運営議論板です。wiki全体の運営や編集ルール・マナー等についての議論はここでお願いします。
議論の前には必ずWiki側の「編集議論の前に」をご参照の上、礼節を持って議論に当たって下さい。
特にユーザーによるコメントの削除・修正は現在禁止されています。ご注意下さい。
意見が纏まりましたらWiki内の管理・要望にその旨と内容をコメントしてください。
規制依頼等の要望に関してはこれまで通り管理・要望へとお願いします。
運営議論板です。wiki全体の運営や編集ルール・マナー等についての議論はここでお願いします。
議論の前には必ずWiki側の「編集議論の前に」をご参照の上、礼節を持って議論に当たって下さい。
特にユーザーによるコメントの削除・修正は現在禁止されています。ご注意下さい。
意見が纏まりましたらWiki内の管理・要望にその旨と内容をコメントしてください。
規制依頼等の要望に関してはこれまで通り管理・要望へとお願いします。
【MHSTのネタバレ解禁に関する議題】
編集議論板にて2808氏がカプコンに問い合わせたところ、見解が示されたようです。
現状はストーリーの核心部分・クリア後要素について編集規制ルールが定められていますが、
この点を公式見解に基づいて改定し、ある程度記事作成に着手できるようにしたいところです。
つきましてはここでルールを纏め、管理・要望に提出したい次第です。
2808氏のレス引用(抜粋)
(前略)
確認が遅れました。申し訳ありません。
ネタバレについてですが、この文面を読むに現状のルール以上に編集範囲を広げるのは難しいというのが私の考えです。
カプコンの回答はネタバレを禁止はしないが肯定もしないというぼかしたものであり、この回答を以てプレイヤー側の良識に判断を任委ねている形だと思います。
ネタバレ範囲を広げるにしても、結局どこまでを是とするのかという部分が非常に難しいものであるので、そこがしっかりと固められるまでは現行ルールのままでいきたいと思います。
今後、議論が進んで具体的なネタバレのラインが設定できるような状態になれば、その時にルール改正を行いたいと考えています。
SMS認証による規制の追加に伴い、SMS認証に関する内容をトップページ及び編集ルールに追記しました。
SMS認証は、巻き込まれ規制が発生した場合の救済策であり、またよりピンポイントでの規制に対応したシステムとなっています。
平等な記述にしようとしたのに、悪意ある編集者によっていいように改ざんされ、一方だけを悪く言う内容に編集された。
所詮この大辞典はネット上の掲示板に過ぎず、マナー・モラルの欠けた連中ばかりなのだとはっきりした。
二度とこんなとこ閲覧なんかするか!
見る見ないは勝手だがどの記事がそうなったのか編集議論板に書いてから去ってくれると助かる
貴方がやっていた複数端末を使い編集議論を自らの有利な方向に運ぶ自演行為もマナー・モラルを欠いた行動だと思いますよ
自演してまで開発擁護して規制されたafb79がそんなこと言っても「は?」の一言で終わりですよ。
あなたのした発言はどう見ても開発寄りで平等も糞もありません。
別人なら申し訳ありませんが、そのIDは既に前科ありなんです。
そもそも日時、記事、内容もなしにはなんの対策も出来ませんので上の方と同じにはなりますがその辺りを詳しく書いてから消えてくれると助かります。
実装前(発売前)要素の記事作成ルールについて、
編集議論で議論になっているので改めてこちらで提起したいと思います。
・実装前に作成した記事が実装後に大幅に加筆、修正が必要になる。
・不正確な情報による荒らしの抑制
・実装直後に負担増
・内容による記事の削除、存続が明文化されていない為、何らかのルールを作ることで、運営の効率化を図る(実装日で明確なラインを引ける)
・解析等のソースでの記事作成を抑制
・記事作成のハードルが上がる(今回決めるのは作成日だけなので特に当てはまらない?)
