lcbwiki

Wiki運営方針

1235 コメント
39770 views
2 フォロー
Yukth
作成: 2022/11/21 (月) 22:23:36
最終更新: 2023/03/05 (日) 15:08:15
通報 ...
1010
Yukth 2024/10/12 (土) 03:28:47 修正

★実施

  • 更新多めの各種テンプレート、人格/EGO追加で情報が古くなるタイプのページ のTOPに最終更新日を追加
  • リネーム(各種パック獲得可能ギフト一覧→鏡ダンジョン/各種パック獲得可能ギフト一覧)

★未実施
■同カテゴライズ (○○/***)

■削除せずともTemplate移動したほうがよいのでは?(202410以降も更新アリ、用途不明)

■他

1012
名もない管理人 2024/10/12 (土) 11:53:11 724f8@aff12 >> 1010

???の名前、変更するとしたら...

になるのかな...その場合TITLE:敵性存在/???って感じで名前偽装必要?

1018
ちもフ(現管理人) 2024/10/15 (火) 21:32:56

今回の人格ページで確定していない特性キーワードがページとして作られている事を確認しました
確定していない情報をあたかもあるかのように作るのはやめてください
何回も続くようであればさらに警告しそれでも止まらないようであれば対処をします

1020
名もない管理人 2024/10/17 (木) 18:26:25 4c827@feca3

今の#includexで効果を引っ張ってくるやり方だと、ラマンチャウーティスの効果欄に敵の血鬼バフも表示されるので敵専用能力は別ページに隔離してほしいです

1022
名もない管理人 2024/10/17 (木) 23:56:32 4092f@2dc76 >> 1020

includeするときセクションを指定するとかステータスのページにinclude用の目印になる文字列をnullで入れておくとかして今までやってきたし
あんま分ける必要感じてない

1021
名もない管理人 2024/10/17 (木) 22:47:17 0d0a5@0043d

経験値採光の報酬・必要経験値を更新をしました。
報酬の中ににあるテーブルの敵耐性欄は保留しています。

1024
Yukth 2024/10/19 (土) 22:39:29 修正
1026
ちもフ(現管理人) 2024/10/19 (土) 23:21:51 >> 1024

@2fc4771634矛盾してないと判断しています
理由としては解析画像の場合、スチルのエフェクトを抜いた全体絵が表示されます(解析画像の一例)が、現状上がっているものはスチルのエフェクトがある(外に黒いもやがあり、これはストーリーでログを消した際に表示される)ためスクリーンショットだと判断しているからです

1027
Yukth 2024/10/20 (日) 00:38:26 修正 >> 1024

ストーリーでログを消した

おお!その機能自体知らなかったです。ご教授ありがとうございます👍(())内に書いときますね。

1030
名もない管理人 2024/10/20 (日) 18:18:40 a47f6@bcf39

初心者向けの質問板が分かりにくいのでメニューバーに強調表示した方が良いと思うんですがいい案あります?

1040
Yukth 2024/10/21 (月) 19:15:04 修正 >> 1030

初心者向けの質問板が分かりにくい

ご提案内容が抽象的すぎるのでもう少し具体的にお教えいただきたいですね
そうしたほうがいい案も出てくると思います。

1031
Yukth 2024/10/21 (月) 07:40:01 修正

■ご提案
人格一覧表でスキル物理属性がどう構成されているか一瞥して分かるようにしたいです。
#紐採鉱で属性別が新規に実装された事も踏まえて

例えば、'''斬貫'''は、「スキル1-3に斬撃と貫通を持っている人格」を全て内包した概念になってます。
より詳細に理解できるようにするため以下のように

  • スキル3が含まれる属性を太字
  • スキル枚数が多い属性>少ない属性の順に表記

■例
①s1/2が斬撃・s3が貫通
②s1/2が貫通・s3が斬撃
③s1が斬撃・s2が貫通・s3が斬撃
④s1が貫通・s2が斬撃・s3が貫通
⑤s1が斬撃・s2/3が貫通
⑥s1が貫通・s2/3が斬撃
※他パターンは省略

s1s2s3表記
斬撃斬撃貫通
貫通貫通斬撃
斬撃貫通斬撃
貫通斬撃貫通
斬撃貫通貫通
貫通斬撃斬撃

Include時の取得条件は''斬''・''貫''・''打''など1文字としているはずなので他ページには波及しないはず
特に異論なければYukthがやってしまいます。ご異見ください。

