けものフレンズBBS NEO

けもがたり '19 【12月号】

999 コメント
views
89 フォロー

ここは、生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

スケジュール
第一日曜日
冬の動物の話(動物の寒さ対策、適応の仕方)
第二日曜日
世にも奇妙な動物語(容姿・生態・名前)
第三日曜日
動物を保護する人々・団体(公式がWWFに協力することを発表したことを受けて)
第四日曜日
親としての動物の話 (コトが終わった後の産卵・抱卵・出産・結婚生活・子育てについて)
第五日曜日
歳末助け合い! 共生・寄生し合う動物たちの話

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

テル
作成: 2019/11/25 (月) 21:19:56
最終更新: 2019/11/25 (月) 21:25:18
通報 ...
840
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:01:31

今となっては確かめる術がないが、ドードーが糞を介して繁殖した植物があったらしい
ドードーの絶滅とともに消滅した

846

カリヴァリアでしたっけ

849
マフティー 2019/12/29 (日) 22:04:32 >> 840

食べてくれる鳥がいなくなったせいで絶滅した植物ですね

851
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:04:56 >> 840

共生関係にある動物が絶滅すると、一緒に絶滅してしまうというパターンもあるか

841
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:02:03 99902@c9fd1

コバンザメみたいに大きな生物にくっついておこぼれを貰うしたたかな動物が好きです

844
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:03:35 >> 841

靴で踏まれたみたいな形状だよね

847
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:04:15

ヌーとシマウマは同じ群れを形成するしサギは違う種類のサギと同じコロニーを形成するあたり動物は種類の違いはそんなに気にしないのかもしれない

848
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:04:24 df5cd@cb22a

サナダムシは最大10mにもなる寄生虫(よく標本にされている)
名前の由来は形の似た「真田紐」
真田紐の名前は、関ヶ原の合戦に負けた真田幸昌・昌繁(後の幸村)親子が
これを編んで生計を立てていた、とされることに由来する。

852
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:05:19 >> 848

これを飲むダイエットがあったな(白目)

853
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:05:37 38cfb@76d57 >> 852

ナオミヨ

855
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:06:00 99902@c9fd1 >> 852

デンジャラスすぎる

863
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:08:19 >> 852

正気の沙汰とは思えない

946
つきのめ 2019/12/29 (日) 22:37:26 >> 848

これもある意味相利共生と言えるのかな

850
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:04:39 38cfb@76d57

共生と言えばハゼとテッポウエビが理想的な気がする
巣穴をテッポウエビが作って、ハゼが警戒役

876
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:12:29 df5cd@cb22a >> 850

まさに持ちつ持たれつ

903
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:22:42 >> 850

完全なるタッグ

854
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:05:41

カクレクマノミ~

857
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:06:17 99902@c9fd1 >> 854

共生する動物の代表みたいな魚ですね

866
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:09:15 >> 854

ファインディングニモのおかげで一時期乱獲された

867
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:10:13 99902@c9fd1 >> 866

アメリカではカクレクマノミをトイレに流す子供が大勢いたそうです

871

子供って以外と残酷だからねぇ…

872
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:11:26 >> 866

ひでえ・・・

868

ラスカルの時と同じような案件か

859
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:07:02 38cfb@76d57

ヒトヒフバエなんかもトラウマ

864
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:08:49 >> 859

ギャー!!

869
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:10:49 38cfb@76d57 >> 864

検索注意って言うべきでしたっ!

870
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:11:17 >> 864

大体予想はしてたからOK

860
お粥 2019/12/29 (日) 22:07:36

青魚にはアニサキスという寄生虫がいるので生食には注意が必要です

879
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:15:00 df5cd@cb22a >> 860

-20℃×24時間冷凍or60℃×1分or70℃以上の加熱、が基本ですね
(酢漬け、塩漬けは効果なし)

861
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:07:54

狂犬病ウイルスは強力すぎて感染する前に宿主死なせて増やせないんじゃないかって気もする

865
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:09:08 >> 861

潜伏期間が長いらしいのでそこで感染者を増やしているのでは?

