ここは、げんじつちほーの生き物や自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!
2/6 浴びる生き物の話(入浴、水浴び、砂浴び、日光浴など)
2/6お風呂の日コラボ
2/13 くうそうけもの話(幻獣、霊獣、神の姿、悪魔の化身、妖怪など架空・空想の生き物ONLY)
2/20 高貴な生き物の話(名前・二つ名に高い身分・宝石名が入っている、貯食で優雅?な暮らしを満喫など)
2/23天皇誕生日コラボ
2/27 クマの話(クマに少しでもかすった話題ならOK)
2/27国際ホッキョクグマの日コラボ
ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
姉妹スレ
人間は汗腺が発達しすぎてしょっちゅう風呂に入らないとすぐ体臭が臭くなるのだ
今でこそシャワーがありますが、西洋人は香水で誤魔化してたそうな・・・
今思えばあのふくろうカフェのスカンクはお風呂に入れられてなかったのかもしれない…
猿やカピバラって温泉から出たあとは寒くないんですか?
雪降ってる中、温泉入ってる猿を見るたびに思ってたw
それは気になってた
タオルなんかないしね
寒かったら温泉に入ればいいじゃない
鳥みたいに毛に脂があってある程度は皮膚に当たらないようになってるとかなのかな
イノシシの泥浴びは体を冷やすためだったり虫を落とすためなのもあるけど、毛についた泥が固まって鎧見たいな役割もするんだとか
天然の装甲か
フレンズが鎧を着てるのはそういう…?
なるほど・・・!
リデザ後は跡形もなくなったから多分ちがうかと
私は昔デグーを買っていましたが、砂浴びするしぐさがすごくかわいかったなあ
砂浴びしたあとは毛がこう ホワっとして触りたくなります
清潔を保つためもありますが、ストレス解消としての役割もあったらしいです
砂を入れ替えてあげるとしばらくよろこんで瓶の中でクルクルしていたなぁ…懐かしいです
確かハムスター用の砂も売ってたはずだからハムスターも砂浴びするんかな
むしろ必須らしいですね
ハムスター飼っていたこともありますが、私の飼っていた個体はあまり砂浴びはしなかった記憶があります
個体にもよるのかな
後は種類にもよるんじゃないですかね
そうですね、あとは基本ハムスターって夜行性なので私の知らない間にしていた可能性もありますがw
デグーやチンチラが我を忘れて無我夢中で砂浴びしてる瞬間に癒されます。
かわいいですよねー
一生見ていられます
シロサイはちほーによって浴びるモノが違う
アヅアエンのシロサイは水浴び、さばんなちほーのシロサイは泥浴び
(ちくたむ日記 群馬サファリパーク回より)
フレンズはどっちなんでしょうね
美容のために泥パックをしているシロサイも見てみたい気もしますが…
フレンズストーリーだとピーチパンサーに泥パックを催促していたような・・・(うろ覚え
素っ裸になって水浴びをしたあと、泥パックでうるおいを保つ
なんか、調べてたら陸上の動物なら砂浴びしない動物のほうが珍しいような気がしてきた
朝巣穴から出てきて日光浴するミーアキャットが好きです
並んで立ってるとなんかかわいい
あのヌッとした姿を再現する為にリデザで胸を削られたミーア先生ミーアキャットは写真撮影がしやすくて助かります
南極大陸とその周辺に生息する、カモメの仲間であるユキドリ
砂浴びならぬ雪浴びをします
動く雪見だいふく
どうしても何かを浴びたくなるものなのでしょうかね💦
すげーかわいい!
ライチョウやカヤクグリ、ミヤマホオジロなどの雪国に暮らす鳥はよくやるらしいですね。
スズメもするとは驚きました。
アルゼンチンテグー(という脱走で有名になったオオトカゲ)は
日光浴 (ランプが必要)も、水浴び (1.5mぐらいの水槽が必要)もする
カメは日光浴で甲羅や皮膚の殺菌とビタミンの生成をしてます
夏場野池でナマズ釣りをしているとよく陸地にあがってぼーっとしてるミドリガメをみかけますね
近寄ると一斉に水に入るやつ
甲羅は骨と同じ成分であるカルシウムで出来てますもんね
ある意味当然ですが当たりやすい場所はよく取り合いになるんですよね
そして良く見る複数のカメが重なって乗ってる状態になるという
ハシビロコウって水辺にはいる印象だけど水浴びするっけ
多分するはず
でもそういやハシビロちゃんの風呂シーンは見たことないな
おもてたんと違う・・・!!
ホントに浸かってるだけなんですね!
やりますね。
動物園ではお風呂に浸かってるような姿で水浴びしてます。
ハシビロにもお風呂属性が…
身体が大きいから豪快そう!