1032

スキル枚数が多い属性>少ない属性の順に表記
ん?元からそうなってる?(でもどこかの行を見て判断したはず)
上記全行統一されてるか確認します
あと、S3含まれる属性を''太字''にはします

1033
名もない管理人 2024/10/21 (月) 12:49:03 0123a@6abf5 >> 1031

これでダブりなく把握できるのは分かるのですが、それでもやや分かりにくいので、もしスペースなどが許すのであれば「斬斬貫」「斬貫斬」のようにスキル1、2、3の順番で表記するのはどうでしょうか。

攻撃レベルもそのよう(統一であれば1つだけ、1つでも違えばスキル1、2、3の順番で3つ)になっていますし。

1034
名もない管理人 2024/10/21 (月) 14:13:33 4092f@2dc76 >> 1033

それだとソートが使いづらくなるからどうだろうな

ちなみに個人的にはスキルごとの属性までは書かずに傾向の表記だけで良いと思う
理由は横幅増える割に情報量があんまりだと思うから
スキルごとに属性でソートできてもあんまり使い道ないし、その列が増えるメリットって「スキル傾向がもうちょっと詳細に分かること」ぐらいだと思うんだけど
それに対して、今より列が3つも増えたらそれなりに表が見づらくなると思うんだよね
何なら列数は今のままでaccordion消したら、ギリギリ守備スキルが1列で表示できて縦幅短くできるのにとも思ってる(templateのページだと1列)

1035
名もない管理人 2024/10/21 (月) 17:34:20 0123a@6abf5 >> 1033

自分は人格一覧でスキル構成を知りたいと思うことがちょくちょくあるので、直感的に把握できたら便利だと思っています。
(例えば貫通パの準採用候補を探すために、「貫X貫」を除外して、「X貫貫」や「貫貫X」を探すだとか)

表の構成としては、スキルごとに列を作るのではなく3文字を1列に入れるのを想像していました。
確かにソートは使いづらくなりますが、よく使用すると思われる囚人ごとの人格一覧ではPC画面なら全人格表示し切れるためソートの必要性が薄いですし、現状ソートを使っても分かりづらいですし、それよりもスキル構成を把握しやすい方が恩恵が大きいと思います。

また、今気づいたのですが今回Yukthさんが提案されたものだと「斬撃・貫通・斬撃」と「貫通・斬撃・斬撃」を区別できません。
このゲームはスキル2と3の火力が重要なので、この違いは大きいと思います(特に経験値採光だと実感する)。

個人の意見ではありますが、正確なスキル構成の把握は恩恵が大きいと思いますので、ご一考よろしくお願いします。

1036

わお、たくさんのご意見ありがとうございます

テーブル列項目の要否含めて再考すべきかもしれませんね。
なにしろ1年と半年も昔に決めたフォーマットなので(防御Lvとか一覧化する必要性ないかも)
もしかしたらアンケート採る?

1037
名もない管理人 2024/10/21 (月) 18:42:54 90941@2dc76 >> 1036

防御レベルはともかく、守備スキルのレベルとかはいらないだろうなぁと思う
マッチ力に関わる攻撃レベルと比べると戦闘への影響は大きくないし
反撃人格と防御/回避人格で意味するところが結構違うというのも…

1039
名もない管理人 2024/10/21 (月) 19:13:47 f6b44@d51ed >> 1036

単純にs1・s2・s3で列を分けるのは無しなのでしょうか?
わけちゃえば列ごとのソートになるのでむしろ混乱がなくすっきりしそうな気もしますし、WHヒースやL社良秀のように特殊条件が発生するものはそれこそ例外として「斬※」みたいにすればいいように思います

