WarThunder Wiki

アメリカ雑談掲示板

19637 コメント
views
10 フォロー
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:26:58
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:37:00
通報 ...
  • 最新
  •  
19485
名前なし 2025/03/08 (土) 19:01:02 44be0@87f56

次アプデでくるSPAAの装備配置が凄くSF作品にありそうな感じでいいね。officialの文章だとその他35㎜持ちと違いAPDSベルトは無いようだけど、とにかく見た目が凄くイカしてて格好いい。

19487
名前なし 2025/03/09 (日) 21:00:29 b856f@5df42

質問なのですが現時点で課金蜂と課金ネッツどちらの方がお勧めでしょうか?

19488
名前なし 2025/03/09 (日) 21:06:38 703a0@ec80e >> 19487

ホーネット

19489
名前なし 2025/03/10 (月) 22:52:41 dfabc@87ab5 >> 19487

圧倒的F/A-18C(E)

19490
名前なし 2025/03/10 (月) 23:34:46 44eae@851b5 >> 19487

ネッツにはスパローすらないからな…まあ木主がどっちのツリーを開発したいか次第ではあるんだが。イスラエル開発したいのに蜂買っても仕方ないし

19543
名前なし 2025/03/13 (木) 15:10:43 d30b0@9ef20 >> 19487

ネッツはやめとけ。パイソンは加速いいだけの9Lだし、あのbrでsahmないのはツライぞ!イスラエルならクフィカナの方がいい!

19491
名前なし 2025/03/12 (水) 00:39:55 680da@84db5

M1が5ビョー5ビョー言われるのなんなのだろうね。ACE化しないと6.5秒そこらで、装填手しんだらオートローダ組と違って装填劇遅になるのに皆ACE化したM1を2〜3両もデッキに入れてる人らと戦ってるのだろうか

19492
名前なし 2025/03/12 (水) 00:55:28 b9148@9e16a >> 19491

そもそも機体、車両性能語るならフルスペックが基本+最速5秒組と対面した時にエース化してるか、装填主が生きてるかどうかなんか判別のしようがないなんだから最速前提で論じて当然でしょ。最速5秒組使う側としても5秒装填のアドバンテージは圧倒的だから金欠でもない限りエース化しないのは有り得ないくらいの認識

19497

装填手の話は別にないにしても、金注ぎ込んでACE化する割合のが低いと思うけどな?

19500
名前なし 2025/03/12 (水) 02:38:32 9d952@e9fa3 >> 19492

同じくエース化まではわざわざしないという認識、流石にこのランクならスキルマは前提でもいい気がするが、いいとこエキスパじゃねーか?

19502

同じ感覚の人いて安心したわ。皆毎回GE払ってるってマジ?と思ってたんで

19508
名前なし 2025/03/12 (水) 08:41:18 修正 3ab5f@a2a66 >> 19492

流石に掲示板に書き込むなら改修と同じくシルバーライオンで解決できるエキスパ化はいいとこではなく前提では…?エースも実装1年後くらいには勝手にエース化してるでしょ

19521

勝手にエース化てのは悪いけど意味わからんな...。かなーり乗ってないと無理よそれ。それだけ乗ってるプレイヤーいくらいるんだって

19524
名前なし 2025/03/12 (水) 12:09:19 修正 97b2f@be142 >> 19492

いくらいるかはわからんけどGE砲なしでトップMBTまで開発することに比べたらよく回すBR帯のエース化は微差レベルかな。マイナー国家乗りだと対空車両以外はエースがデフォなイメージ。新規参入が多いアメリカは割合としては低そうではある。

19493
名前なし 2025/03/12 (水) 01:02:03 修正 2c33b@16a52 >> 19491

そのスキルマとかACEを言い始めたらめんどくさい話になるぞ。オートローダー組は3人しかいないとか、自動装てん装置のモジュールが追加された分直す時間も必要なんだとか。この議論ってどの車両も最上位の性能を前提でしか語れないんよ。そしたらそりゃM1は5ビョーでしょ。あと雑談に嫌なことでも書かれてたんか?消えててもう見えないけど

19498
2025/03/12 (水) 02:09:49 修正 680da@2a64c >> 19493

雑談板には、米の勝率上がって来てるんだから装填nerfしろ、casも馬鹿みたいに強いし、的な内容だな。皆結構最上位の前提で話するってんで驚いたけど、皆金持ちというかこのゲームに金かけてるんだなと。ACE化ってソシャゲでいうキャラ凸みたいな感覚でいたので。なんで本人消したんだろうね?

