F-14A Earlyコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/F-14A Early#A5_Comments
スパロー4は持ってくほうがいい?今の構成が9G4発に54A2発と7F2発なんだけど…
自分はスパロー4のフェニ2のサイドワインダー2かな。というかフェニまで改修してて何故にGワインダー使ってるんだ?
HとG大して変わらんらしいから研究してない、そんなに違うの?
トラックレート(追っかける目の良さ)だけ違うとは言え、その差が対して…ってのは割と違うと思うぞ。18Gだしリアアスペクトだけど、ソレ以外はLワインダーと似たようなもんになるって事だし。割とフレアにも耐えるようになるスペックはこちらから
Lと同等の目ってのはでかそう、研究するよありがとう
シーカーの最大移動角が増えるだけでそこまで気にしなくてよくないか、しかもHのシーカーとLのシーカーじゃ全然違うし
いやぁあれ大事だけどな… シーカー首振り速度が速くなるってことはそれだけ敵の動きに遅れなくなるって事で、というのは機体後方に出てくるフレアが視界に入るかどうかに直結する
言うても最大荷重18GだからLと比べて無理きかないからなあHは…。でも空民なら爆弾類開けるよりはHワインダー優先したほうが良いとは思う。
ケツとってても2km以内まで近接するような状況だったらSRC使えばスパローでも割と当たるからそっちの方がいいと思う
最近フェニックスを使い始めたんだけども中間誘導はTWSで敵を選択するだけでもいいんだよね?その場合中間誘導されるのは選択中の敵に向かって撃ったミサイルのみで、それよりも前に別の機体を選択して撃ったのは慣性誘導で勝手に飛翔する、って認識で合ってる?それとフェニックスを撃つときは高度6000、敵との距離38kmくらいで撃ってるんだけど感覚としてはどれくらいがベストなんだろうか。
中間誘導はTWSモードのレーダースコープ上に映っていれば選択してなくても継続される、なので複数発同時に誘導する場合はある程度並んで飛行してる敵を狙うと両方とも中間誘導完遂できる可能性が上がる。発射する高度と距離は概ねそれで問題ないかな、高度5000m~距離30km~40kmで撃てばまぁ間違いはない
レーダースコープ上に映ってさえいれば中間誘導できたのね、回答感謝
大増殖してるF-4Sにミサイルばらまくだけの簡単なお仕事よ。連中は大抵低空凸してるから、低い高度の敵を優先して狙うとキルしやすい
TWSには映ってるのにフェニックスがロックしなかったりPDでロックしようとしたらあらぬ方向向いたまま一生戻って来なかったり機体が言う事聞かなくて困る。特にPDでフリーズするとレーダーのオンオフもモード切替も聞かなくてヘッドオン中にデカい隙晒す事になってだいたい死ぬ。バグ起きないようにする方法とかない?
ACQ中のフリーズは予防はできないが、ぐるぐるロールしてると直る。なお、コイツだけではない模様。
そもそもACQバグは治ってたのに再発だからな…
ぐるぐるロールしてると直るから滲み出る現場の小手先の対処法感よ・・・フェニックスのロックが荒ぶるのはどうしようもないんか
TWSが荒ぶってズレるやつだろ?そいつは前からだ、走査早かったときはもっと凄かった
こいつ開発するのに効率的な機体ってどれ?
F-4Sじゃね?
知らん、木が最適だと思うなら何でも良いだろ。としか返答できない質問を投げるのはやめるんだ。まずは木の情報と取れる択を出せ。今到達してるランクはどこで、進めてるツリーは何で、ツリー機とプレ機どっちで進めたいのか、プレ機を買う用意はあるのか等で良いから情報を出せ。F-5E、F-4S、A-10A/Lateどれで進めれば良いのか、F-4SとA-6Eどっちを買えば良いのか等で良いから択を出せ。繰り返すが、まずは木の情報と択を出せ。
ツリーで繋がってる前の機体(F-4J)は一応110%のRPボーナスは付きますが知ってると思うので、プレ機を除外するとA-10後期とか芝刈りハマるとSLも稼げるしRPもいい感じに稼げるから個人的にはおすすめです。
課金アリならF-4S。ナシならF-8E。F-4Jは10%のRPボーナスがつくけど強いかと言われたらうーん…ってとこ。(F-4Sはそこそこ強い)
Eスパローって5発しか持っていけないのか?なぜかプリセットで中央から左は2発なのに右の奴だけ1発になってるから計5発になってる ウィキでは6発だしバグか......?
あー…既出だからログ検索してもらえるか?バグではないよ
初めてログを使いました。そういうもんなんですね すみませんm( "m)
9D2発だけの産廃でどう生きるか
低空迂回しながらレーダーの操作に夢中になってる連中のケツを上手く見つけるんだ。以前はこれやろうとしてもフレア無しじゃ確殺ミサイル撃ち込まれてどうしようもないゴミカス環境だったが今は初期からフレア積めるからまだマシ
今更だけど、この前のアプデで追加されたこのカモフラージュめっちゃかっこいい。
うお、良いじゃない
なおDMMの民は逆立ちしても手に入らない模様
この子機体性能はいいとはいえ、前機体のF-4Jより初期装備酷いんだな……なんだよ9D2発って!
F-4Jも初期は9D2発だったと思うけど…?