862

ウシツツキは名前こそ似ているが、キツツキとはあまり関係ない
水牛やキリンなどについている寄生虫を食べている

875
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:12:22 >> 862

キリンにぶら下がって寝る鳥が見つかる
アフリカの鳥が、夜中にキリンにぶら下がって寝る珍しい光景が撮影された。寝起きに効率よく食事にありつくための戦略かもしれないと、研究者は話す。
nikkeibp

これですね

873
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:11:40

馬は人間と共生することで大繁栄できたけどその代わりとして野生の馬は絶滅した(モウコノウマは一時期野生絶滅)

874
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:11:58 df5cd@cb22a

ヤドカリは空いた貝殻を住処にする。
これだけでも賢いが、
ソメンヤドカリ、ケスジヤドカリは、貝にイソギンチャクを乗っけてボディーガードとする。
イソギンチャクは移動手段を手に入れることでエサを得る機会が増える。

更に、成長して体が大きくなるとヤドカリは引っ越しをするわけだが、
イソギンチャクもちゃんと付け替えてあげる。
優しい世界・・・

877
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:12:43 38cfb@76d57 >> 874

でも実はイソギンチャクは非常食になることも・・・

904
シズキ 2019/12/29 (日) 22:22:42 >> 877

現実は非情なり

878
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:13:46 >> 874

優しい非常食

880
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:15:17 38cfb@76d57

アリ植物ってのも面白くて、自分の中をアリの巣にするとか変わってる

883
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:16:55 99902@c9fd1 >> 880

そんな植物がいるんですね

891
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:18:42 df5cd@cb22a >> 880

植物にも知能があるんじゃないか、と思わせますよね

892
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:19:08 >> 880

相変わらずどんな進化したらそうなるのやら…

896
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:20:41 >> 880

アリと暮らす 奇妙な植物、アリ植物 - みんなの趣味の園芸 | NHK出版
アリ植物と呼ばれるユニークな植物のグループがある。その植物体内には空洞があり、アリはそこを巣にして生活する。「自らの生存のために自分の体を、アリがすみやすいように進化させてきた植物たちです...
みんなの趣味の園芸

おもしろい

881
お粥 2019/12/29 (日) 22:15:50

【閲覧注意】タイノエの姿が衝撃的!魚の口内に寄生する生物に迫ってみた
タイノエはタイやサヨリ等の魚の口内に寄生している節足動物。釣れた魚にも稀に付いている事があるため、釣り人には知られた存在かもしれません。タイノエの生態や、食べられるのかなど、調べてみました。
TSURI HACK[釣りハック]

真鯛をよく釣るのでなじみ深い寄生生物です

882
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:16:45 >> 881

タイノエ「やぁ」

884
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:17:05 >> 881

いつか食べてみたいですね

897
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:20:51 >> 884

美味しいんですか?

902
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:22:29 修正 >> 884

リンク先でも書かれてますが例によって甲殻類に近い味だそうです

905
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:23:33 >> 884

鍋にいれたらいい出汁が出そう

885
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:17:24 >> 881

ここまであからさまだとちょっとかわいい

887
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:18:02 b5d99@2485b >> 885

なお下を切って寄生する模様

890
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:18:08 >> 885

寄生されるタイは栄養失調になる

893
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:19:28 >> 885

うへえ

886
マフティー 2019/12/29 (日) 22:18:00 >> 881

見たことないですね、大きめの鯛にしか入っていないのでしょうか

888
お粥 2019/12/29 (日) 22:18:03 >> 881

場所によっては縁起がいいと言われてるとか言われていないとか

889
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:18:07 38cfb@76d57 >> 881

見た目グソクさんで結構かっこいい

894

スパルガヌムという最強クラスの寄生虫

907
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:25:33 df5cd@cb22a >> 894

芽殖孤虫ですか
エグいですよね

914
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:27:19 >> 894

男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出
【11月21日 AFP】英医学研究支援団体ウェルカム・トラスト(Wellcome Trust)のサンガー研究所(Sanger Institute)は21日、4年間にわたり男性の脳に寄生していた珍しい条虫を摘出したと発表した。
afpbb

ギャー!