19494
名前なし 2025/03/12 (水) 01:14:46 1b19b@0bdad >> 19491

搭乗員レベル足りてないであろう課金M1単騎は考慮しないとして、まともにツリー進めててM1エース化しないは”無い”。M1のエキスパート/エースと周りの戦車の装填時間比べりゃエース化しないのは舐めプといっていいレベルで、ここ妥協してもいいレオ2とはわけが違う。当然M1相手にした時も常に5秒の前提で動くぞ

19495
名前なし 2025/03/12 (水) 01:37:04 a19fb@816d9 >> 19491

装填手がまったくの未育成でも6.5秒、スキルマ(車長装填手)非エキスパート化で5.8秒、スキルマ・エキスパート化で5.3秒だぞ。あなたエイブラムス使ったことある?

19496
名前なし 2025/03/12 (水) 01:50:19 修正 a19fb@816d9 >> 19495

木が雑談版[10342] 2025-03-12 (水) 00:34:01にて「後これ10000000回言ってるけど、5秒なのはACE化したらね。スキルマだと6.5秒とオートローダ組とほぼ変わらんよ。」と書き込んでいたことを踏まえた上での書き込み。リンク

19499
2025/03/12 (水) 02:12:08 修正 680da@2a64c >> 19495

残念の事にA2までちゃんとのってるよん。装填速度6.5sだったと思うけどもに勘違いあるなら帰宅したら確認するわ。↑のリンクはなに?

19501

確認したわ。スキルマで5.8sだった。6.5sは初期速度だね、まことにごめんなさい。

19526
名前なし 2025/03/12 (水) 12:58:55 a19fb@816d9 >> 19495

19495で煽るようなこと書いたのは良くない、大人げなかった。ごめんね。

19527

煽りだったんかあれwいやこっちが勘違いしてた話だから気にせんで

19503
名前なし 2025/03/12 (水) 07:31:12 修正 ca94b@35e1e >> 19491

M1よりも弱いMBT数量あるからそれら好きな人達の妬みやシンプルに米嫌い…正直個人的にはM1の装填速度強化後の今でも装甲強化型レオシリーズや10式、T-80BVMより強いとは感じんし勝率も今だ最低でしょ?ぶっ壊れ性能ですとか馬鹿勝率高いですとかなら分かるけど現状性能勝率共にnerfしないといけない強さとは一切感じんな。

19523
名前なし 2025/03/12 (水) 11:38:44 4c6e2@9024b >> 19503

いわゆる繊細ヤクザってやつよ

19525
名前なし 2025/03/12 (水) 12:45:03 修正 00d8e@acc25 >> 19503

平和に行きたいけどアメリカに限った話ではないが例えば11.7でM1A1AIMはMBT最強候補と褒めた人が出たらアメリカ乗りがエイブラムス叩きし始めて褒めた人すら敵認定してる場面が割とあるのどうにかして欲しい。明らかに強い車両すら褒める奴は敵みたいな考え持ってる人いる。

19528

🇮🇱仏中以外の陸TOP触ってるからこそM1の良さもわかるけど足りなさもわかるからどっちの考えもわかるけどわからん

19529
2025/03/12 (水) 15:55:14 修正 ca94b@67b78 >> 19503

褒める奴は敵みたいな考え持った人も弱かったや強化欲しいみたいな事言う奴は敵みたいな考え持った人も、どちらもどうにかして欲しいと思う。自分と意見が違う人を許さない、貶したい人が多いのよね。まぁ俺もそういう気持ち頻繁に出たりするし分かるけどもそこを我慢してその気持ちをそのまま攻撃的にコメントせずになるべく優しく自分の意見をコメントするのが出来た人間なのだろうな…。

19533
名前なし 2025/03/13 (木) 00:10:23 修正 d8667@35628 >> 19503

単純な話をみんな忘れてんな。糞ツムリは統計でしか調整しない(数字に弱い奴らが統計使うなって話しもあるが)。強国と組まれる事が普通にあるその他小国と違ってなまじ人数が多い米は平均的な奴が乗ってもボコる前にボコられるマッチが他より増えるんだよ、だから稼ぎが減る->統計上稼げてない->強化される。このロジックが働いてるだけ。統計っつても勝敗ではなく稼ぎの方重視してたはずだから、空が強くて勝ってても陸がボコられっぱなしならそいつの統計は悪くなる

