WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ

636 コメント
views
10 フォロー

戦車に関する質問を解決しあうスレ コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/自由掲示板/戦車に関する質問を解決しあうスレ

patpat
作成: 2018/05/11 (金) 16:19:44
最終更新: 2022/06/17 (金) 04:03:39
通報 ...
  • 最新
  •  
553
名前なし 2024/08/30 (金) 19:42:23 77a11@12ff6

最近の兵器のトレンドに疎いんだけど、16式とか自衛隊の新型装輪系の表面のボルト留めの装甲ってどういうことを企図してるの…?

554
名前なし 2024/08/30 (金) 22:07:33 60d39@046f2 >> 553

装甲をモジュール化することで損傷時に交換したり将来的な装甲強化に対応してる

556
名前なし 2024/08/31 (土) 18:01:52 77a11@12ff6 >> 554

薄い板みたいに見えるけど、これを外して付けるって感じなのかな?

555
名前なし 2024/08/30 (金) 23:07:06 修正 48f49@61f8f >> 553

TYPE16に関しては応急化装甲とか付加装甲とかをやりやすくするためかな。wtでもチェンタウロ先輩みてると追加装甲変遷がよく分かる

557
名前なし 2024/08/31 (土) 18:03:23 77a11@12ff6 >> 555

ボルト自体は結構小さいけど、どこまでモリモリになるんだろね。10式戦車も含めて付加装甲の情報が全然出てこないから気になるよね

558
名前なし 2024/09/16 (月) 12:59:00 3df95@57c5d

J型までのIII号戦車の砲塔旋回速度が遅いのは史実でもそうだったんですか?それともゲームバランス調整のためにゲーム内でそうなっているだけですか?

559
名前なし 2024/09/16 (月) 16:34:47 修正 6ac34@26531 >> 558

最初期型のA型から最終型のN型まで、三号戦車は一貫して手動旋回装置を採用しています。そのためWT内でも(B型以外の)三号戦車は全てほぼ同じ砲塔旋回速度となっております。B型に関しては…なんなんでしょうねアレ?なぜか他と比べて3倍近く速くなってるし…

560
名前なし 2024/09/24 (火) 02:36:56 83ebb@9bd5f

P虎とか戦中日本戦車とかISとかの車体についている切り欠きって何の意味があるんだ?重量軽減?車体正面と同じ厚みのISはまだしも、P虎や日本戦車は敢えて薄くしてるしのは本当に意味がわからない。斜めから撃たれれば弱点になることや車体製作の生産性と天秤にかけたら1枚ものの方が良さそうなんだが

561
名前なし 2024/09/24 (火) 07:12:30 de6d1@7960c >> 560

記憶が定かではないので要出典ですがIS-1系の車体は後にIS-3最終的にObject 435に至る被弾経避の原型。そして第二大戦前後の技術では一枚の大きな鉄板打ち出しなんて出来なかったんです。なのでソ連やアメリカは重くなることを承知で大型化が当時でも可能な鋳造車体、砲塔が大戦後期に増えてきます。

562
名前なし 2024/09/24 (火) 11:54:49 83ebb@9bd5f >> 561

装甲板の圧延や溶接に技術的な制約もあったというわけか…ありがとうございます

563
投稿者が削除しました
564
名前なし 2024/09/25 (水) 20:00:30 e2043@e92bb >> 563

予備弾薬庫を左側にまとめて置いてあるからだね。左側の理由は装填手が左にいるから。

566
名前なし 2024/09/25 (水) 20:05:12 92002@bd61e >> 564

検索したところYouTubeで詳しく解説されているのを発見したので、コメントを削除してしまいました。回答していただことに気づかず削除してしまい申し訳ありません、回答していただききありがとうございました。

567
名前なし 2024/09/25 (水) 20:18:17 92002@bd61e

コメントを投稿した後に疑問が解決したので削除した者ですが、改めてwarthunderでMBTを眺めていたら新しい疑問が湧いてきました。なぜMBTの中でルクレールだけは車長が左側にいるのでしょうか?

