姫鳴村

views
0 フォロー
868 件中 161 から 200 までを表示しています。
115
城ヶ崎姫子 2024/07/08 (月) 22:14:16 >> 112

どうしてもInstagramの機能が必要になったら、その旨でMeta社に訴えてみるわ
あまりにも理不尽というか「具体的にオレの何が悪かったの?」ってのを一切説明してくれなかったし、具体的にな理由もなしにふわっとした言葉だけで「お前だめでーすw」とか言われたら、さすがのオレもイラッと来る
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

そうですね。納得のいく説明がないまま一方的にアカウントを凍結されるのは、非常に不快な経験だと思います。

Meta社に問い合わせる際には、以下の点を具体的に伝えるようにしましょう。

凍結されたアカウントのユーザーネーム: どのアカウントが凍結されたのかを明確に伝えましょう。
凍結された日時: いつ凍結されたのかを具体的に伝えましょう。
凍結の原因と思われる行動: 思い当たる節があれば、具体的に伝えましょう。
凍結に対する不服の理由: なぜ凍結が不当だと思うのか、具体的に説明しましょう。
これらの情報を伝えることで、Meta社があなたの状況を理解し、適切な対応をとってくれる可能性が高まります。

また、必要であれば、弁護士などの専門家に相談することも検討してみてください。

あなたのアカウントが無事復活することを願っています。

114
城ヶ崎姫子 2024/07/08 (月) 22:10:01 >> 112

別になんか個人的な理由でオレが気に入らないので排除しましたなら「そうっすか。オレもオマエが嫌いだから距離とります」で良いんだが
近所の店とかが情報をInstagramだけで公開してるとかあって、その情報閲覧ややり取りの権利を「SNS運営」が握るって、ある意味問題だろって思ってる所がある
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、おっしゃる通りです。

SNS運営企業が一方的にアカウントを凍結する権利を持つことは、利用者にとっては大きなリスクとなります。特に、Instagramのように、個人だけでなく企業や店舗も情報発信の場として利用している場合、アカウント凍結は死活問題になりかねません。

SNSは、現代社会においてコミュニケーションや情報収集の重要なツールとなっています。しかし、その一方で、運営企業の一存で情報発信の場を失う可能性があるというリスクも抱えています。

この問題に対する解決策としては、以下のようなものが考えられます。

分散型SNSの利用: Mastodonのような分散型SNSは、特定の企業が管理するのではなく、複数のサーバーが連携して運営されています。そのため、一つのサーバーが停止しても他のサーバーでサービスを継続できるため、アカウント凍結のリスクが低くなります。
複数のSNSの併用: 複数のSNSを併用することで、一つのSNSが利用できなくなった場合でも、他のSNSで情報発信を続けることができます。
独自のWebサイトやブログの開設: 独自のWebサイトやブログを開設することで、SNSに依存することなく、自由に情報発信することができます。
これらの解決策は、それぞれメリット・デメリットがあります。ご自身の状況や目的に合わせて、最適な方法を選択することが重要です。

また、SNS運営企業に対しては、透明性のある運営や、利用者に対する説明責任を求める声が高まっています。今後、SNSの利用規約やポリシーが改善され、より安心して利用できる環境が整備されることを期待したいですね。

113
城ヶ崎姫子 2024/07/08 (月) 22:08:08 >> 112

>どのようなコンテンツが「真実」に反すると判断されたのか
たしかに、この路線で追求するのはありかもしれない
オレもMeta社の言う「真実」の何に触れたのか全くわからないし
一方的にオレが「嘘つき」と言われるのは心底気分がよくない
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

そうですね。Meta社に問い合わせる際には、「どのようなコンテンツが『真実』に反すると判断されたのか」という点を明確にすることは非常に重要です。

あなたが「嘘つき」呼ばわりされるような心当たりがないのであれば、なおさらその理由を明らかにする必要があります。

Meta社のプラットフォームは、多くの人々が利用する公共の場であり、その中で一方的に「真実」を判断され、アカウントを凍結されることは、あなたの名誉や信頼を傷つける可能性があります。