1041
名もない管理人 2024/10/22 (火) 15:22:39 cc016@f92bc

始めまして、当方このwikiに非常に助けられた元初心者です。コメント欄に書き込むのは初めてであるため、文体等がおかしかったら申し訳ございません。
こちらで合っているのかわかりませんが、現在同期4の優先度ページに非常に助けられているため、基盤作成中であっても横のメニューに固定していただければな、と思いコメントを残させていただくことにしました。作成中ページであることは重々承知なのですが、その上でもとても役に立っています。
また、EGO解析の優先度(特に序盤は解析3にするのすら苦労しますし、最新まで追いついた現在の私は解析4の優先度で迷っています)のページもあれば良いな、と思いました。言い出しっぺになりますし、編集作業等は手伝うつもりです。
シーズンも変わり、編集者様方もお忙しい中提案を持ち込んでしまい申し訳ありませんが、ご一考して頂けますと幸いです。

1042

ご丁寧な挨拶ありがとうございます。同期Ⅳページの作成者です。
気になる点を少し修正して、メニューに置いておきました。私以外にも何人かが編集してくださっていた為、既に大きく間違っている部分は無いと判断しました。参考になっているようならと決心がついたので、ありがとうございます。

EGOの優先度も良いですね…EGOは人格に比べて解析Ⅲの強化もまちまちすぎるので、そういったページがあると良いかもしれません。
解析Ⅱはパッシブ解放のみですから、主にⅡ→ⅢとⅢ→Ⅳの強化の2種類を題材とする感じになるでしょうか。優先度高・中・低の3段階くらいで評価することになるかな。
汎用性と単体性能で見ないとにっちもさっちもいかなくなるので、組み合わせ・各編成限定で強いやつは評価基準にしないのが良いかも。
回復強化と威力強化と加重値増加が一番評価基準になりそう。

1044
名もない管理人 2024/10/23 (水) 08:26:13 c0911@38a9f >> 1042

別端末から失礼します。編集ありがとうございます。
そうですね、私自身も紐の消費が多くなるⅢ以降から悩み始めますし、そのあたりになると思います。
ですが、私個人としましてはパッシブが飛び抜けて強力な物(例:ムルソー後悔)などは解析に初めて触れる段階の人の解析Ⅱの優先として特記したりしても良い気がしますね。
また汎用性重視は基本賛成なのですが、「特定編成で強い」を超えて「特化編成を組むなら必須になる」(例:ファウスト永続)ものに限って特化編成用の解説を置くのはどうでしょうか。
※ファウスト永続を例に出したものの振動に造詣が深くないため、そこまで必須ではない、例えとして不適切であれば申し訳ございません。

1043
名もない管理人 2024/10/23 (水) 07:58:12 18de5@543bf

Wikiのトップページが荒らされています
ページ復旧・該当ユーザーの規制など対応をお願いいたします

1045
翅翼 2024/10/23 (水) 14:35:46 修正

シナジー欄を画像付きに統一しようと考えています。

現在のテンプレートは画像なし想定ですが、最近の更新項目(特にイサン)では画像有りのものが増加しています。
(左:画像無し 右:画像有り)
画像無し(囚人ドンキホーテ)画像有り(囚人イサン)
画像有りは一見で判断でき、罪悪・状態異常シナジーを端的に表現できます。
画像無しは動作が軽いものの、画像有りと混在した際に編集意欲を損なった印象を与えます。

10/28より順次実行する予定です。ご意見をお聞かせください。

1046

最近の更新で画像有りにしている者です。画像有りの方が見やすいので有り派。
目次が使いやすくなったことで「シナジー欄の縦幅長くしても文句言われること少ないだろうな」と思って少しずつやっていましたが、確かに動作の問題がありましたね…
同期恩恵やシナジー欄について詳しく書かれていない人格が多く感じたので、少しずつ編集のついでに画像を付けていました。
一旦私は画像添付は無しで編集していって、画像有りの方が良いと結論が出たらそうしようと思います。