570
名前なし 2024/09/30 (月) 01:56:59 11abb@c3665 >> 567

これ調べてみてるけど結構面白そう

571
名前なし 2024/09/30 (月) 02:40:28 修正 11abb@c3665 >> 567

米、戦後独、戦後英、戦後伊:シャーマンからパットン、現在のエイブラムスまで砲手が右で装填手が左、装填手は広いスペースが必要なので空いてる砲手後ろに車長が座る、戦後独もレオ1,2やTAMでずっと同じ配置、英もチャーチルまでは砲手左だけどセンチュリオンからこれと同じ配置、伊太利もこれ
ソ、戦後中国:BT戦車からT62までずっと砲手が左、装填手が右、車長席は色々だけど自動装填装置付きのT-64以降は空いた装填手の場所の右側に車長が座る。中国も自国戦車は同じ
戦後日:61~74は米と同じ、90になって自動装填装置がついた時に車長をそのまま砲手を左に動かし、10にもそれが踏襲
仏:途中まで戦後日と同じ、amx-30から自動装填のルクレールになったタイミングで元装填手の左スペースに車長を移して砲手は右、結果的にこれがほぼ唯一車長が左の事例となった。
て感じかしら、こうなると自国の黎明期の戦車の搭載砲の閉鎖機の閉め方がたまたま右、左だっただけに由来する搭乗員の配置が引き継がれてる気がする西側ほぼ全て途中でシャーマンとパットンの血が入って戦中の血脈が断たれてる気がする…特に元枢軸

572
名前なし 2024/09/30 (月) 02:42:00 11abb@c3665 >> 571

異論とか例外とか歓迎です!改行上手く出来なくてスペースで誤魔化してごめん!

568
名前なし 2024/09/27 (金) 22:51:14 3a837@c6eb5

T-90Mの砲塔の予備弾についてなんだけど、あれ戦闘中に取り出せない造りになってませんか?どうやって取り出すのか知ってたら教えてください。

569
名前なし 2024/09/29 (日) 18:14:07 11abb@c3665 >> 568

多分あれ車内から動かしたり出来る代物ではないはずです。外から開けてる写真はありますが砲塔内の写真を見ても車内で受け渡しの出来るスペースは無さそうですね画像1

573
名前なし 2024/10/11 (金) 11:16:02 d72bd@17496

なんかアメリカのWW2以降の軽戦車…軽戦車?軽装甲系車輌の履帯ってなんであんなに細いんだ?M4シャーマンの履帯とそんなに変わんない位に見えるんだけどなんか運用上の制約とかがあってあの位の幅なんだろうか?

577
名前なし 2024/10/12 (土) 06:19:51 修正 e5a1e@f4075 >> 573

根拠は全く無いけど、「アメリカの軽戦車・軽装甲車は細い履帯でも良かった」説。めちゃくちゃ重いドイツ戦車やMBTは幅広の履帯が必要だし、ソ連戦車はぬかるみとか雪とかで幅広の履帯が必要。その分アメリカの軽戦車・軽装甲車は軽いし、ソ連みたいな環境で運用することを想定していなければ細い履帯でも良いや、と思ったのではないだろうか? M4シャーマンは30トンくらい、M41は23トン、M551、M113は12〜15トン。M4シャーマンも履帯は細めだし、それより軽いなら問題は無いんじゃないかなーって。(M551とかは履帯が細いからベトナムだと苦労したらしいけど)

583
名前なし 2024/10/16 (水) 03:23:50 6a3a7@02ecb >> 573

上にもあるがM4より軽い分、あの程度の幅・接地長でも(計算・試験上は)問題なかったから。泥濘や積雪のような柔い地面だけでなく、硬い地面でもある程度の動きやすさを確保する場合、下手に幅広にすると硬い地面での機動性が落ちるし重くなってしまう。

574
名前なし 2024/10/11 (金) 23:54:11 18806@9fde0

日本のM4A3やM24や、イタリアのM26やシャーマンICが当たり前のようにSB出てくんの納得できねぇな。厳密にはこいつらは戦後戦車だろ。ていうかSBでも割と戦後戦車普通に出せちゃうのに逆に史実で出てる同BRのが出れなかったりするのはどういうことやねん。

575
名前なし 2024/10/12 (土) 00:26:44 11abb@c3665 >> 574

場所間違えてね?