19534
名前なし 2025/03/13 (木) 07:17:27 b9148@9e16a >> 19503

米陸はずっと前からバトル数で仏瑞に抜かれてて今はトップ3の1/3~1/4程度しかないから環境国と敵対しやすくて勝てない論は通用しないぞ

19535
名前なし 2025/03/13 (木) 09:00:12 0f61d@9fac0 >> 19503

実際にマッチすりゃ具合はわかるのにデータしか見てないエアプなのがよく分かる

19538
名前なし 2025/03/13 (木) 13:46:19 修正 1b19b@60c96 >> 19503

実際にマッチすりゃ人数も勝率も万年上位の露が米抱えたがために負けるのなんかザラに見る筈なんだがなぁ。”人気国ほど他の人気国と組みにくくなる”が仮に真だとしたら上に書いたようなケースはそう起こらないことになるし、少なくとも最大派閥では確実にない今の米は勝率の高い小国を味方に引きやすくなってもっと勝ててなきゃおかしい、つまりこの理屈は誤りなんだよ。マッチング内で小国の入るスペースが米チームと露チームどっちが多いかは流石に説明しなくていいよね

19541
名前なし 2025/03/13 (木) 14:48:36 02b5a@9024b >> 19503

なお実際は米vs独ソ瑞となる模様

19544
2025/03/13 (木) 15:11:31 修正 ca94b@125ce >> 19503

個人的に今はマッチどうこうより椅子ブラムスがヤバいと痛感するなぁ。てかこれは昔からだけど課金組がヤバいね…露も前回のセールで初めてT-80U-E1半額になったんだけどそこからかなり負ける事が増えたよ。そのタイミング狙ってSEPV2購入改修するために乗ったけどフル改修する頃には勝率57%あったもん…課金勢の影響力マジ高いよ。

19515
名前なし 2025/03/12 (水) 10:23:30 97b2f@21580 >> 19491

5秒5秒と騒がれるのは普通に育ててたら6.5秒自動装填組と最速6秒組(レオ)に装填速度では負けないという環境状況な上に各個人の育成状況に合わせた呼称なんて無理だから5秒組と評されるのは当たり前では

19517
名前なし 2025/03/12 (水) 10:52:39 22ca8@4d5b3 >> 19515

まあこれよな

19522

スキルマで5.8sだからまあそうか...ってなりましたすんません

19530
名前なし 2025/03/12 (水) 23:44:07 e4240@0c05d

Aホーネットが12.3で 同格のF20Aに比べてホーネットのほうが武装が秀でてる印象を受けたけど機体性能でF20Aのほうが勝ってるってことなのかな

19531
名前なし 2025/03/12 (水) 23:49:17 37785@49eda >> 19530

AOAリミッターカットもあるしF-20勝ってるとこってマッハ超えた後くらいなんじゃね?

19532
名前なし 2025/03/13 (木) 00:01:39 e4240@0c05d >> 19531

F20AとかAトムキャットとか同格見てるとホーネットのBR一段低くない?(強くないか?)って印象受けるんだけど Dev鯖さわれてないまさにエアプだから 実は本体の飛行性能が酷くて武装頼みなのかなぁと思ったんだけどそんなこともないのかな…?

19542
名前なし 2025/03/13 (木) 15:03:13 25681@25f14 >> 19531

AoAリミッター関係なく遷音速域までならホーネットの圧勝。F-20に分があるとするなら加速性能と音速以降の速度性能だけ。知ってるかもしれないがF/A-18AはもともとBR12.7だったが、当初同格だったF/A-18C Earlyと比較されたためか、スパロー2本と引き換えに12.3に堕ちてきたのがF/A-18A。

19536
名前なし 2025/03/13 (木) 11:32:51 dfabc@ac0e0 >> 19530

F-20Aも現状の12.3の中では割と優秀だとは思うけど、F/A-18Aが12.3にしては強すぎるよな。機体性能もF-4とかの第3世代機がいる中悪くないし、武装もAIM-7M/9Lと標準的、CM量はやや少なめの60とはいえ、レーダーの性能は圧倒的やしなぁ。