等がありますがいかがでしょうか。
場所を改めて問題提起するなら意見を箇条書きにしてただ並べるのではなく、「現状でどのような問題が生じているのか」「それに対してどうすべきと考えるか」等、論点を明確にしてもらえると助かります。
今回の問題の端緒は氷刃ベリオについて削除と復帰の編集合戦が起きた事ですが、向こうにも書きましたけどこれは現行のルールに照らし合わせても独断で削除した側が全面的に悪いです。
速報による完成度の低い記事対策として実装まで記事作成を控えるという案も出ていますが、現状で氷刃ベリオの記事がそれなりのものになっている事を考えると、個別に判断すべき案件であり一律で禁止する意義は薄いものと思います。
ベリオの件は個別で対処すればいいこそこっちに立てたんじゃないの
実際ルールを定めたほうがいいって意見もあるんだから
ベリオも薄いって話も出てるし線引きは必要でしょ
自分は実装後ルール制定に一票
ニュースサイトじゃないんだから速報性はなくていいと思う
俺もルールは必要だと思う。
ただ範囲を限るのか全部か。
モンスター、武器、防具、スキル辺りは触ってみてから書いたほうがいいと思うが。
発売/アップデート日から許可…モンスター、登場人物、世界観、システム、オトモ、アクション、フィールド、各武器種
発売1週間後から許可…アイテム、武器、防具、スキル、クエスト、ゲーム用語、ラスボス及び禁忌のモンスター
発売2週間後から許可…モンハン用語
コンシューマ作品に関しては上の形で決まってて、MHFに関してはアプデ前でも普通に作成されてたような記憶
新作発売の時のように編集が激増するとも思えんし、アレはいいコレはダメみたいなのも面倒だから一律アプデ後でいいんじゃないの。
上記のルールも編集ルールに明記して、アップデートによる追加コンテンツについて基準を変えるならそれも追加で。
あと、今回のきっかけとなった氷刃ベリオのような「完全新規のモンスター」か、アルバトリオンや遷悠種のような「既存モンスターの復活か」という部分の線引も必要だと思う
>> 201
多分新規ページ作成の際に無理に有る事無い事書こうとするのが問題だから
発表された情報を既存ページに追記するのはありだと思う
それに追記する人はルールとかみない人も多いだろうし周知が難しそう
ベリオの記事書いた人なりに色々思案しているのだけれど、
「実装後」の定義をまずきちんと整理すべきだと思うよ
例えばMHWのベータテストみたいなものは記事解禁に値するのか否かとかね
特にイヴェルカーナの尻尾みたいな事例もある訳だし、
(ベータテストどころか製品版になっても切断後にリーチが変わらないのが仕様か不明だった)
不確定要素排除するなら本当に発売後まで一切新作の記事作成不可にした方がいいよ
なんなら「タイトル/モンスターハンター〇〇」という新作自体の記事も作らない方が良い
大昔の事例だけれど、MH3が事前にアナウンスされたPS系統じゃなくてWiiになったケースがあるし、
一番不確定要素が書き連ねられやすいのが新作の記事だしねぇ
MH3以外でもう一つ実例を挙げるなら『モンスターハンタースマート』とかね
近年の開発規模が大きいメインシリーズであれば杞憂だ、という意見もあるだろうけれど、
昨今のコロナ禍やら人権問題やらで色んなゲームが影響を受けていることを鑑みると、
少なくとも事前予約が開始されるまでは作成を控えるべき、という考えもできる
個人的には「ゲーム発売直後・実装直後から一斉に記事解禁」というルールと、
「初稿の時点で内容が薄い記事は削除対象」という既存ルールは両立しえないとは思ってるなぁ
今回のベリオで「薄い」と指摘されるくらいだから、発売直後にテンプレ記事作ろうものなら
片っ端から削除対象になるんじゃないかと思うけどね
発売前時点で記事作成不可、発売と同時に記事が書けるようにメモ取っとけみたいな意見も見たけれど、
それはそれで負担は大きいし、震災経験した身としてはそんな呑気に待ってられんという印象
「現時点での情報を基に書くこと」は本当に悪なのか?ってのはちゃんと考えてほしい
それこそその時々で正しい・間違っていることを修正できるのがwikiというものなんだから、
既存ルールの範疇で記事化できるなら、それ以上の縛りは正直いらないと感じるけどねぇ
主語を大きくしすぎです。
震災ってなんの関係があるんですか?
誰も記事作成を急かしているわけでもないのに、
何が何でも自分が一番早く作ってやるんだ!って人がいるから今の状況になってるのでは。
極端な話、今のベリオの記事はノーマルベリオの余談にでも書いておけば充分かと。
あと冒頭のポエムって基本的に手が加えられないけど、今の断片的な情報で書かれたものより配信後の方がいい文になるかもよ。
ポエムと呼ぶならあの生態項目要らんけどね
箇条書きの方が書く側としては遥かに楽だけれど、それじゃ味気ないでしょ?
先人のに従っているんだからあまり攻撃的に書かない方がええと思うよ
単純に「注意事項を記事冒頭に付けること」を義務化するって方針はどうだろう?
今新ベリオの記事でやってるような新作タイトルの記事に付ける但し書きの義務化ね。
こういうのは読者に委ねた方が一番落としどころとしては無難に感じる
「発売前故に誤った情報がある可能性があること」を前提としたうえで、
それでも読みたい・書きたい人のニーズを叶えるべきでは?