576
名前なし 2024/10/12 (土) 06:14:59 14ef6@2e1e9 >> 574

"ゲームに関する質問は専用質問板へ"と上に書いてあると思うが、ここはリアルの車両の事を聞く板だぞ?

578
名前なし 2024/10/15 (火) 00:17:43 11abb@c3665

米軍の車輌ってハンヴィーからm113、エイブラムスに至るまでオートマとのことだけど、自衛隊はその辺オートマ化がどのくらい進んでるのかな?

579
名前なし 2024/10/15 (火) 01:27:41 05a13@bd61e >> 578

74式はセミオートマ、90式、10式はオートマだそうな。89式、16式もオートマ、軽装甲機動車は写真を見る限りだとセミオートマ、73式装甲車もオートマ、73式大型トラックは途中からオートマに変更されたらしいから、オートマ化は1970年代~1990年代あたりからかなり進んでいるんじゃないかな?

580
名前なし 2024/10/15 (火) 10:34:46 11abb@e8b03 >> 579

なるほど、かなり進んでるんですね。ありがとうございます

581
名前なし 2024/10/15 (火) 23:55:50 007ff@dcbc1

上の質問見て思ったんだがソビエトツリーの車両はどこら辺からオートマになったんだ?

582
名前なし 2024/10/16 (水) 02:39:34 11abb@c3665 >> 581

国内仕様だとt-90mからみたい(海外仕様だとt-90msとかの方が先らしい)

584
名前なし 2024/10/16 (水) 13:19:23 007ff@3a0c0 >> 582

それまで全部マニュアルなのか壊れるなぁ…

585
名前なし 2024/10/16 (水) 13:21:55 6f669@cb777 >> 582

演習とか移動だけならマニュアルでも全然良いけど、戦場で焦ってるときにマニュアル車を運転はしたくないな...

591
名前なし 2024/10/19 (土) 08:28:27 0b934@9fe63 >> 582

T-80UE-1のHSTはどうなんだっけ?

586
名前なし 2024/10/16 (水) 23:39:45 8f4bc@bd61e

エイブラムスのDU装甲とは、例えばチタン、セラミック、チタン、セラミック...のような複合装甲ではなく、DU、セラミック、DU、セラミック...みたいな感じの複合装甲なのでしょうか?

587
名前なし 2024/10/17 (木) 00:12:55 77a11@12ff6

チリってなんであそこまで大型化したんですかね…?長砲身75mm砲に半自動装填装置を付けて砲塔がある程度大型化するのは分かるんだけど、車体は惑星のモデルを見る限り無駄が多いような気がしてならない(特にエンジンの両脇)

610
名前なし 2024/10/27 (日) 17:33:13 6a3a7@02ecb >> 587

砲戦車(ホリ)と車体の設計をほぼ共通にする必要性があったから

588
名前なし 2024/10/18 (金) 23:26:09 10ee0@82f3d

なんで西側はKE・CE双方に耐性のあるERAを本格的に装備しないんですか?(装備してても側面だけだしwtではサイズの割に性能も低い)歩兵への危害懸念とかはADS開発してる時点で疑問符だし、法律の縛りも普段装備しない理由にはなっても、開発しない理由にはならないと思うのです。知らないだけで正面装甲用のERAあるんですかね?