19537
名前なし 2025/03/13 (木) 11:48:18 bc9d2@fcaf6 >> 19536

同じレーダー似た武装のEJkaiが12.3やから18Aも12.3って考えなんやろうけどあれは母機がF-4やから許されてるだけやからなぁ

19540
名前なし 2025/03/13 (木) 14:26:27 834e5@01ba8 >> 19536

F-4おじいちゃんならまあ…ってのは大きいよな

19545
名前なし 2025/03/13 (木) 16:24:12 7d44e@87ab5 >> 19536

>> 19537F/A-18とF-4EJ改はレーダー全然違う。18のレーダーはF-15C/Eとかよりも優秀なTWS(オールアスペクト)使えるから索敵力は同BR帯で段違いになると思う。

19546
名前なし 2025/03/13 (木) 16:40:03 修正 14238@1ea76 >> 19536

純粋にEJ改とF/A-18を比べてみると、レーダー EJ<F18 理由はレーダーが優秀でTWSがある。機体性能 EJ<F18 理由 シンプルに機動力などの差。 武装 EJ>F18 理由 EJ改の方が2本多く9Lを積める。 7Pは一度レーダーロックが切れても再びロックオンすれば誘導される 。これによりF/A-18はEJ改よりも優秀だと思われる

19547
名前なし 2025/03/13 (木) 16:58:34 acebf@f7b28 >> 19536

Aホーネットは7P持ってないはず(記憶違いだったらごめん)で12.3に下がる時にスパロー2発没収されたからEJ改のほうがミサイルは多い9Lが2発少ないだけだから正直どうでもいい感は否めないが

19548
名前なし 2025/03/13 (木) 16:59:12 修正 25681@25f14 >> 19536

>> 19546BR12.3のF/A-18Aは7P撃てないぞ(7F/Mまで)。武装面では7Fと9Lそれぞれ4本ずつを維持できるEJが若干優位くらいじゃないかな。それはさておき、主に機動面で優位なので圧倒的にF/A-18AのほうがEF改より優秀ってのは同意。かぶった~w

19551
名前なし 2025/03/13 (木) 20:14:16 14238@1ea76 >> 19536

ミスったから修正しました。情報ありがとう

19552
名前なし 2025/03/13 (木) 20:28:21 871fc@0c05d >> 19530

課金ホーネットBR比で優秀そうだからほしい気持ちと BR改定されて使い心地が変わるのが怖い気持ちがあるんだよねぇ 値段が値段だからお試しで買えるもんでもないし…

19549
名前なし 2025/03/13 (木) 17:47:07 7a267@1d001

F15Eってペイブウェイ積むと真ん中のミサイル積めなくなるけど横っちょにミサイル付けられそうなパイロンあるねんな。バランスの関係で搭載不可にしてるんやろか

19550
名前なし 2025/03/13 (木) 17:55:18 7a267@1d001 >> 19549

自己解決した。GBU12だとパイロン全部使ってるわ。

19553
名前なし 2025/03/15 (土) 19:16:40 139ac@d7a89

うーん、正直アメリカレシプロ もうちょいどうにか調整してあげても良いと思うんだけどなぁ。まぁ中身問題なのは重々承知だけど、格闘戦やっちゃう人多いから 正直言ったら自陣営に来られたら疫病神すぎる。使う人も多いから、日本アメリカvsソ連ドイツイギリスの時も、自分の列風以外全部米機とか言う絶望感すごい時あるし

19554
名前なし 2025/03/15 (土) 23:54:09 a59ef@ebbf8 >> 19553

機体性能いじるよりマッチングの仕方を変えたほうが良いんじゃないかな。ミラーマッチだっけ、同じ国が両陣営に分かれて戦うやつ

19555
名前なし 2025/03/16 (日) 00:01:32 c6b73@db196 >> 19553

全機エアスポにすればいい

19558
名前なし 2025/03/17 (月) 21:31:57 9bacf@9fe63 >> 19555

エアスポにしたところで我先にと対地か基地爆するだけだぞ

19556
名前なし 2025/03/17 (月) 20:57:42 7a04b@1d73a

F8Fって、カタログスペック上は、1、6t爆装できるのか。この爆装の量で対地攻撃には不向きと見られた理由ってなんかあるのか?

