編集議論板です。各記事などの編集についての議論はここでするようにしてください。
議論の前には必ずWiki側の「編集議論の前に」をご参照の上、礼節を持って議論に当たって下さい。
特にユーザーによるコメントの削除・修正は現在禁止されています。ご注意下さい。
ルールやマナー等、wiki全体に影響する議論については運営議論板でお願いします。
尚、板違い以外で編集議論の話題を運営板に持ち込むのは止めてください。逆も然りです。
編集議論板です。各記事などの編集についての議論はここでするようにしてください。
議論の前には必ずWiki側の「編集議論の前に」をご参照の上、礼節を持って議論に当たって下さい。
特にユーザーによるコメントの削除・修正は現在禁止されています。ご注意下さい。
ルールやマナー等、wiki全体に影響する議論については運営議論板でお願いします。
尚、板違い以外で編集議論の話題を運営板に持ち込むのは止めてください。逆も然りです。
牙竜種の記事において
・無謀な勝負を挑んだ結果、叩き伏せられるなり反撃されるなりしてあっさり敗北する事例もあり、
古龍相手の戦績は、完敗または一矢報いるも敗北というケースも多い。
運動能力の高さを武器に果敢に肉弾戦を挑むも、
古龍の超然とした特殊能力や身体能力による手痛い反撃を受け、撃退されると言った内容が多く見られる。
だが、力及ばずも文字通り「一矢報いる」ような展開も存在する。
また、例え古龍が相手でも強力な種類は持ち味を活かして善戦し、
古龍を相手に割合ダメージを与え場合によっては操竜待機にする場合もあり、
縄張り争いとは別だが固有の演出で、超大型古龍と渡り合うケースも存在する。
という内容の編集をしたのですが、『劣勢で無いと言い切れるのは怨嗟響めくマガイマガドのみ』という理由で、現在の形の編集に変更されてしまったのですが、私としては現在の形に納得しかねるので、編集議論でご意見をお伺いしたく思います。
・一矢報いるも、敗北や劣勢
恐らくこの文に、ドス古龍vsマガイマガドも含めているのだと思いますが、割合ダメージを与える以上一矢報いるという域を超えていると思います。
確定操竜待機を劣勢としているのは縄張り争いの記事からも把握していますがあくまで引き分けの中の劣勢であり、『一矢報いる』レベルまで下げる必要性を感じません。
縄張り争いの記事でも、同士討ちダメージを一矢報いると表現しており、私としても一矢報いるは同士討ちダメージくらいの範囲だと感じます。
・劣勢で無いと言い切れるのは怨嗟響めくマガイマガドのみ
これに関しましては、マガイマガドvsイヴェルカーナは劣勢ではありませんので、現在の根拠になり得ないかと思います。
敗北と劣勢が『殆ど』と書かれているため、その例外に入っているのかもしれませんが、現在の記述ではまるで古龍に敵わないかのように感じられます。
そもそもの話ですが、古龍種の記事ならともかく牙竜種の記事で、牙竜種側が勝つ例を書かずに古龍種を上げる記述をする必要性も感じません。
事実に即しつつ、牙竜種を立てる表現をしたく思うのですが、ご意見をお願いいたします
6867です。
昼間に書いた内容では具体性に欠けていたため、こちらに変更するべきだと思う点を書きます。
・完敗、敗北と劣勢を同じ括りにしている点
劣勢は引き分けの中の劣勢(と取れる)という話であり、敗北とは別物だと思います。
また、公式で確定操竜待機=劣勢とされた訳では無いので、劣勢と断言した記述より「劣勢とも見て取れる」や「劣勢と取れる内容」とした方が良いかと思います。
・一矢報いるという表現
ルナガロンvsメルゼナであれば、一矢報いるという表現は妥当かと思います。
しかし、一矢報いるというのは敗北した側の少しの反撃などを指す言葉であり、あくまで引き分けのマガイマガドvsドス古龍も含めたようである現在の記述は不適切かと思います。
私としましては、6867に書かせて頂きいた私の変更案を中心としたいですが、現在の記述を中心とする場合はこの点を変更して欲しいです。
私の変更案でも現在の記述でも、こうすればもっと良くなるのではないかと思われることがありましたら、ぜひ教えてください。
最初の編集案ですけど、「だが」という逆説で段落を繋いでるのに書いてあることが同じなので日本語としておかしいです。マガイマガトとか抜きにして。
どうしても牙竜アゲで編集したいなら最初の段落は古龍相手の戦績は芳しくない、で〆て
だが中には善戦するケースもあるっていう文脈にしないと。
最初の編集案についてのご指摘ありがとうございます。
『古龍相手の戦績は、完敗または一矢報いるも敗北というケースも多い。』
『だが』につきましては、ここの文が余計でした。
ここは元の文を気づかずそのまま使ってしまったので、あとの文との繋がりがおかしくなってしまいました。
教えて下さりありがとうございます。
書き方のせいで分かりづらくなってしまったかもしれませんが、別に牙竜上げをしたいわけではなくて、牙竜種の記事なのだから現在の古龍を持ち上げる書き方をするのなら、牙竜種を立てる書き方で良くないかという話です。
そもそも私は牙竜種が勝つ例を無視してまで古龍種を上げる必要は無いと書いており、どうしても牙竜上げがしたいとは言っていません。
他の方に誤った捉え方をされてしまっても困りますので、極端な捉え方を前提とするのはご控え下さい。
もしどこかの書き方でどうしても上げたいように見えてしまったのでしたら、その点をご指摘頂ければ改善致します。
追記
『だが』も含めて上の方は元の文を少し変えていった形ですので、その時に文章がおかしくなってしまったかもしれません。