589
名前なし 2024/10/18 (金) 23:41:55 修正 2f50b@bd61e >> 588

西側はKE弾対策のERAを開発する必要が無かったんじゃないかな?西側MBTの複合装甲って劣化ウランとかセラミックを使用してるから硬いけど、旧ソ連系の戦車の複合装甲ってそこまでみたいだし。西側は「わざわざ正面用のERAを開発しなくてもAPFSDSに耐えられる」、東側は「ERAを開発して戦車に装備させなきゃAPFSDSに耐えられない」みたいな。韓国のナムウィキ曰くK2戦車のERAはロシアのERAみたいにCE弾だけでなくKE弾にも有効らしい、韓国はT80Uをロシアから貰ってるからコンタークト5を参考にしたのかも?

590
名前なし 2024/10/19 (土) 08:02:00 10ee0@5d0fa >> 589

冷戦後期から西側が科学全般において優位性確保したのはイメージできるけど、複合装甲に関してはどのくらいの優位性なんだろう。装甲範囲も加味すると西側も安心できないよね。韓国は本格的なものを側面につけてるのか...ぜひ正面にもつけて❤️

592
名前なし 2024/10/19 (土) 10:00:10 修正 77a11@12ff6 >> 588

ソ連戦車は結局前世代のガワに囚われてて複合装甲の体積が増やせないから性能が微妙なんだよね(特に車体、砲塔も曲面だから積層構造が難しくて微妙なんじゃなかろうか)だから正面はT-14で無くなった訳で。

593
名前なし 2024/10/19 (土) 10:14:52 07b3c@4b3ee >> 592

実際無ければ無いに越したことはないしね。ERAはあくまで補助

594
名前なし 2024/10/19 (土) 11:52:53 修正 2711f@a2d60 >> 592

T-14でも正面からERAは無くなってません…。レリークトからさらに改良されたERAが付きます…

596
名前なし 2024/10/20 (日) 23:43:34 77a11@12ff6 >> 592

あれ、側面だけじゃないの?ソースプリーズ

597
名前なし 2024/10/20 (日) 23:59:25 修正 91e8a@bd61e >> 592

上のコメント主じゃないけど、わかりやすい画像を見つけた。ただリンクをそのまま貼って良いのかがわからん...namuウィキってとこのT-14アルマータについて解説してるページに、車体前部にERAを貼ってる写真が載ってたから、それを見るのがわかりやすいと思う。防御力について解説してる項目のとこ。

595
名前なし 2024/10/20 (日) 22:04:47 修正 90e6d@f1710

89式、ブラットレーなどの機関砲車両ってどうやって弾種切り替えしてるんだろうか。まさか…人力…?

598
名前なし 2024/10/21 (月) 10:17:38 988a1@64ce6 >> 595

89式が89式のページのコメントの所見たら閉鎖機周りの写真があるよ、左右に弾薬を装填して置いて左右でAPとHEをそれぞれ装填してたはず。ブラットレーはシュミレーションゲーだと中央のコントロールボタン1つでAPとHE切替出来てるから89みたいに両側に入口があってベルト給弾してるんじゃないかな?(名前やURL出すと荒れる原因になりかねないから”SteelBeasts、M2ブラッドレー”で砲塔内の使い方の動画最近出たよ)

599
名前なし 2024/10/24 (木) 15:14:41 c1d47@a6d90

BMP-3の後部兵員室がゲーム内X線だとぱっと見エンジンが下にドンとあって、全身が収まるイメージが想像できないんですけどどんな感じで乗ってるのでしょうか?

600
名前なし 2024/10/24 (木) 21:17:33 37c84@dceda >> 599

BMP-3のエンジンの上は通路、兵員はエンジンの前側に詰まってる。降車時は車体上と後部の扉を開け、エンジンの上を歩いて行って降りる。youtubeの動画

601
名前なし 2024/10/24 (木) 23:18:36 c1d47@a6d90 >> 600

ほおおおなるほど、通路だったんですね。長年の疑問が解決されてすっきりしました、ありがとうございました。

602
名前なし 2024/10/25 (金) 13:20:05 f8f70@2cd87

ソビエトの戦後すぐの車両T-10やISU-152なんかは砲塔上の副武装に14.5mmを搭載しているのにその後のMBT達は12.7mmでダウングレードしていますよね。14.5mmのほうが攻撃力がありそうなのにどうして搭載するのをやめてしまったのでしょう?あと具体的に14.5mmを砲塔上の副武装に採用した最期のソビエト戦車も知りたいです。

