WarThunder Wiki

戦車に関する質問を解決しあうスレ

498 コメント
views
7 フォロー

戦車に関する質問を解決しあうスレ コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/自由掲示板/戦車に関する質問を解決しあうスレ

patpat
作成: 2018/05/11 (金) 16:19:44
最終更新: 2022/06/17 (金) 04:03:39
通報 ...
  • 最新
  •  
382
名前なし 2023/12/12 (火) 02:18:33 4eef6@fa6c4

そういえば思ったけどR35やH.35に採用されてるサスっぽい車輪横についてるバネってなんだ?サスにしては妙に衝撃吸収出来なさそうだし...

383

たぶんホルストマンサスペンションのことだと思う。どう動くかはコレ見るとわかりやすい。衝撃吸収できなさそうというのは当たらずとも遠からずだと思ってて、二輪一組の転輪の二輪とも上に動くような力にはバネとして反発するけど、1輪だけ上に上がる(突起に乗り上げる)ような動きは反発しないのでショックが少ないのだと思う。

384
名前なし 2023/12/12 (火) 03:59:12 修正 4eef6@fa6c4 >> 383

ほー。こんな感じだったのか。わかりやすく言うと車体は動かず車輪だけ動くような感じなのね。人間の足みたいなサスペンションだなぁ。

385
名前なし 2023/12/12 (火) 16:26:36 99e41@87921

戦中日本陸軍の冬季迷彩って自衛隊のやつの流用?それとも史実の写真かなんか残ってる?北満や対ソ戦の為に冬季迷彩の研究自体はやっててもおかしく無いのにまるで写真が無い気がするんだけど

400

自分は知らないですね。たしかハ号は中国の冬季迷彩の写真があるんですが。他国でも冬季迷彩は、雪が無い時期だと目立って仕方ない関係上現地でテキトーにつけられることが多かったので、日本の戦車の写真は残ってないかもしれないです

418

大日本絵画 月刊アーマーモデリング2014年4月号の内容説明 によると日本陸軍の冬季迷彩は実在した(本書24ページ)みたいなんだが、近所に公立図書館がないので原本を確認できない。

386
名前なし 2023/12/19 (火) 13:05:46 修正 bbedd@a4bbb

知り合いのミリオタのおっちゃんが「74式は世界で初めてコンピューターを積んだ戦車なんだ!」って教えてくれたんだけど、74式のFCSって米独ソよりも卓越したものだったの?

387
名前なし 2023/12/19 (火) 13:20:06 3b200@046f2 >> 386

電子式コンピュータに限ってもレオ1A4のが先な気がするけど

388

レオ1A4の配備も1974年からだからどっちが速いか微妙じゃない?

389
名前なし 2023/12/19 (火) 15:07:44 修正 c66cc@eb6cf >> 386

チーフテンはmk.3の時点でレーザーレンジファインダー含めたFCS実装済みじゃないっけ?まああんまり完成度高くなくて改良したIFCSに発展していったらしいけど。ガイジンはさっさとチーフテン兄弟にレーザーレンジファインダーを実装しろ()

391
名前なし 2023/12/19 (火) 15:56:09 67ace@349a2 >> 386

もしかすると改良で後乗せではなく設計当初から盛り込まれて装備したという意味では?

419

74式の弾道計算機はアナログの機械式で電子計算機(コンピューター)は積んでない よ。電動主砲制御やレーザー測距儀なんかの電気式装備と混同してるんじゃないだろうか?

435
名前なし 2024/02/06 (火) 02:17:18 24785@33ddc >> 386

「レーザー測遠機とコンピュータによる射撃統制装置を世界で最初に採用した」――『自衛隊図鑑2000』(1999年),学習研究社

390
名前なし 2023/12/19 (火) 15:41:11 c1d47@4c2ae

M60の車体を真後ろから見たとき斜線が入ってる部分に一部分だけ四角くなってるんですがあれは何でしょうか?