1047
名もない管理人 2024/10/23 (水) 16:06:54 4092f@2dc76 >> 1045

あくまで個人的な好き嫌いだけど
どちらかと言えば画像なしのが分かりやすかったなぁと思って最近編集されたページ見てた
目次は良いものだと思うけど、それはそうと縦幅は短いほど見やすいからね
画像の見やすさは否定しないけど、「逆に文字で書いてる今の状態はぱっと見で分からないのか?」と思ってて
わざわざ画像つけるまでもないよなぁって感じ
あと、人格はまだしもEGOの画像に関しては全体画像しかないからクッソ縮小されてるしそもそも分かりやすくすらないと思う

1055

ご意見ありがとうございました。
既に編集している方がいらっしゃる、画像有りの好みが分かれている、画像無し派の割合が不明であることから、
シナジー欄の編集は中止します。

1048
名もない管理人 2024/10/24 (木) 18:47:27 791c8@cf1d0

ドンキホーテ個別ページの人格(パッシブ)の項目にウーティスのサポートパッシブが混入しています
今後も囚人の名前が入ったパッシブ等が実装されたら同じ現象が起きるかと思われます

1049
名もない管理人 2024/10/25 (金) 00:24:06 4092f@2dc76 >> 1048

とりあえず「ドンキホーテ流」をexceptした
まぁそんな頻繁に起きることでもないだろうし他に画期的な方法も思いつかんから
毎度こうして手動で潰せば良いんじゃないかね

1050
ちもフ(現管理人) 2024/10/26 (土) 16:07:30

特定ページを荒らした人間にBAN対応を行いました

1051
ちもフ(現管理人) 2024/10/26 (土) 16:09:32

@2fc4771634 使うと思ってなかったので聞いてなかったのですが不適切ページ(当時の差分が見れるアレ)の作り方を教えていただけると嬉しいです

1054

折を見て、管理者のやることに記載しときますね

1052
名もない管理人 2024/10/27 (日) 00:50:15 724f8@aff12
1053
名もない管理人 2024/10/27 (日) 02:12:30 bba69@cf1d0 >> 1052
1056
ちもフ(現管理人) 2024/11/04 (月) 11:18:49

もしかしてリセマラ相談板はあるけど汎用的な相談板ってないです?
無いならアンケート取って作るか決めて、あるなら導線もっとわかりやすくしようかなって思います

1057

強いて言えばFAQが最も近いとは思いますが、明確に汎用的な相談板は無いかと思います。
#wiki管理直下の戦術指南ゲームシステムも近いけど、閲覧数的にうまく機能してないような気がします

アンケート採ってしまってよいかと思います。
TOPの新入管理人様の為の情報Wiki告知、サイドバー当たりが改修でしょうかね?

1058

現在存在するメタ編成を体系的に見れるページを作成したので、Wikiの左側のバーの基本情報とかの部分にリンクを貼りたいのですが、どうでしょうか
https://wikiwiki.jp/lcbwiki/編成ガイド

1060
名もない管理人 2024/11/17 (日) 02:06:19 4092f@2dc76 >> 1058

という事で「編成置き場の目次になるページを作る必要があるんじゃないか」っていうのがみんな向けの提案

1061

編成についてのページのアクセス性が悪すぎるな~って思ったのが作成動機なので、概ね同意です
一覧表ページみたいなハブページ作ろうとも思ったんですが、鏡ダンジョン用のやつが独立してないのがなんとも・・・
とりあえず新規ページの方をもうちょっと中級者にも役立てるように拡充しておきます

1062
名もない管理人 2024/11/17 (日) 13:00:31 4092f@2dc76 >> 1060

いいね
ただページが短くてパッと見やすいのが新ページの良いところだと感じたから
ターゲットが違う情報を一緒くたにして無闇に情報量を増える事はないように気をつけたいところ