603
名前なし 2024/10/25 (金) 15:27:00 626bc@d1b0a >> 602

倍近く重量ある上に、銃身長も1.5倍以上の差がある。対空目的はヘリ相手なら多少変わるかもしれんけど対歩兵や車両相手に少なくとも戦車のトップガンナーが相手とる場合の優位性が14.5mmになかったということでは?

604
名前なし 2024/10/25 (金) 16:53:39 0de9d@b005f >> 602

機銃だと歩兵や非装甲車の相手がメインだろうから12.7mmでも十分な火力が見込めるのにわざわざ取り回しが悪くて過剰な火力を持たせてるのはどうなのよって話。極端な話、戦車に艦砲乗せたのが流行らなかったのと同じ。汎用性重視ならまあまあの火力と取り回しの良さが正義

605
名前なし 2024/10/25 (金) 17:01:04 60d39@046f2 >> 602

ISUはDshKじゃなかったっけ?KPVT持ちはT-10M、IS-7、Obj297とかそんくらいだった気がする

606
名前なし 2024/10/27 (日) 14:54:46 d72bd@91c2b

T-72→T-90と来て何で又72なのさ。72の強化新型が90で既存の72を90相当にアップグレードしたのが72B3って事?新車の90、中古改造車の72B3って感じなんでしょうか?

607
名前なし 2024/10/27 (日) 15:07:48 修正 fd1af@bd61e >> 606

そうそう。T-72の安さ&作りやすさとT-80の強さを合わせ持って作られたのがT-90で、「安くて強いT-90を採用したけどT-72はまだたくさんあるし勿体無いなぁ。アップグレードしてT-90と同じくらい強くしよう。」みたいな感じで生まれたのがT-72B3。

608
名前なし 2024/10/27 (日) 15:40:13 d72bd@91c2b >> 607

無事解決で感謝です!90Aが好きで目指してて90Aの次が先祖返りしてて疑問だったんですけど72の出自と似た様な事繰り返してたんですね…

609
名前なし 2024/10/27 (日) 17:26:48 99e41@dd2f6

WTで話題になった24式(仮)ですが、なぜパトリアと同時期に採用したのでしょう。どちらもAPCとして使える手前、どちらかに統一してしまった方が効率的に思えるんですけど、なにか特別な理由があるんでしょうか

611
名前なし 2024/10/27 (日) 18:09:30 修正 eeaec@bd61e >> 609

「三菱がキャパオーバーだった説」と「三菱装甲車よりもパトリアの方が優秀だった説」は見たな。前者は三菱が10式やら16式やら24式やらをたくさん作ってるからあり得そうだし、後者だとAPCはたくさん生産する必要があるからこっちの説もあり得そう。後者もソースは無いけどTwitterとかYouTubeで見かける。ただこの件は冷静な比較が難しいな...

617
名前なし 2024/11/01 (金) 10:52:02 8509c@5f59c >> 609

そもそも89、87式の更新計画と96式の更新計画が別々で並行していた事は前提として、海外に連れて行けるパトリアは採用したかった、しかしそれはそれとして三菱にも対抗として当て馬に当てるために軽くいじったのを機動装甲車として競合させたってのはあると思う。あと16式/共通装輪シリーズだけで年60両作ることになる三菱のキャパオーバーとパトリアから国内ライセンスの受注ないし受注選定先に確証がなかったってのもあるんじゃない?三菱に関してはハーケイが採用されたらそっちの生産にも手が回るだろうしね

612
名前なし 2024/10/31 (木) 17:58:02 62313@8882d

T-80に対するT-80Uみたいな、ソ連の派生車両の名前に付いてるS、M、Uとかのアルファベットってそれぞれ何を表してるんですか?