398

これ画像1なら水密機構の取り付け口かと画像2

406
名前なし 2024/02/03 (土) 13:46:32 c1d47@4c2ae >> 398

それですそれです、ありがとうございました

392
名前なし 2024/01/20 (土) 23:52:06 修正 7e67e@bd3c0

自衛隊の戦車の装填手の場合装填が完了したらどんな言葉で伝えるんでしょうか?少なくともゲームのやたらねっとりした言い方ではないと思うんですが

396

自衛隊の人間ではないのですが、回答がつかないので答えると、装填よし!だった気がします。リンクの銃迫撃砲では半装填よし!ですね

393
名前なし 2024/01/21 (日) 09:31:18 8b2c4@24a56

国問わず、ほぼ全てのMBTで主砲防楯が弱点なのはなぜでしょうか?装甲を盛れないから?

394
名前なし 2024/01/21 (日) 09:47:23 修正 f4434@c8dc7 >> 393

砲の昇降する以上、主装甲から切り離された稼働部位だから。盛れないし、無理に盛ってもデリケートな火器管制周りは結局壊れるし、貫徹されても砲尾(耳)のおかげで車内への加害自体は防ぎやすい

395

スタビとの兼ね合いが悪いからですね。戦中戦車は砲の昇降速度やバランスの問題をなんとかすれば重くて厚い外装式防盾でもよかったのですが、これをスタビで安定させるとなるときついので装甲が薄めになってます(出典なし)

401
名前なし 2024/02/01 (木) 17:29:14 8a259@e0dad

PKO活動で戦車が必要とされるのってどうしてですか?
また、「PKO 戦車」でググったら白塗りのルクレールが多く出てきますけど、他国も同じ様に戦車をPKO活動で運用してたりするんですか?

402
名前なし 2024/02/01 (木) 18:43:01 5c17b@5d818 >> 401

紛争地帯の平和維持に機甲戦力無しでどうしろと…歩兵や軽車両じゃ、その気になれば地元のゲリラでも簡単に蹴散らして再戦できるだろ。白塗りとブルーヘルメットはPKOと示すためにどこでもやる

403
名前なし 2024/02/01 (木) 19:20:31 8718b@15d4b >> 401

敵に対戦車火力(戦車やRPG-7など)が有るか否かで、戦車を派遣するか否かを判断しています。特に、停戦監視活動では停戦が急遽破棄される可能性があったり、治安維持活動では両勢力の了解なく虐殺を阻止するために強行的な活動が行われるため、相手側が戦車や対戦車火力を有してる場合があり、高度な危険を伴うことから、戦車が投入される傾向にあります。例えば、イスラエル-レバノン国境における停戦監視活動、ソマリアにおける治安維持活動では戦車が投入されました。また、ソマリアでは戦車でも安全が担保できないと予測されたため、攻撃ヘリも投入されました。

404
名前なし 2024/02/01 (木) 19:51:09 8a259@e0dad

回答して頂きありがとうございました🙇‍♀️

405
名前なし 2024/02/03 (土) 08:27:25 071f7@af053

16式ってレオパード2みたいな装填時の仰角固定機能ってあるんですかね?
動画見まくっても分かりにくいですけど、無かったら演習でのウリの蛇行進射撃とか相当装填手重労働な気がするんですけど……

412
名前なし 2024/02/03 (土) 19:44:18 8718b@3f378 >> 405

装填角は『動力』、『安定』のいずれかなら、射撃後に全自動でとってくれるよ。YouTubeのガリレオchで、2師団隷下の某即機連機動戦闘車中隊が実施した躍進射撃の動画が載ってるけど、射撃後直ちに砲が装填角まで戻ってる。

417

ありがとうございます
まあ固定してくんないと装填手地獄ですよね……
じっくり動画観てみます

432
名前なし 2024/02/05 (月) 23:44:54 8718b@a2713 >> 412

あったわ。これね。リンク

408
名前なし 2024/02/03 (土) 17:26:22 24195@0bff9

MBT-70みたいな機関砲搭載戦車やObject292みたいな大口径砲搭載戦車が試作止まりで終わることが多い理由って何かあるのでしょうか?