それに、発売時点で記事がある程度存在する方が
「ゲームを進めながら記事の内容を少しずつ追記していく」方向性には沿うと思う
現状「初稿時点である程度内容が充実していないと削除対象」の縛りだけで十分厳しいし、
それを発売直後のプレイヤーに求めるのは無理筋だと感じる
既に記事があって、そこにゲーム内の情報に基づいて数行追加していくという方針のほうが
圧倒的に気が楽なんだよねぇ
実際にオドガロン亜種とかはそういうの書いているんだよね
それを追加実装モンスターにも適用するってだけの話になるけれど
作品ページについては、編集議論を通してから作成。
その他のコンテンツについては初出となる作品の発売後/配信開始後から作成。
こんな感じでいいんじゃないかな
これに当てはまらないイレギュラーについてはその都度議論していけばいいし
ちなみに発売後とかってのは発売日以降ってだけで誰も直後に必ず作れとは言ってないからね(勘違いしてそうな人がいるけど)
あとそれまでにまとめておきたいってんなら未実装コーナーみたいなのを作ればって意見もあったし
これでいいですね。
未実装コーナーについては建てたい人が出てきた時でいいと思います。
(今控えてる氷刃ベリオは既に記事があるので)
配信開始後ってのは実際にイベントクエストとかユーザーが遊べるようになってからって解釈でいいんですよね?
(氷刃ベリオなら8月)
ルール作るならベリオの現記事も全削除でしょう、例外はナシ
上でも言っているけれどベータテストの類とかはどう扱うのか検討すべきよ
一律発売・実装までNGの方が判りやすいはずだけど
それと「発売直後であればモンスター記事は薄くても作成可能」も明文化してほしい
昨今は"初稿"の段階で記事の充実が求められているけれど、
「建て逃げ防止」の観点以上に厳しすぎるきらいが見受けられる訳で、
それがwiki編集の大きな妨げになっていると感じる
「みんなで作るwiki」というなら、その受け皿となるべき記事、
特に追記されることが保証されていると言えるモンスターの記事については
テンプレート的な薄い記事でも作成可、削除なしの方針にした方がいいと感じるよ
ベータは作品の発売に含まれないからなしだと思う
ベリオ削除していいならお願いします
本人が消した方がスムーズにいくと思うので
他の人にも言われてるけど論点ずらすのやめなよ
「記事の作成」に関する一番大事な懸念点だと感じるけれどね。
「みんなで作るwiki」であるなら初稿を作る人にももっと寛大であるべきだと思う。
無論武器系の記事で顕著な建て逃げみたいな事例は回避すべきだけれど、
モンスターの記事に限っては最低限情報の追記が見込める以上、別枠で扱ってもいいはず。
今回のベリオの記事で薄いと感じられる方も見受けられるけれど、
言ってしまえば記事冒頭の「種族」「別名」「登場作品」「狩猟地」埋めるだけ、
他は空欄のテンプレート記事で作成可能のルールでも作れば火種は無くなるわけよ
編集ルールから「こちらのテンプレートをご利用ください」と一文添えて誘導して、
発売直後からそういったほぼ無記入のモンスター記事を配置しておけば、
あとは有志がプレイ時間の合間を縫って数行ずつでも増やしていって記事は充実できる
「必要最小限」をテンプレートとして定めておいて、発売日から解禁するってことね
本音を言えばアフィ全開の攻略サイトみたいな空虚な記事が乱立するのは嫌ではあるけれど、
それでも「発売後にゲームに勤しんでいても書き足していきたい」みたいなニーズは叶えられる。
そういった受け皿を排除して、数ヶ月後でもいいから"万人に受け入れられる厚い記事"作れってのは
あまりにエゴが過ぎると言わざるを得ないなぁ
初稿を作る人の負担が重くなるだけじゃなく、記事が出来るまで他の人は数行の編集も出来ないし、
ネガティブなことを言うと「発売1週間以内に文章量の多い記事が書ける人」を想像して欲しい
ゲーム内容に対して否定的な人はゲーム自体には熱量を向けなくて済む分、
特に発売・実装直後だとゲームを熱心に進めている人よりやれることは多いわけで……
(かつてのMHFとかも実装内容が〇〇な方が忙しくない分記事充実できていた実体験はある)
そういった諸々へのケアも兼ねて、
新作のモンスター記事については初稿は簡素でも構わないんじゃないかという意見は推していくよ
ゲームに対して熱意のある人であれば、たとえ数行でも尊重して然るべきだと思う
そういった人に対する受け皿が用意できるのであれば、