Jも9D2発だねえ
ごめんなさい!思いっきり勘違いしてました
おいたわしや木主…ほぼ12.0マッチ9D2発の苦行で狂ってしまったのね…
そして初期ミサイルとしては9DはR-13M1と並んで恵まれてる方だと思うの
正直9Lより体感フレア貫通してくれる事の多い9D、9G、9Hの方が使いやすいと思ってるのだが他の人は違うのかな?(それと一部のF-16見てみ?2発の9Pだから...9Pでも問題ないっちゃないけど)
F-4でトップ機体の接待をし続けてようやく開発完了。推力だけちょっと物足りないけど、他の性能が高いから全然気にならないしめちゃくちゃ強い。高高度を飛びながらフェニックス撃つのが最高に楽しい。B型はこれを更に強化してるって言うんだから期待が膨らむ。
お、ちゃんと高高度制圧フェニックスマンだなヨシヨシ。B型はいいぞ〜?オールアスペクトIRAAM、たっぷりあるBOLって保険、加速と上昇にガン振りしたF110エンジン…全てが素晴らしい
B型は本当に至高の機体なので是非開発頑張ってくれ
コイツのレーダー最近ゴミ過ぎないか?俺だけか?PDのくせに地表で欺瞞される、ターゲット選択してロックオンボタン押してもロックがされない、ミサイルがロクに誘導されない。
コイツだけじゃない。なんなら無駄打ち出来る分コイツやファントムならまだマシな方。2発しかないSARHが明後日の方に飛んでくと9Lが4発あるならF-16なら兎も角Mig29やMir2000だと発狂ものよ。
RBでもフル手動推奨、自分はロックに困った事ない。地表に欺瞞されるのは今に始まった事じゃなくね
実装直後から乗ってるが、前は地表でロックズレたりしなかったと思うが。レーダーは俺も色々と手動で弄ってるつもりなんだがな…どこまで弄ってる?
少なくとも乗り始めたのは去年9月から、すでにその時には低空戦術は広まってたしズレとかもあった記憶。手動操作に関してはレーダースクリーン上の前後左右と上下角全部
どちらかと言えば捕捉距離がもうちょい欲しいな。低空の安定性とかその辺は及第点だけどTWSでフェニ投げる時に中途半端な距離で発見し始めて性能を活かしきれないって事が多い。売るための理想的な環境での試験とは言えF-14(AGIM-54)の売り込みで喧伝された程の性能はねぇなって
フェニックスが対地ミサイルになってますよ……
ええ!?聞こえねぇな!!!(修正したよすまねぇ)
んだとゴラァ!?ええんやで
相手がビームかコールドでもしてない限り90kmで発見できると思うが
横から失礼。コールドとはなんだろうか?
敵機の状況を表す時に使う用語で、ホットは相手がこちらに頭を向けている、コールドは相手がこちらに背中を向けている、フランキングは相手が横を向いているって意味だよ
あっすまねぇ!表示距離を延ばさないと探知も出来んのか!レーダー表示距離って表示上の問題だけで、処理上ではレーダーの上限距離までちゃんと走らせてるものとばかり思ってた…。そりゃデフォ距離からやっと処理され始める訳だ
猫の場合は180kmで開幕から探知、93kmで離陸してすぐに探知って感じよね。探知距離のイジりかた覚えたらフェニは変わるよ
コイツの開発終わったから対地で研究進めてたんだけど、7E開発出来たから対空の戦い方を教えて欲しい
舐めてヘッドオン仕掛けてくるMig-29"以外"をスパローでシバく。以上。逆にMig-29にヘッドオンを仕掛けてはいけない。R-27AERが飛んで来て死。
B型が来た今となっては、こいつは飛ばすべきなのだろうか。A型も是非やるべき?
両方乗りましたがBがいる今はわざわざ乗る必要はないと感じます!
なるほど、ありがとう。
攻撃機ツリーグラインドしなきゃ…と思ってたらなぜか買えてしまった…こういう仕様だっけ?
昔から購入機体数にしか依存しないでしょ
ランク7時代に開発済みだったパターンかな?他のランク8はアンロックされてないし。
いや、つい先日開発完了してそのまま購入できた。ちなみにEファンも今月入って開発してる。ありがたいから全然良いけどね!
ああ、多分ランク7時代に研究開始してたパターンかな。ランク8がアンロックされてないと本来は研究先に指定もできないハズ。
ちなみにアプデ後にF-4Cがランク7に確か降りてくるから攻撃機作らなくても数足りるかもしれんぞ
フェニックス当たらない病を発症しちゃって困ってる。速度出す/高度取る/TWSは小さい方…辺りを徹底がセオリーだよね?自機高度5000m、1000km/h辺りで、敵機距離50-40km、速度600km/h辺りで発射、距離25km辺りでTWS切ってP/Dに切り替え降下してんだけど、TWSは入れ続けて誘導し続けてた方が良い感じ?TWSいれっぱで降下すると最後に電波届いた向きが変になって誘導死ぬって聞いて空中で誘導切ってるんだけどこれが駄目かな?
久しぶりにrbマッチ行ったら俺もフェニックス当たらなくなったわ 単純に課金勢とかの実力が上がった説はない? 避けようと思えば避けれる代物だし
まず速度マッハ出そうか?それに高度5000が低すぎエネルギー足らないよ。
あと相対速度はkm/hじゃなくてm/sじゃないっけ。とりあえず後は他の人も書き込んでくれるだろうから、参考にしながら色々試せばいい。 自分はA型は高度7000以上でマッハ約1〜以上、レーダーTWS広角で敵機50km-40kmの居たら高度が高い方から低い方に向かって順次発射、かつ相対速度じゃなくて自分は敵機の機首方向…自分に真っ直ぐ向かってくるを優先して見てる。んでAB切って緩降下しながら距離20kmあたりでブレイクしてレーダーカット。ちなみにあの書き込み見た後もしばらくフェニ撃ち続けてたけど、真偽不明
高度5000m、対気速度1000km/hだと発射時の抗力が大きすぎる。航空機やミサイルは「音の壁を超える」時に使うエネルギーが何よりも大きいので、速度で見ると微々たる差でも、発射時にマッハ1を超えてるか超えていないかで射程が全く違う。あと、発射時の姿勢ももしかしたらあまり良くないかもしれない。ミサイルの翼は飛行機と違って迎角を取らないと揚力を発生しないので、理想的には発射後のミサイルが地球の重力で1Gの加速度で緩やかに下を向いていくのが良い。無論左右に大きく曲がるような撃ち方は最悪。さらに言うとどんなに理想的な発射条件でも低高度相手には45kmがギリギリやっとというレベル。35kmぐらいが体感一番当たるかなぁ
枝1なんてすけどtwsは狭くしていて距離は93?あたりのレーダーにして5600mほど(雲ができないギリでm1.05から1.3までで48〜40スペインなどは40弱で双方2発撃ってるんですけど体感前より当たらなくなったんですよ なんかその辺仕様変更あったらよければ教えて欲しいです
色々ありがとう。前まではそこまで意識的に撃たずともわりとキルを取れてたんだけど、たしかにF-4SBOTも減ったものなぁ…。こういう脳死マンが減った結果キルし辛くなったのかも。そしてガチ運用もありがとう。うーん…理想的な条件での発射はEC以外では現実的に行うのは厳しい(味方がキルしてしまうか出遅れて活躍出来ない)感じっぽいな…。フェニは遠距離は諦め中距離で、それも当たったらラッキー程度に思ってスパローメインで戦うようにするよ。thx!