409
名前なし 2024/02/03 (土) 18:06:25 bddef@24293 >> 408

弾薬搭載量の上限の低さによる罫線能力の低下。大型の自動装填装置が必要になるので車重があがる。手動装填の場合でも負担がデカイ。主砲が長くなって走行性が悪くなる。それに対して主砲を大きくするメリットがあんまりない。

416

英のコンカラー→センチュリオンMk.10が好例だけど、やべえ重装甲(IS-3)が出てきて「今の技術であいつを抜くためにはとりあえず大口径!」って作っては見たものの、弾の技術が上がると「もうちょっと口径小さくてもなんとかなるね。じゃあ口径小さめで弾数を確保しよう」ってなるんよね。

410
名前なし 2024/02/03 (土) 18:09:21 2711f@32d73 >> 408

試作はコスト度外視でとりあえずつけちゃえ!ができるから採用型でボツにされる装備も少なくない…

411
名前なし 2024/02/03 (土) 19:32:54 5c17b@cd3e1 >> 408

とにかく金の問題が一番の理由

413
名前なし 2024/02/03 (土) 20:00:36 d98e6@a7fa2 >> 408

機関砲に関してはセンチュリオン1が同じ問題にぶち当たったのでそれを例にすると、ゲームでは便利だけど現実では機関銃よりも搭載弾数が著しく減る、ハードターゲットには主砲、ソフトターゲットには機関銃でいいので機関砲の目標があやふやだしわざわざ載せる意味がないという事で機関砲は結局廃止になる。

420
名前なし 2024/02/04 (日) 18:12:27 24195@0bff9 >> 408

なるほど、やっぱりロマン枠にはそれなりの理由があるのですね…メリットがほぼないって言うのは意外でした。皆様ありがとうございます!

415
名前なし 2024/02/03 (土) 21:08:57 8ff2e@1f3fc

M1A2SEP後期とM1A2SEPv2前期の外見的違いってあるんでしょうか?

421
名前なし 2024/02/05 (月) 16:07:05 071f7@5703a

本邦の10式や16式は射撃精度の高さをウリにしてるのか、演習とかイベントとかでのパフォーマンスじゃよく蛇行進射撃をやってますけど、あれってそんな難しいというかできる戦車/戦闘車少ないんですかね?
やってる映像が無いだけでやろうと思えばレオパード2とかチェンタウロ辺りでもスラローム射撃くらい出来そうな気がするんですが……

422
名前なし 2024/02/05 (月) 17:34:40 修正 8718b@9664d >> 421

ぶっちゃけ、あれって蛇行行進射じゃないからね。ただの斜行行進射で、どこの国の戦車・戦闘車でも出来る。急旋回後の斜行行進射で、さも、蛇行行進射が出来てるように演出してるだけ。 …というか、技術的にヨーイングを伴う射撃って、そんなに難しくないのが実情。ピッチングを伴う射撃は、予期しない段差と瞬間的な上昇と下降にFCSが追いつかないことが多いので、これを難なく出来るようになったら、技術的に優れてると言える。

424
名前なし 2024/02/05 (月) 20:22:21 071f7@144fe >> 422

そもそもできて無いんですかヤダー
どこの戦車でも当たり前にできる事を「ウチしかできない」的な風に披露するのはどうなのか陸自さん……

425
名前なし 2024/02/05 (月) 20:55:43 d4b78@aef55 >> 422

観客の市民向けパフォーマンスは結構色んなところで見られる。戦車のスタビライザーの性能アピールは良くあるんだが、他にもグラスくっつけて砲塔回してこぼれませんとか

431
名前なし 2024/02/05 (月) 23:03:00 8718b@a2713 >> 422

10式戦車の超信地旋回に対抗して、Leopard2A5もやってましたね。

426
名前なし 2024/02/05 (月) 21:05:53 b4345@7ff2d >> 421

陸自の訓練展示とかあまり見に行かないんだけど、陸自側で「蛇行進射撃」が「ウチしかできない」って言ってその訓練展示してるの?そうでないなら、どこの国でもやってる様なその展示内容をそう捉えてしまう木の見方の方に問題があるような…

427
名前なし 2024/02/05 (月) 21:18:52 071f7@e0dad >> 426

総火演とかだと結構そういうニュアンスに発言繰り返してますよ

428
名前なし 2024/02/05 (月) 21:19:36 071f7@e0dad >> 426

ニュアンスに×
ニュアンスの⚪︎

429
名前なし 2024/02/05 (月) 21:47:33 107e9@7ff2d >> 426

そうなの?それは失礼しました。ちなみに、具体的には何て言ってるんでしょうか?