915
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:27:23 修正 b5d99@2485b >> 894

男性の脳内に4年間寄生、珍しい条虫を摘出
【11月21日 AFP】英医学研究支援団体ウェルカム・トラスト(Wellcome Trust)のサンガー研究所(Sanger Institute)は21日、4年間にわたり男性の脳に寄生していた珍しい条虫を摘出したと発表した。
afpbb

被ったぜ

919
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:28:29 >> 915

シンクロ率が上がる

933
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:33:05 df5cd@cb22a >> 915

他にもあったのに記事までかぶるとは…w

895
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:20:24

トウガラシ「哺乳類が嫌がって鳥類が嫌がらないように辛味を強くしたぞ」(鳥は辛味を感じない)
人間「ほーん、で?」

899
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:21:18 >> 895

辛党の誕生である

949
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:38:17 df5cd@cb22a >> 895

日本では当初、食用ではなく
観賞用・毒薬・霜焼け防止として使っていたようですね。

900
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:21:50

キタキツネといえばエキノコックス

906
シズキ 2019/12/29 (日) 22:24:04 >> 900

元々日本にはなかったのになあ

908

寄生虫は人が持ち出して来てる可能性もありそう

909
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:25:54 99902@c9fd1

寄生虫といえば、昔小学校ではギョウチュウ検査というものがあって
お尻にペタンとシールを貼ってはがしたものを提出する行事がありました

910
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:26:25 38cfb@76d57 >> 909

やりましたw今もやってるのかな

917

今でもぎょう虫検査をやっているところはあるみたいですね

924
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:29:37 38cfb@76d57 >> 910

地域で違ったりするもんなんですねー

929
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:31:26 99902@c9fd1 >> 910

それは初耳です(もう絶滅したと思っていた)

912
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:26:48 >> 909

自分の世代もあったよ

913
マフティー 2019/12/29 (日) 22:27:11 修正 >> 909

いつの間にかやらなくなりましたね(小学校の頃まではやっていた)

916
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:27:40 >> 909

ありましたねえ…結局もう何年も発見されてなかったようで廃止されたとか

918
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:28:14 >> 909

そうかアレも寄生虫か

921
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:29:29 df5cd@cb22a >> 909

最近は聞きませんね
駆逐されちゃったかな?

なお戦時中まではノミ・シラミが当然のようにいましたが、
アメさんのDDTによって こちらも殲滅したとか…

927
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:31:22 38cfb@76d57 >> 921

数年前にまたシラミが流行りだしてるってニュースでやってましたね。特に子供の間で流行ってるとか

940
つきのめ 2019/12/29 (日) 22:34:50 >> 921

小学校の頃はアタマシラミに注意しろみたいなプリントが定期的に配られたなあ

942
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:35:45 99902@c9fd1 >> 921

あったあった

926
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:31:03 99902@c9fd1 >> 909

頭のシラミは灯油で頭を洗うと駆逐できるらしい(どうでもいい)

930
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:31:34 >> 926

事故の原因になりそう

935
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:33:24 >> 926

目がヤバそう

938
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:34:29 99902@c9fd1 >> 926

貧しい国のストリートチルドレンがケジラミを対処する方法としてTVでやっていたのを見ました

911
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:26:36

ゴリラとチンパンジーは同じ群れをつくることあるらしいけどゴリラは精神的に耐えられるんだろうか
案外ゴリラが強いので大人しくなるのか…?
(人間とチンパンジーが同じ群れで共存するのはたぶん不可能)

920
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:28:47 b5d99@2485b >> 911