1064

現状だとページが孤立してて存在を知ってる人じゃないと見つけられないんで、どこかしらにはリンク貼りたいんですがどうすべきか

1063
名もない管理人 2024/11/17 (日) 14:50:54 3380b@b4bab

どのタイミングで治ったかはわかりませんが牙狩ホンルにフィクサー表記が付いていたので修正お願いします

1066
ちもフ(現管理人) 2024/11/18 (月) 12:02:31 >> 1063

1065
名もない管理人 2024/11/18 (月) 05:02:22 cd4ed@6b014

敵性存在/???のページ、後々重複する可能性があるということなので、敵性存在/クィークェグのページと同じように、敵性存在/理髪師 とすることって出来ますか?

1067
ちもフ(現管理人) 2024/11/18 (月) 12:15:06 >> 1065

済 この形でいいのか確認してもらって返信くれると助かります

1068
名もない管理人 2024/11/18 (月) 12:48:17 cd4ed@6b014 >> 1067

確認しました これで大丈夫です、ありがとうございます

1069

https://wikiwiki.jp/lcbwiki/編成あれこれ
編成記事のハブページ作ってみました
サイドバーの一覧表タブみたいな感じに導入したいです

1070
ちもフ(現管理人) 2024/11/20 (水) 13:46:35 >> 1069

どこら辺に入れるの想定してます?

1071

サイドバーのデーターベースタブに置いておきたい所存

1072
ちもフ(現管理人) 2024/11/21 (木) 13:59:37 >> 1070

済 確認して想定と同じか返信してくれると助かります

1073
名もない管理人 2024/11/21 (木) 14:10:05 3b631@fd512 >> 1070

これに人格一覧の子タブと同様に、リンク先も子タブにして並べて欲しいです〜

1074
ちもフ(現管理人) 2024/11/21 (木) 14:18:00 >> 1070

意見はありがたいですがそれだとハブページの意味が無いので採用するならハブページを消去して直置きになります
人格の子タブはすべて別内容のため人格一覧のページから子タブのページの内容は見れないのであってもいいと思いますが

1075
ちもフ(現管理人) 2024/11/21 (木) 14:18:49

付随する話
基本情報の編成のすすめリンクどうします?

1076

よく考えたら基本情報の編成のすすめの下に子タブ並べても良かった気がしてきました
どうしましょ・・・・

1077

関連して、Wiki管理/戦闘指南Wiki管理/ゲームシステムの統合も検討しています。
戦闘指南をハブページとして統合、サイドバーへリンクを張る場合は見出しアンカーを利用する想定です。
ここに編成のすすめ・編成あれこれも入れる、とはいかがでしょうか。

1080
名もない管理人 2024/11/21 (木) 19:13:37 4092f@2dc76 >> 1077

なるほどね
そういう事なら良さそう
情報量を増やす代わりにページを細分化するってのも同意見
ダメージ計算とか加重値のページみたいなのを今後増やしてく感じで良いかな

1082

全く編集できておらず申し訳ありません。
良い考えだと思います。戦闘周りは一度に説明しようとすると大変なことになる(なった)ので、細かくページを分けた方が編集者にとっても良いですね。

1097
翅翼 2024/11/30 (土) 11:49:29 修正 >> 1077

一週間ほど経ちましたので、1077を実行します。
V3さん、ご意見がありましたら、後からでも遠慮なくお申し付けください。
爪切りさん、着手しているページが多いうえに、リアルの都合やプレイヤーとしての楽しみもあるでしょう。編集が難しい期間は、他の人にも頼ってみてください。

追記:実行しました。これに伴い、ゲームシステムのハブページは削除されました。
ページ名称の統一は、一通り揃ってからにします。

1099
名もない管理人 2024/11/30 (土) 14:09:12 4092f@2dc76 >> 1077

ゲームシステムのページ消したんか…?それは聞いてなかったんだけど…
新しいハブページ作成するのは良いけど、ゲームシステムのページとかそのリンクは残しておいた方が分かりやすかったんじゃないか?
少なくとも俺は、例えば「広域のサブターゲットってどうなってるんだっけ?」ってなった時、「戦闘指南・編成」って書いてあるリンクから探そうとは思わない