19557
名前なし 2025/03/17 (月) 21:28:42 9bacf@9fe63 >> 19556

機内燃料搭載量が少ないから

19565
名前なし 2025/03/19 (水) 00:40:45 800ee@9df3a >> 19556

開発コンセプトがF4Fの軽量版FM-2の後継機で艦隊防空が出来ればおk。だから徹底した小型軽量、短距離離着陸、ゼロに勝てる機動性の結果があれなんで、航続距離がさらに犠牲になる爆装は・・・

19575
名前なし 2025/03/19 (水) 20:38:13 b0086@c35ab >> 19556

ハードポイントが少ないからなあ。現実では小型爆弾いっぱい積めた方が便利だし

19559
名前なし 2025/03/18 (火) 01:06:12 65324@89a46

コロラドってツリーの位置どこだった?

19568
名前なし 2025/03/19 (水) 03:23:51 22b79@4004c >> 19559

アリゾナの下

19560
名前なし 2025/03/18 (火) 20:21:52 1d76e@45512

課金ホーネットってどんな感じ?空RBで運用したいから使用感教えてほしい

19562
名前なし 2025/03/18 (火) 20:40:05 37785@49eda >> 19560

7Pバグってる以上、評価なんか下せないんじゃないの

19563
名前なし 2025/03/18 (火) 20:41:04 1d76e@45512 >> 19562

え、バグ?

19564
名前なし 2025/03/18 (火) 20:48:10 37785@49eda >> 19562

撃ったらクラッシュする

19567

ついさっき入ったパッチで治った

19569
名前なし 2025/03/19 (水) 08:41:47 133ef@ea557 >> 19560

7Pがちゃんと修正さえくれば結構使えると思う 機体性能がめっちゃ上がったファントムみたいな感じ

19561
名前なし 2025/03/18 (火) 20:36:03 47316@23a63

エイブラムス何悪さしたの?

19570
名前なし 2025/03/19 (水) 10:54:15 84991@881a3 >> 19561

なにも

19571
名前なし 2025/03/19 (水) 13:59:29 5494c@cdbc3

F/A-18CLateの評価が高すぎないか? F-15改修機以上はあり得ない レーダー能力はレーダー直径の大きいF-15にかなわない 初期型APG-65 後期型APG-73ともにF-15CやJの改修型が載せるAPG-63(V)1には及ばない 海兵隊が今のせはじめているAPG-79(V)4は世代が違うので反映させるべきではないし 飛行性能にして艦載機であるため重くF-15と同等ではない

19572
名前なし 2025/03/19 (水) 15:12:06 修正 59266@0035a >> 19571

そうは言ってもしっかり14.0に恥じない性能はしてると思うけど。F-15改修機てF-15C MSIP IIとF-15Eどっちと比較して言ってるのか分からんが(両方?)

19573
名前なし 2025/03/19 (水) 15:26:46 dfabc@88e4c >> 19571

レーダー直径が大きいから敵わないっていうことの詳細気になる。使った感じだとF/A-18の方が走査範囲が縦横に広いから逐一範囲を変えなくても広範をカバーできて使いやすいっていう印象だけど。

19574
名前なし 2025/03/19 (水) 16:41:13 60d39@046f2 >> 19573

(GaijinのAPG-73に対する)評価が高すぎる、ってことじゃない?実際そうなのかは知らんけど

19577
名前なし 2025/03/19 (水) 21:48:49 74a99@93edd >> 19573

体感だが15EよりもTWS時に敵を見失いやすいし虚空ロックも多くて使いにくい

19578
名前なし 2025/03/19 (水) 21:51:32 703a0@ec80e >> 19573

>> 19577これアプデ後の15Eに乗っての感想ですか?

19579
名前なし 2025/03/19 (水) 21:55:59 修正 74a99@93edd >> 19573

>> 19578もちろん。18Clate研究中に乗りました

19580
名前なし 2025/03/19 (水) 22:10:02 703a0@ec80e >> 19573

今15E乗って18作ってるけどこれより酷くなるってマジか... ちょっとげんなり

19584

15Eと18Clateの交戦距離の違いでそう感じてるだけで実際あまり変わらないかもしれない。どっちにしろ酷いが…

19590
名前なし 2025/03/20 (木) 04:39:18 修正 5494c@cdbc3 >> 19573

戦闘機のレーダーはアンテナ部分をフロントエンド、処理装置の部分をバックエンドと二つに分けて作られてる フロントエンドは搭載する戦闘機の機首のサイズに応じて変えるけどバックエンドはほぼ同じものを使いまわすパターンが多い そして同じバックエンドでもフロントエンドのアンテナ直径で最大探知性能が大きく違う F-15やF-22などの大型戦闘機最大の長所でもある