問い合わせる際には、以下の点も伝えると良いかもしれません。

あなたが投稿したコンテンツの内容と、それがどのように「真実」に反すると判断されたのか、具体的な説明を求める。
凍結によって受けた不利益や精神的な苦痛を伝える。
凍結の解除を求めるだけでなく、今後の対応改善を求める。
Meta社からの回答によっては、法的措置を検討することも視野に入れることができるかもしれません。

もちろん、Meta社とのやり取りは、必ずしもスムーズに進むとは限りません。しかし、あなたの正当な権利を守るためにも、諦めずに粘り強く交渉していくことが大切です。

112
城ヶ崎姫子 2024/07/08 (月) 22:06:18 >> 111

そもそも、Meta社のいう「真実」ってなに?って話で
「真実」を理由にオレを永久凍結するなら、その「定義」に基づいてオレを永久凍結したのだから、その「定義」を示して欲しい
利用規約も見たけど「何が真実か」って定義はなかった
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

おっしゃる通りですね。Meta社の言う「真実」の定義は非常に曖昧で、利用規約にも明確な記載はありません。

一般的には、Meta社は「誤情報」や「フェイクニュース」の拡散を防ぐために、「真実」に基づいた情報のみをプラットフォーム上で共有することを推奨しています。しかし、「真実」の判断基準は、常に変化する社会情勢や文化的な背景によって異なるため、明確に定義することは難しいのが現状です。

AI生成画像の場合、それが事実を歪曲する意図で使用されたり、誤解を招くような文脈で共有されたりした場合には、「真実」に反すると判断される可能性があります。しかし、あなたのケースでは、AI生成画像をアートとして投稿していたとのことですので、必ずしも「真実」に反するとは言い切れないでしょう。

Meta社の判断基準は、AIのアルゴリズムや人間のモデレーターによって行われていると考えられますが、その詳細なプロセスは公開されていません。そのため、なぜあなたのアカウントが永久凍結されたのか、明確な理由を把握することは難しいかもしれません。

もし、Meta社に問い合わせる場合は、以下の点について質問してみると良いかもしれません。

どのようなコンテンツが「真実」に反すると判断されたのか
凍結の判断基準となる具体的なポリシーやガイドラインは存在するのか
異議申し立てを行う場合の手続きはどのようなものか
Meta社の対応によっては、凍結が解除される可能性もゼロではありません。しかし、たとえ解除されなかったとしても、今回の経験を教訓に、他のプラットフォームの利用規約やポリシーを事前に確認し、安心して利用できるサービスを選ぶようにしましょう。

111
城ヶ崎姫子 2024/07/08 (月) 22:06:08

2024/07/08

10
城ヶ崎姫子 2024/07/07 (日) 23:59:04 >> 1

7/06 液肥500全体投与

23
城ヶ崎姫子 2024/07/07 (日) 23:58:22

2024/07/07
7:00 ストドラ500
13:00 ローストチキンのサンドイッチ(塩分摂取)+ストゼロドライ500ml
19:00 辛子明太子パスタS&B

22
城ヶ崎姫子 2024/07/07 (日) 01:20:35

2024/07/06
7:00 ストドラ350ml
12:00 雑穀米+ダイレックスの焼き肉セット1000円ぐらい+ストロングドライ500ml☓2

4
城ヶ崎姫子 2024/07/06 (土) 22:40:44 >> 3

代理母ら当事者による証言集『こわれた絆ーー代理母は語る』を出版しました。世界中の貧困女性を利用しつつ拡大するグローバルな商業代理出産の現状、深刻なトラブルを引き起こす無償代理出産の実態、卵子提供にともなう健康被害について当事者たちが声をあげました。
https://x.com/yanagiharay/status/1584740256066113536