@3e38236317
ちもフさんが必要と感じるか次第ではあるけど、ゲームシステムの下についてた各ページのページ名を変更した方が良いかも
リンク切れはひとまず手作業で対応しておくけど、ゲームシステムのページの#naviがエラーになってるのとかはページ名をどうするか決めてからで良いと思うから一旦放置しておく

1100

>> 1099リンク切れへの対応、ありがとうございます。
全く同じリンクが載ったハブページを二つ残す効果に思い当たらなかったため、「統合」の形とさせていただきました。
名称については御尤もですので、元の親ページ「Wiki管理」自体が「Wiki運営方針」に変更された・タグと扱いが異なる点から、「Wiki運営方針/戦闘指南」を元に変更します。
ゲームシステムについては、暫くの間はサイドバーへの見出しアンカー追加で対処します。
問題が無ければ12/5に実行します。ご意見お願いします。

1101
名もない管理人 2024/12/03 (火) 08:31:02 修正 90941@5e52e >> 1077

元あるページと同じWiki管理に揃えた方が楽+ページ名としても適切な気がする
使われてるかはさておきnaviの動作にも関わるし
「Wiki管理/」系のページを全部Wiki管理方針に名称変更して
zawazawaとかwiki内のリンク切れの対応にも追われてまでやるほどの理由はないような

1102

naviと他ページの対応について失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。
ゲームシステムと繋がっているページは6つだけですから、「Wiki管理/戦闘指南」へ統一する方針で宜しいでしょうか。

1103
名もない管理人 2024/12/04 (水) 23:21:08 4092f@2dc76 >> 1077

「同じページからアクセスできるようにする」ってのは閲覧者のためになるし良い考えだと思ったんだけど、
「元々分けられてたページ名を同じ括りに放り込む」ってのはどういうメリットがあるのか閲覧者目線でも編集者目線でもピンと来ない
ページの内容的にも「ゲームシステム」に分けるのが相応しいかなと思うし
wikiは情報を集約する場所っていう思想のもとシステム周りのページはかなり細かい仕様についても記載してるから、他のページとは若干毛色が違うんだよね
多少長いけど「Wiki管理/戦闘指南/ゲームシステム/…」とかでも良いんじゃないか

1107

同じ括りにする理由は、正に名前が長いからです。内容はタイトルから予想でき、戦闘指南ページの括りを分ける度にタイトル変更を行う手間が発生することから、分けなくても良いかと考えました。
私以外にも統一派の人を確認したため、一旦サイドバーのみ実行します。タイトルは延期します。

1108

編成のページについて質問なのですが、戦闘指南ページでまとめている以上、データベースの方にある「編成あれこれ」は削除するということでよろしいでしょうか?
また、「編成ガイド」は「wiki管理/戦闘指南/編成ガイド」に改名する事になりますかね?

1112
名もない管理人 2024/12/06 (金) 12:39:40 4092f@2dc76 >> 1075

「編成あれこれ」のリンクは明らかに被ってるし一旦COしておいた
>> 1107
どうしても「戦闘指南」にしたいのなら長いけど「Wiki管理/戦闘指南/ゲームシステム/…」でも?という話だったので、
今の「Wiki管理/ゲームシステム/…」から戦闘指南に変えたい理由が「名前が長いから」だと言われると疑問符
でも個人的には正直どっちでも良いから好きにして良いよ

1119

今回は「編成あれこれ」のページに合わせて、「Wiki管理/戦闘指南」の形で実行しました。
最終的には私の好みを通した形になりますから、問題などありましたら(当人の学習のため)ご指摘の上変更してください。

1120
名もない管理人 2024/12/13 (金) 23:35:35 4092f@2dc76 >> 1112

編集お疲れ様
添付ファイルも頑張って移してくれてるみたいで助かる
問題ってほどの事じゃないけど、またコメント欄のリンク切れてたから直しておいたよ
ページ名変えることってあんまないから忘れがちだけど注意