19576
名前なし 2025/03/19 (水) 20:53:04 9d952@e9fa3 >> 19571

枝はどっちも読み違えてるように見えるが、惑星における性能評価が高すぎる(実際はもっと低いはずでは?)って話だと思うぞ

19581
名前なし 2025/03/19 (水) 22:29:57 修正 139ac@d7a89

第一世代ジェット(F-84など)でソ連の爆撃機に張り付くのはやめた方がいい? 結構防護機銃当てられるのと、12.7mm故のなかなか落ちなくてこっちが痛い目会いやすいから、スルーする様にしてるけど、IL-28とかTu-14とか近く通るとやっぱり落としたくなる。

19582
名前なし 2025/03/19 (水) 23:02:55 11abb@c3665 >> 19581

il-28で金稼ぎしてる者だけど、ケツにつく戦闘機はマジでおやつ(こっちは850まで速度出るから戦闘機が後ろにつきやすい、そこを強力な連装23mmでバクリ)。せめて上か下から仕掛けて後ろに着きそうな感じなら離脱すべき

19583
名前なし 2025/03/19 (水) 23:05:03 修正 11abb@c3665 >> 19582

こうは書いたけど9bはやめてください、あと大口径も。50口径は銃座の装甲すぐには抜けないし機体もあんま折れないから大歓迎

19585
名前なし 2025/03/20 (木) 00:11:26 73cbd@e9fa3 >> 19582

同じくil-28乗りとしては、50口径弾なら多少かすっても平気だから後ろついてくれるのは大歓迎、何ならいい感じの距離感で後ろにつかせるために出力抑えて追従させたりもするので、狙う側は誘われてる自覚を持った方がいい。9Bは真後ろから撃たれると避けられない。

19593
名前なし 2025/03/20 (木) 18:02:10 800ee@9df3a >> 19582

tu-4もil-28も速度差で一気に接敵出来ないなら近づいちゃいけない。かくいう私も↑木の人と同じくil-28乗る時は速度調整で撃墜狙ったりする

19586
名前なし 2025/03/20 (木) 00:22:30 31e4c@e9b0e

国依存じゃないかもしれないんだけどTWS持ちの補足速度か感度が今回のアプデでかなり遅くなってる気がする(15Eとかだったらまだわかるが16Cでも起きてる) 目視で見えてる黒点に4往復くらい走査線を合わせてもレーダーに映らなくって、結局あきらめてHMSでロックしたら全然ヘッドオン状態だったんでノッチングされてたとも思いづらい 謎 AESAクフィルだと全然そんなことなかったから機械走査式のサイレントナーフなのかサーバーが重いからなのか

19587
名前なし 2025/03/20 (木) 00:34:39 124ea@06b4f >> 19586

Su-30でも同じになるからよくわからんね

19588
名前なし 2025/03/20 (木) 00:46:54 703a0@ec80e >> 19586

これが"TWS+"って事ならマジで面白い

19589
名前なし 2025/03/20 (木) 01:03:10 31e4c@e9b0e

PESAのSu30でもだめなのか…… もうちょっとサーバー軽くなるまで様子見しようかな

19591
名前なし 2025/03/20 (木) 12:00:34 afecc@fcaf6

F-14達IR2スパロー3フェニ3できひんくなったん悲しいなまあリアルでできひんかったなら仕方ないか

19592
名前なし 2025/03/20 (木) 12:10:39 修正 b61d8@a1dae

アメリカのランク5から6の車両、どんどんキューポラがデカくなって逝く…

19594
名前なし 2025/03/20 (木) 21:16:21 e9717@5f8ee

ホーネットに気を取られて気づいてなかったけど、陸にもクソキモイレーダーSPAAGが追加されたんだな。なんかもうちょい見た目どうにかならんかったのか?

19595
名前なし 2025/03/20 (木) 22:03:20 f1d54@2d8a5 >> 19594

陸の重要な変更は他にもあるぞ。なんとADATSのミサイルから曳光剤が削除されました!燃焼終わったらIRでも見えないぞどうやって当てるんだコレェ!

