ようこそ
ここは飼ってる爬虫類を自慢(?)したり、愛を叫んだり、ニュースを共有したりするスレです。両生類も可!
レオパ、フトアゴ、クレステッドゲッコー、ニシアフ、ニホントカゲ、カナヘビ…
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 隔週ですぞ~
11/5 イヌの話Ⅲ(愛玩犬・狩猟犬・番犬など) 11/1犬の日・警備の日コラボ11/19 もふい・触り心地の良い生き物の話(シマエナガ、キツネ、ミンクなど)11/20毛皮の日コラボ
12/3 観賞魚・熱帯魚の話(金魚、メダカ、グッピー、エンゼルフィッシュなど)
12/17 ヒトたちはどう生きるか(21:00~23:00)・生き物としてのヒトの話、他動物の関わりなどのシリアスな話も可
12/31 けもフレがたりⅢ(21:00~23:00)・パークはどこにあるのか?インフラ施設・エネルギー事情は?組織・雇用形態はは?などの設定考察ーを基本としておきますが、テーマはほぼフリーです
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2023/11/17
妻の手術無事終わりました。卵巣腫瘍と言う症状で良性か悪性か不安でしたが現状良性と言う判断で一安心しました。
2023/12/7
師走ですけど、みなさんは今年の抱負とか覚えてますか?
私は就活もオリフレもなんにも達成できませんでした。ちゃんちゃん。
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
レオパの赤ちゃんってかなり小さいんですね(今更)
近所におった ニホントカゲでいいはず
綺麗なとかげだ
あらかわいい
尻尾切れてますね
家のワン太郎が危うくやるところを何とか防ぎました(外飼なので
蛇脱走事件の余波がここまで 爬虫類飼育どうなるんだろう
これレオパもだめなのかな…
爬虫類といっても色々なのに…
こういう知識・情報を地道に拡散していくしかありませんね
こういう情報をけもフレのキャラでもやったらよさそうと思うのですが、どうでしょう?
まさにこういう時うってつけの作品だよね
ボールパイソンとアルマジロのまんまる対決とか、
カラーバリエーション→お着換えとか
今回の3.5mでは成人を食うことはないにしても、
長いことには違いないし、胴回りもそれなりのものだろう。
子供や子犬相手なら巻き付いて痣を作ったり、トラウマくらいなら与えそう・・・
けもフレ3にイリエワニさんが参戦したので急浮上
フレンズ化しても健在なあの太くて長くて大きな尻尾にウットリです
顎さわりたい
うちのとかげってたまにこっち見たりするんだけど目ってどれくらい良いんでしょうね?
昼行性だとヒトより良いみたいですね
逆に夜行性はほぼ0
となるとこっちまる見えってことかしら
「アイツ食えんのかな?」とか思ってるのかも
ニホントカゲとカナヘビの見分け方
この子をフレンズ化するとしたら、クビワはチョーカーでも巻かせるとして、
派手な裏地のスーツを着せるべきか、派手な色のランジェリーをチラ見させるべきか・・・
どこかと思ったらボキボキ知ったサイトやん
いつものフードを開かせるからの下着で
露出狂やん!
もし獣医を訪ねていなければ・・・
飼い主を餌と見ていたのか・・・恐ろしい・・・
けもフレ3にメガネカイマンが来る事を待って幾星霜・・・
そこで彼女のデザインについてお話したいと思います。
よくカイマン種のワニの頭に蝶々が止まっている写真がありますよね?
あれは身体についたミネラル分を蝶が摂取するために近づいてるんだそうです。
リデザイン版メガネカイマンの頭のリボンは恐らくそれを意識したものと思われます。
へぇ
格好はワイルドげなのに若干お茶目なリボンだとは思ってたけどそんなことが
ちなみにぱびりおんの珍しい行動でも蝶とまってははしゃいでましたね
花粉症で涙目のカイマンの涙を拭いてあげる、もしくは
感動的な映画を観て泣く涙もろいカイマンにハンカチを渡すオリフレ:ジュリアバタフライ、
というシチュエーションを考えてみた
あ、何か素敵ですね
レオパって臭覚・聴覚・視覚はどれが一番いいんだろう
近づくとよく目あけてうっせーなって目で見られる
コレを見るに嗅覚>視覚>聴覚、ですかねぇ
炎柱の使い手かな?
正に真のサラマンダー!
あ、魚跳ねてるから食おう・・・っておいいいいい!?
wwwwww
草
アシナシトカゲってなんやねん?ヘビちゃうんかい、と思ってたけど
ヘビが「たまたま足を持たないトカゲ」なんだったら
フレンズ化して脚が生えてもあまり違和感が無いのかもしれない・・・
トカゲモドキって結構種類いるんだね
確かに多い・・・
オバケヒョウモンなんているんですね ∑(゚Д゚)
日本にもクロイワトカゲモドキってのもいますね
このツルヘビに捕まったカエルは身体を膨らませて自らを大きく見せようとします。
しかしそれよりもツルヘビの食欲が勝ったようです。
なぜそっちを名前に採用するw
今年もカエルが鳴きだしたので急浮上
レオパ赤ちゃんって大分小さいと思うけど実にリアリティないサイズだろうな
親(?)の手サイズの子の画像見て思った
今年もこの季節がやってまいりました。
みなさま、シマヘビとヤマカガシの見分けは尽きますか?
ご注意ください。
一度だけヤマカガシ見たなぁ
カラスヘビの状態で間違える人多いんですよね。
日本の野生ヘビを見たいので今年はヘビ活頑張りたいのですが、ダニが多いんですよね。。。
生アオダイショウ見てみたいです
ダイショウなら人里周辺の林や田んぼに現れそうですが、意外とレアなのですね。
蛇ってたまーーに見かけはするけど、探すとなるとすごい難しそうなのだ
目立たんし
ここなら出るはずって地点を見つけて周回することが必須ですね。
蛇といえばこの間海の近くを通った時、海面を蛇が泳いでいてちょっとびっくりしたのだ
すげえ泳げるのな
泳げまして? ←はい(多くの種で)
空が飛べるとか? ←はい(トビヘビ:滑空だけど)
足が速いとか? ←はい(ブラックマンバ:JS並)
ヘビ最強生物ちゃう?
飼育化だからこその光景なんだろうな・・・
カエルの鳴き声は結構聞くようになったけど、まだ実物をお目にかかってないです・・・
へ~へ~ (`・ω・´)ノ凸”