音速を超える時にエネルギーを消費するとは初めて聞いたんだが、そんな潜熱のようなことがあるのか?造波抵抗のことなら音速以上で継続的に発生するから超える一瞬って話でもないし。
マッハ数上げると抗力係数は下がる。これ見ると早い
抗力係数は抗力を速度自乗で割った値なので、そのPDFのグラフ見る限り抗力はおそらく速度の1乗で増えてくと思うよ。ただこれ翼の抗力なんでミサイルに援用できるかはちょっと微妙な気もする。
わしもWTの議論するときにconfidential資料を貼るマンになってしまうのか。NACAが5インチ径のロケットの超音速での抵抗を調べた調査。13ページ目はマッハ数-抗力係数で、音速超えてからちょっと抵抗下がるやつもいるけどマッハ1.2超えたら横ばい。12ページ目は速度-減速度(∝抗力)だけど途中で音速超えてるのに値は上がっていく。
なるほど抗力係数が変わるのか。もしかしたら速度に対し下がるかも?だけど、基本的にはM1.0強で飽和or微増なんね。
F-14Bよりこっちのが好きなんだけどわかるかな なんか向こうは見た目が滑らかすぎてあんま好みじゃないっていうか
トップガンに出てたのはこっちですしおすし?
あれA型なんだ、勝手にBとかDとかの後期型だと思ってた
A型だったからこそ、弱点であるTF-30エンジンがコンプレッサーストールを起こしてあの痛ましい事故が起きてしまった
開幕フェニックスはあたらないし、PDもヘッドオン専用だし意外と隙だらけなんだな
次のアプデでこの子のRWRが大ナーフされるけどあんまり騒いでないんだな……意外と大丈夫なのかな?
正直何がどう変わるのか俺は分かってない、新車のスペックとかは色んな所で紹介されるから把握できるけどRWRに関してはマジで誰も紹介してないと思うんよね、自分でdevに入る以外でどこかに書いてたりしないかな。ちなみにこいつはどうRWRが調整されるの?
DMMがRWRの仕様変更の翻訳ページを出してるのでご確認あれ。簡単に言えば追尾モード全滅って感じじゃないかな?敵レーダーのロックが認識できなくなる。SBだとP/Dのレーダー捜索も認識できなくなるけど、こっちはRB/ABは特例で残すって書かれてるね。しかしRWRがこんな低性能だとは思わなかった…F-111計画が死んで急いで造ったにせよ、コストやレーダーの性能に対して防護機器貧弱すぎんか…?F-14…
B型への繋ぎだし多少はね?
というかこれはEarlyって書いての通り初期型にかなり近いから後期型になればエンジン以外はF-14B相当になってるよ そもそもこの機体コックピットにRWRの画面すら付けられてないし…
ロックオンが認識できなくなるとはいえ、レーダーからの連続照射は普通に感知できるので、敵の機体の識別が出来ないぐらいで今とさして変わらんよ 動画
おお〜色々情報や動画ありがとうございます!
この動画みてる限りだと発射警報がMAWっぽくてめっちゃ強そうな気がするんだがどうなんだろう。
木を詐称されたが...ままええか。色々より慎重に立ち回ることが重要になりそうだな
↑F-14自体のRWR云々というより、相手側のRWRの進化によってフェニックス自身のレーダーロックを探知されるのが物凄く痛いね
SBではPDレーダーは受信出来なくなるようだからそっちではある意味強化かねぇ。フェニックス自体PDだから要はこれ上位のRWR以外は完全に無警報になるって事だし。まぁF-14自身も敵機のPD拾えなくなるんだが
木主さん申し訳ない、自分が木だと勘違いしてました(枝)
速度すごいんだろうなぁと思って乗ってみたら、フルスロットルでそれなりに時間かけてやっと1400㎞台乗る程度でがっかりしてしまった… けどまあファントムよりは速いし十分か
マッハ2は適正高度じゃないと出ないゾ。海抜では1400km/hがいいとこじゃ。
夢持ってすまんがF-16でも頑張って1500〜だし、なにより猫は艦載機の中では頑張っておるんじゃよ…
Mig-23で1450くらいでたし、トムキャもそのくらいかなぁって思ってました… でも確かに艦載機ででかくて重いこと考えるとかなり優秀なのかもですね
1460まで加速出来るはず燃費死ぬほど悪いから滅多に出さないけどだからまだ未回収かな?木主がB猫乗ったら実装時みたいに文句言ってそうだ…
あと胴体修理が終わってない状態です PDレーダーがHDNしか無くて逃げられたときやりづらいから速度がちょっと下がってるらしいB猫はちょっとあれですね笑
代わりにエンジン換装で加速力も上昇もあるからA比でエネルギーめっちゃあるのが利点だからホラ
まあエンジン強くなっててLワインダーもあるのでA型と違って逃げるふりしてそのまま格闘戦にはいっちゃったりもできるっぽいですね 基本は上からおフェニとFスパ、Lワインダー投げるのがメインでしょうけど
今F-8Eを用いてF-14Aを研究しており場合によってはこいつを飛ばしてボムキャットに行こうかと思ってるんだが、この子って今の環境では活躍できますか?。ちなみにRB&SB空での使用を想定していて、他のツリーは日空が最後まで到達してます
間違いなくカモられるから他の人が使えるって言っても意地でも14Bにしたほうがいい
正直フェニックスばら撒くだけなら変わらん
戦闘力は変わってないけどしんどいとは思うよ
護符付けてるのでこれ乗り回してるけど弱いね。フェニックスは当たればラッキー枠、その後はAIM-7での制空がメインとなるのでオールアスペクトレーダーじゃないこの子は中盤以降が辛い。一応機体性能だけは11.7ではトップクラスに高いってのと、アプデで11.7トップが1割程度存在するようになったのでそこだけは救われる
SBでは絶対にお勧めしない。PDレーダー感知できないから2時間飛んでRWRが1度も鳴らなかったぞ
いつのまにかAIM-7E-2がM-2になってますが性能は変化無いですよね?