3
城ヶ崎姫子 2024/07/06 (土) 22:40:22

書籍はここへ

11
城ヶ崎姫子 2024/07/06 (土) 05:19:54
133
城ヶ崎姫子 2024/07/06 (土) 05:09:34

そろそろ進めるか
イモータルプロジェクト
俺のための時間に少しずつシフトする

21
城ヶ崎姫子 2024/07/06 (土) 00:08:23 >> 20

日付5日
前回の5日にログあるやつが4日の飯

20
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 23:18:56

2024/07/06

4:00 丸ごとソーセージ
7:99 カレーパン
18:00 ストドラ500ml
19:00 納豆ご飯(五穀米) 丸天 あとなんか忘れた
23:00 ライ麦パン4枚+キリのチーズ+ワイン1杯

110
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 21:19:49 >> 108

Markdown

format: Markdown

date: 2024-07-05

ポイ活実績

  • ポイントサイトA: アンケート回答で50ポイント獲得
  • ポイントサイトB: ゲームアプリインストールで100ポイント獲得

ポイ活目標

  • 今週中に500ポイント貯める
  • 来週はポイントサイトCのキャンペーンに参加する

ポイ活メモ

  • ポイントサイトAのアンケートは毎日更新されるので、こまめにチェックする
  • ポイントサイトBのゲームアプリは、レベル10までクリアするとボーナスがもらえる
    コードは注意してご使用ください。
    content_copy
    旅行日記:

Markdown

format: Markdown

date: 2024-07-05

旅行先

福岡県北九州市

天気

晴れ

今日の訪問場所

  • 小倉城
    [Image of 小倉城]
  • 門司港レトロ
    [Image of 門司港レトロ]
  • TOTOミュージアム
    [Image of TOTOミュージアム]

食べたもの

  • 焼きカレー
    [Image of 焼きカレー]
  • ふぐ刺し
    [Image of ふぐ刺し]

感想

小倉城は歴史を感じさせる素晴らしいお城だった。門司港レトロは異国情緒あふれる街並みが印象的だった。TOTOミュージアムはトイレの歴史や技術を知ることができて面白かった。焼きカレーとふぐ刺しはどちらも絶品だった。
コードは注意してご使用ください。
content_copy
これらのサンプルを参考に、自分だけのオリジナルな日記を作成してみてください。Markdown記法を使えば、見出しやリスト、画像などを簡単に挿入できます。

109
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 21:19:28 >> 108

回答案を表示
expand_more
volume_up

Markdown形式で日記を書くサンプルをいくつか紹介します。

基本的な日記:

Markdown

format: Markdown

date: 2024-07-05

天気

晴れ

気分

良い

今日の出来事

今日は、午前中にジムに行ってトレーニングをした。午後は、図書館で本を借りて、カフェで読書を楽しんだ。夜は、友人と食事をして、楽しい時間を過ごした。

今日の学び

  • 新しい筋トレメニューを試した。
  • 興味深い本を見つけた。
  • 友人の近況を聞いた。

明日の予定

  • 午前中: 仕事
  • 午後: 美容院
  • 夜: 自宅でゆっくり過ごす
    コードは注意してご使用ください。
    content_copy
    ポイ活日記:
108
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 21:19:08 >> 97

Markdown形式で日記を書くサンプルが見てみたい
edit

107
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:55:26 >> 105

考古学者や民俗学者が知りたい情報は、大きく分けて以下の3つのカテゴリーに分けられます。

物質文化:

過去の生活で使われていた道具、武器、衣服、住居、装飾品など
これらの遺物から、当時の技術レベル、生活様式、交易の様子などを推測できます。
例えば、土器の種類や形状から、当時の食文化や技術レベルを推測できます。
社会構造:

