ここは定められたテーマに沿ってげんじつちほーの生き物や自然環境について
日曜動物学者たちが集い、語り合うスレです。
開場:変則隔週日曜日、22:00から23:00
<テーマ>
5/5 シンガーな生き物(鳥類全般、クジラ、フクロテナガザルなど)
5/12 ―――
5/19 ファイターな生き物(カンガルー、ラーテル、闘魚など)
ボクシングの日コラボ
5/26 ―――
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/2 カメムシ(半翅目)・バッタ(直翅目)・トンボ(蜻蛉目)の話
6/4虫の日コラボ
6/9 ―――
6/16 美術・工芸品の中の生き物
(ラスコーの壁画、狛犬、千鳥紋様、螺鈿細工など)
6/23 ―――
6/30 マンガ・アニメ・ゲームの中の生き物
(ジャングル大帝、わんだふるぷりきゅあ、あつ森など)
ルール
けもがたりは生き物や自然環境について自分の考えを深める為の意見を出し合う場
時におちゃらけたり、時に感心したり、時にマジメに語り合いましょう
動画(画面表示が重くなることがある)・グロ系画像(蓮コラ・大量の虫など)はラベル推奨です。
※本職の動物学者でも分からないことや間違いはあります
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう
求む!情報提供者!
リアクション(相槌)、アーカイブ(時間外)でのコメントもお待ちしてます
ROM勢も大歓迎!
姉妹スレ
更に議論を深めたい、という方はこちら↓
けもがたり内はもちろん、その時々で気になった専門用語の忘備録↓
アーカイブ(過去がたり)はこちら↓
こちらで紹介されているアクセサリーは京都の職人さんが
お手軽価格で販売しているとのこと(ネット通販もあり)
動画内の最後の方に紹介されているのは
螺鈿紫檀五弦琵琶(らでんしたんのごげんのびわ)
4枚目の写真でラクダや鳥が螺鈿細工で描かれている
生物かどうかよくわからんからあげていいかわからんけど
メジェドすき
足あるし多分生物やろ(適当)
日本人に見つかったせいでゆるキャラ扱いされているメジェド様・・・
キトラ古墳はやはりいいですね
ロマンありますね
狩野永徳の虎
これをオリフレにした変態がどこかにいるらしい
ちなみに隣の豹っぽいのは虎のメスだったはず
当時は虎を想像で描いてたから謎生物状態だった
屏風の虎なのだ
一休さんが出すヤツだっけ
兜にとんぼ乗っけてる戦国武将いなかったっけ
前田利家かな
他にもこんなに…!
百足の前立ての伊達成実なら知ってますが・・・
岡本太郎作・無籍動物
岡本太郎作・犬の植木鉢
この二つって結構似てますよね
どことなく通ずるものが…?
頭にエビ乗っけてるアーティストもいますよ
ガガ様・・・!!
ホルス、ラーは頭が隼だったりエジプトの壁画は動物がかなり描かれてるイメージなのによく食べられてる鳩は神性がない(だから食べられてるんだろうけど)のかあまり描かれてないイメージありますな
日光の有名な「見ざる言わざる聞かざる」の像、実は修復される度にちょっとずつ変化してるので「正解」が分からないそうですね(当時の資料も全然残ってない)。
そのうち全部同じ猿になっちまいそうなのだ
大阪のおばちゃんはヒョウ柄を好んで着ます
これは常に捕食者でありたいという意気込みから来るものでしょう、知りませんけど
大阪のおばちゃん達のファッションセンスにそんな理由が・・・
今の時代でもヒョウ柄着てるのか大阪のおばちゃんたちは
ヒョウ柄の丸っこい輪っかの中にさらに点々があるのがジャガー柄です
ある意味アニマルガー・・・アニマルレディやな
約4500年前に作られたフンコロガシモチーフの指輪
今でも(劣化しつつも)残っているのは驚異的!
いくらぐらいだったんだろ
貨幣も無い時代っぽいですよね
まさにプライスレス!・・・?
スカラベは太陽信仰との絡みで神聖な存在とされていた虫さんですね
…ただ個人的には『ハムナプトラ』のイメージが強いのだ…
僕らからすると「あのフンコロガシがなぜ?」ですけど
現地では「ヒジリタマオシコガネ」らしいですね
(命名からしてこの格差)
多分アホウドリと同じぐらい和名で損をしている生き物ですな…
ドイツの画家ユリウス・アダムは『猫のアダム』と称されるほど猫の絵を描いていたそうな
あーかわいい
猫の可愛いポイントを分かって描いているのが凄いですね
やっぱネッコはいつの時代も癒しなのだ
人類は猫には敵わないのだ…
日本の獅子舞と違って本場の中国の獅子舞はド派手でちょっと怖い
ジャッキーチェンのヤングマスターって映画でめっちゃ見れるのだ
獅子舞に頭から飲み込まれると縁起がいいとされていると言ってたな
水に浮かべた青菜を獅子舞が回収していく奴ですな
割とマイナーな作品なのに伝わったのだw
旅館などの壁に化石が埋まってるのもある意味工芸品?
それって狙ってやってるのだ?
偶然そこに化石があるって状態なのかな
基本的には「壁に使った石にたまたま化石が紛れ込んでた」という感じかなと。狙って入れてるのもあるかもですが。
文化財指定されたりしたらそうなる…のかな?
エレベーターの扉の近くの壁って結構アンモナイト埋まってるからないかなぁで、ねーじゃん〜と思った子どもの頃
流石に全箇所にあるとは限らないっすよね
デパ地下とかでもたまにありますよね
ちょっとテンションあがる
最下段、左から2番目の胸の部分には『獅子』が彫られていて、
これを特に『獅噛(しがみ)』と言うそうな(要は厄除け的な意味)
オーストリアのマルタ村というところでは、700年前のミッキーマウスの
壁画が見つかってるそうですよ
やっぱ700年前でもミッキーは人気ですね~
ちなみに蒸気船ウィリーは1928年
ウォルト・ディズニー、やりゃぁがったな(違)
どういうことなのだ!?
いったいどうなっている!?
これですね
ハハッ!
いわゆるオーパーツなのだ!
隣のミスター・ポテトヘッドみたいなのは誰なんだ()
【渡り鳥〜エッシャー〜】
ただただ感心するのみ
ジョジョのエニグマ食らったときのって
これモチーフにしてるんだろうな多分
なぜか少し不安になる
桃太郎神社をおすすめしておくのだ
ゆる~い人形がいっぱいあるB旧スポット的な神社なのだ
こういうB級スポットも今は少なくなりましたね
犬派、(円山)応挙
信楽焼のたぬきが昔スーパーのフードコートにおいてあって
ちょっと不気味で怖かったのだ
き〇たまでかいですよね…
なんかうちわで仰いでくれる謎のギミックが付いてて
それが人気のない隅っこの暗がりにおいてあって不気味だったのだ
東山魁夷は風景画を主に描いていた画家さんですが
一部の作品に『白い馬』を描き込んでいるそうです
水鏡をうまく使った画法なのだ
東山魁夷の他の作品にも水鏡が出てくるあたり何か惹かれるものがあったのでしょうね
テーマに沿ってるのかどうかよくわからんが
今セリアで売ってるシマエナガシリーズめっちゃかわいいのでお勧めなのだ
シマエナガキーホルダー、シマエナガポーチ、シマエナガ弁当箱色々あるよ
元は達磨大師という修行僧(つまりヒト)モチーフだったのに、
今や縁起物・・・
犬派も猫派も・・・
動物園もいいけど、たまには美術館もいかが?
ちょっと興味あるけど東京か…