613
名前なし 2024/10/31 (木) 18:04:48 c2b5b@bd61e >> 612

Kは指揮戦車型、Mは近代化、Vは爆発反応装甲付き、Uも近代化とか改修型みたいな意味らしい。Sは、、、ちょっと分からなかった。

614
名前なし 2024/10/31 (木) 19:57:48 c87fe@e92bb >> 612

A:火器管制強化 B:夜間戦闘能力付与 V:爆発反応装甲 M:近代化改修 又は輸出モデル S:Mモデル以降の輸出モデル 

618

そういう意味なのね 解答ありがとう!

615
名前なし 2024/11/01 (金) 00:47:22 修正 f30f0@17c2c

ソ連戦車の後退速度がなんで戦後になって遅くなったのかってずっと疑問に思ってたんだけど、もしかして隠蔽能力をあげるために車体を小さくした結果が変速機も小さい?ものを使わざるを得なくなって足回りが犠牲になった。って認識でいいのかな?

616
名前なし 2024/11/01 (金) 08:14:29 988a1@64ce6 >> 615

確か今みたいなエンジン選んだ理由が1戦術的に後退はあまり考えてない2コストが高くなる3信頼性が低くなる4エンジンサイズが大きくなる5超信地旋回が出来ない機構が安い  って感じだった気がする

619
名前なし 2024/11/07 (木) 20:00:35 057c9@bd61e

旧ソ連系MBTについて調べると複合装甲や機器についての資料や解説がたくさんあるのですが、アレらは機密ではないのでしょうか?

620
名前なし 2024/11/07 (木) 20:06:49 5d513@22be9 >> 619

昔は機密だったよ。

621
名前なし 2024/11/10 (日) 13:42:13 d72bd@f0718

ゲパルトやツングースカなんかの今時SPAAって何でこんなペラッペラなんですかね?いやそりゃ直接撃ち合う様な物じゃ無いってのは重々承知何ですけどそれにしたって薄すぎませんかね?先に見つけて撃って撃破するから問題無い的な感じ何でしょうか?50口径ですら抜けるってのが何とも…

622
名前なし 2024/11/10 (日) 13:56:33 9eb9a@bd61e >> 621

SPAAが戦うのは航空機であってMBTと戦うわけじゃないからねえ。仮に50口径に耐えられても爆弾とか対地ミサイルには耐えられないから、割り切ってるのよ。

623
名前なし 2024/11/10 (日) 17:48:39 d72bd@f0718 >> 622

あぁ、まぁ、確かに…。あんな爆弾•ミサイルが飛んできたらどうにもならんのはそう。電子機器も載ってるしオープントップはやめて囲っておくか程度なんですかね

624
名前なし 2024/11/23 (土) 14:32:14 2a99e@01143

ミリタリー知らないような人から「そもそも戦車ってなんなんですか?」「(MCVやM2ブラッドレーの写真を指して)これは戦車ではないんですか?装甲車?って戦車と何か違うんですか?」って尋ねられたら、簡潔に説明できる自信ありますか…?自分だったら長文解説ニキになってしまうので無理です。もしくはググレって匙投げたくなりそう。要点抜き出してまとめて簡潔に説明できる人って凄い。

625
名前なし 2024/11/23 (土) 17:01:47 138f4@bd61e >> 624

現代の戦車なら、・戦車を壊すのが目的の大砲(120ミリ砲と125ミリ砲など)を搭載してること、 ・いわゆるキャタピラで走ること、 ・「戦車を壊すのが目的の大砲」からの攻撃に耐えられる装甲を持っていること、とりあえずこの3つが揃ってれば戦車だと説明できますね、M1エイブラムスとか10式戦車とか。MCVはタイヤだから戦車じゃないし、M2ブラッドレーは「戦車を壊すのが目的の大砲」を搭載してないし装甲が薄いから戦車じゃない、と説明できます。