・無謀な勝負を挑んだ結果、叩き伏せられるなり反撃されるなりしてあっさり敗北する事例もあり、
運動能力の高さを武器に果敢に肉弾戦を挑むも、
古龍の超然とした特殊能力や身体能力による手痛い反撃を受け、撃退されると言った内容が多く見られる。
だが、力及ばずも文字通り「一矢報いる」ような展開も存在する。
これで、とりあえず『だが』につきましては問題無いかと思います。
6867で、牙竜種の記事の変更案を出した者です。
すみません。私生活で急用が出来てしまいしばらく編集出来そうにありません。
また、現状議論無く記載出来る状況でも無い為、こちらの編集案を取り下げさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。ありがとうございました。
1つ提案があります。
各記事の関連項目に入れる他記事リンクですが、なるべくリンク先の記事名そのままの名称にするべきだと思います。
例えばベリオロスの大剣とチャージアックスの名称が強化段階で類似していると言うことについて、
関連項目での表示を「グラシュバリエ」「グラスシュヴァリエ」にするのは分からなくもないのですが、
実際に記事名になっている初期段階の「アイシクルファング」「ヴァイスリッター」で表示した方がリンクをクリックした際に混乱は美味ないかと思うのです。
「それだとなぜ関連項目に全く関係なさそうな名前の武器が書いてあるか分からない」という意見もあると思うので、理由に関してはハイフンでの注釈を横に書けば十分かと考えています。
あくまで関連項目名を書く場所だと思うので今後このように統一すべきだと考えますが、他の方の意見も募集したいです。
「フィールド/密林」の記事について。
現在は「ジャングル・旧密林」と「密林」をまとめて解説する記事になっていますが、ダブルクロスとサンブレイクで2度の復活を経たこともあって記事の殆どが後者の内容となっており、旧密林と同一の記事である必要性を感じません(旧密林部分はほぼ読み飛ばされているのではないかと思います)。
旧密林は「フィールド/ジャングル」もしくは「フィールド/旧密林」として独立させ、「フィールド/密林」はテロス密林の単独記事としてもいいかと思うのですが、如何でしょうか。
今後もし万が一旧密林が復活すれば、前者のエリアなどが追記されて記事が更に長大になる可能性もあるので、今のうちに分けておいてもいいかなという思案なども込みでの提案です。
すみません。操作ミスで>> 6876への吊り下げになってしまったようです。
ちなみに旧密林については登場作品の少なさもあってリンク記事もそこまで多くないので、主要なものから徐々に行っていけば新記事へのリンクの移し替えはそこまで目立たないと思います。
密林の記事分けに関しては賛成です。
Riseで既存フィールドのリファインが大々的に行われたのもあって、過去作のマップが再登場する可能性も高まってますし。
そうなると、同様に新旧フィールドが同一記事にまとまっている砂漠、火山、沼地の方向性も同時に決めてしまうのがいいかと思います。
私はこれら3記事の独立化にも賛成です。
私も賛成です。
あと6879さんの挙げた三記事も別記事に分割したほうが読みやすいと思います。
ご意見ありがとうございます。
>> 6877で他の議論に吊り下げてしまったので、フィールド記事の分割についての議論場として改めてツリーを作りました。
>> 6879の方が提案して下さった、旧砂漠、旧火山、旧沼地の独立化は私自身も賛成です。
(旧砂漠については他と比較してもリンク先がかなり多いため、実施する場合は小分けにしながらの作業が必要になりそうです)
また、旧火山の分割にあたっては「フィールド/火山」で一緒くたに紹介されている「3シリーズの火山」についての処遇(この機に分割するか、一旦据え置きとするか)も考えておきたいですね。
独立化学させる場合は記事名も考える必要がありますし。
ひとまず五日程度待って特に問題がなさそうであれば、言い出しっぺの「フィールド/密林」については「フィールド/旧密林」を作成する形で分割とリンク修正を実施する予定です。
他フィールドの記事分割に私自身が携われるかは分かりませんが、3シリーズの火山の記事名案なども含めてご意見があればお願いいたします。
3シリーズの火山は一旦様子見が良いかと思います。
モンハンのメインシリーズ次回作あたりで復活した際に何か新しい名前が付く可能性はありますし。
次回作で復活しなかった、あるいは全く変更されず「火山」のままで復活した時に改めて処遇を議論する形で良いかと。
3シリーズの火山については、フィールド/火山/MH3〜MH3Gなどの暫定的な名称にしておいて、現状のリンク先を整える目的で独立記事化しても良いと思います。
今後の作品で再登場した時に、文字列置換だけで作業が済むようになるので。
ひとまず「フィールド/旧密林」を作成する形で「フィールド/密林」の単独記事化を行いました。
また、リンク先が密林になっている旧密林のリンク(「密林」の単独記事化に伴ってリンク先が誤りになってしまっているもの)に絞って、手直しを実施しました。
リンク修正についてはあまり目立たない範囲で今後も進めていければと思います。
旧密林についてはフィールド解説がなかったのでこの機会にと思い改めて追記しましたが、結構な文量になってしまいました。
今後の復活時に色々と仕様が変わっていたら、旧作の解説はもう少し削ってしまっていいかもしれません。
アクション/クロスビームの記事って本当に必要でしょうか?