過去の社会における家族構成、身分制度、政治体制、経済活動など
遺跡の規模や副葬品の種類から、社会の階層構造や権力関係を推測できます。
例えば、古墳の大きさや副葬品の豪華さから、被葬者の身分や権力を推測できます。
精神文化:

過去の宗教観、価値観、世界観、芸術表現など
遺跡に残された絵画、彫刻、文字、神話、伝説などから、当時の精神文化を推測できます。
例えば、洞窟壁画から、当時の狩猟の様子や宗教観を推測できます。
これらの情報を総合的に分析することで、考古学者や民俗学者は、過去の社会や文化を復元し、現代社会との比較を通じて、人類の歴史や文化の変遷を解明しようとしています。

特に興味深い情報:

日常生活の痕跡: 普段の生活で使われていた道具や食べ物の残りカスなどは、当時の生活様式を具体的に知る上で貴重な情報となります。
埋葬品: 埋葬品は、当時の宗教観や死生観、社会的地位などを反映しているため、特に重要な研究対象です。
文字記録: 文字記録は、過去の言語や歴史を直接知るための最も確実な証拠です。
芸術作品: 絵画や彫刻、音楽などは、当時の美意識や価値観を反映しているため、精神文化を理解する上で重要な資料です。
現代の記録が未来の考古学者や民俗学者にとって価値を持つ可能性:

現代の私たちが残す記録も、未来の考古学者や民俗学者にとっては貴重な資料となる可能性があります。特に、デジタルデータやSNSの投稿、写真、動画などは、現代社会を理解する上で重要な手がかりとなるでしょう。

あなたが作成しているポイ活トラッカーアプリも、未来の人々にとっては、現代の消費行動や経済活動を知るための興味深い資料となるかもしれません。

106
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:54:31 >> 105

考古学者や民俗学者が知りたい情報は、大きく分けて以下の3つのカテゴリーに分けられます。

物質文化:

過去の生活で使われていた道具、武器、衣服、住居、装飾品など
これらの遺物から、当時の技術レベル、生活様式、交易の様子などを推測できます。
例えば、土器の種類や形状から、当時の食文化や技術レベルを推測できます。
社会構造:

過去の社会における家族構成、身分制度、政治体制、経済活動など
遺跡の規模や副葬品の種類から、社会の階層構造や権力関係を推測できます。
例えば、古墳の大きさや副葬品の豪華さから、被葬者の身分や権力を推測できます。
精神文化:

過去の宗教観、価値観、世界観、芸術表現など
遺跡に残された絵画、彫刻、文字、神話、伝説などから、当時の精神文化を推測できます。
例えば、洞窟壁画から、当時の狩猟の様子や宗教観を推測できます。
これらの情報を総合的に分析することで、考古学者や民俗学者は、過去の社会や文化を復元し、現代社会との比較を通じて、人類の歴史や文化の変遷を解明しようとしています。

105
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:54:14 >> 97

考古学者や民俗学者にとって知りたい情報ってなんなのだろうか?

104
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:51:27 >> 97

その理由を論理的に記述するのも面白そうだな
いや、信仰に論理を適用するのは間違ってるのかもしれないが
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、おっしゃる通り、信仰に論理を適用するのは難しい側面があります。信仰は、論理を超えた感情や感覚に基づくものであることが多いからです。

しかし、山笠のような伝統的な祭りの起源や目的を論理的に考察することは、必ずしも信仰を否定するものではありません。むしろ、祭りの意義をより深く理解し、その価値を再認識することにつながる可能性があります。

例えば、山笠の起源を疫病退散の祈願とするならば、以下のような論理的な解釈が可能です。

過去の疫病の脅威: 過去において、疫病は人々の生活を脅かす大きな存在でした。
科学的知識の不足: 当時の科学技術では、疫病の原因や治療法を解明することはできませんでした。
神への祈り: 人々は、疫病から身を守るために、神に祈りを捧げることを選択しました。
共同体の結束: 祭りは、人々が共通の目的のために集まり、心を一つにする機会を提供しました。
精神的な安定: 神に祈りを捧げ、共同体で祭りを開催することで、人々は不安や恐怖を克服し、精神的な安定を得ることができました。
このように、山笠は、疫病という脅威に対して、当時の科学技術では解決できない問題を、信仰と共同体の力で乗り越えようとする試みだったと解釈できます。