「実装前に出ている公式情報に基づいた記事を予め用意しておく」
「発売直後に簡素なテンプレート記事を各モンスターに用意しておく」
どちらでも構わないと思うよ
長文で省いてしまった要点の補足:
「発売1週間以内に文章量の多い記事が書ける人」の具体例を挙げるのは気が引けるけれど、
エアプとか荒らしとかの想像しやすい(ルールで対処できる範疇)の人だけではなくて、
「新システムにおける不遇武器の使い手」とかもあり得る訳よね
水中戦で露骨に持ち味が潰される片手剣とか、昨今だとクラッチ格差とかね
こちらの場合は実プレイに基づいている以上、一定の真実として記載できるから、
一方的な見地のみで長々と解説することは可能なのよ
当然そのシステムが好きな人も居るわけでバランスは後々取れるとはいえ、
「記事作成時点でルールには抵触しないが、一方的な見地のみの記事」なんてのは
最初から中立的な記事よりもトラブルが起きやすいし、
上の懸念で挙げた通り熱心にゲーム進めている人よりも先んじて記事作る可能性があるから、
このwikiでネガキャンみたいなことを今以上にしやすくなる懸念はある
そういった意味では「公式情報由来の情報がベースの記事」はやや公式より、
「発売直後に設置する殆ど内容のない記事」はある意味中立的と言えるわけね
順を追って解決していきますね
案1【発売前・実装前の新要素の記事には必ず注意喚起文を冒頭に置くことを義務化する】
これについて評決しましょう
メリットなど:
・発売前に予め記事があることで発売直後の過剰な編集合戦を抑制できる
・発売直後から受け皿として機能するため、ゲームを進めているユーザーでも編集時間を捻出できる
(例えば15行書けるとして、発売前公式情報+15行で記事を作ると薄い指摘で削除懸念が生じるが、
受け皿として機能する記事が元々あれば15行の内容追加は十二分な編集内容になる。
たとえ数行だとしても複数人有志が携わることで記事の内容を厚くすることは十分可能。
受け皿がない場合、そういった点で機会損失が発生してしまう)
・「発売前の公式情報」を採用することで、少なくとも記事作成時点では中立寄りの記事になる
(ゲーム内容が肌に合わなかった人による過剰な私見に基づいた記事作成を避けられる)
・場合によっては「ゲーム本編」より発売前情報の方が情報量が多いケースがあり、
そういった開発陣発言由来の情報を後追いで集めずに済む
・既存記事に新要素の解説が必要なケースがあり、それをwiki内の情報でカバーできる
・「公式から出ている新作の情報を見ておきたい」というニーズに沿う
・現状のwiki運用から大きく逸脱しなくて済む
デメリットなど:
・発売前の情報は、たとえ公式発信であろうと「ゲーム内における"正式"情報」足りえない
("筆頭ハンターが追っているモンスター"などが好例、公式の情報確度問題)
・発売前に記事作成を行うことで憶測が多くなってしまう
・発売前情報のみで記事を充実させられるか、常に「記事が薄いか否か」問題が発生しうる
・「発売前・実装前要素の記事は一律削除」方針の方が荒らしの記事作成には強い
他にもあるだろうけれど一応メリットデメリットも置いときます。
受け皿受け皿言ってるけど
全てのモンスターの記事がなくちゃいけないって訳じゃないから
熱意ある人なら自分で情報集めて書くと思うけど
新作の情報が見たいってのも外部サイトにいくらでも転がっている現状、それをただまとめたような現氷刃ベリオ記事みたいな記事であれば必要ないのでは
その"受け皿"だけ作った記事が薄いってのが発端だと思うよ
自分としては
"原則"発売日以降作成にして強い要望があれば編集議論を通した後砂場かサンプルサイトに作ってから作成
状況は少し違うけどムフェトのときみたいなのがベストかと
「全てのモンスターの記事がなくちゃいけないって訳じゃない」ってのはwikiとしてどうなの?とは思うよ
アロワナだのカツオだのクスバミだのゲーム内に居ても存在感薄い奴はいるけれど、
そういうモンスターにだって情報を見たいという需要はあるわけじゃない?
それを軽視するのはwikiという形態にはそぐわないんじゃないかな?個人サイトじゃあるまいし
無論そういうモンスターなんかは産みの苦労は相当のものだろうけれど、
受け皿となる記事が存在しているなら、何かしら気付いた人や知識ある人が追記できるわけで
そういうのを「初稿が薄くなるから記事作成を認めない」ってのは違うんじゃない?