書いてあることはクエスト中に偶発的に起きる現象のことが殆どで、確かに画的には派手でしょうけど、わざわざ個別記事にするほど?というのが第一印象です。
文量も然程多くはないので、アクション/ビームの余談に書くくらいが丁度良いのではないでしようか。
余談の中に入れるには少々文量が多い気もしますが、確かに単独記事にするほどでもないですね。
余談というよりはアクション/ビームの概要の中に「クロスビーム」の項を作るのがいいかなと思います。
返信遅れまして申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
個人的には余談に詰め込んでも大丈夫かなと思ったのですが、長いと感じる方も居るようですので、仰る通りアクション/ビームの記事内に「クロスビーム」の項を設けてそこに転記したいと思います。
提案より既に1週間経っており、反対意見も特に無いようなので、準備が整い次第作業に移りたいと思います。
各武器種の派生作品のページの頭に
○○に関する基本的な事項やMHX含むメインシリーズにおける概要、
及びMHX、XX独自の要素については下記の記事を参照されたし。
という文がありますが、これってMHX関連の記事が独立していた時代の記述でしょうからもう変えていいと思うのですがいかがでしょうか。
二日待って特に反対意見がないようでしたら
○○に関する基本的な事項やメインシリーズにおける概要については
武器/○○を参照されたし。
といった形に変えたいと思います。
何かご意見がありましたら返信願います
反対意見が見受けられなかったので今日中に全て実行いたします。
セルレギオスの評価のところバッサリ書き換えられてるけど、正直「不遇愛され」系のノリであって、本気でセルレギオスをバカにしてる意見の方が少数派な気もする……
むしろ、「こういうノリの愛で方もある」っていう意見を認められない方が狭量なように思う。
そういう意見が目に入って不満なのはわからないでもないけれど、別に糞モンス扱いされているわけでもないし、「不人気w」ってネタにしつつ愛する系の意見も認めるわけにはいかないものか。
「セルレギオスの扱いをネタにするのはバズり狙い」とか、何の根拠もなく逆方向に明らかに偏った意見になってるし、現在の記述もこれはこれで問題多すぎると思います。
「不遇不遇とネタにされることも多いが、セルレギオスのファンも多いのでそれを口にする場は考えよう」ぐらいの中立な書き方に持っていくのがベターでは?
晒しじみた事はしたくないしすべきでもないんだけど、実際事実として作ってる輩はいるんですよ。
別のツイートでは「セルレギオスが可哀想」などと言っているが本当に可哀想だと思うのならこんなツイートすると思いますか? これがバズり狙いの悪ノリでなかったら何だと言うのですかね。
あと、これまで書かれていた事が粗探しレベルである事に同意してくれている方はもう上にもいますのでね。
「ネタにすらするな」は一方的な意見の押し付けであり、一部そういう悪ノリがいるからと言って「ネタ扱いするのはバズり狙いだろ」と決めつけることはあまりに極論すぎる。
粗探し部分があるのは否定できないにしても、人気ランキングの件や亜種がいないこと、ギミック没収など、
少なくとも、ネタにされてもおかしくない要素が少なからずあるのは間違いない事実なのにそれをネタ扱いすること自体を間違っているかのように書くのもおかしな話。
「普通にモンスター自体を評価する楽しみ方」「ネタにする楽しみ方」どちらもあっていいだろうし、どちらかを否定しなければいけない理由はない。
「扱いの悪さを嘆く」事と「扱いの悪さを悪意を持ってネタにする」事はまるで違いますし、先に例に挙げたような連中が圧倒的に後者である事は疑いようも無いでしょう。自分が否定してるのは後者のような存在だけで前者の人達を否定するつもりは全くありません。
武器ギミックの件やイベクエの件は自分もちょっとなあ…とは思いますが、一方で過去作のメインモンスターだから亜種や特殊個体を必ず実装しなければいけない訳でもありませんしそれをいつ出すかは開発側次第でしょう。
まして人気投票での不人気なんて、極論を言ってしまえば「レギオスに票を入れなかったのは自分達なのに開発側に責任転嫁してるだけ」でしかないのですが。
悪意というよりはミーム、集団所属欲求による過剰なネタ扱いはセルレギオスに限らずネット中で日常的に起きている事なので、それを考慮する事は妥当だと思います。
しかしミームに乗っている人達に悪意の意識がある訳では(たぶん)なく、また繰り返しになりますがネット中でそのようなミームはありふれていますので、セルレギオスをネタ扱いしている人達を殊更に批判するのは反発も大きかろうと思います。
また不憫キャラというネタ付けには対象キャラそのものを貶める要素がなく、「慰めとしての不憫キャラ扱い」と「悪意を持った過剰なネタ扱い」の区別は付けづらいと思います。
以上を考えると、現在の記述は「不憫ネタを排除しすぎな状態」かつ「ネタ扱いしている人達に対してやや攻撃的すぎる」と感じます。「ただし一部では不憫ネタが行き過ぎている面も否めない」位が妥当ではないでしょうか?