日本語だけM-2になってるね英語だとE-2のまま
ってことはただの表記揺れですね 残念!
RWRアプデ来るまではこいつが環境から外れるとは思ってなかったな、まさかRWRの性能で差をつけられるとは…
護符が悲しみで煤けている
過去にココや雑談でも「Earlyと銘打ってる以上、直ぐ陳腐化しそう」って言ってる人もちょくちょく居たしなぁ。Late(block110辺り?)は課金とかで来るんだろうかねぇ
意外と11.7トップマッチが存在してくれるお陰でほぼ未改修だとしても割と活躍できるな。まだ持ってないがAIM54を11.7トップで垂れ流せるってかなりのぶっ壊れでは……?ただ敵味方で高度を取るF14をほぼ見ないから実際どうなのかは分からないけど……
フェニの撃ち方理解してちゃんと撃てれば12.3でも未だに強いからねぇ…高度を上げない猫乗りはゴ…げふん、低空飛行はミサイル避けれて楽しいなあ。あとSARHが撃ち下ろしで低空這いつくばりマンに当たらねえから脳死で同じ動きしてる奴らが多いってのもあると思う
強い…強いかなぁ。高高度確保+マッハ+下向き意識してもイマイチ命中しないし前回のアプデ以降ここら辺他国で飛んでいておフェニに食われた経験ない自分がいる。RWRの再現度向上で機種判別できるようになってむしろ弱体化まであるんじゃないかと個人的には思ったり
有用ではあるが強くはない、まともにやってれば当たる方がおかしいからな…命中の相手依存度90%くらいあるからおみくじの域を出ない
最近やっと開発できて乗ってるけど、開幕六発連射でも五試合に一、二機くらいだから本当に微妙。スパローもどっちがいいのかあんまりわからないから自分は戦績振るわないね......
フェニックスが当たらないとf14に乗ってる意味って感じないのよね pdもヘッドオン用で不便だし
実際最新の兵装や機能は適切な使い方がよくわからないのが多いわ。やりながら覚えても良いのだが、大体俺にもわかるような定説や解説が普及するまで、トップBRと当たらない一世代下に籠っている
昔からだけど、フェニックスでキルした奴の戦績見ると使用車両のトップが課金戦車だったりボムカスファントムだったりで残念プレイヤー率かなり高いから相手がかなりアホじゃないと避けられるつーか、マトモなプレイヤーは中間誘導中にとっととビームして誘導外すのよね。
相手がまともな腕してたら殆ど当たらないのはその通りなんだが、それを逆手にとって開幕小基地に向かって突っ込んでるボムカス相手に撃てばかなりのかなりの確率で当たるぞ。
ECだと間に合うかもだけど普通のマップだと上昇中にボムカスがかなり接近しちゃって加速間に合わんような気がする。最速フェニックス狙わなかったりF-14Bなら間に合うかもだけど…
現状むしろフェニックスは1発だけ積んで温存しておいて、開幕では撃たない方がいい。相手が無警戒なタイミングで使えば今でも半分は当たる
上で未改修中と言っていた木ですが、予想通りこの機体かなり強いですね。自分は以前から16AJやEJ改で上昇制空戦を好んでやっていたんですが、排煙でばれやすいとはいえ同時多数的にRWRの反応なしに攻撃が出来るのが相当強い。開幕でかならず1,2機は仕留められ、いざ詰められても翼手動操作+フラップ操作でドッグファイトもかなり優位。エンジンパワー,RWR,リアアスペクトIRのみという欠点はあるけども正直11.7で許されてるのが信じられない機体ですね欲を言えばピットブル距離の操作、ピットブルになった際の表記、低排煙ロケットモーターのMk47フェニックスが欲しいですわ
上の枝マン。嬉しい…嬉しい…猫乗りマイフレンズ…
1度猫載っちゃうともうTWS&ARHがない機体は乗れなくなっちゃった……相手はまだSARHで発射すら出来ないのに、こっちは複数機体に対して同時攻撃出来ちゃう快楽はもうやめられないよ。
すげぇよく分かる。おかげでF-16ADF来た時に合わなさすぎてギャーギャー言ってたもんw SARHないしARHを6本にIR2本持てるの未だ猫だけだし、TWS弱体化されたって言っても未だに走査早い部類だし味が良いのよ味が
欲望の塊じゃないか
F-14はカッコいいから仕方ないじゃないか……
にしても最近フェニックス当たらんね....主食のプレミアムnoobが減ってきてる(危機感)6日のセールで高ランク課金機の割引来てくれれば良いんだけど
これで当たらないって……昔はそんなに強かったのか……?(Sky Guardians以降の環境でしかトップ帯ジェット遊んだことないので)
RWR変更前は4〜6発フルヒットがワンチャン狙えたのよ、そこから見たら確かに当たらんくなったかもね。いうて変更前でも当たらない時は0ヒットがザラにあったし、変更後でも3ヒットとかあるからなぁ…
こいつのSRCPD(パルスドップラーモード)取り上げられたの、いつのアプデかわかる方いらっしゃいませんか
最初から無いよ、PD HDNならあるけど
上の解説を見ると、SRC PDがあたかも装備されているかのような表記がありましてね・・・最近入手したのでそれよりも前の情報は持って無くてですね・・・
その解説、内容読めば分かるけどHDN仕様の話なんだな。とりあえず無いぞ
うーわ、わかりにくい。なおしときます。
遅レスだけど、昔は今のSRC PD HDNっていうのはなくてHDNも(というか当時はHDNしかなかったから)SRC PD表示だったからじゃねぇかな
未改修状態があまりにも弱すぎてずっと格納庫に眠らせてる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スパロー4は持ってくほうがいい?今の構成が9G4発に54A2発と7F2発なんだけど…
自分はスパロー4のフェニ2のサイドワインダー2かな。というかフェニまで改修してて何故にGワインダー使ってるんだ?