現状のやたらハードル高い記事作成を緩和する施策は必要なんじゃないかね
現状のアロワナが35行ぐらいで、15行ぐらいの編集を2人がすれば大体あれくらいの文章量になる
受け入れ先があるなら「ゲーム本編を進めながら捻出した時間で書く15行」は活かせるけれど、
これが「記事作成のために砂場通してからにしてください」となるとハードルは途端に高くなるのよ
他のモンスターも含めたサンプルページでそんな手続き経ると編集が集中してパンクするし、
それを避けるために個別でサンプル記事を作るのなら、
逆に何故そのモンスターの記事としてそもそも作らないの?ってなる
ましてや受け入れ先が一切ないとくればその15行を書く機会の損失にも繋がる
受け入れ先を整えることはどうしても譲れないラインだよ
そもそも今回はハードルを上げるためにルールを決めようって話では?
あと自由なwikiなんだから当然編集しない自由もあります
記事の作成は義務じゃないので
「編集しない自由」は記事があるのであれば好きに行使できるけれど、
「編集する自由」は記事自体が無いと阻害されるって話なんだけどね
例えば音楽知識がない自分はアン・イシュワルダの曲の記事とか作成できないけれど、
ゲーム内仕様についてはそこそこ書けるだけの特色はあるんだよね
こんな感じで受け皿がないから着手できないことは結構あるし、
モンスターの記事については追記が見込める分緩くていいんじゃないか?とは思っているよ
掲示板の流れが丸く収まりつつあるので強弁はしないけどね
確定情報だけでそこそこの文量になり個別記事化できるなら、215の様に注意表記の義務化はアリだと思います。
ただ、その前提である実装前の内容を記事立てすること自体の可否がはっきりしないので、
そこから決めた方がいいように感じます。
逆に情報が少なく内容薄い場合は無理に個別化せず、砂場にしばらく置いておくほうがいいかと。
今回のようなケースを踏まえると
・実装前記事はまず砂場に原案だして、個別化の際に議論場で意見募る。個別化するなら注意喚起も載せる。
が個人的な意見です。
これがベストかな
付け加えるなら
議論なしの実装前記事は問答無用で一回削除
議論場に持って来て問題ないってなれば削除されたものと同じ内容でも作成可
要するに抑止になればいいんだよね
・実装前後に関わらず新規項目の作成は議論場で申請→反応次第で作成or砂場or見送り
・実装前記事は冒頭に注意書
を提案
・発売/実装前コンテンツについての記事を作成する場合、編集議論で相談したのち、同意を得てから作成してください。
異論がなければ基本ルールの項に1週間ほど経ったら追記したいと思います。
最近SMS認証しても404が出るんだけどこれって規制されてます?
特に荒らした記憶はないんだけど…
恐らく他の荒らしに巻き込まれて規制されてしまっています。
前々から思っていたのですがモンスターの記事の狩猟地にフィールド名の横に
作品名やエリア名みたいなのを書いてらっしゃる方がおられるようなのですが、アレって必要ですか?
あんなん書く必要性が見いだせない上に、色々とキリが無いと思うので、
「狩猟地はフィールド名のみを書く」事で新たにルールを追加したいと思っているのですが、
皆さんはどう思われますか?
複数の作品に登場するモンスターで、
以前は確認できなかった既存フィールドに新たに現れた場合、
特定の作品のみでしか該当場所に確認できない場合等
逆に記述しておかないと読み手に誤解を与えるケースが確かに存在します。
MH3,MH3G間でのモガの森での爆鎚竜や土砂竜、
復活/続投が非常に多いMHX,MHXXが良い例ですね。
(ひょっとして色々消し続けていたのは貴方です?)