19596
名前なし 2025/03/21 (金) 10:49:20 457a3@35628 >> 19595

彼奴らホント頭馬鹿だよな。元々システムで誘導するからイルミネーター要らんって代物、ゲームは手動誘導なのに実際無いからって削除する。ゲーム作るセンスねーよwww

19597
名前なし 2025/03/21 (金) 12:23:45 a19fb@816d9 >> 19595

いい加減SAMを自動照準・自動誘導でやらせてほしい。

19598
名前なし 2025/03/21 (金) 12:28:36 ca94b@42829 >> 19595

パンツの自動誘導がゴミ過ぎて自動誘導もかなり怪しい…本当にあんなに自動誘導てゴミ誘導なのかな…?めちゃ自動誘導強くしてSAM皆に実装して欲しい。

19599
名前なし 2025/03/21 (金) 17:40:38 60d39@046f2 >> 19595

空マップのAIローランドがゴミカスなのを見るにまともなSAM作れないんだろうなあ

19600
名前なし 2025/03/21 (金) 21:08:28 5b4b3@b1d20 >> 19595

空みたいに横向いてチャフ撒かれたら全然当たらないというのも困るが手動誘導のストレスはどうにかしてもらいたいね

19601
名前なし 2025/03/21 (金) 21:29:16 5b4b3@b1d20

F/A-18が実装されて最新鋭機除いてアメリカ軍用機の代表格は大方出揃った感じですが、今後のアメ空の実装展望として皆はどのような予想をする?次代はステルス第5世代戦闘機の実装、他国で実装され始めたESAに対応した機体の実装、対地ミサイルやAIM-120C等の武装面での更なる高性能化。まだまだ欲望は尽きないね、私の一番の欲望はYF-23の実装

19602
名前なし 2025/03/21 (金) 22:17:37 0de9d@ff23a >> 19601

ソ連機だけr73とかいう1世代先のIRミサイルずっと使っててずるいから9xとかasraamとかパイソン5くれ

19603
名前なし 2025/03/21 (金) 22:22:16 0f35a@b6870 >> 19601

一番速い機体が一番強いと思うからYF-12ほしいです

19604
名前なし 2025/03/23 (日) 08:56:48 7a04b@a9294 >> 19601

ジェットはいいから戦中の機体充実してくれ。とくに日本

19611
名前なし 2025/03/23 (日) 19:39:17 b949a@d4523 >> 19604

周りを見渡すんだw

19607
名前なし 2025/03/23 (日) 09:19:14 3458f@fd068 >> 19601

通常ツリーにA-1を…

19609
名前なし 2025/03/23 (日) 09:34:39 25681@25f14 >> 19601

しっかし、AIM-120Cはどうやって出すつもりなんだろうね。まさか実装済みの搭載可能機に何も考えずに配るつもりか…?確か、蜂のHUD用の文字列にAIM-120Cのものがあったのをデータマインで見た気がするけど、今のところ120Bだし。

19617
名前なし 2025/03/23 (日) 20:53:49 9d952@a675f >> 19609

C-5データ自体はあるんだよね。性能は…微妙だけど… まあそもそもARH自体割と既存機にポイポイ来たしそうなるんじゃない?そもそもA/B使ってる方がおかい機体も多いし

19610
名前なし 2025/03/23 (日) 18:45:27 31e4c@b382d >> 19601

イベント兵器でいいからF-16XLを切望している

19613
名前なし 2025/03/23 (日) 19:51:02 9c4a3@35628 >> 19610

アレはほしい

19605
名前なし 2025/03/23 (日) 08:58:59 8f13d@653a4

🐝が弱いわけじゃねぇんだ。E🦅とか🌪️が上を押さえてくれないと弱いだけなんだ。

19608
名前なし 2025/03/23 (日) 09:30:09 7a04b@a9294 >> 19605

ホーネットはマルチロールかつ艦載機として制約があるから、どうしても純粋な陸上戦闘機に負けるんだよね

19612
名前なし 2025/03/23 (日) 19:40:12 b949a@d4523

F-15系統って20mm弾 何入れてる?