HとG大して変わらんらしいから研究してない、そんなに違うの?
トラックレート(追っかける目の良さ)だけ違うとは言え、その差が対して…ってのは割と違うと思うぞ。18Gだしリアアスペクトだけど、ソレ以外はLワインダーと似たようなもんになるって事だし。割とフレアにも耐えるようになるスペックはこちらから
Lと同等の目ってのはでかそう、研究するよありがとう
シーカーの最大移動角が増えるだけでそこまで気にしなくてよくないか、しかもHのシーカーとLのシーカーじゃ全然違うし
いやぁあれ大事だけどな… シーカー首振り速度が速くなるってことはそれだけ敵の動きに遅れなくなるって事で、というのは機体後方に出てくるフレアが視界に入るかどうかに直結する
言うても最大荷重18GだからLと比べて無理きかないからなあHは…。でも空民なら爆弾類開けるよりはHワインダー優先したほうが良いとは思う。
ケツとってても2km以内まで近接するような状況だったらSRC使えばスパローでも割と当たるからそっちの方がいいと思う
最近フェニックスを使い始めたんだけども中間誘導はTWSで敵を選択するだけでもいいんだよね?その場合中間誘導されるのは選択中の敵に向かって撃ったミサイルのみで、それよりも前に別の機体を選択して撃ったのは慣性誘導で勝手に飛翔する、って認識で合ってる?それとフェニックスを撃つときは高度6000、敵との距離38kmくらいで撃ってるんだけど感覚としてはどれくらいがベストなんだろうか。
中間誘導はTWSモードのレーダースコープ上に映っていれば選択してなくても継続される、なので複数発同時に誘導する場合はある程度並んで飛行してる敵を狙うと両方とも中間誘導完遂できる可能性が上がる。発射する高度と距離は概ねそれで問題ないかな、高度5000m~距離30km~40kmで撃てばまぁ間違いはない
レーダースコープ上に映ってさえいれば中間誘導できたのね、回答感謝
大増殖してるF-4Sにミサイルばらまくだけの簡単なお仕事よ。連中は大抵低空凸してるから、低い高度の敵を優先して狙うとキルしやすい
TWSには映ってるのにフェニックスがロックしなかったりPDでロックしようとしたらあらぬ方向向いたまま一生戻って来なかったり機体が言う事聞かなくて困る。特にPDでフリーズするとレーダーのオンオフもモード切替も聞かなくてヘッドオン中にデカい隙晒す事になってだいたい死ぬ。バグ起きないようにする方法とかない?
ACQ中のフリーズは予防はできないが、ぐるぐるロールしてると直る。なお、コイツだけではない模様。
そもそもACQバグは治ってたのに再発だからな…
ぐるぐるロールしてると直るから滲み出る現場の小手先の対処法感よ・・・フェニックスのロックが荒ぶるのはどうしようもないんか
TWSが荒ぶってズレるやつだろ?そいつは前からだ、走査早かったときはもっと凄かった
こいつ開発するのに効率的な機体ってどれ?
F-4Sじゃね?
知らん、木が最適だと思うなら何でも良いだろ。としか返答できない質問を投げるのはやめるんだ。まずは木の情報と取れる択を出せ。今到達してるランクはどこで、進めてるツリーは何で、ツリー機とプレ機どっちで進めたいのか、プレ機を買う用意はあるのか等で良いから情報を出せ。F-5E、F-4S、A-10A/Lateどれで進めれば良いのか、F-4SとA-6Eどっちを買えば良いのか等で良いから択を出せ。繰り返すが、まずは木の情報と択を出せ。
ツリーで繋がってる前の機体(F-4J)は一応110%のRPボーナスは付きますが知ってると思うので、プレ機を除外するとA-10後期とか芝刈りハマるとSLも稼げるしRPもいい感じに稼げるから個人的にはおすすめです。
課金アリならF-4S。ナシならF-8E。F-4Jは10%のRPボーナスがつくけど強いかと言われたらうーん…ってとこ。(F-4Sはそこそこ強い)
Eスパローって5発しか持っていけないのか?なぜかプリセットで中央から左は2発なのに右の奴だけ1発になってるから計5発になってる ウィキでは6発だしバグか......?
あー…既出だからログ検索してもらえるか?バグではないよ
初めてログを使いました。そういうもんなんですね すみませんm( "m)
9D2発だけの産廃でどう生きるか
低空迂回しながらレーダーの操作に夢中になってる連中のケツを上手く見つけるんだ。以前はこれやろうとしてもフレア無しじゃ確殺ミサイル撃ち込まれてどうしようもないゴミカス環境だったが今は初期からフレア積めるからまだマシ
今更だけど、この前のアプデで追加されたこのカモフラージュめっちゃかっこいい。
うお、良いじゃない
なおDMMの民は逆立ちしても手に入らない模様
この子機体性能はいいとはいえ、前機体のF-4Jより初期装備酷いんだな……なんだよ9D2発って!
F-4Jも初期は9D2発だったと思うけど…?