626
名前なし 2024/11/23 (土) 20:08:56 eb849@d77f8 >> 624

枝1を抽象的にしただけだけど、戦車とは高い防御力と、それに見合う足回りと攻撃力を持つ戦闘車両かな…一番の違いを一言でいうなら装甲厚だと思う。そして厚い装甲をまとって動くには自然とキャタピラになるし、同等の相手から身を守るには相手=戦車を倒せる砲が要る、という感じです

627
名前なし 2024/11/23 (土) 20:15:49 2bc48@077e2 >> 624

政治的な質問として聞かれる場合と車両そのものに関する質問で自分は変えてます。政治(ニュースで車両供与の話とか出た時)は戦車は軍事機密の詰まった虎の子だから勝って欲しいけどそこまで推してないから弱めのヤツを送ったんだよ。的な。車両そのものの場合は概ね枝1,2さんの回答っぽくなりますね

628

攻撃力、防御力、機動力の欲張り全部のせパック。

630
名前なし 2024/11/23 (土) 23:41:46 修正 f30f0@587da >> 628

俺も全く同じ回答してるわ。この答えが1番発展させやすいのよなぁ。「じゃあ戦車以外いらないじゃん!」→でも欲張りパックってお高いからね〜「じゃああの車両は戦車じゃないの?(16式を指さしながら)」→あれは走攻はあるけど守がないから戦車とは呼べないんだ!みたいにね。ぶっちゃけ相手とちゃんと会話をしてれば長文解説ニキにはならないんじゃない?

631
名前なし 2024/11/24 (日) 14:26:23 修正 2a99e@01143 >> 628

1度に答えるんじゃなく、会話応答を通じて内容を短く分けつつ、相手の疑問も取り入れてく…これは確かに良いな。今までは主に自分の文章を仕上げる事しか考えてなかったのかもしれん。

629
名前なし 2024/11/23 (土) 23:10:49 63ef7@12ff6 >> 624

ミリ知らない相手だったら単に"敵の弾を弾く装甲に大砲を積んだ車輌"で良いんじゃない?戦闘車とか装甲車も"本質的には同じだけど、歩兵を乗せたり長距離移動が得意だったり、役割によって特徴があって呼び分けてる感じ"でいいんじゃない?

632
名前なし 2024/11/24 (日) 14:49:04 6745a@3dece

戦車シムみたくワーサンダーにも戦車用FCSって追加出来ないもんかね

633
名前なし 2024/11/29 (金) 11:10:13 修正 7f0b4@36e15

ドイツの128mmって何のためにヤクトラに乗せられたんや?34-85相手には長砲身88mmや75mmで必要十分、ヒトラーが懸念してたソ連の新型戦車(後のIS3、4、7、T-10)はゲーム内だと砲塔も車体も距離あると正面は88mmも128mmほとんど貫通可能な箇所がない(貫通可能なほぼ箇所も同じ)。ぶっちゃけ128mm取り回し悪いだけであまり意味なくない?カリウスもヤクトラは酷評してたし

634
名前なし 2024/11/29 (金) 11:24:07 2bc48@077e2 >> 633

貫通しなくても衝撃波で敵戦車を機能不全にすることは可能ですし(この点はソ連122mmも同じ)ソ連の122mmA19野砲を東部戦線で鹵獲して便利さに気が付いて独海軍で使用していた近しい口径が128mmという事らしい。(要出典)後はトーチカとか対物射撃では88mmより威力が高い位。野砲としては優れていたみたい

635
名前なし 2024/11/29 (金) 22:47:32 7f0b4@9bd5f >> 634

対物使用は盲点だった。となるとヤクトラって実質独版ISU-122なのか。それが末期にあってもそりゃ要らんな

636
名前なし 2024/11/30 (土) 00:24:56 60d39@046f2 >> 633

カリウス酷評の件は砲云々というよりは信頼性の低すぎる足回りと経験不足の新兵に向けられたものだと思う