回遊魚といえば、海水温の過ごしやすい場所へ泳いで移動するものですが
死滅回遊魚というものがありまして… ようするに回遊を普通はしないような泳ぐ力の弱い魚が海流に流されてしまう回遊です
スズメダイやらメッキやらが有名ですね
当然流されてしまった魚は夏はなんとか乗り越えられるものの、冬の寒さには耐えられず元の場所に戻れるほど泳ぐ力がないので
あとは流されて死ぬだけなのですが運よく過ごしやすい場所に流れ着くものもいます
(最近は温暖化の影響か逞しく生き延びるものも結構いるらしいですが)
通報 ...
渡り鳥も気流の影響でおかしな場所に行き着くことがありますよね (迷鳥)
仲間とはぐれて迷子になってしまうなんてさぞ心細いのだろうななんて思ってしまいます
天敵に襲われやすい、パートナーに巡り合いにくい、
普通に考えてリスクだらけですからね。
(運が良ければエサを独り占め出来ますが…)
死滅回遊魚はよくしおだまりにいて、黒潮に乗ってしまい関東に九州にいるような南国魚がいる理由ですね
カラフルな感じの魚が多いですね
流れに必死で抗って、摩耗して死ぬのを待つなんて人間みたい
うーん深いですね…