けものフレンズBBS NEO

けもがたり '19 【12月号】

999 コメント
views
89 フォロー

ここは、生き物自然環境について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から23:00まで!

スケジュール
第一日曜日
冬の動物の話(動物の寒さ対策、適応の仕方)
第二日曜日
世にも奇妙な動物語(容姿・生態・名前)
第三日曜日
動物を保護する人々・団体(公式がWWFに協力することを発表したことを受けて)
第四日曜日
親としての動物の話 (コトが終わった後の産卵・抱卵・出産・結婚生活・子育てについて)
第五日曜日
歳末助け合い! 共生・寄生し合う動物たちの話

ルール
生き物や自然環境に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、生き物や自然環境についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。

姉妹スレ

けものフレンズBBS NEO
動物・自然勉強会
動物・自然・環境等々について様々な意見、考えを見つけよう 込み入ったトピックを深くやっていきます。何か見つけることができれば幸いです。
zawazawa

テル
作成: 2019/11/25 (月) 21:19:56
最終更新: 2019/11/25 (月) 21:25:18
通報 ...
777
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:51:38 df5cd@cb22a

哺乳類の一夫一婦制導入は約3%
(上にも出ていたタヌキ、オオカミの他にディクディクやプレーリーハタネズミなど)

ヒトの婚姻・戸籍制度は生物学的にはマイノリティーだった?

784
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 22:53:34 >> 777

人間も伝統とかそういうのなかったらトドほどじゃないにしてもハーレムになってたかと

788
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/22 (日) 22:55:02 修正 >> 777

個人的に人間は一夫多妻か一妻多夫が本来あるべき姿じゃないなあと思ってます

803
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:58:51 df5cd@cb22a >> 788

(・ω・)ノ 同意

790
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:55:49 b5d99@2485b >> 777

一夫多妻 意外と大変みたいだね 全て満遍なく愛さなければならないとか

792
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 22:56:29 >> 790

あとなにかあったとき全部の嫁を守り切れないし他の男をあてにすることもできない

804
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 22:59:18 >> 777

一夫多妻でも一妻多夫でも俺には嫁さんこねえから関係ねえや

815
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:01:11 df5cd@cb22a >> 804

あぶれた魚は、成立したカップルの横からヒョイと放精するらしいですね。

820
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 23:01:54 >> 804

かしこい

780
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 22:52:34

ゴリラは人間が育てると自分を人間だと思ってしまうため東山動植物園では人工保育のゴリラは職員がゴリラに変装して育てた
(今は他のゴリラと一緒に暮らしている)

783
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:53:05 99902@b0782 >> 780

ゴリラに似てたのかな

785
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 22:53:48 >> 783

同じヒト科だからねぇ

786
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:53:56 b5d99@2485b >> 780

野生復帰のことを考えていますね~ 鳥だとパペットみたいにしてエサを与えたりとか

787
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:54:41 b5d99@2485b

コウテイペンギンの子育てに涙

第4回「コウテイペンギンの子育て」|ココリコ田中の生きものこれ知ってた?|ピックアップ特集!驚くべき地球上の生きものたち
第4回コウテイペンギンの子育て
natgeotv

791
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:56:06 df5cd@cb22a >> 787

出ました!
ドスマゾペンギン!

794
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:57:17 b5d99@2485b >> 791

子供のためだ マゾにもなってやるぜ

793
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/22 (日) 22:56:57 >> 787

あまりに壮絶すぎて立ったまま気絶することもあるらしいですね

796
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 22:57:19 >> 793

弁慶かな

797
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 22:57:38 >> 793

koutei_kizetsu

799
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:57:57 99902@b0782 >> 793

し、死んでる…!?