19614
名前なし 2025/03/23 (日) 19:51:09 修正 71c51@24294 >> 19612

バルカン砲は発射レートが高いから敵機に命中すればほとんど撃墜できるのと、対空ベルトとか地上目標ベルトは値段が高いから、自分は既定ベルトを使ってる。

19615

弾種とどれだけ睨めっこしても『既定』になるんだよねw で 既定になるとホントにそれでいいのか不安になるw

19616
名前なし 2025/03/23 (日) 20:16:41 修正 25681@25f14 >> 19614

最近のバルカン搭載機は徹甲弾ベルトで曳光弾消えがちなので既定に戻りがちよな。対地はともかく、対空はEEGSあるから曳光弾無くていいやとはあまりならないからな。

19618
名前なし 2025/03/23 (日) 23:16:32 0b88b@5b231

今後の空ツリーってどうなるんだろな。とりあえず海軍ツリーはどこまでできるか分からんがスパホとF-35CかBがいて空軍はF-22とF-35Aとかが後継としてはいるがF-15Eの後ってどうなるんだろうか…

19619
名前なし 2025/03/23 (日) 23:17:20 9d952@e9fa3 >> 19618

F-15E lateとか来るよきっと

19620

EXがいるのを忘れてたな。まあそれが来たところでバージョン増えるだけではあるが…

19621
名前なし 2025/03/23 (日) 23:36:05 60d39@046f2 >> 19619

EXはEXで15Cの下じゃないかな んで16Cの下にSABR搭載16Cとか

19622
名前なし 2025/03/23 (日) 23:37:41 703a0@ec80e >> 19619

EXは普通にEの下じゃないの、15Cの下はそのままF-22入りそうだけど

19623
名前なし 2025/03/23 (日) 23:53:46 22ca8@91751 >> 19619

exはcの後継

19624
名前なし 2025/03/24 (月) 04:09:04 25681@25f14 >> 19619

「F-22高杉→老朽化したF-15Cを退役させられない→延命も辛くなってきた→せや新品買うたろ」でF-15Cの後継に選定されたのがF-15EベースのEXやね。そういう経緯を加味するとF-15Cの次に来るのが妥当。F-15Eの次だったらB-1とか来てほしいよな。

19635

Eの改造としてEの後ろにくるかCの後継としてCの後ろに来るか

19637
名前なし 2025/03/25 (火) 19:55:25 a486d@031df >> 19619

F-15EXのサウジアラビア仕様が欲しい…

19626
名前なし 2025/03/24 (月) 10:52:10 5b4b3@e57c4 >> 19618

ちなみにアメリカツリーでAESA搭載機が出るならどれがあるんですが?

19627
名前なし 2025/03/24 (月) 17:55:34 60d39@046f2 >> 19626

35と22は言わずもがな、16Cのブロック70相当に改修されたやつ、F-15EX、スパホのブロックII以降 輸出型を含まなければこんなところか

19629
名前なし 2025/03/24 (月) 22:41:13 修正 5899d@35628 >> 19626

F-15Eの近代化改修機もAESA。実際今WTに実装されてる奴に積んでてもおかしく無いはずなんだが、安定のガイジナイズ。(SDB積めてHMS使えるのは近代化改修後から)直後にこれだけAESA出すなら、あの時点で完全な改修済機としてAESAにしときゃよかったのに、ガイジンは米に使わせたくなかったらしいw

19631
名前なし 2025/03/25 (火) 01:26:35 f1a3e@e3644 >> 19626

現役の海兵隊18Cも持ってる

19632
名前なし 2025/03/25 (火) 02:11:41 修正 11abb@c3665 >> 19626

嘉手納の15cも一部はAESA。今のcの次にaim-120cを渡したこいつって可能性は高いとおもうexは更にその次とかで、嘉手納基地のサイト

19633
名前なし 2025/03/25 (火) 03:00:50 60d39@046f2 >> 19626

AN/APG-63(V)2か、確か少数生産だったはずだが嘉手納のやつが装備してたんだな今はもういないんだよな...

19625
名前なし 2025/03/24 (月) 05:40:55 0e3e9@b35b7

アプデ後、ブローニングM2の威力また下がってないか?妙にヒットしかでないけど。

19630
名前なし 2025/03/25 (火) 01:17:46 195e4@cbefb

アメリカの新対空自走いいね、俯角もあるしSAPじゃ無くて焼夷効果付きて炸薬も有るAPだからターレットリングやキューポラみたいな脆弱部からの浸透以外にも地面撃って跳弾からの底面抜きが簡単に出来るから大抵の戦車撃破が容易に出来るし主砲が連装の割に集中配置で狙いやすい

19634
名前なし 2025/03/25 (火) 04:51:30 fa8c7@b4b62

軽い気持ちでアメ空始めたら想像以上に味方が溶けていって絶望

19636
名前なし 2025/03/25 (火) 19:54:46 a486d@031df

RB陸6.7ってドイツと組むことないのか