いや、遺影コラは明らかに悪意があると区別が付くでしょうに…
あと百歩譲って最初の書き方が攻撃的というのを認めるにしても、人気投票の件や討究クエストでの不人気が開発側の責任ではないという部分まで削除してるのは何故なのですか?
そこだけ消したせいで文章の繋がりも変なことになってるし…
自分はそこの編集に一切手を付けていないので確かなことは言えませんが、異なる意見の編集が衝突した結果文章の形がおかしくなったまま止まってしまったのでしょうか。
繰り返しですが妥当ではないような開発側への批判・不憫ネタの行き過ぎについて触れるのはありだと思います。
悪意のない人までが批判されたと感じないような記述にしつつ、その辺を注意・補足するようないい塩梅になればなとだけ思う次第です。
横から口を挟んでしまってすいません。
私もそう思います
番号無しリストそのものがすでに並列・列挙といった接続詞的意味を持っていると思うので「・また~」のように番号無しリストと並列の接続詞を続けて使用することをやめるべきだと思います。
「また」から書き出すなら番号無しリストを使う必要がなく、番号無しリストを使うなら「また」から書き出す必要はないです。
並列列挙に限らず番号無しリストを使っている時点でわざわざ置く意義が感じられない接続詞が文頭に来ていることが非常に多いですがこれはどうしてでしょうか?
文が肥大化し与えたい印象が曖昧になるだけです。
そういうルールがあってそれに従っているということですか?だとすればルールを改定すべきでしょう。
リスト構造はその番号なしリストにある程度関連する話題を子要素として吊り下げるものであって、それ以上でもそれ以下でもないです。
見た目からしても段落が異なるわけですし、強い接続詞的意味を持ったものとは言えないと思います。(wikiwikiのルールにも別に接続詞的意味を内包するとは書いてないです)
文脈を汲んだ内容であることを強調するために次のレベルのリストで「また」を用いる分には別に問題ないと思いますし、その影響で印象が曖昧になるという指摘も個人的には強く共感できるほどではないので、わざわざルールで縛るべきとは感じません。
ただ、「-また」のように親となるはずのレベル1リストにも関わらず接続詞が用いられているものは修正してもいいかなあとは思います。
狩猟音楽祭2023にてエスピナスがフロンティアから持ってこられた経緯やどう作られたかの話がでてたので記載しようと思っているのですが
余談に書くべきか、エスピナス MHR:Sの概要に書くべきか……
概要の方はfacebookでのネタも書かれてるのでこっちに書いてもそんな違和感はないと思うんですがどっちのが良いでしょうか
エスピナス MHR:Sの欄で良いと思います。
武器/アイスエクレールの余談に、モンハンとコラボ歴のある漫画ドリフターズの記述をしたら速攻で消されました。
なにか問題のある記述でしたでしょうか?
作品とのコラボ歴がある、というだけの関連性で、記事と無関係なキャラクターの無関係なプロフィールを記載するのは適当ではないと考えますが…
最終強化名の「氷督バルカ」の由来となった「ハンニバル・バルカ」について記載したので「記事と無関係なキャラクター」ではないです。
この程度の余談で消されるなら他にも消される記述がある記事があるはずですよ。
>> 6909
横から失礼します。
調べてきましたが、歴史上のハンニバル・バルカそのものではなく漫画作品のキャラクターですよね?
武器のモデルとなった人物が登場した漫画にまで言及するのはやりすぎだと思いますし、記事と無関係と捉えられても仕方ないレベルかと思いますが……
>> 6913
武器のモデルとなった人物が登場する作品や用語が出てくるって意外と多いケースですよ。一例として、
「武器/タイラントロッド」の鏖戟バイチーの白起に関する説明で漫画「キングダム」が言及される。
「武器/46式潜伏重砲」でMGSのスネークやスマブラに関する記述がある。
「武器/キャロムボール」でフロム・ソフトウェアのキャラの記述がある。(名前の由来はビリヤードなので関連性は薄い)
これらの記述などを目を通して、自分は氷督バルカにドリフターズのハンニバル・バルカの記述を入れたまでです。
余談2行にそこまで目くじら立てる事か?と自分は思いますけどね。
そのアイスエクレールの余談を消した人物によってフロム・ソフトウェアの記事が、冗談みたいな量をコメントアウトされたことによってかなり内容が薄くなりましたが、こちらも加えて議論したほうがいいんじゃないですかね。
と思ったらもう既に該当するであろう人物が書き込んでたみたいですね。>> 6906
モンハンと無関係な話題を削除するつもりなら他のゲーム用語群に属する記事も相当な量が消されることが懸念されますが、編集ルールにも触れているあたりそのつもりなのでしょうか?