430
名前なし 2024/02/05 (月) 22:23:21 d4b78@200ea >> 426

無駄に葉を増やさないでコメントはzawazawaから修正するように

433
-- 2024/02/06 (火) 00:52:56 修正 >> 426

マル防関係の人に言わせると命中率が段違いだから10はスゴいけど,一応90とかでも練度のある乗員ならできるって話なので,どの程度の進歩なのかわからないんよね.でもエイブラムスとかの手動装填組は装填手が手を挟んじゃうからスラローム2射はできないはず.スラローム射撃に世界で初めてチャレンジしたのはVT1-2のハズだけど,あれって試験の映像とか残ってるのかしらん.

434
名前なし 2024/02/06 (火) 01:07:16 修正 8718b@a2713 >> 426

>> 433M1シリーズやLeopard2シリーズは、『powered』または『stability』にしていた場合、射撃後に装填角を取るようになっている。なので、装填者が手を挟むことはあり得ない。M1シリーズは装填角は取らなかったわ。

436
名前なし 2024/02/14 (水) 23:52:14 4eef6@fa6c4

湿式弾薬庫ってどんな風になっとるんや?弾薬庫と燃タンがガッチャンコしてるのは知っとるんやけどその弾薬がどこに入ってるか知りたい。燃料にまみれたままブッパするんかな?

437
名前なし 2024/02/15 (木) 00:02:24 f73b5@e9997 >> 436

燃料タンクに弾薬型の凹みがあって嵌ってる。直接燃料に沈めたの砲弾煮込みなんて危険なことしてるわけではない

438
名前なし 2024/02/15 (木) 00:33:38 修正 4eef6@fa6c4 >> 437

あーやっぱそんな感じなんやな。それに確証が持てなかったから燃料に弾薬ラックまるごと漬けた状態で保管してるのかと...

439
名前なし 2024/02/26 (月) 19:34:14 071f7@f9366

質問1:メルカバにはMk.1からMk.4までありますけど、これらはレオパルト2みたいに同じ車体を利用して改修を重ねていってるのですか?
それとも車体からまるごと新設計してるんですか?
質問2:戦車の連装銃って、簡単に銃身交換できるとは思えないんですが、長時間連射時の過熱問題はどうやって解決してるんですか?

440
名前なし 2024/02/26 (月) 19:49:16 修正 23aea@9ff77 >> 439

質問2に対して、大戦中のドイツの話。MG34では銃身交換時に手前に引き抜く方式(動画)の一方、後に採用されたMG42では横にスライドして抜き取る方式(動画)なので同軸MGや車体前方MGではMG34がしばらく使い続けられます。この辺りの話が参考になるかな

448
名前なし 2024/02/28 (水) 09:16:48 d9d7c@4fda1 >> 439

機銃を継続射撃しなきゃいけないような敵は機銃で相手するじゃなく主砲をぶち込めば解決するんじゃないか?オーバーキルだとかでどうしても機銃が良いなら機銃を複数載せる方が効果的。

449
名前なし 2024/02/29 (木) 19:07:37 8718b@82fc9 >> 439

質問1→Leopard2A5で車体・砲塔ともに新規設計しています。また、MerkavaMk.3で車体・砲塔ともに新規設計しています。質問2→信じるか否かは別として元陸自戦車乗りの話だと、ブロワーという強制空冷装置を備えている様子です。おそらく、他国も同様な物を搭載しているのではないでしょうか。リンク

443
名前なし 2024/02/27 (火) 19:49:40 a412e@3c363

自衛隊が開発しているとか言われているレールガンだけど、仮に戦車に搭載できたら現代の戦車砲より使い勝手は良いのかな。再装填時間とか威力とかの火力面で何かメリットがないと正直機器の消耗とか激しそうだしどうなんだろう