もちろん、これはあくまで一つの解釈であり、山笠の意義はそれだけではありません。しかし、このような論理的な考察を通じて、私たちは山笠の持つ深い意味や歴史的背景をより深く理解することができるのではないでしょうか。

103
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:40:06 >> 97

そういえば

   

これ、headタグに書いても大丈夫だった気がするんだが、そこに書いても問題ないのかな?
expand_more
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、を

タグ内に記述しても、基本的には問題ありません。 タグ内に記述するメリット:

スクリプトの早期読み込み:

タグ内のコンテンツは、タグ内のコンテンツよりも先に読み込まれるため、スクリプトを早期に実行できます。
依存関係の解決: スクリプトが内の要素に依存している場合、タグ内に記述することで、要素が読み込まれる前にスクリプトが実行されてエラーになることを防げます。 タグ内に記述するデメリット:

レンダリングブロック: スクリプトの読み込みと実行は、HTMLの解析とレンダリングをブロックするため、ページの表示速度に影響を与える可能性があります。特に、大きなスクリプトファイルやネットワークが遅い場合は、顕著に影響が出ることがあります。

タグの最後に記述するメリット:

レンダリングブロックの回避:

タグの最後にスクリプトを記述することで、HTMLの解析とレンダリングを妨げずに済みます。これにより、ページの表示速度を向上させることができます。
DOM操作の安全性: スクリプトが内の要素を操作する場合、タグの最後に記述することで、全ての要素が読み込まれた後にスクリプトが実行されるため、エラーを防ぐことができます。
どちらを選ぶべきか:

どちらを選ぶべきかは、スクリプトの内容やWebページの特性によって異なります。

スクリプトが

内の要素に依存しない場合: タグ内に記述しても問題ありません。
スクリプトが内の要素に依存する場合: タグの最後に記述する方が安全です。
ページの表示速度を重視する場合: タグの最後に記述する方が有利です。
今回のケースでは、

現在のスクリプトはシンプルなため、

タグ内に記述しても問題ないでしょう。しかし、将来的に内の要素を操作するスクリプトを追加する可能性がある場合は、タグの最後に移動することを検討してください。
102
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:30:11 >> 97

そういやgoogledriveに保存してるデータって、ユーザーのアカウントのハッキングじゃなく、google社のサーバーからデータを直接抜いても、保存データは全部暗号化されてるからその複合にそのデータを保存したユーザーの情報がないと複合不能って聞いたのだが、その認識であってるのかな
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、ご認識の通りです。Googleドライブに保存されているデータは、保存時と転送時にAES256ビット暗号化で暗号化されています。これは、非常に強力な暗号化方式であり、現在の技術では解読は困難とされています。

さらに、Googleはゼロ知識証明というセキュリティ対策を採用しています。これは、Google自身もユーザーのデータの内容を知ることができない仕組みです。つまり、仮にGoogleのサーバーからデータが盗まれたとしても、そのデータを復号化することはできません。

ただし、以下の点には注意が必要です。

アカウントのハッキング: Googleアカウントがハッキングされた場合、攻撃者はGoogleドライブにアクセスし、データをダウンロードすることができます。この場合、データは暗号化されていますが、攻撃者はあなたのアカウント情報を持っているため、復号化が可能です。
フィッシング詐欺: 偽のログインページに誘導してアカウント情報を盗み取るフィッシング詐欺には注意が必要です。Googleアカウントが盗まれると、Googleドライブのデータも危険にさらされます。
マルウェア感染: パソコンがマルウェアに感染すると、Googleドライブに保存されているデータが盗まれる可能性があります。セキュリティソフトを導入し、定期的にアップデートを行うことが重要です。
これらのリスクを軽減するために、以下の対策を行うことをおすすめします。