ゲーム用語/フロム・ソフトウェアについて
モンハンと無関係な話題があまりにも多すぎること、アーマードコア新作の発売に向けて編集が加熱が予想されることを鑑み、内容のコメントアウト範囲を拡大しました(8/24)
というか、改めて見たらモンハンに関係なすぎるネタを延々擦り続けちゃダメって編集ルール無いんですね
あったほうがいい気がしますが…
>> 6909
記載されていたのは「名前の由来の実在人物であるハンニバル・バルカ」ではなく、「ドリフターズの登場人物のハンニバル・バルカ」に関してではないでしょうか。
wikiの方向性として、モンハンとの関連性をこじつけて好きな作品のキャラクターについてどんどん書いていいなら自分もそうさせていただきますし、内容の復旧もなさればよろしいかと
>> 6911
ネタWikiという特性は理解していますし、ハッキリとした線引きができる問題ではないかとも思います。既存の記事を削除しようという意向でもありません。
とはいえ、トップに
このWikiはカプコンから発売されているゲーム「モンスターハンター」の用語辞典兼ネタwikiです。
と書いてある以上、モンハンに関係のない話題はほどほどにね、完全に無関係な話題はちょっとやめましょうね、というスタンスで各位が編集にあたる共通認識は作ってもいいんじゃないかとは思ってます。
とはいえ、いきなりのCOから入ったのは強気すぎたかもしれませんね。もう少し肯定的な見解を得られると思ってのことでした。
>> 6914
「伝統に訴える論証」という誤謬があります。今までも、これからも、モンハンと無関係な話題が無秩序に記載されることはあるでしょう。しかし、それらはあなたの記述の妥当性を何ら担保する物ではないと自分は考えています。
自分は多くの無関係な記述の中のひとつを偶々目にして、「ここはモンハンのwikiだし、脈絡が無すぎる無関係な話題は載せるべきではないな」と考えて記述を消したまでです。
あるいは、「ちなみにこの人物は過去コラボ先のドリフターズにも登場している」くらいの記述なら気に留めなかったかもしれません。でも、貴方が書いたのは登場キャラクターの性質に関する事柄ではありませんでしたか?
武器/チェーンブレイドにランバ・ラルの記述がありますね。それ自体は別に問題はないでしょう。しかし、記事内に彼について必要以上に掘り下げる記述があったとすれば、自分はおそらく同様に削除を行なっていると思います。理路整然とその線引きを説明できるわけではありません。匙加減です。自分は貴方の記述にネタWikiとしての何の面白みも感じなかったし、本当に無関係で、不必要な加筆がなされたものだと感じました。記事を利用した迷惑な布教行為か?とすら。隙あらば好きなものを語りたいのは誰だってそうです。しかしながら、場所は弁えた方が良いというのは、一般論からそこまでズレた考えでしょうか?
とはいえ編集合戦は好みませんし、俺ルールを押し通したいわけでもありません。載せたいなら載せればいいと思います。ただし、削除に至るプロセスがあったことだけは頭の片隅にでも入れていただければ幸いです。
久々に来たところ金/黄金の文字色がそこそこの割合でgoldenrodに変更されてたんですけど、編集ルールか何かで決まったんですか?
goldenrodはカラーコード的には暗い山吹色なので、wiki上ではoliveなどの方が黄金をイメージしやすいと思うのですが。
文字色のgoldenrodやoliveの使い分けについては特に決められてないですね。
最近は黄色の表現として#f8b500が加わったくらいです。
色の感覚については人それぞれだと思いますが、気になるのであれば変えてしまっても良いと思います。
goldenrodもoliveも見づらい色ではないですし。
特に議論を経て決まったものとかではないんですね。
であれば気になった部分はちょくちょく変更していこうかなと思います。どうもです。
いいえ、ちゃんと過去に議論があります。>> 355
当時は黄色にgoldenrodが使われていたところ、見にくいということでgold→goldenrodにするという変更が長い時間をかけて少しずつ行われてきました。
それにoliveは麻痺属性に使われていて、goldenrodは雷属性に使われているのでoliveに変更すると被ります。
失礼。「当時は黄色にgoldenrodが使われていたところ」、ではなく「当時は黄色にgoldが使われていたところ」です。
議論の有無について、そこまで遡って見ておりませんでした。申し訳ありません。
gold→goldenrodへの編集についてだったのですね。
olive→goldenrodに編集されているのかと勘違いしてました。
よく分からない横槍が入ってますけど、これ金色系統のモンスターや武具を何色で表現するかの話ですよね?
ぶっちゃけ見にくい色でないならoliveでもgoldenrodでも構わないと思います。
本編の金レイアとかマムみたいなリアル寄りの金はoliveのが実際の色に近く感じますね。
(逆にデフォルメされたストーリーズだと黄色っぽいgoldenrodのが近そうです)
goldがgoldenrodに変更されているのは議論に基づいたものなのか?というものに対して過去に議論があったと提示したまでですが、何が「よく分からない横槍」なんですか?何か理解できなかった点でもありましたか?
「文字色のgoldenrodやoliveの使い分けについては特に決められてない」「どちらも見辛い色ではないので変えてもいいだろう」という回答に、goldという一連の話に出てもいない色について突っ込んだ上、麻痺と雷がどうしたと見当違いの話題まで持ち込んで話をややこしくしていたので横槍と表現したまでです。
ところで、そもそも明確に使用を控えるべき色を指定しているならその旨を編集ルールに記載してはいかがでしょうか。
ここでひっそり決議されたカラーコードの話題など古参であっても編集議論に張り付き続けている編集者にしか分かりませんし、この議論板の仕様ではそんなことで逐一議論を辿るのも億劫だというユーザーが大半でしょう。
現状、編集者間において「見辛い色の使用は差し控える」が暗黙の了解として一定の浸透を見ているにせよ、明文化しておくに越したことはないと思いますが。
>> 6924を見る限り「金色はどういう色で表現するか?」という議論だと勘違いしてますよね?
