Mirage F1C-200コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Mirage F1C-200#A5_Comments
10cd7957c0
Bismuth
通報 ...
今回追加されたランク7プレ機で一番強い?気がする
F1CのPDってオールアスペクトだったのか… 普通に強そう
こいつルートのF1となんか違うの?
同じだと思う。弱い弱いって言われまくってたからスルーして乗らないどころか性能すら見てなかったけど、オールアスペクトレーダー+SARHって普通に強そうに見える
F1CがBR11.0もいいとこなBR11.3最弱機体なのにコピペのこいつが強い理由がない
同感かな。スペックだけ見るといかにもな感じに思えると思うけど、実際は機体の"素"の性能がイマイチなのに加え、スパローと違ってSARHはチャフにガンガン吸われるので信頼性が極めて低い(誘導も悪かったけどこっちは直ったのだろうか?)。強みはオールアスペクトのMagic2程度だね。プレの方は乗ってないけど本国準拠ならJファンのが強いかと
こいつって相手しないといけないのがF14とMIG23,27ってのが一番きついなぁ確かに11.3の性能はない気はするな
Magic2のせいで無駄にBR挙げられてる可哀想な機体(F1C,CT含む) まあこいつらの地獄から抜け出せたら現状最強格のM2000Cが待ってるので開発してる人達は頑張って欲しい
まぁミサイルがましなだけミランちゃんよりは戦えるよ…
まぁでもミランで爆撃したほうが開発速そう。如何せんフェニックスだのスパローだのが強すぎるでな
ミラン→9.7(フレア無しなので初動Su25、A-5C、MIG21等が30G携えて突っ込んでくる。ミサイルは貧弱すぎて当たらないけど、格闘性能は悪くない) Mirage F1C→11.3(SARHとARHが真正面から数十発規模で飛んでくる&機動力が貧弱すぎて基本的に同じレート帯にいる機体とドッグファイトしよう物ならボコボコに粉砕させられる) これどっちも地獄なのでは?ちなみに自分はミランで250回ほどボムカスしてM2000手に入れました😇
ミランとこいつ比べたらさすがにこいつの方がマシだと思う…
ミランはレート帯トップクラスの速力で追いつけるのがスターファイターくらいのレベルだから超低空を最高速でカットびながら小基地目指して爆撃すればその後即落とさないように緩い旋回しつつ前線に戻って9Bやヘッドオンガンキル狙って行けるから正直こっちよりマシだと思ってる
ツリー機で11.7環境を飛ばしてきたけど、530Fは20Gしか曲がらんのであってもなくても変わらん、マジック2はフレアに吸われまくる+アメリカ強すぎて比喩表現でもなんでもなく”マジで何にもできん”ので、コイツは買わないほうが良いと思います。
この機体買ってフランス空ツリー進めようか迷ってますが第四世代機が飛び交う現環境でマトモに戦う事は出来ますか?
機体性能微妙な上にミサイルとレーダーまでポンコツなので余程お財布に余裕があるかすぐにランク8まで進めたいと思っていないのであればミランの方がいいと思います(なおミランも苦行の模様)
KD1あれば良い方
ミランとどちらにしようか迷いつつ我慢できずに買ってしまいました。空RBで50戦ほどしたのでレビューします。結論から言うとフランス伝統のボムカス課金機でした
まずシュペールと名がついて強そうなMatra Super 530Fですが実戦では一度も当たりませんでした。あえて使うならAI機を撃墜して稼ぐ用途ぐらいしかないと思います。よってF1C-200唯一の武器はMagic 2なのですが、たった2発なので安定して稼ごうと思うと早々と基地爆運用になってしまいました。立ち回りは離陸後時計回りに迂回する味方と群れながら迎撃に来るF-14などを蹴散らしてもらい小基地爆撃後は高度を5000m辺りまで上昇し反転、下方の敵機に死角からマジックを投げて闇討ちの流れが一番安定しました。マジックがせめて4発もあれば積極的に空戦を仕掛ける楽しい機体だったかもしれませんが2発では残念ながら…。良い点はプレアカでも赤字になりかねない高BR戦場を気楽にプレイできること、小基地1と1機撃墜でもかなり稼げることですね。流石のランクⅦ課金機、開発の進みはかなりいいと思います。誘導爆弾は無いものの爆装量は立派なので陸RBのCAS&制空やSBでの空戦も今後試してみたいですね。空RBでの残念な感じとはまた違う評価になるかもしれません
530F使うぐらいなら530E使うほうが良いぞ。足の長いIRミサイルだからなんだかんだ使える
プリンみたいな色してるな
相手からするとこれほど美味しい機体はないしな!
いかんせんマトラFが使いにくすぎるから、マジック2とマトラEで不意を突きつつ暇になったらガンポで対地やったほうが稼げるな...