Jも9D2発だねえ
ごめんなさい!思いっきり勘違いしてました
おいたわしや木主…ほぼ12.0マッチ9D2発の苦行で狂ってしまったのね…
そして初期ミサイルとしては9DはR-13M1と並んで恵まれてる方だと思うの
正直9Lより体感フレア貫通してくれる事の多い9D、9G、9Hの方が使いやすいと思ってるのだが他の人は違うのかな?(それと一部のF-16見てみ?2発の9Pだから...9Pでも問題ないっちゃないけど)
F-4でトップ機体の接待をし続けてようやく開発完了。推力だけちょっと物足りないけど、他の性能が高いから全然気にならないしめちゃくちゃ強い。高高度を飛びながらフェニックス撃つのが最高に楽しい。B型はこれを更に強化してるって言うんだから期待が膨らむ。
お、ちゃんと高高度制圧フェニックスマンだなヨシヨシ。B型はいいぞ〜?オールアスペクトIRAAM、たっぷりあるBOLって保険、加速と上昇にガン振りしたF110エンジン…全てが素晴らしい
B型は本当に至高の機体なので是非開発頑張ってくれ
コイツのレーダー最近ゴミ過ぎないか?俺だけか?PDのくせに地表で欺瞞される、ターゲット選択してロックオンボタン押してもロックがされない、ミサイルがロクに誘導されない。
コイツだけじゃない。なんなら無駄打ち出来る分コイツやファントムならまだマシな方。2発しかないSARHが明後日の方に飛んでくと9Lが4発あるならF-16なら兎も角Mig29やMir2000だと発狂ものよ。
RBでもフル手動推奨、自分はロックに困った事ない。地表に欺瞞されるのは今に始まった事じゃなくね
実装直後から乗ってるが、前は地表でロックズレたりしなかったと思うが。レーダーは俺も色々と手動で弄ってるつもりなんだがな…どこまで弄ってる?
少なくとも乗り始めたのは去年9月から、すでにその時には低空戦術は広まってたしズレとかもあった記憶。手動操作に関してはレーダースクリーン上の前後左右と上下角全部
どちらかと言えば捕捉距離がもうちょい欲しいな。低空の安定性とかその辺は及第点だけどTWSでフェニ投げる時に中途半端な距離で発見し始めて性能を活かしきれないって事が多い。売るための理想的な環境での試験とは言えF-14(A
GIM-54)の売り込みで喧伝された程の性能はねぇなってフェニックスが対地ミサイルになってますよ……
ええ!?聞こえねぇな!!!(修正したよすまねぇ)
んだとゴラァ!?ええんやで
相手がビームかコールドでもしてない限り90kmで発見できると思うが
横から失礼。コールドとはなんだろうか?
敵機の状況を表す時に使う用語で、ホットは相手がこちらに頭を向けている、コールドは相手がこちらに背中を向けている、フランキングは相手が横を向いているって意味だよ
あっすまねぇ!表示距離を延ばさないと探知も出来んのか!レーダー表示距離って表示上の問題だけで、処理上ではレーダーの上限距離までちゃんと走らせてるものとばかり思ってた…。そりゃデフォ距離からやっと処理され始める訳だ
猫の場合は180kmで開幕から探知、93kmで離陸してすぐに探知って感じよね。探知距離のイジりかた覚えたらフェニは変わるよ
コイツの開発終わったから対地で研究進めてたんだけど、7E開発出来たから対空の戦い方を教えて欲しい
舐めてヘッドオン仕掛けてくるMig-29"以外"をスパローでシバく。以上。逆にMig-29にヘッドオンを仕掛けてはいけない。R-27AERが飛んで来て死。
B型が来た今となっては、こいつは飛ばすべきなのだろうか。A型も是非やるべき?
両方乗りましたがBがいる今はわざわざ乗る必要はないと感じます!
なるほど、ありがとう。
攻撃機ツリーグラインドしなきゃ…と思ってたらなぜか買えてしまった…こういう仕様だっけ?
昔から購入機体数にしか依存しないでしょ
ランク7時代に開発済みだったパターンかな?他のランク8はアンロックされてないし。
いや、つい先日開発完了してそのまま購入できた。ちなみにEファンも今月入って開発してる。ありがたいから全然良いけどね!
ああ、多分ランク7時代に研究開始してたパターンかな。ランク8がアンロックされてないと本来は研究先に指定もできないハズ。
ちなみにアプデ後にF-4Cがランク7に確か降りてくるから攻撃機作らなくても数足りるかもしれんぞ
フェニックス当たらない病を発症しちゃって困ってる。速度出す/高度取る/TWSは小さい方…辺りを徹底がセオリーだよね?自機高度5000m、1000km/h辺りで、敵機距離50-40km、速度600km/h辺りで発射、距離25km辺りでTWS切ってP/Dに切り替え降下してんだけど、TWSは入れ続けて誘導し続けてた方が良い感じ?TWSいれっぱで降下すると最後に電波届いた向きが変になって誘導死ぬって聞いて空中で誘導切ってるんだけどこれが駄目かな?
久しぶりにrbマッチ行ったら俺もフェニックス当たらなくなったわ 単純に課金勢とかの実力が上がった説はない? 避けようと思えば避けれる代物だし
まず速度マッハ出そうか?それに高度5000が低すぎエネルギー足らないよ。
あと相対速度はkm/hじゃなくてm/sじゃないっけ。とりあえず後は他の人も書き込んでくれるだろうから、参考にしながら色々試せばいい。
自分はA型は高度7000以上でマッハ約1〜以上、レーダーTWS広角で敵機50km-40kmの居たら高度が高い方から低い方に向かって順次発射、かつ相対速度じゃなくて自分は敵機の機首方向…自分に真っ直ぐ向かってくるを優先して見てる。んでAB切って緩降下しながら距離20kmあたりでブレイクしてレーダーカット。ちなみにあの書き込み見た後もしばらくフェニ撃ち続けてたけど、真偽不明
高度5000m、対気速度1000km/hだと発射時の抗力が大きすぎる。航空機やミサイルは「音の壁を超える」時に使うエネルギーが何よりも大きいので、速度で見ると微々たる差でも、発射時にマッハ1を超えてるか超えていないかで射程が全く違う。あと、発射時の姿勢ももしかしたらあまり良くないかもしれない。ミサイルの翼は飛行機と違って迎角を取らないと揚力を発生しないので、理想的には発射後のミサイルが地球の重力で1Gの加速度で緩やかに下を向いていくのが良い。無論左右に大きく曲がるような撃ち方は最悪。さらに言うとどんなに理想的な発射条件でも低高度相手には45kmがギリギリやっとというレベル。35kmぐらいが体感一番当たるかなぁ
枝1なんてすけどtwsは狭くしていて距離は93?あたりのレーダーにして5600mほど(雲ができないギリでm1.05から1.3までで48〜40スペインなどは40弱で双方2発撃ってるんですけど体感前より当たらなくなったんですよ なんかその辺仕様変更あったらよければ教えて欲しいです
色々ありがとう。前まではそこまで意識的に撃たずともわりとキルを取れてたんだけど、たしかにF-4SBOTも減ったものなぁ…。こういう脳死マンが減った結果キルし辛くなったのかも。そしてガチ運用もありがとう。うーん…理想的な条件での発射はEC以外では現実的に行うのは厳しい(味方がキルしてしまうか出遅れて活躍出来ない)感じっぽいな…。フェニは遠距離は諦め中距離で、それも当たったらラッキー程度に思ってスパローメインで戦うようにするよ。thx!