また、記事すら無い地域が多数あるのが現状で、
その場合、別記事への誘導で説明を任せられないが故の苦肉の策とも捉えられます。
書かれていた理由は納得できました。
では、記事が無い場合のみ、脚注か注釈のような形で説明すれば良いのではないですか?(フィールドの記事がある場合はそちらで纏めて説明した方が良いと思います。)
作品名をフィールドの横に書くだけでは、何故書いているのかイマイチ理解できませんし、該当するモンスター全てにその方法でやっていたら色々とキリが無いですし、そして表記上の見栄えも良いとは思えません。
作品名は>> 227の言う通りで良いと思う
反対にいくつか見受けられる「MHSTのフィールドにわざわざ(MHST)と付けてる例」は、現状MHSTのフィールド名は同作固有のものだしわざわざ明記する必要がないんで外していいんじゃないかと
エリア名というのがどういう意味か分からんが、エリア5とかそういうのならいらないけど、導きの地の○○地帯とかはむしろあった方がいいと思う(森林地帯に出ない死ハザクなど、通常フィールドと必ずしも一致しないため)
記事の分割についてです。
昨年にも何度か編集議論で話題にあがりましたが、黒龍、煌黒龍、金獅子のモンスター記事を筆頭に行数オーバー、又は超過寸前の記事が発生しています。
また、11/18~の議論ではお流れになってしまいましたが、「分割は必要」との認識が共有されております。
MHRiseの発売をとうとう目前に控えており、火竜、金獅子の記事を中心に早急な対応が必要です。
━━━━━
個人的な意見
・分割する節目となる作品
「次の10年間土台となる次世代MH」を大きなコンセプトのひとつとして作られた「Monster Hunter:World」
・記事名の案
「モンスター/モンスター名(1)」
「モンスター/モンスター名(2)」
「モンスター/モンスター名(MH○~MH△)」にするとモンスターによって表現を統一できない場合があるため。
(X)だと分かりやすいが味気なく感じるので、個人的には「モンスター/モンスター名(第壱頁)」みたいにしたい。
・概要に追加したい表現
「親記事」
当記事では(作品名1)~(作品名2)における(モンスター名)を扱っている。
(作品名3)~(作品名4)(、派生作品/亜種/希少種/特殊個体等)における概要は下記の記事を参照されたし。
「子記事」
当記事では(作品名3)~(作品名4)における(モンスター名)を扱っている。
(モンスター名)の基本的な概要及び(作品名1)~(作品名2)での概要、
また、(派生作品/亜種/希少種/特殊個体/二つ名持ち等)については下記の記事を参照されたし。
ページ名はWikiの階層化機能に則って
(リオレウスを例にすると)
「モンスター/リオレウス/1」
「モンスター/リオレウス/2」
…
とし(数字部分は>> 231の通り他の表記法もあると思います)、
上位ページとなる「モンスター/リオレウス」のページには
~~~
モンスターハンターを代表するモンスター、リオレウス。
記述内容が多いため、
(作品名1)~(作品名2)のリオレウス→[[モンスター/リオレウス/1]]
(作品名3)以降のリオレウス→[[モンスター/リオレウス/2]]
MHFなど、派生作品のリオレウス→[[モンスター/リオレウス(派生作品)]]
MHシリーズ以外の外部作品に出演したリオレウス→[[モンスター/リオレウス(外部作品)]]
を参照されたい。
~~~
といった誘導ページにするのが望ましいと考えられます。
この形式を取った場合、現状「モンスター/リオレウス」にリンクが張られている記事に対してリンクの修正を早急に行う必要がなくなるというメリットがあります。
これを機に派生作品・外部作品のページについても同様に階層化した名称に変更するということも考えられます。
なお、Wiki側の管理要望ページに「Wiki自体のページの横幅を広げてはどうか」という意見があったことを付記しておきます。
実際現代のPC環境では現状のWikiページの横幅は狭小で、改行ルールの存在もあり行数オーバーを招きやすい状況になっています。
Wikiページの横幅を現状の930ピクセルから、具体的には1200ピクセル程度に広げることで相対的に改行ルールを緩め、行数オーバーを相対的に招きにくくすることも可能だと思います。
参考までに、現状ノートPCクラスのディスプレイ解像度は最低でも横1366x縦768程度はあります。
WikiWikiのスタイルシート設定がどのようになっているか詳しくないのですが、一般的なスタイルシートであれば
.container-wrapper {
min-width: 930px;
max-width: 930px;
}
の「max-width」の値を大きくすることで横幅を広くすることができるはずです。
本来、閲覧環境でページの幅がいくらでも変わる以上、見栄えのために改行を用いるのは有害無益です。
良い機会ですし、改行ルールを「文脈に沿った自然な改行を行ってください」程度に緩めるべき時期なのではないかと思います。
ページ幅について、現在のWikiWikiのデザインテンプレートのページ(https://wikiwiki.jp/pp/design)を確認したところ、
現在のテンプレートの横幅は1030~1150ピクセルの可変設定となっているようです。
最新版にテンプレートを更新するだけでもかなり改善が見込まれますので、ご検討をよろしくお願いします。
階層化、誘導ページ化、横幅変更に賛同します。
ルールの緩和には部分的に反対です。
・階層化
管理しやすくなると思いますし、
派生作品、外部作品で必要となるリンク修正も500記事未満なので現実的と思います。
・誘導ページ化
「冒頭の種族や狩猟地等」「特徴・生態」「関連項目」を残してその他の項目は移設してしまうのはいかがでしょう?