そもそもこの議論の一番最初の言葉が>> 6916で「久々に来たところ金/黄金の文字色がそこそこの割合でgoldenrodに変更されてた…」なので、まず>> 6926での「goldという一連の話に出てもいない色」っていうのがあなたの見当違いです。知らないはずはないと思いますが、金の文字色にするために入力するカラーコードはgoldです。
事実として昔はgoldが多く使われていましたが、今はほとんどが差し替えられていてそれは何故か?という議論ですよね?
次に「文字色のgoldenrodやoliveの使い分けについては特に決められてない」 → ここでも掲載されているように、現状では麻痺属性はolive、雷属性はgoldenrodと、ある程度使い分けが定められている。(が、編集ルールで縛り付けるほどの強力な使い分けではない。あくまでも推奨)
「どちらも見辛い色ではないので変えてもいいだろう」という回答、「麻痺と雷がどうしたと見当違いの話題」 → 真意はわからないが、もしもoliveからgoldenrodに変更するという意図があった場合、上記のように麻痺属性はolive、雷属性はgoldenrod多く使用されているため被る。
まだ何か分からない点はありますか?
木主さんは「金色が殆どgoldenrodに差し替えられているのは何故?」と「oliveのほうが黄金っぽいのでは?」と二つの話をしており、どちらの話もそう議論から外れたことではないと思いますが
あくまで議論の主な部分は「何故金/黄金の文字色が変更されることになったのか」、という話であって自分も金色の表現については議論から大きく外れたことではないと思います。あくまで議論の焦点は変更の経緯ということですね。
もう6年も前なので全て正確に覚えているわけではではないですが、何故goldの変更先がoliveではなくgoldenrodになったのかというとoliveは既に使われていたからです。何度も言っていますが、当時雷属性の色はgoldで、それをoliveに変更するとなると雷属性と麻痺属性の色が被るんですよね。これは当時も指摘されていて(>> 364)、まずここでgold→oliveの差し替えは無くなりました。
それで近い色でかつ見やすく、ほとんど使われていないから被る心配もなく名前も似ている、というか金色系列であるgoldenrodに変更することになりました。まぁ当時は雷属性は#d6b400にするという結論だったと思うのですが、今はgoldenrodなので、分かりやすいから変更になったんじゃないですかね。ここはよく分からないです。
SandBoxに黄の項目で雷属性の様々な色が載っているのは当時の名残ですね。ここでoliveの雷属性がないことからも早々に選択肢から除外されたというのは想像できるのではないでしょうか。
うーんと…>> 6916で「金/黄金がそこそこの割合でgoldenrodに変更されてた」って話は、何も雷属性の表現に限らないんじゃないでしょうか…?
例えばラージャンだとかマム・タロトだとかの表現の話かなと思います。
確かに雷属性をoliveに変えると麻痺属性の文字色と被ることが多いでしょうけど、これらモンスターの色はgoldenrodでもoliveでも特段問題ないですよね?
その上で>> 6916は「goldenrodよりoliveの方が黄金の表現として良い」と言っていたのではないでしょうか?
吊り下げ失敗してました。すみません。
上の文章は>> 6930への返信です。
「久々に来たところ金/黄金の文字色がそこそこの割合でgoldenrodに変更」と>> 6922から過去にgoldだったものがgoldenrodされているのは何故?という議題だと思っていたのですが、もしかして自分が勘違いしているんですかね?こればっかりは木主に直接聞かないとわかりませんが、この議論自体も>> 6922で完結したように見えます。
一番発言している自分が言うのもなんですが、>> 6923の横槍によって中身のない議論をしている気がしないでもありません。自分は自分の意見に対する意見に返答してはいますが、この議論はどこを目指しているのでしょうか。「強制はしないが黄金の表現を原則goldenrodからoliveに変更する」とかですか?
すみません。>> 6923ではなく>> 6924です。失礼しました。
フロムソフトウェアの記事のCOの件ですが、こちらで一部過密な内容の削除、部分的な再構成などをして修正版を作りたいのですが、手を加える部分が多くなりそうでして、一旦サンドボックスに下書きとして投稿したほうが良いでしょうか
先日大部分をCOされてスカスカな記事になってしまったのでいいんじゃないでしょうか
サンドボックスに修正案投稿しました。内容に問題がないかの精査をお願いします
>> 6936
スカスカにした理由はモンハンに関係なすぎることが延々と書かれていたからで。>> 6937さんの修正案は大変読みやすく嬉しかった(他力本願で本当に申し訳ありません。ありがとうございます。その内容でお願いしたいです)んですが、この点での皆の意見はもうちょっと募ってみたい。
モンハン関係ない話、
①どの程度書いて良いものか
②それはちゃんとルールにするべきか、それとも、個別の案件をここに投げていくのがよいか
いかがでしょうか?