444
名前なし 2024/02/27 (火) 19:53:51 23aea@9ff77 >> 443

装薬火災の心配が無くなりそう。レールガンに使えるほどの大電力をどうやって?って考えるとそれ自体が危険なモジュールになりそうだが

445
名前なし 2024/02/27 (火) 20:08:49 a412e@3c363 >> 444

なんか良い感じのバッテリーに蓄電しとくとかになるか超小型の原子力発電装置を搭載するとかになるのかな。まったくの夢物語だけどね。被弾したとき前者なら乗員が感電して死ぬかEVの発火事故を見るに燃えまくって死ぬだろうね。後者なら周囲一帯が放射線で汚染されるというね。ある意味で後者は抑止力になるかもしれないが

446
名前なし 2024/02/27 (火) 21:27:37 修正 dbe1d@6ec18 >> 443

公式のポンチ絵では発射機もバッテリー(あるいはコンデンサー?)のどっちもばりばりトラックに搭載する感じだったからなぁ……まぁ電力はバッテリー車が付随するとしてもレールガンって反動ってどうなんだろう、最低アウトリガーは展開しないとトラックではひっくり返りそうだが

447
名前なし 2024/02/28 (水) 06:19:17 修正 a412e@3c363 >> 446

砲弾が戦車砲のものより小さいみたいだけど、極超音速で飛ばすわけだから反動もキツそうだよね。調べてみると連射が可能だとか書いてあるけどあまりにも反動が大きかったら連射どころではないよね

450
名前なし 2024/02/29 (木) 21:51:32 8b74f@2e1e9 >> 446

反動を解決出来ても、レールガンの連射とかすぐにレールが熱でやられて数発でレール交換になりそうだしキャパシタが爆発しそうで怖いな

451
名前なし 2024/03/01 (金) 02:48:49 88562@9c529 >> 443

レールガンだと榴弾による火力支援や対陣地攻撃能力が維持できるのだろうか?地平線まではほぼ直線レベルの低伸性もってそうだけだからAPFSDS系の弾頭にはメリットありそうだけど、結局従来の戦車砲のほうが使い勝手よくね?って評価になりそう

463
名前なし 2024/03/04 (月) 23:01:46 67ace@06dfb >> 443

現代のAPFSは弾速2000m/sぐらいで最大貫通力になるらしいので弾速を変えれる利点を活かせば射距離が変わっても貫通力の変化が少ない砲ができると思う

452
名前なし 2024/03/03 (日) 07:08:06 4e229@67897

英国戦車、戦後ソ連戦車の後退速度が他国より遅いのはなぜですか?

453
名前なし 2024/03/03 (日) 07:31:45 21478@883df >> 452

デカい重い高い壊れるの四拍子揃った変速機が嫌だったから

454
名前なし 2024/03/03 (日) 09:51:50 d9d7c@4fda1 >> 453

ソ連は特に戦車の姿勢低減に拘ってたから超信地も捨てたりしてたんだよね

455
名前なし 2024/03/03 (日) 10:36:35 3a284@e9394

質問ですが、現状直上付近まで防護できるアクティブ防護システムは存在しないのですか?

456
名前なし 2024/03/03 (日) 20:48:13 88562@9c529 >> 455

現実の話?WT内の話?

457

現実の話ですね。ウクライナ戦争やイスラエルで車輌直上からの攻撃でMBTが損傷してる映像をよく見かけたので気になりました

458
名前なし 2024/03/04 (月) 16:37:53 a2e56@abb4a >> 455

発射機の関係な気がする、もしも真上まで範囲に入れようとすると天板に迎撃用の玉を発射する装置を置かなきゃだけどそんなことしたら他の装備置けなくなる上にペリスコープに被さるし

459
名前なし 2024/03/04 (月) 16:38:16 a2e56@abb4a >> 458

からないと思うってつけんの忘れてた

460
名前なし 2024/03/04 (月) 19:27:01 88562@9c529 >> 455

技術的にはできるだろうけど、文字通りの直上からの攻撃自体が実際には想定しづらいんじゃない?戦車砲弾は言わずもがな、対戦車ミサイルだってトップアタックモードでも本当に真上から突っ込んでくるわけじゃないし、航空機発射のATGMはより深い角度で飛んでくることもあるだろうけどより大型だからそもそもその辺の迎撃まで想定してるんだろうか