1125
翅翼 2024/12/14 (土) 13:03:28 修正 >> 1112

また忘れていましたか。申し訳ない、ありがとうございます。
navi・他ページリンク切れ・コメント欄の三点、気を付けます。

1081
翅翼 2024/11/22 (金) 21:39:45

本日の公式生放送中に、トップページのコメント欄が約700件ほど流れました。
次回以降の対策として、リアルタイムコメントフォームの導入を提案します。
木の乱立を防ぎ情報が見返しやすくなると共に、生放送コメントとしての利便性が向上します。wikiwikiの機能なので管理不要です。
普段は畳んでおき、生放送のタイミングでコメント畳み・リアコメ開きで誘導する想定です。

1086
ちもフ(現管理人) 2024/11/28 (木) 13:57:01 >> 1081

遅れてすみません
これ導入します

1098

設置しました。コメント欄の下にあります。

1083
名もない管理人 2024/11/26 (火) 19:39:58 44b69@ba6da

83a64@b4583がトップページでネガティブ発言を連投しており荒らしと見受けられます。対処をお願いします。

1084

うーん
一応リンバスの話はしてるし、荒らしが目的ではないみたいなので
全体向けに注意だけして今回は様子見します
削除/BAN等の対応はあんまり酷かったらまた考えましょ

1085
名もない管理人 2024/11/27 (水) 07:49:25 65868@90a42

複数の幻想体/敵性存在について攻略情報が未記入であり、またそれによって苦戦してるというコメントが散見されます。
個人的な考えとして、記事に直接攻略法を書くのは1人の考え方が絶対的になるのでは?という面で抵抗感があると感じます。
また幻想体/敵性存在の掲示板ではその幻想体/敵性存在に対する感想や考察なども入り交じり、攻略法を見つけづらいという側面があります。
そこで幻想体/敵性存在の掲示板の他に攻略掲示板を作るというのはどうでしょうか。

1087
ちもフ(現管理人) 2024/11/28 (木) 14:05:22 >> 1085

想定が分かりませんが記事内に攻略情報を書かずに新設する攻略掲示板にその役割を担わせるという認識でしょうか?

1088

攻略情報が未記入というのはその通りで、編集できておらず申し訳ないという気持ち。
ただ記事は誰でも編集できるものだから、1人の考え方が絶対的になるとは思わない。
むしろ掲示板とかの有用な情報をまとめて一か所に記載するのがwikiであり記事の役目だと思うし、分散する掲示板の情報を自分で探させるのは良くないと思う。
例え掲示板のコメントに情報を分かりやすくまとめてくれる人がいるとしても、人が増えるにつれ流れたりするし、それを掲示板じゃなくて記事に書けば済む話で。
記事の攻略情報欄を消すのは明確に反対。

単純な雑談や感想も筆者目線では参考意見になるし、コメント書く側も雑談と明確な攻略情報との線引きが難しそうな気がする。ちゃんと書いてくれる人がいるなら有難いけどね。
全部のページに置いても無意味に過疎るだけだから、難しいとの声が多いページには追加で攻略掲示板を置く、くらいなら良いんじゃないかと思います。

1091
名もない管理人 2024/11/28 (木) 20:39:33 4092f@2dc76 >> 1085

攻略板作っても結局個別ページのコメ欄で攻略情報の話する人が多くて変にバラけるんじゃないか?
あと攻略板には色んな敵の情報が混在する(=過去のコメントを参考にしづらい)ってデメリットもある
攻略情報が足りてないのは事実だけど、板を増やして解決するかは別問題だろうな

1089
翅翼 2024/11/28 (木) 17:44:07

トップページ最新コメントにて、理髪師のページが正しくリンクしていません。
直し方を教えていただけますか。

1090
名もない管理人 2024/11/28 (木) 20:33:38 4092f@2dc76 >> 1089

理髪師のページはこの前ページ名変えたから、それでURL変わってリンク切れ起こしてたみたいね
牙狩ンル共々やっといた

1092

ありがとうございます。
毎度の様に誰かに頼んでいしまい忍びないので、解決方法を教えて頂けませんでしょうか。
zawazawaのFAQ内を探したのですが、見つけられませんでした。