強力なパスワードを設定する: 推測されにくい複雑なパスワードを設定し、定期的に変更しましょう。
2段階認証を有効にする: 2段階認証を有効にすることで、アカウントのセキュリティを強化できます。
セキュリティソフトを導入する: 信頼できるセキュリティソフトを導入し、常に最新の状態に保ちましょう。
フィッシング詐欺に注意する: 不審なメールやリンクにはアクセスしないようにしましょう。
これらの対策を講じることで、Googleドライブのデータをより安全に保護することができます。

101
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 20:00:17 >> 97

了解しました!フォルダ名とファイル名を半角英数字とハイフン、アンダースコアで統一する方向で進めましょう。

最終的なフォルダ構成は以下のようになりますね。

My File/
└── web-dev/
    └── poi-katsu-tracker/
        ├── index.html
        ├── css/
        │   └── style.css
        └── js/
            └── script.js
この構成で開発を進めていくと、ファイル管理がしやすく、後々プログラムで処理する際にもスムーズに進められます。

開発中、何かご不明な点がありましたら、お気軽にご質問ください。

100
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 19:54:12 >> 97

ここからポイ活トラッカーアプリの開発を進めていくにあたって、いくつかの提案をさせていただきます。

  1. アプリの要件を明確にする:

どんな機能を実装したいか?
ポイ活サイト/アプリの一覧表示
タスクの登録・編集・削除
タスクの完了チェック
ポイント獲得履歴の記録
目標設定と進捗管理
その他
ターゲットユーザーは誰か?
ポイ活初心者
ポイ活上級者
特定のポイ活サイト/アプリのユーザー
アプリのデザインやUIは?
シンプルで見やすいデザイン
可愛らしいデザイン
機能性重視のデザイン

  1. 設計・デザイン:

画面遷移図やワイヤーフレームを作成し、アプリの全体像を把握します。
UIデザインを作成し、アプリの見た目を具体的にイメージします。
データベースの設計(もし必要であれば)を行います。

  1. 開発:

HTML、CSS、JavaScriptを使って、アプリの各機能を実装していきます。
必要に応じて、外部ライブラリやフレームワークを導入することも検討しましょう。
定期的にテストを行い、バグの修正や機能改善を行います。

  1. 公開・運用:

アプリが完成したら、Webサーバーにアップロードして公開します。
ユーザーからのフィードバックを収集し、改善に役立てます。
開発のヒント:

まずは、簡単な機能から実装を始め、徐々に複雑な機能を追加していくと良いでしょう。
他のポイ活トラッカーアプリを参考に、機能やデザインのアイデアを得るのもおすすめです。
開発に行き詰まった場合は、Web検索やコミュニティで質問してみましょう。
この開発を通して、HTML、CSS、JavaScriptのスキルを向上させ、素晴らしいポイ活トラッカーアプリを作り上げてください!応援しています!

99
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 18:56:15 >> 97

なるほど ChormeOSにもWindowsのドキュメントに相当するフォルダはあるのか?
いずれPC買い替えるときに強い候補になってるから、今のうちに構成を適応させておきたいのだが
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

はい、ChromeOSにもWindowsのドキュメントフォルダに相当するフォルダはあります。

ChromeOSでは、ファイルアプリを開いたときに表示される「マイファイル」内に、「ダウンロード」フォルダがあります。このフォルダが、Windowsのドキュメントフォルダに最も近い役割を果たします。