461
名前なし 2024/03/04 (月) 20:06:51 6d469@06f0b >> 455

イスラエルのトロフィーは文字通り全周カバーしてるはずだけど、APSだってタダじゃないし歩兵直協の任務につくやつにAPSを付けると歩兵が死ぬので全車が装備してるわけでもなかろう。

462

沢山のご回答ありがとうございます。確かにここ数年以前はMBT相手のトップアタック自体あまりみかけませんでしたし、APSのコストや他の機材との干渉は無視できませんね。そうなると今後のトップアタック対策は天板に増加装甲を張り付けるしかないんですかね

464
名前なし 2024/03/05 (火) 10:35:10 修正 6e91c@1cad4

西側の戦車が容積が大きく大馬力な傾向で、ロシアが小さく中馬力な傾向で、このゲームでは性能水準は近いが実際はどうなの?車内容積を減らせば積める機材も限られるし、125mm砲だしで砲塔内だいぶ無理してる感がある。90M以外c4iがまともに使えないとか(90式ですら足りないと言われてたし)?被弾面積や防御に見劣りする設計なのに西側や中国、さらには最近のロシアが非東側的な設計をしてるのは理由があるはずだよね。

465
名前なし 2024/03/05 (火) 10:56:39 6302b@b36fe >> 464

主に東側系の戦車は戦中戦車で成功した「より小さい車体、分厚い装甲、最大の砲火」のコンセプトで開発され続けていきました。対する西側は「航空優勢後、歩兵や他の装甲車両と共に進軍」その為高い展開性能や連携性能を求めました。実際東側は複合装甲やFCS等で一歩先を行ったものの戦車で戦車を倒す独ソ戦の様な戦いは現代では殆ど起こらなかったのでより万能な西側型が有効になった。長文失礼しました

466
名前なし 2024/03/05 (火) 11:35:04 8460f@bf57b >> 465

まあT-64/72系の形状の元になったT-54/55も当時長距離になりつつある対戦車戦で、正面方向に対しての小型車体に集中防御ってのが優れてたとはいえ、現代戦の戦車運用にはマッチしてない感じしますよね

467
名前なし 2024/03/05 (火) 11:40:31 988a1@64ce6 >> 465

個人携帯式の対戦車火器が発展普及しちゃったから味方と情報共有して敵を倒すっていう西側に一理あるような感じだよね(まぁ機械の精密化したせいで実戦がメーカーの予想を超える運用や衝撃とかのせいで使えなくなるって言うケースがあるけど。例Pzh2000の撃ちすぎによる射撃装置のエラーとか)

468
名前なし 2024/03/05 (火) 11:46:50 修正 6e91c@4fc65 >> 465

なるほど、ソ連は対戦車戦、西は複合的な戦闘か。このゲームだと擬似c4iはスタンダードであるし、もっとコンセプトを活かせればいいけど別ゲーになりそう。個人的にはIFVを活かせる歩兵ありモードもいいと思うんだけど。↑精密化によるエラーはIRやFCSが頻繁に故障したりロシアでも起こってるみたい。以前に問題点や教訓を並べた戦車兵の教本?にあって、現場で一時的に直すテクニックが書いてあった。

476
名前なし 2024/03/05 (火) 21:40:38 21478@b1343 >> 465

そもそもデジタルFCSとかはあらかた現役戦車の出揃った後に急激に進歩して、あわせてソ連崩壊で一気にハイテク格差が開いた形であって、元々の設計思想とそんなに密接なものではない。なんだったらスタビライザーや目標追跡機能の搭載なんかでは冷戦中期辺りまでソ連が先行してるし

469

忘れがちなのが数の差で、レオパルド2は(相手の想定がT-72かT-55か忘れたけど)キルレシオ10いかないとソ連戦車に数で押しつぶされる想定だって言う前提で作ってたと聞いた記憶。実際ソ連崩壊寸前のデータでも万単位で保有してたっぽいからなぁ。

470
名前なし 2024/03/05 (火) 14:17:43 6e91c@6688d >> 469

いつものドイツ。とはいえ、対戦車ミサイルやら地雷で何とかなりそうな気もする。

477

そのためにアホみたいな数のBMP-1/2がいるからなぁ.まあドイツが競り負けたら英国から核を積んだジャギュアが飛び立ってなんとかしてくれるんだけども().