モンハン関係ない話というのは色んな記事を見てみると結構色々ありますよ。
>> 6904のようにたった2行でも好ましくないと考えていることが伺えるのですが、クオーラルホーンの記事で鏖大剣ヴラディスの銘の由来であるヴラディスラウス=ドラクリヤ公、ヴラド三世について2行どころか20行くらいで結構しっかりと書かれています。ではこの記述が不適切か?と言われれば自分はそうは思いません。こういった記述は珍しくはないのでおそらくですがモンハン関係ない話を排除したいと考えている層はそこまで多くはないと考えられます。あくまで予想なので分かりませんけど。
となると、これをルール化して縛るというのは自分はあまり賛成したくないですね。仮にルール化したとしてこの先数年後にルールの大義名分のもと、こういった記述が大量削除されることは想像に難くないです。
かといって無制限に書いていいのか?と言われるとそうとは思いません。現に自分は過去に>> 6226で問題定義したことがあります。要は何事にも限度があり、その基準は人によるため議論で落としどころを見つけるのがベターかなと思います。
よって、個別の案件をここに投げるのがいいのかなと思います。
こちらの内容で問題がないとの事ですので、元記事に反映しておきます。お手数おかけしました
MHST2の弓のビンについていずれ記述しようと考えていますが、
「アイテム/ビン」に書くか「システム/ビン」に書くべきか迷っています。
メインシリーズやMHFでの弓に合わせるのであればアイテムになりますし、
その方が読み手としても分かりやすいかもしれませんが、
MHST2作中だと特技の1つでありアイテム扱いはされておらず、
MHST2単体で考えるならシステムの方が良い気もします。
記述するならどちらが良いでしょうか?
作中でアイテムとして扱われていないのなら、そちらに合わせて「システム/ビン」の記事に書く方に一票。
「アイテム/ビン」の方には「MHST2にも存在しているが、アイテムではなく特技の一つとして登場している」というような記述をしてシステムの方に誘導するリンクを貼るのが良いかと思います。
固有デザインの前段階として汎用デザインが存在する武器種について、記事名を固有デザインの方に統一するべきだと思うのですがどうでしょうか?
(例:
武器/ネルガルジャッジ→武器/滅鬼の凶器
武器/ハザクラキス→武器/モンストロの憤怒
武器/ガロンアームズ→武器/憎【オディウム】
武器/フレイムブレード→武器/火竜棍【炎舞】
武器/ジャグラスキャノン→武器/牙竜重弩【暴食】
など)
MHRiseでのカガチ武器やジャナフ武器を見た感じ、次回作以降これらの武器が登場した場合汎用デザイン段階は削除される可能性が非常に高いと思うので…
賛成します。
汎用デザイン(俗に言う皮ペタ)武器を記事名にすると皮ペタが武器群の代表みたいになってしまって正直違和感があります…
私は反対、というか少し違う提案をしたいです。
いっそ、デザイン違いのものはジンオウガのヘビィの山雷と震雷のように、
それぞれ別の記事に分割・独立させてしまった方が分かりやすいと考えています。
汎用デザインの方が削除されてしまったとしても、それはそれで記事を残しておいた方が「MHWorldでの武器が知りたい」というニーズには応えられるでしょうし。
あくまで「前段階」ですし、記事名を変えるだけなので分割しなくてもいいと思います。
ジンオウガヘビィのような分け方をするならば、ヒドゥンアームズやティガノカイナのような
「後から固有デザインが実装された武器」の記事を分割させるべきだと思います。
略称の項目に略称一覧表がありますけど、
ドスジャギィの略称がドスジャギ、
ドスバギィはドスバギ
ってのはちょっと無理が無いですかね?
そんなに使用例あるんでしょうか?
一般的にはないと思いますね。
正直Maroonって暗すぎてかなりの確率で黒(デフォルトの文字色)と見分けがつかなくなるのですが皆さんはどうなんでしょう Brownくらい明るければ充分判別できるのですが…
自分の色覚とか部屋の照明、モニターや携帯の問題かもしれないし、使っている項目も非常に多いしで勝手に変えるわけにもいかないので皆さんの意見を聞きたいです
私からはしっかり焦茶色に見えますね
黒字と混ざってても判別できるレベルかなと思います
私は太字ならまだ大丈夫ですが小文字で書かれるとあれ?になる時がたまにありますね
もう少し明るい色に変えてもいいかもしれませんが、もう少し意見が出揃わないことには決めにくいですね…
brownとなると栗色と茶色を一緒にする際に生まれる弊害があるかもしれませんし(そこまで差のある色でもないかもしれないけれど)
私は黒とMaroonで判別に困ったことはないです
通常の太さでも特に見辛さは感じてないですね
そこまで分かりづらいかなあと思って(Maroon)で検索して適当に20か30記事くらい読んでみました
太文字なら20回に1回黒に紛れるかなくらいなのでそこまで問題ではないと思いますが、普通サイズだと10回中3回くらいの割合で気付けなくて正直普通に見づらいと思います(武器/ガウプシカの頭のMaroon気付けなかったときはマジか…と思いました)
自分のネット閲覧手段の中で最も発色のいいiPhone選んでこれだったので、閲覧環境次第ではかなり不便な色なのかなあと
試しにプレビューでBrownに変えたら相当分かりやすくなったので、Maroon排斥とまではいかずとも字が細かくなるときはBrownで代替することをSandboxで推奨してもいいかもしれません
既存のbrownと被る問題はまあそもそも使われる機会が多くない色なので大丈夫でしょう
しかもこれ、最初からMaroon見つける気で読んでもこの結果なので普段意識せず読むとなるともっと識別しにくくなるのかなと
10回中3回が多いか少ないかという捉え方にもよると思いますが、私はこのまま無対策でMaroonを使い続けられるかと言われると自信ないです
自分もガウプシカを記事を読まず超適当にサーっと見ましたが普通に気づけました。冒頭とMHR:Sの項ですよね?
