射線から外し続けてたら全然吊り上げできるよ?それがメッサーだとやりにくいなって言っただけ。ロールで軸ずらして射線から逃れるのはダイブアンドズームなんかでも使うし、それだけに頼るまではいかなくても回避も視野にいれた戦術は全然ありだよ。機体の話じゃ無くなってるからもうやめるけど。

2345
名前なし 2024/11/14 (木) 16:51:55 ff8db@aeb19 >> 2341

マウスエイムのそれはスナップじゃない定期。

2346
名前なし 2024/11/14 (木) 18:52:51 7bcb6@0afb6 >> 2341

空戦やりすぎてコメント欄でもマウント取り合ってる

2348
名前なし 2024/11/15 (金) 19:24:18 f1a3e@c7267 >> 2340

立ち回りを変えた方がいいと思う。速度は高度取って降下で稼げばいいと思う。序盤は横槍と味方のカバー。正直エネルギー戦云々はある程度敵が減ってきたりエネルギー有利の時にやるべきやるもの。格闘戦は慣れだから練習していこう

2349
名前なし 2024/11/16 (土) 00:45:21 46a88@ab487

修理費やっす!?こんなに安かったっけこいつ?後ミーネンは駄目っぽいけどやっぱ駄目??

2350
名前なし 2024/11/16 (土) 02:49:35 0166f@8a571 >> 2349

薄殻榴弾の威力は絶大だそ。これが当たらないのは他の弾と弾道がズレるほど遠くから撃ってるから。もっと近づけ。500m以下まで近づけ。

2351
名前なし 2024/11/16 (土) 08:05:05 643af@86f3a >> 2350

500mでもまだ遠いぞ300m以内で敵のケツ舐めろ

2352
名前なし 2024/12/24 (火) 12:40:49 d5b38@62619

アメ機開発の息抜きに乗ってみたら軽くて軽くて…(感動)サンボルが納屋の戸みたいなこと言われてた理由がわかった気がする。

2354
名前なし 2024/12/24 (火) 17:34:40 359ed@fe7a2 >> 2352

サンボルも楽しいヤツではあるんだけどネ゙…ガンポッド着けても尚コイツのが軽くて扱いやすい

2355
名前なし 2024/12/30 (月) 23:54:23 9e4c3@aea57

MG151ってこんな火力なかったっけ、、、気のせい?

2356
名前なし 2024/12/31 (火) 01:04:25 8a496@e3644 >> 2355

今のマウザーは体感でしかないけど昔と比べると全く火力がない。体感同じbr帯の機体が持ってる20mmの中だと一番信用できないかも。多分射速を落とされたのが主な原因だと思う。あと弾薬自体も弄られたし

2357
名前なし 2024/12/31 (火) 01:16:20 5f5bd@d09ca >> 2356

ナーフで精度もショットガンみたいに散るから火力集中もできてないのもあると思う

2358
名前なし 2025/02/04 (火) 21:12:16 48144@55e93

日本機相手だと釣り上げても機首重すぎて追従できねえフラップ上手く使えって話か

2359
名前なし 2025/02/18 (火) 22:11:42 5dd91@c0916

エンジン全然冷えねえ

2360
名前なし 2025/03/02 (日) 19:34:00 9ee19@ee039

おすすめの弾薬ってありますか?大抵一撃離脱とかですそれか旋回戦ですRBです

2361
名前なし 2025/03/02 (日) 19:45:22 26ea6@62619 >> 2360

上にも書かれてるけど機銃は曳光弾、機関砲はステルスかな。

2362
名前なし 2025/03/02 (日) 19:46:14 f4a78@f76b6 >> 2360

20ミリは空中目標、7ミリは規定か汎用かな。一撃離脱のコツとしては、500〜600くらいまでしっかり速度をのせること、速度が落ちる前に離脱すること、離脱するときは緩く上昇すること。この機体で旋回戦はおすすめできないから、初心者のうちはとにかく昇っては一撃離脱、とにかく死なないようにがんばってね

2363
名前なし 2025/03/02 (日) 19:47:41 e11c4@0da83 >> 2360

7ミリは曳光弾で20ミリは空中目標かな でも、20ミリの火力はHEIによるものなんだけど、7ミリとは弾道が合わないらしいから注意

2367
名前なし 2025/03/03 (月) 17:31:49 9ee19@ee039 >> 2363

皆さん教えてくださりありがとうございます参考にしてみます!

2365
名前なし 2025/03/02 (日) 23:28:52 81cb5@95263

F-1の方が武装も少ないし昇る?

2366
名前なし 2025/03/03 (月) 08:07:19 56113@1a7df >> 2365

F-4の方が登る。エンジンがこっちの方が良い。