音速を超える時にエネルギーを消費するとは初めて聞いたんだが、そんな潜熱のようなことがあるのか?造波抵抗のことなら音速以上で継続的に発生するから超える一瞬って話でもないし。
マッハ数上げると抗力係数は下がる。これ見ると早い
抗力係数は抗力を速度自乗で割った値なので、そのPDFのグラフ見る限り抗力はおそらく速度の1乗で増えてくと思うよ。ただこれ翼の抗力なんでミサイルに援用できるかはちょっと微妙な気もする。
わしもWTの議論するときにconfidential資料を貼るマンになってしまうのか。NACAが5インチ径のロケットの超音速での抵抗を調べた調査。13ページ目はマッハ数-抗力係数で、音速超えてからちょっと抵抗下がるやつもいるけどマッハ1.2超えたら横ばい。12ページ目は速度-減速度(∝抗力)だけど途中で音速超えてるのに値は上がっていく。
なるほど抗力係数が変わるのか。もしかしたら速度に対し下がるかも?だけど、基本的にはM1.0強で飽和or微増なんね。
F-14Bよりこっちのが好きなんだけどわかるかな なんか向こうは見た目が滑らかすぎてあんま好みじゃないっていうか
トップガンに出てたのはこっちですしおすし?
あれA型なんだ、勝手にBとかDとかの後期型だと思ってた
A型だったからこそ、弱点であるTF-30エンジンがコンプレッサーストールを起こしてあの痛ましい事故が起きてしまった
開幕フェニックスはあたらないし、PDもヘッドオン専用だし意外と隙だらけなんだな
次のアプデでこの子のRWRが大ナーフされるけどあんまり騒いでないんだな……意外と大丈夫なのかな?
正直何がどう変わるのか俺は分かってない、新車のスペックとかは色んな所で紹介されるから把握できるけどRWRに関してはマジで誰も紹介してないと思うんよね、自分でdevに入る以外でどこかに書いてたりしないかな。ちなみにこいつはどうRWRが調整されるの?
DMMがRWRの仕様変更の翻訳ページを出してるのでご確認あれ。簡単に言えば追尾モード全滅って感じじゃないかな?敵レーダーのロックが認識できなくなる。SBだとP/Dのレーダー捜索も認識できなくなるけど、こっちはRB/ABは特例で残すって書かれてるね。しかしRWRがこんな低性能だとは思わなかった…F-111計画が死んで急いで造ったにせよ、コストやレーダーの性能に対して防護機器貧弱すぎんか…?F-14…
B型への繋ぎだし多少はね?
というかこれはEarlyって書いての通り初期型にかなり近いから後期型になればエンジン以外はF-14B相当になってるよ
そもそもこの機体コックピットにRWRの画面すら付けられてないし…
ロックオンが認識できなくなるとはいえ、レーダーからの連続照射は普通に感知できるので、敵の機体の識別が出来ないぐらいで今とさして変わらんよ
動画
おお〜色々情報や動画ありがとうございます!
この動画みてる限りだと発射警報がMAWっぽくてめっちゃ強そうな気がするんだがどうなんだろう。
木を詐称されたが...ままええか。色々より慎重に立ち回ることが重要になりそうだな
↑F-14自体のRWR云々というより、相手側のRWRの進化によってフェニックス自身のレーダーロックを探知されるのが物凄く痛いね
SBではPDレーダーは受信出来なくなるようだからそっちではある意味強化かねぇ。フェニックス自体PDだから要はこれ上位のRWR以外は完全に無警報になるって事だし。まぁF-14自身も敵機のPD拾えなくなるんだが
木主さん申し訳ない、自分が木だと勘違いしてました(枝)
速度すごいんだろうなぁと思って乗ってみたら、フルスロットルでそれなりに時間かけてやっと1400㎞台乗る程度でがっかりしてしまった… けどまあファントムよりは速いし十分か
マッハ2は適正高度じゃないと出ないゾ。海抜では1400km/hがいいとこじゃ。
夢持ってすまんがF-16でも頑張って1500〜だし、なにより猫は艦載機の中では頑張っておるんじゃよ…
Mig-23で1450くらいでたし、トムキャもそのくらいかなぁって思ってました… でも確かに艦載機ででかくて重いこと考えるとかなり優秀なのかもですね
1460まで加速出来るはず燃費死ぬほど悪いから滅多に出さないけどだからまだ未回収かな?木主がB猫乗ったら実装時みたいに文句言ってそうだ…
あと胴体修理が終わってない状態です PDレーダーがHDNしか無くて逃げられたときやりづらいから速度がちょっと下がってるらしいB猫はちょっとあれですね笑
代わりにエンジン換装で加速力も上昇もあるからA比でエネルギーめっちゃあるのが利点だからホラ
まあエンジン強くなっててLワインダーもあるのでA型と違って逃げるふりしてそのまま格闘戦にはいっちゃったりもできるっぽいですね 基本は上からおフェニとFスパ、Lワインダー投げるのがメインでしょうけど
今F-8Eを用いてF-14Aを研究しており場合によってはこいつを飛ばしてボムキャットに行こうかと思ってるんだが、この子って今の環境では活躍できますか?。ちなみにRB&SB空での使用を想定していて、他のツリーは日空が最後まで到達してます
間違いなくカモられるから他の人が使えるって言っても意地でも14Bにしたほうがいい
正直フェニックスばら撒くだけなら変わらん
戦闘力は変わってないけどしんどいとは思うよ
護符付けてるのでこれ乗り回してるけど弱いね。フェニックスは当たればラッキー枠、その後はAIM-7での制空がメインとなるのでオールアスペクトレーダーじゃないこの子は中盤以降が辛い。一応機体性能だけは11.7ではトップクラスに高いってのと、アプデで11.7トップが1割程度存在するようになったのでそこだけは救われる
SBでは絶対にお勧めしない。PDレーダー感知できないから2時間飛んでRWRが1度も鳴らなかったぞ
いつのまにかAIM-7E-2がM-2になってますが性能は変化無いですよね?