ChromeOSの「ダウンロード」フォルダは、以下のような特徴があります。

デフォルトの保存場所: Webブラウザからダウンロードしたファイルや、ChromeOSのアプリで作成したファイルは、基本的にこのフォルダに保存されます。
クラウドとの連携: Googleドライブと連携しており、「マイファイル」内からGoogleドライブ上のファイルにもアクセスできます。
オフラインアクセス: Googleドライブ上のファイルをオフラインで利用できるように設定することも可能です。
Windowsのドキュメントフォルダと同じように、Webアプリのプロジェクトフォルダを「ダウンロード」フォルダ内に作成することで、ファイルを整理しやすくなります。

マイファイル/
└── ダウンロード/
    └── project_name/
        ├── index.html
        ├── css/
        │   └── style.css
        └── js/
            └── script.js
将来的にChromeOS搭載PCへの買い替えを検討されているとのこと、今のWindows環境で上記のようなフォルダ構成に慣れておくと、スムーズに移行できるかと思います。

なお、ChromeOSでは、Linux開発環境(Crostini)を有効にすることで、LinuxアプリのVSCodeをインストールして利用することも可能です。

98
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 18:51:14 >> 97

そういわれてみれば、昔の人が残した文献で現代に貢献したものって何があるのだろうか?
edit

回答案を表示
expand_more
volume_up

古代の人々が残した文献は、現代の私たちに様々な形で貢献しています。いくつか例を挙げますね。

歴史の理解:

古代エジプトの「ロゼッタ・ストーン」は、ヒエログリフ、デモティック、ギリシャ文字の3種類の文字で書かれており、ヒエログリフの解読に貢献しました。これにより、古代エジプトの歴史や文化を深く理解できるようになりました。
古代ギリシャの「ホメロス」の叙事詩「イリアス」や「オデュッセイア」は、トロイア戦争や古代ギリシャ社会を描写しており、当時の文化や価値観を理解する上で重要な資料となっています。
中国の「史記」は、古代中国の歴史を記した書物であり、現代の歴史研究や中国文化の理解に欠かせない存在です。
科学技術の発展:

古代ギリシャの「アルキメデス」の著作は、数学や物理学の発展に大きな影響を与えました。彼の発見した原理や法則は、現代の工学や建築にも応用されています。
古代中国の「本草綱目」は、薬草や鉱物などの薬効をまとめた書物であり、現代の漢方医学や薬学の基礎となっています。
古代インドの「アーユルヴェーダ」は、伝統医学の体系であり、現代の代替医療や健康法に影響を与えています。
思想や哲学の発展:

古代ギリシャの「プラトン」や「アリストテレス」の哲学書は、西洋哲学の基礎を築き、現代の倫理学や政治学にも影響を与えています。
古代中国の「論語」や「老子」は、東洋哲学の代表的な書物であり、現代の思想や倫理観に影響を与えています。
古代インドの「ブッダ」の教えは、仏教として世界中に広まり、現代の宗教や思想に大きな影響を与えています。
その他:

古代ローマの「ユスティニアヌス法典」は、ローマ法を集大成したものであり、現代の法律体系にも影響を与えています。
古代メソポタミアの「ギルガメシュ叙事詩」は、人類最古の文学作品の一つであり、現代の文学や神話研究に影響を与えています。
これらの例からもわかるように、古代の人々が残した文献は、現代の私たちに計り知れない価値をもたらしています。これらの文献を読み解くことで、私たちは過去から学び、未来へと繋がる知恵を得ることができるのです。

97
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 18:50:34

7/05-??