チンパンジー狂暴やからな ゴリラすご

928

チンパンジーは他のサルを襲って食べたり髪の毛を皮膚ごと引っこ抜いたりして残酷だからなぁ

923
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:29:37 >> 911

ゴリラの懐のデカさが鍵ですね

937
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/29 (日) 22:34:14 >> 911

チンパンジーは何の目的で群れを…?利点があるからなんでしょうけれどなぜにゴリラと

941
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:34:52 >> 937

わからん・・・東山動植物園の説明だったけどその理由までは描いてなかった

922
マフティー 2019/12/29 (日) 22:29:35

そういえばおしりといえばカクレウオというナマコやヒトデのあそこに入り込む魚がいましたね
リンク

925
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:30:18 >> 922

こ、肛門魚・・・

932
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:32:01 99902@c9fd1 >> 922

なかなか面白い魚ですね

939
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:34:38 df5cd@cb22a >> 922

16匹のギネス記録…
カクレウオが受賞するのか、ナマコが受賞するのか、
それが問題だ・・・

931
つきのめ 2019/12/29 (日) 22:31:57 修正

共生と言えばこれ。いつか飼ってみたい

共生ハゼと共生エビの飼育について。餌や底床、組み合わせなど
共生ハゼはエビと巣穴を共にして共生する性質を持ったハゼたちです。 ヒレナガネジリンボウ、ギンガハゼ、ハタタテシノビ・・etc そんな共生ハゼたちの基本的な飼い方を解説。 飼育設備や餌などの基本から混泳、エビとの組み合わせなどなど。
アクアハーミット

934
マフティー 2019/12/29 (日) 22:33:15 >> 931

これわかりやすい共生で好き

936
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:33:26 38cfb@76d57 >> 931

飼えるのは初めて知りました

943
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:36:28 b5d99@2485b >> 931

すご

944
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:36:33 >> 931

かわいいー

945
つきのめ 2019/12/29 (日) 22:36:45

あ、38cfb@76d57 さんが出してたのと被ってた
どうも失礼

947
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:37:28 >> 945

かぶってもOKだと思います

948
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:38:15 38cfb@76d57 >> 945

全く問題ないかとw全然気にしてませんw

951
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:39:36 df5cd@cb22a >> 945

大事なことなので2回言いました、ってことでヘーキヘーキ

950
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:39:14

ショウジョウトキはシロトキと同じコロニーを形成するけどさぞかしうるさいんだろうなぁ

955
マフティー 2019/12/29 (日) 22:44:01 修正 >> 950

??「トキの鳴き声は カラスのような濁った声で とってもうるさかったんだって」

958
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:44:43 >> 955

クロトキの声なら聴いたことあるけどたしかに汚かった

957
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:44:41 >> 950

動物園とかでもたまに同じところにいるのをみるね

952
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:40:40

大型の魚にくっついて寄生虫を食べるホンソメワケベラの偽物みたいな魚がいたような

953
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:42:02 38cfb@76d57 >> 952

居ましたね、寄生虫じゃなくて魚の肉食べようとするやつでしたけ

954
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:42:50 99902@c9fd1 >> 952

ニセクロスジギンポですね

959
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:44:58 >> 954

これこれ
中々アナーキーですね

956
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:44:34 df5cd@cb22a

いまや国民病と言っていいアレルギー。
免疫細胞の過敏反応が原因なのですが、このgE抗体が「寄生虫」担当ということで
わざと寄生虫を体内に入れる、という治療法が試されています。

結果は・・・
効果あり、効果なしの両方があり、更に研究が進められているとか、いないとか…

961
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:45:30 >> 956

寄生虫を入れるなんてなんか怖そうだけど大丈夫なのか

965
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:48:22 df5cd@cb22a >> 961

寄生虫を駆除し過ぎた、抗菌し過ぎている
→アレルギーが起こった、増えたと考えている研究者もいます。

あと、寄生虫も害を与えるものばかりではありませんからね。

968
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:49:41 99902@c9fd1 >> 961

それは あるでしょうねー
今の時代なんでも抗菌抗菌で、無菌にしすぎる

966
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:48:52 99902@c9fd1 >> 956

結構リスキーに感じてしまうけど、治る可能性があると言われるとやってみたい気持ちになるのもわからんでもない