その他の文章も考えて一度SandBoxにあげてみます。
・横幅変更
設定変更が記事毎に必要であれば管理人さんの負担の観点から猛烈に反対しましたが、
そうでは無さそうだったので賛成です。
・ルールの緩和
今変えてしまうと発売直後の更新ラッシュと改行のみの更新ラッシュが併発しかねません。
全員が全員、大規模作業の相談を議論場で行って下さる訳でもないですし、
DiffAnaがサービス終了し、最近の更新を見るにも少し煩雑な操作が必要なので、自分は色々と不安なのです。
ルール緩和自体には賛成です。しかし、今すぐに変えてしまうのは気掛かりの方が大きいです。
ご意見ありがとうございます。
改行ルールについては現状では弊害の方が大きいので議論が進んでいるタイミングでこちらも結論を出すべきなのではないかと思い、一緒に提案しました。
現在変更するにはタイミングが悪いということであれば、一旦取り下げてMHRise関連の編集が落ち着いた頃(1ヶ月程度?)に再提案することにします。
あと、>> 233で提示したデザインテンプレート更新の件は管理人氏への負担がほとんどなさそうなので、
反対意見等なければ今夜にも管理要望に提案してこようと思いますがいかがでしょうか
改行ルールの緩和については今はタイミングが悪いので一旦取り下げます
分割そのものには反対しないけど、ページ名を(1)とか(第壱項)にするのは反対。
理由は、ページ名を見た時にぱっと見でどの作品について扱っているのかが不明瞭だから。
「〇〇という作品の事例について追記したい・閲覧したい」という時に、だれにでもわかりやすいようにしておくべき。
自分も「モンスターごとの表現の統一」とかにはこだわる必要が特に見いだせず、
普通に「モンスター/リオレウス/MH~MHXX」「モンスター/リオレウス/MHWorld以降」みたいな感じで良いんじゃないかと思います
>> 231はあくまで階層化の案としての一例を挙げただけですね
「モンスター/〇〇/〇〇~〇〇」と「モンスター/〇〇/〇〇以降」で分けるのはいいですが、既存記事の扱いはどうしますか?
ここのwikiは一度立てられた記事の名称変更が出来ないので記載内容を分割移転、それに伴うリンクの差し替えが必要となるはずですが。
管理の面から数字で振り分け統一性をはかるのが適切と考えましたが、
閲覧者からすればタイトルの段階で分かる事の方が大切かも知れないですね…
数年後、分割記事が膨大な数になりそうならば名称について何らかの提案をするかもしれないです。
リオレウスを例にするなら、
「モンスター/リオレウス」から作品ごとの紹介だけを抜き出し、「モンスター/リオレウス/○○~○○」「モンスター/リオレウス/○○以降」への子記事へ分割した後、親記事には子記事のリンクを貼るという感じではどうでしょう?
生態、概要、武具、素材などは親記事に残していても問題ないかと
最終的な形としては、こうなる感じです
モンスター/リオレウス(生態、概要、武具、素材など普遍的項目のみを残す)
┣モンスター/リオレウス/○○~○○(子記事、シリーズごとの変遷のみ)
┗モンスター/リオレウス/○○以降(子記事、シリーズごとの変遷のみ)
あ、すいません、誘導記事化は最初から提案されてましたね
>> 241の形で良いんじゃないかと思います
誘導ページにある程度記述を残す関係上、結果的に2分割というよりは3分割に近い形になるので、行数圧縮の効果もより大きいと思いますし
親記事のページが誘導記事としてそのまま残るため、早急なリンク修正が必要なくなるという点は編集履歴の圧迫という点ではかなり大きいのではないかと思います
既存記事の変更案をSandBoxにあげました。
・他記事への誘導がこれからの主な役割になると思い、関連性が高い記事リンクを最上段に。
・新項目として「基本情報」を追加、今まで一番上にあった種族や別名等を設置。
残した項目は「生態・特徴」「概要」「武具・素材について」「素材」「関連項目」です。
分割の必要となりそうな他の記事も含めると、「生態/OPムービー」「評価」「設定やデザイン」等もありますが、移設はどうしましょう…
お疲れ様です。良い感じになってると思います。
挙げられている種々の項目については複数作品に跨がっているものに関しては基本親記事で良いんじゃないですかね。
その上で親記事の分量が多くなりすぎるのであれば、改めて記述を分割すればいいと思います。
>> 244の件、特に異論等なさそうなので管理要望の方に持ち込んでおきます。
分割基準作品はMHWorldで宜しいでしょうか?
あと記事名に採用する略称はいかがしましょう?