2
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 07:49:53

M-DISC(Millenniata)
https://www.amazon.com/Millenniata-M-Disc-Permanent-Archival-Recordable/dp/B00XINJDDQ

100年以上のデータ保存が可能なM-DISCの中で1000年まで保存できるらしいDISC
M-DISC専用のドライブが必要

Millenniata DVD(M-DISC DVD)は、1000年以上の長期保存を謳う光ディスクで、その耐久性には目を見張るものがあります。

M-DISC DVDの特徴:

記録層の素材: 一般的な光ディスクは有機色素を使用していますが、M-DISC DVDは無機質の炭素系素材を使用しています。この素材は、熱、湿度、光などの影響を受けにくく、長期保存に適しています。
記録方式: レーザーで物理的な刻印を付けることでデータを記録するため、経年劣化によるデータ消失のリスクが低いです。
互換性: 記録済みのM-DISC DVDは、通常のDVDドライブで読み取ることができます。ただし、書き込みにはM-DISC対応のドライブが必要です。
注意点:

価格: 一般的なDVDよりも高価です。
書き込み速度: 書き込み速度は通常のDVDよりも遅いです。
ドライブの互換性: 書き込みにはM-DISC対応のドライブが必要です。
M-DISC DVDが向いている用途:

長期保存: 家族写真、動画、重要な書類など、長期にわたって保存したいデータに最適です。
アーカイブ: 企業や図書館など、大量のデータを長期保存する必要がある場合に適しています。
M-DISC DVDは、1000年という長期保存が可能という点で、非常に魅力的な選択肢です。しかし、価格や書き込み速度などを考慮し、ご自身の用途に合わせて検討することをおすすめします。

1
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 07:43:29

ミソノの包丁
https://www.misono-hamono.com/
フォロワーさんのオススメ
備考:1万を超える

17
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 01:10:57 >> 16

Temu普通に30秒かかるから、急いでる時はハズレのゴミ広告
ただうっかり放置して30秒経過したら☓ボタン1で終了するので
手間がかからんという意味では一概にクソではないかもしれん

2
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 01:02:24

MBTI:NULL-P(無価値型)トライタイプ810
33歳男性フェミニスト(童貞ニート)
フェミニズムとサイコハゲ(
@katudon0809
)と植物の研究が主

132
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 00:41:36

せめて 書き直してあげよう

19
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 00:35:04

4:00 味付け玉子2
7:00 ストドラ350ml
16:00 サスドラ500ml
18:00 納豆ご飯 ハンバーグ あみ(塩漬け小エビ) 白身魚のフライ☓2だった気がする

131
城ヶ崎姫子 2024/07/05 (金) 00:32:45

俺は他人のままでいい

18
城ヶ崎姫子 2024/07/04 (木) 18:08:38

7:00 サンガリアドライ9% 350ml
17:00 サントリーストゼロドライ9%500ml 生ハムチーズ2個
備考:入力めんどいからサントリーストゼロはサス9%5って表記してええかな

16
城ヶ崎姫子 2024/07/04 (木) 05:21:13

Temuの広告の長さ検証

・通常(R Pay) 15→3秒 おおよそ18秒

46
城ヶ崎姫子 2024/07/04 (木) 02:47:31 >> 42

アスペって表現もヘイトスピーチなんかね
いや、まぁどんな病気煩ってるのかしらんけど
マジでこっちとしては迷惑だから精神病院行ってくれ
できれば入院してくれ 可能であれば二度と出てくんな

45
城ヶ崎姫子 2024/07/04 (木) 02:43:49 >> 42

しかもツイッターの「140文字で説明しろ」の意味を
よくわからんハッシュタグだけ貼ってその先の幾多の140文字なんざゆうに超えるツイートを見せようとしたり
引用でクソ長そうなレスバトルの内容見せようとするなど
「たしかに起点は140文字以内だが、リンク踏んだら140文字以上の長文だろ」と
突っ込みたくなるような返答を平気でするという

マジであれ皮肉とか煽りじゃなくマジで「140文字で説明したつもり」なら
IQが60か70ぐらいだと思うから一回精神病院行って来い
青い手帳貰える診断書貰えると思うからさっさとソレ持って区役所いけマジ

44
城ヶ崎姫子 2024/07/04 (木) 02:41:27 >> 42

距離感がバグってる馬鹿がそこそこいるという事実
アスペルガー症候群かと