日本語だけM-2になってるね英語だとE-2のまま
ってことはただの表記揺れですね 残念!
RWRアプデ来るまではこいつが環境から外れるとは思ってなかったな、まさかRWRの性能で差をつけられるとは…
護符が悲しみで煤けている
過去にココや雑談でも「Earlyと銘打ってる以上、直ぐ陳腐化しそう」って言ってる人もちょくちょく居たしなぁ。Late(block110辺り?)は課金とかで来るんだろうかねぇ
意外と11.7トップマッチが存在してくれるお陰でほぼ未改修だとしても割と活躍できるな。まだ持ってないがAIM54を11.7トップで垂れ流せるってかなりのぶっ壊れでは……?ただ敵味方で高度を取るF14をほぼ見ないから実際どうなのかは分からないけど……
フェニの撃ち方理解してちゃんと撃てれば12.3でも未だに強いからねぇ…高度を上げない猫乗りはゴ…げふん、低空飛行はミサイル避けれて楽しいなあ。あとSARHが撃ち下ろしで低空這いつくばりマンに当たらねえから脳死で同じ動きしてる奴らが多いってのもあると思う
強い…強いかなぁ。高高度確保+マッハ+下向き意識してもイマイチ命中しないし前回のアプデ以降ここら辺他国で飛んでいておフェニに食われた経験ない自分がいる。RWRの再現度向上で機種判別できるようになってむしろ弱体化まであるんじゃないかと個人的には思ったり
有用ではあるが強くはない、まともにやってれば当たる方がおかしいからな…命中の相手依存度90%くらいあるからおみくじの域を出ない
最近やっと開発できて乗ってるけど、開幕六発連射でも五試合に一、二機くらいだから本当に微妙。スパローもどっちがいいのかあんまりわからないから自分は戦績振るわないね......
フェニックスが当たらないとf14に乗ってる意味って感じないのよね pdもヘッドオン用で不便だし
実際最新の兵装や機能は適切な使い方がよくわからないのが多いわ。やりながら覚えても良いのだが、大体俺にもわかるような定説や解説が普及するまで、トップBRと当たらない一世代下に籠っている
昔からだけど、フェニックスでキルした奴の戦績見ると使用車両のトップが課金戦車だったりボムカスファントムだったりで残念プレイヤー率かなり高いから相手がかなりアホじゃないと避けられるつーか、マトモなプレイヤーは中間誘導中にとっととビームして誘導外すのよね。
相手がまともな腕してたら殆ど当たらないのはその通りなんだが、それを逆手にとって開幕小基地に向かって突っ込んでるボムカス相手に撃てばかなりのかなりの確率で当たるぞ。
ECだと間に合うかもだけど普通のマップだと上昇中にボムカスがかなり接近しちゃって加速間に合わんような気がする。最速フェニックス狙わなかったりF-14Bなら間に合うかもだけど…
現状むしろフェニックスは1発だけ積んで温存しておいて、開幕では撃たない方がいい。相手が無警戒なタイミングで使えば今でも半分は当たる
上で未改修中と言っていた木ですが、予想通りこの機体かなり強いですね。自分は以前から16AJやEJ改で上昇制空戦を好んでやっていたんですが、排煙でばれやすいとはいえ同時多数的にRWRの反応なしに攻撃が出来るのが相当強い。開幕でかならず1,2機は仕留められ、いざ詰められても翼手動操作+フラップ操作でドッグファイトもかなり優位。エンジンパワー,RWR,リアアスペクトIRのみという欠点はあるけども正直11.7で許されてるのが信じられない機体ですね欲を言えばピットブル距離の操作、ピットブルになった際の表記、低排煙ロケットモーターのMk47フェニックスが欲しいですわ
上の枝マン。嬉しい…嬉しい…猫乗りマイフレンズ…
1度猫載っちゃうともうTWS&ARHがない機体は乗れなくなっちゃった……相手はまだSARHで発射すら出来ないのに、こっちは複数機体に対して同時攻撃出来ちゃう快楽はもうやめられないよ。
すげぇよく分かる。おかげでF-16ADF来た時に合わなさすぎてギャーギャー言ってたもんw SARHないしARHを6本にIR2本持てるの未だ猫だけだし、TWS弱体化されたって言っても未だに走査早い部類だし味が良いのよ味が
欲望の塊じゃないか
F-14はカッコいいから仕方ないじゃないか……
にしても最近フェニックス当たらんね....主食のプレミアムnoobが減ってきてる(危機感)6日のセールで高ランク課金機の割引来てくれれば良いんだけど
これで当たらないって……昔はそんなに強かったのか……?(Sky Guardians以降の環境でしかトップ帯ジェット遊んだことないので)
RWR変更前は4〜6発フルヒットがワンチャン狙えたのよ、そこから見たら確かに当たらんくなったかもね。いうて変更前でも当たらない時は0ヒットがザラにあったし、変更後でも3ヒットとかあるからなぁ…
こいつのSRCPD(パルスドップラーモード)取り上げられたの、いつのアプデかわかる方いらっしゃいませんか
最初から無いよ、PD HDNならあるけど
上の解説を見ると、SRC PDがあたかも装備されているかのような表記がありましてね・・・最近入手したのでそれよりも前の情報は持って無くてですね・・・
その解説、内容読めば分かるけどHDN仕様の話なんだな。とりあえず無いぞ
うーわ、わかりにくい。なおしときます。
遅レスだけど、昔は今のSRC PD HDNっていうのはなくてHDNも(というか当時はHDNしかなかったから)SRC PD表示だったからじゃねぇかな
未改修状態があまりにも弱すぎてずっと格納庫に眠らせてる