1093
名もない管理人 2024/11/28 (木) 21:19:31 修正 4092f@2dc76 >> 1090

この作業でトップページで使ってるzrecentに表示されるトピック名と、そのリンクの飛び先を変えられる

今回の場合、「h ttps://wikiwiki.jp/lcbwiki/敵性存在/???」ってURLに飛ぶようになってたから
それをページ側に合わせて「h ttps://wikiwiki.jp/lcbwiki/敵性存在/理髪師」に設定しなおす作業が必要だった

1096

丁寧な対応、ありがとうございます。
Wiki管理タグの編集情報を失念しておりました。以後気を付けます。

1094
ちもフ(現管理人) 2024/11/28 (木) 22:36:05

新規ギフトの順番どうしましょうか
割り込む形で並んでるので後ろに付けるかゲーム内に準拠するかで迷ってます

1095
ちもフ(現管理人) 2024/11/29 (金) 00:53:10 >> 1094

絆創膏だけ挿入していた方がいたのでゲーム内準拠にしました

1109
Yukth 2024/12/06 (金) 05:33:33 修正 >> 1095

関連して
①ギフトの連番について、途中からアルファベット+2桁連番にしてよいですか。
※アルファベットは適当な間隔で。混在1はもう少し分割してもよいかも
既存1:001/地獄蝶の夢~154/強要された重荷
新規1:155/万年煮えている釜~184/第5種永久機関
新規2:C01/リベートトークン~C07/プレステージカード
混在1:L01/貼り重ねた絆創膏~L40/パレードの仮面
既存2:P01/熱い肉汁ドラムスティック~P50安息
新規3:V01/蛇の抜け殻~V08/王の残滓

理由としては、一覧に差し込まれる形式で新規ギフトが差し込まれた際に改めて附番するのが面倒だから。
ギフト見出しにも番号降っちゃってるので。(そもそも見出しに番号は不要か?)
画像1

イベント詳細の表部分にギフトの画像も貼っていいですか?

理由としては、実装順で並んでいて文字情報だけだと(Yukthが)識別しにくいから。編集したいときにめっちゃ不便

おそらくこんな感じになるかと
画像1

②は対して閲覧されてないページだし、(200view/1day) 好き勝手やっていいですか?
あと情報が若干古いのがちらほらあるからメンテ対象。判定失敗時の結果とか

1110
名もない管理人 2024/12/06 (金) 11:28:03 90941@2dc76 >> 1095

①混在1はブローチ〜仮面のストーリー産ギフトを分けるとかでも良さそう
👍

1111
ちもフ(現管理人) 2024/12/06 (金) 12:26:18 >> 1095

①今回みたいに新規ギフトが途中に割り込むことも考えるといいと思います
区分については次の新規イベントダンジョンギフト(0.5章で鏡ダンジョンに専用パックが生えてくるときのギフト)がギフト一覧のどこに入るかで決めたいです
②大丈夫です
ここの更新サボっててすいません

1113
Yukth 2024/12/07 (土) 17:53:53 修正 >> 1095

①②済

  • "画像/***.png"でアプロード待ち(誰かがやってくれるでしょう)
  • 新規ギフトで未カテゴリのものは目次に入れてません。参照(誰かがやってくれるでしょう)
  • 「履歴書の幻想体」→「死んだ蝶たちの葬儀」で確定させた
1115

>> 1113
「履歴書の幻想体」→「死んだ蝶たちの葬儀」で確定させた
戻されてる!!!😱いやいいけども...

1116
ちもフ(現管理人) 2024/12/07 (土) 22:57:48 >> 1095

公式情報で確定してないので直してもらいました(話を聞いた時に外出中だったので私が許可しました)
解析以外で確実なソースが無い限り明言は避けたいという意図です