太字は言うまでもないですが、通常の太さでも特に問題は感じたことはないです。goldのようにほとんどの人が見づらいなら変更する価値はあると思いますが、maroonは1392ページと凄まじく使われているので見づらいと感じている人が少ない状態でこの莫大な量の変更に挑むのはあまり賛成できません。
勿論このツリーで見づらいと感じている人が今後続出したのなら変更に向けて議論をしてもいいのかなと思います。
私もmaroonで検索して数十記事読んでみましたが、通常の太さの文字でも普通に気付ける範囲かな〜と思います。
maroonは龍属性やモンスターの色関係、その他色々な用途で使われている文字色ですので、
今から変更するのは現実的にも難しいですし、労力に対して得られる価値もそこまで高くないんじゃないかな〜と。
勿論、今後作る記事は通常サイズのmaroonの使用を出来るだけ控える、みたいな話なら全然大丈夫だと思いますけども。
今回の件はgoldやaquaなどのように背景色に紛れてそもそも文字が読めない、といった案件ではないので、緊急性は低いかなと思います。
ただし、例えばグループAを黒で、グループBをMaroonで色分けして解説してるような記事があるなら対処すべきだとは思いますが。
6953です。皆さんご意見ありがとうございます。
モニターや携帯の設定いじったら割と見分けられるようにはなったのですが、できればBrown等の方がありがたい、というのは変わらないのと他にも見づらいという方が出てくる可能性を加味して一応この議題は取り下げずこのままにしておきたいと思います
すみません、何故このWikiではジンオウガの武器群が「王牙武器」という記事名になっているのでしょうか?
他の武器群に合わせて「ジンオウ武器」や「ジンオウガ武器」とするのが分かりやすいと思うのですが。
獄狼竜の武器についても「狼牙武器」という名称を使っている割には記事内の見出しは「亜種武器」になっていますし…。
王牙武器の呼称については、最終強化が全武器共通で(真・)王牙△【○○】になっているのでそう呼んでいるのだと思います。
特に編集ルールに記載がないので何とも言えませんが、他のモンスター武器でも共通の名称が含まれているものがある(例えば、マガド武器は禍ツ△【封】→禍ツ~ノ幽鬼~→禍業物・大幽鬼~となっている)にも関わらずそうなっているので、反対意見が出なければ変更してもいいと思います。
解説ありがとうございます。
確かに最終強化が王牙○○になる作品が多いですが、一部武器種がガオウ・○○となる作品もありますので、やはり記事名は「ジンオウ武器(orジンオウガ武器)」とするのがややこしくなくて良いと思います。
1週間ほど意見を募りまして、変えても大丈夫そうなら記事名の変更を実施したいと思います。
よろしくお願い致します。
総合的な武器記事の名前に関してはちゃんとルールがあります。
「モンスターの武器シリーズに関する記事を作成する場合、フルネームか略称を頭に付け、
略称を使う場合は原則として防具で使われているものに準拠してください。」というものです。
王牙武器が建てられた正確な時期はわかりませんが、2012年10月以前はその辺りのルールが存在せず、
その頃の議論(過去ログ4)を見てみると、王牙武器みたいに共通部分を取った命名をすることはままあったようです。
まあ要するにルールが固まっていなかった時代のレガシーの一つといった所ですね。
ご説明ありがとうございます。
ルールが固まっていない時期に作られた記事ということは理解できました。
とは言え、現在のルールに則していない記事を看過していい理由にはならないですし、ぱっと見の分かりやすさの問題もありますので、記事名変更案はこのまま続けさせていただきたいと思います。
1週間経過して反対意見が無いようですので、「武器/王牙武器」→「武器/ジンオウ武器」への記事名変更を依頼したいと思います。
ご意見くださった方、ありがとうございました。
現状MHNowの記事に直接武器の操作などについて書かれていますが、今後増えたりすることを考えると、別のところに書いて行くべきでは無いでしょうか?
ちょうど各武器に派生作品の記事がある訳ですしそちらに移すのがいいかなと思います
SandBox/各種編集テンプレートの斬れ味の項で「白にSilverが使われていることがあるが(ネタ的記述の色と被るのも考慮して)読みやすさ的にはもう少し色の濃いGrayを推奨」と書かれているのに、白疾風のイメージカラー(システム/二つ名持ちモンスターの該当モンスターの項のやつ)がSilverのままというのもちょっとなあと思うのですが…
大雪主が既にGrayを割り当てられていることや白疾風武器のイメージを加味して個人的にはDimgrayみたいな黒めのグレーがいいかなあと
3日ほど待って特に反対がなければ取り敢えずDimgrayに変更して様子を見ようと思っています
ご意見よろしくお願いいたします
私はDimgrayで良いと思います。
ありがとうございます。
3日(約72時間)待って特に反対がなかったので実行したいと思います。