東部動物公園にいるハシビロコウがやってるのを見たような…気がします
ぼくの家の駐車場のところで、たまに水たまりですずめが水浴びしています!すごくかわいい!
砂浴びもする
いいですなー
スズメは鳥類では珍しく(?)砂浴び&水浴びをする、らしいですね
結構いろんなのが出てきたので「珍しい」の定義がゲシュタルト崩壊しているのだが…
かわいい…と思って近づくと結構飛び散って危ないやつですね
カラスが水浴びしたい(飲みたかっただけかも)から蛇口をひねってくれって催促したって話が話題になったことがあったような
これですこれ 飲んでただけか
天才現る
カラスすごい!
かしこいですね さすがに油断しすぎな気がしますけど…💦
ヨダレカケ
熱帯の磯に生息する水が嫌いな魚です。ただし、体が乾くと死んでしまうため定期的に潮だまりに入浴して保湿するほか、体を岩にこすりつけてメンテナンスしたりしてます。
水が嫌いな魚なんているのか
トビハゼやムツゴロウのように産卵・育児のとき以外は水上生活ですね。
生態も面白いがすごい名前やなw
ひっくり返すと赤ちゃんの「ヨダレカケ」みたいな部位を持っていることに由来しています。
見た目もかわいいですよね 目がこう ギョロッとしていて…
繁殖期になるとファンキーになって面白いですw
面白い魚ですね!
はい、そうです!
ブラックジャガーパーク2号店で、ニホンオオカミとイエイヌ(雑種)ちゃんが泥浴びをしてる描写がありましたが
オオカミも泥浴びすることあるんですかね?
イエイヌだったら散歩のときとかに砂浴びくらいはしてそうだけど🐺はどうなんだろう
うーん…水浴びはするみたいですが
一応犬の例からすると全くしないって事はないんじゃないかなと
オオカミがするかはわかりませんが、水浴びは良くするのでついでに泥を浴びてるかも知れません。
ニホンザルが温泉に入るのはメスと子供のみで大人のオスは入らないようです
どうしてそんな事に・・・・?
なんか理由があるのかな
いざという時に仲間を守る為、濡れると体が小さく見えるのを避ける為…などが考えてられているそうです。
まあ中にはそんなの気にしないような子もいるらしいですが。
なるほど
温泉なんて女子供が入るもので、男は黙って乾布摩擦なのかもしれない(適当)
くーるぽこかな?
この間競走馬も砂浴びしていましたね
馬は泥浴びや砂浴びも結構しますね、おかげでしょっちゅう体を洗わないといけない子もいるとか
図体のデカイ動物だとめちゃくちゃ砂埃が立ちそうなのだ
実はヒナに飲ませるために羽毛に水を染み込ませて運ぶイクメン
斬新な手法!
この子すごいですよね。
普通羽って水をはじくのに、あえて水を含ませてヒナのもとへ運ぶなんて…まさに逆転の発想!
その部分だけ油控えめってことなのかな
夜行性の動物は、日光浴をしなくても大丈夫なんですか?
むしろ日光が苦手なんじゃ…
どうなんだろう
日光に当たらないとビタミンDだかなんかが作られないとか何とか言う話だけど
夜行性の動物はその辺自力でなんとかできるようになってるのかね
ネズミなどの小動物は病気にかかりやすくなったりするので飼育の際はある程度させてあげる必要があります
月光浴じゃさすがに無理かな
ヒトだと即死級の放射線7グレイ
・・・の更に1000倍を浴びてDNAが傷付いても修復してしまうディノコッカス・ラジオデュランス
ーという微生物がいるらしい
クマムシ並みの打たれ強さですね
別に入浴してるわけじゃないけど温泉・お湯関係の名前がついてる生き物もいますね。
イデユウシノシタ
ツノナシオハラエビ
ゴエモンコシオリエビ
ユノハナガニ
ユノハナガニってちょっとかわいい
見た目もフィギュアみたいでかわいいですよね。
独特!
なんか 作り物みたいですね
カバさんは水浴び・・・というより水に入ってるなもう
もはや水生動物ですよね
水に入っているというか沈んでいるという感じ
レオパのアルビノとか一部は日光浴は特に避けたほうがいいみたいで 失明のおそれがあるとか
それって野生下ではどうやって生きてるんだろ
野生にはいない種?
一応夜行性なので夜うろうろしてると思います
そういうことか
全身泥まみれになってるブチハイエナさんが一瞬未確認生物に見えて面白いですw
ある意味まあ当然ですが泥まみれだとほぼほぼ犬ですねw
あれを見るとタテガミ”イヌ”って呼ばれるのも納得しますww