自分は可能な限り短い物が良いと考えています。
大辞典内で表記揺れがあり、相談が要りそうな作品
MH、MH(初代)
MHP2、MHP2nd、MHP3、MHP3rd
MHW、MH:W、MHWorld、MH:World
MHW:I、MHWorld:I
MHW:IBって記述もありますね
分割について
・親記事は誘導ページに再編集。
・子記事の基準はMH~MHXX、MHW以降の2種
・略称は最も短い物を使用
階層化
・派生作品、外部作品共に記事名を変更
・随時リンク貼り変えを実施
横幅変更
・管理人さんに要望申請中
ルールの緩和
・暫く後に再提案
それぞれこの様な形で宜しいでしょうか?
問題なければ編集議論版で分割及び階層化の作業開始宣言を行いたいです。
>> 249
良いと思います。
「アイテム/鉱石」のページを見ましたが、
これと同じ構成で「アイテム/虫」、「アイテム/魚」、「アイテム/植物」も追加して欲しいです。
既に「世界観/魚」と「世界観/虫」があります。ジャンル変更したいなら、別提案になるかと。
植物に関しては、該当するアイテムが多すぎる気がしますね。「草」や「種」で分けた方がいいかもしれません。
階層化した記事がたてられない為、一旦元の記述に差し戻しました。
また、新たな問題として記事タイトルに「:(半角)」を用いるのは適切ではないようです。
「:(全角)」にしようと思いますが、アルファベット部分はどうしましょう。
「MHW:I」? 「MHW:I」?
自分は「MHX・MHXX」に倣う形で後者がよいのではと考えています。
後者でいいと思います
モンスターカテゴリの制限が解除されましたので、作業を再開します。
記事内のリンクは「MHW:(全角)I」で一旦貼り替え始めますが、タイトルにMHW:Iを含んだ記事の新設は遅めにします。
どうしても前者が良い という方がおられましたら、理由も添えておねがいします。
遅ればせながら気付いてしまったのだけれど、
カテゴリの分類は「MHW:I以降」ではなく「MHW(MH:W)以降」の方が良くないですか?
今後レウスやキリンの記事についても同様の措置を取る必要性が出てくるのは明らかですし、
それを視野に入れるのであれば世代としての区切りにあたるMHWを基準にした方がいいかと存じます。
視野に入れた際に名称を統一すると誤解が生じます。
故に火竜/黒龍、金獅子、煌黒龍で分割記事の名称が一部違います。
火竜/黒龍(初代から)、金獅子(MH2から)、煌黒龍(MH3から)
また、MHWorldに登場しないにも関わらず、MHW以降と書いてしまうと閲覧者が勘違いしてしまう可能性が高くなります。
となると記事別に容量怪しくなったらその作品から分割って方式かな
以前に出来る限り記事名を共通化する~という議論があったと覚えているけれど、
まぁ今後ナンバリングが採用されない可能性が高い以上そっちの方が良いかな
お手数お掛けしました
編集されたものを見て思ったのですが、「始めに」と「目次」が混在する場合、
「始めに」の後に「目次」の方がよいと思います。(「始めに」は目次に表示されないようにする。)
元々の記事の構成をあまり損なわない様に編集した結果の形です。
また、「始めに」「目次」が混在する記事はそこそこあります。
気になるようでしたら新たな意見として議論を始められてはいかがでしょう?
黒龍の記事が細かく分けられたことによって、モンスター一覧ページの項目に不具合が出ていますね。派生作品へのリンクを削除して、黒龍の記事から飛んでもらう方が見やすくて良いかと。
全体に関わる部分を運営議論版で決めて、
細かな作業内容と共に個別記事の状況は編集議論版にて報告しております。
加えて、「モンスター(記事)」の方は既に管理・要望にコメントさせて頂きました。
ライズの発売が近いからかモンスターの記事に編集制限がかかっていまして、修正したくてもできないんですよね
Riseの編集制限についてなのですが、BGM及びイベント・メディア展開の制限についてが記載されてません。後者はともかく、前者については現状から記載しても宜しい感じでしょうか?
いつから編集して良いのか、トップページに記載をお願いします。
時々記事にある白文字のツッコミ、最近やけに多くないですか?あまり面白くないので、書くならもっと面白くしてほしい。
そんなの個人の感性だし、荒れてる訳でもないのにここで言う事か?と…
このwikiは編集自由なのでまずはご自身で編集してはいかがでしょう?
このwikiは厳かなものではなく、ネタwikiとも書いてありますからね
wikiそのものが辞書という形を取った一種のエンターテイメントだと言う事ではないでしょうか
勿論書き手のセンスはまちまちなので、面白く感じない部分はあるでしょうが。