471
名前なし 2024/03/05 (火) 15:12:15 37c84@4fda1 >> 464

ソ連系譜の戦車は実際無理だったから後付け外付け装備でゴテゴテになってるんでしょう。ソ連式の被弾面積低減と言っても全高全幅は西側設計でも操縦席を犠牲にして絞った造りのM1とそう変わらないし、必要な性能を達せない小型化路線は限界だった。

474
名前なし 2024/03/05 (火) 21:20:13 9f1ef@9c529 >> 471

あの如何にも労災ポイントな尺取り虫型自動装填装置もスペースの余裕がなさすぎてあんな機構になったんだっけか

475
名前なし 2024/03/05 (火) 21:31:09 21478@b1343 >> 471

後付でゴテゴテになってるのは西側も同じなので話が違う。東西ともに無理やりアップデート競争して、それでもなおレオパルト2系やM1系と比較するとT-72.80系列は10t以上軽い

479
名前なし 2024/03/06 (水) 02:56:16 37c84@4fda1 >> 471

車体が小さい方が後付け出来る量も少ない訳で…追加装甲とかは小型車体と比例して少なく済んでも電子機器とかは同性能で他より小さくするのはよっぽど技術優位が無いと無理だ。

472
名前なし 2024/03/05 (火) 19:21:19 e7193@3c307

M8スコット自走砲について、なぜ本物の砲身の外側にもう一回り大きいガードがついているのでしょう?Wikipediaには保護スリーブと書いてありますがこんな場所にあるこんな短砲身の砲が何かにぶつかって壊れるとは思えないし、そもそもそんな訳のわからないガードをつけた例を見たことがありません。強いて言えば四号戦車の様に、アンテナの方を守るための物なのかとも思いましたがそれなら下側をガードしとけば済むので防盾までそれに合わせて整形して砲身全周を覆うのは非合理的に感じます。フェチ的にはかなり来る物があるのですが、砲身の放熱という点から見てもあまり良いものではないでしょうし実は子供の頃からずっと疑問に思っています。

473
名前なし 2024/03/05 (火) 20:13:44 37c84@4fda1 >> 472

あれはフラッシュサプレッサーの役割があるようです。

480
名前なし 2024/03/06 (水) 23:56:31 2d965@6192e

フランス車両にある揺動砲塔って、自動装填装置を乗せてもいちいち砲身を上げ下げしなくてもいいように、ジャイロスタビライザー的な役割果たしてたんだよね?今の自動装填装置搭載の車両はそんな機構ついてないけど、装填装置の構造の進化で上げ下げしなくて良くなったからという認識で良いのかな?逆に揺動砲塔開発時は、アレ以外の装填方法は思いつかなかったから、アメリカでも試作車両作ってみたりしたのかな?

482
名前なし 2024/03/07 (木) 01:58:53 d9d7c@4fda1 >> 480

揺動砲塔は砲の後に付いてる装填装置ごと俯仰させてるだけ、スタビライザーは安定性を保つ為の装備だから違うよ。今の自動装填装置付き戦車は装填時に砲を装填角度にする必要があるけど、技術進歩で再照準までが高速化されて数秒とかになってるから「砲の俯仰によるタイムロスが許容範囲になった」と言う方が正しい。

483
名前なし 2024/03/07 (木) 02:09:49 2d965@7fb54 >> 482

あぁ、スマン。ジャイロみたいに動いて砲の角度を保つって意味でそう書いた。紛らわしくてすまん。今でも再装填時に角度変わってるのか?映像とか観てるけど全然気づかなかった。何はともあれthx。

484
名前なし 2024/03/10 (日) 09:51:57 82e15@5a647

90式や16式てハッチ付近でなく砲塔の中心に独立してM2つけてるけど、あれって何かメリットあるの?撃つときに全身を晒す必要があったり、すぐに射撃状態にできなそうだったりとデメリットは思いつくんだけどメリットが今一ピンとこない。

485
名前なし 2024/03/10 (日) 23:17:04 8718b@6b5c1 >> 484

乗降の邪魔にならない、ハッチ周辺がゴチャつかない、安くて丈夫で軽い構造にできる、RWSの搭載がし易い…だが、一番はなのだ!

494
名前なし 2024/03/13 (水) 13:50:08 修正 0794b@b8a44 >> 484

あれ正面に撃つことはハナから諦めてる(どうしても必要な場合は砲塔回す)ので、使い勝手悪いと感じるのは正しい。キューポラにレール付けて全周射撃するような高級品とはものが違う

486
投稿者が削除しました
487
名前なし 2024/03/11 (月) 00:25:58 9ba7d@d3bac >> 486

武装セレクターから副兵装選択から機銃選択したら出来る…けどゲーム内の仕様の質問は普通の質門板で良いと思う…どっちかというとここ史実とかのそっち系のスレやから…スレチというかスレチというかなんと言いますかスレチなんですよ…

488
名前なし 2024/03/11 (月) 00:26:34 41d37@59e5d >> 487

さーせんあざます

489
名前なし 2024/03/11 (月) 00:27:35 9ba7d@d3bac >> 487

(⁠ ⁠՞⁠ਊ⁠ ⁠՞⁠)⁠👍

490
名前なし 2024/03/13 (水) 12:25:34 a412e@4b3a1

低いBRの車両のいくつかに砲塔後部に真後ろ向きに機関銃とり付けられてる車両あるよね。ああいう機関銃って使う機会あったのかね。歩兵に対しての武装なんだろうけど正直使えなさそうなんだけど。

491
名前なし 2024/03/13 (水) 13:24:05 2711f@805d2 >> 490

むしろあのかんざし機銃がメインなぐらい。

492
名前なし 2024/03/13 (水) 13:37:53 修正 23aea@9ff77 >> 490

ソ連と日本の戦中戦車に多く見られる特徴だけど、それぞれ目的や経緯は全く違うかもしれない。このXのポストが気になる機銃について掘り下げてる (1), (2)

493
名前なし 2024/03/13 (水) 13:41:45 修正 0794b@b8a44 >> 490

実際使い勝手が悪かったので、同軸機銃を搭載する余裕のある設計の戦車は基本的にすぐにそちらに絞って砲塔後部機銃は捨てた。車体前部機銃はスペースに余裕があり、手の空いた車体乗員が使えて、砲の俯角を補えたのでまだ価値があったが、砲塔後部は元々手を出す国が少なかったのにそれもすぐ廃れた

495
名前なし 2024/03/20 (水) 00:31:24 27b70@bb2f2

戦車の薬莢込みの砲弾全体の重さ(=装塡手が持つ重量)が載っているサイトってありますか?具体的にはドイツの7.5cm、8.8cm、10.5cmや日本の57mmや75mm、戦後の120mmDM53等を知りたいです。

496
名前なし 2024/04/04 (木) 13:38:50 6f4c7@0db07

世界的に見てAPS装備している現在配備中の戦車って少ないイメージなんだけどなんで少ないんだろう?そんな新しい技術でもないし携帯対戦車火器に有効だろうからどんどん積んでよさそうなものだけど

497
名前なし 2024/04/04 (木) 14:10:35 d896f@286d0 >> 496

検出用レーザーとレーダー波を垂れ流すので敵に発見されやすい。先に発見される前提で例えば敵歩兵からの対戦車ミサイルを防ぐために装備をするとなると、今度は味方歩に被害が出かねない(敵歩兵に対処してくれる味方歩兵が近くで援護したがらなくなる)と欠点も多い。特に前者が大きいと思う

498

そっか、レーダー波の問題があるのか。全然思いつかんかったわ。教えてくれてty

本日、2024年4月16日(火)14時から120分間、データベースエンジンのアップグレード作業を行います。作業中は閲覧や操作ができません。トラブルがなければ、すぐにサービス開始する予定です。ご迷惑をおかけしますがご協力のほどお願いいたします。詳しくはこちら @zawazawa_jp
×