800
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/22 (日) 22:58:36 >> 793

あの気絶に元ネタがあったと判明した時は驚きました

801
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 22:58:38 >> 793

死んではないのでOK

802
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:58:39 b5d99@2485b >> 793

白ひげかな

795
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 22:57:17 >> 787

コウテイがんばりすぎ

806
シズキ 2019/12/22 (日) 22:59:41 >> 787

そういうのマゾって言うんだよね

789
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:55:21 99902@b0782

カッコウの托卵を実際に見てみましょう
生まれたてのカッコウの雛が他の卵を落とすのすごい

798
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:57:56 df5cd@cb22a >> 789

背中にくぼみのようなものがあって、背負いやすくなってるんですよね。
しかもヒナも本能で手順が分かっているという…

807

す、すごい…

813
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:00:56 b5d99@2485b >> 789

なお相手も対策しだした模様 卵の模様を変えたりとかね

805
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 22:59:36 38cfb@76d57

トンガツカツクリは火山灰に穴を掘って地熱で孵化させる

811
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/22 (日) 23:00:38 >> 805

そんな極限環境で…

816
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 23:01:26 >> 805

過酷な環境を上手く利用してるなー

824
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:02:18 df5cd@cb22a >> 805

うっかり温泉卵とかにならんのかな?

827
シズキ 2019/12/22 (日) 23:03:30 >> 805

火山活動が止まったらどうするんだろう

808
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:00:24 99902@b0782

おわり~おつみんみ~

809
マフティー 2019/12/22 (日) 23:00:32

お疲れ様でした

810
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:00:37 38cfb@76d57

お疲れ様でしたー

812
ちゃんセン 2019/12/22 (日) 23:00:53

おつみんみー

814
突撃怒りのチンパンジー 2019/12/22 (日) 23:01:02

お疲れさまでした
ではまた次回かいつかに

817
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:01:26 df5cd@cb22a

お疲れちゃん

821

お疲れ様でございます

822
シズキ 2019/12/22 (日) 23:02:12

おつみんみー

823
名無しのフレンズ 2019/12/22 (日) 23:02:16 b5d99@2485b

おつなのさー また次回なのだ

826
yuta(辰年ver) 2019/12/22 (日) 23:03:00

おつおつ

828

お疲れ様でした!明日じっくり読みます!

829
名無しのフレンズ 2019/12/28 (土) 13:47:48 b652b@9a4dd
830
yuta(辰年ver) 2019/12/28 (土) 20:03:38 >> 829

毎度助かります

831
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 14:26:36 b652b@9a4dd

共生
共生(きょうせい、SymbiosisあるいはCommensal)とは、複数種の生物が相互関係を持ちながら同所的に生活する現象。共に生きること。 元の用字は新の研究では、共生は明治21年に三好学の論文で用いられていることが確認されており、共棲の用例より早い。確認されている範囲では、日本に初めてSymbiosisという概念を紹介した最初の研究者は三好学であるので、彼がこの訳を当てた可能性が高いともされる。日本では1922年に椎尾弁匡が仏教運動として共生運動を始め、共生が単なる生物学的な意味だけでなく、哲学的な意味を含む言葉になっていった。 共生のタイプ 共生現象のうち利害関係が分かりやすいものにはそれを示す名が与えられている。 相利共生(そうり - ) … 双方の生物種がこの関係で利益を得る場合 片利共生(へんり - ) … 片方のみが利益を得る場合 片害共生(へんがい - ) … 片方のみが害を被る場合 寄生(きせい) … 片方のみが利益を得、相手方が害を被る場合しかし、これら相互の間には明確な境界はなく、同じ生物の組み合わせでも時間的に利害関係が変化したり、環境要因の影響を受けて関係が変わったりすることもある。また、同一の現象であっても着目する時間や空間のスケールによって害とも益とも見なされる場合がある。共生は利害関係によって単純に分類できるものではない。 相利共生だけが共生ではない。利害関係は可変的であったり観察困難だったりするため、利害関係は考慮せず、複数種の生物が相互関係を持ちつつ同所的に生活している状態をすべて共生と呼ぶ。 共生の位置づけ 元々、生物学の中では、共生は種間関係の中でも特殊なものと考えられがちであった。これには、近代科学の発達の場となったヨーロッパではトマス・ホッブズの「万人の万人に対する闘争」という有名なフレーズが端的に示すように、社会的自然状態を競争と捉えることが受け入れられやすい思想背景があったことが影響しているかもしれない…
Wikipedia

一口に共生・寄生と言っても線引きは難しいようですね。
結局、ヒト目線で観察できる範囲での話ですし・・・

832
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 21:29:38

今年最後のけもがたりは
共生・寄生し合う動物達のお話
持ちつ持たれつ

833
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 21:51:09

あと10分

834
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 21:58:56

はじまるっ

835
マフティー 2019/12/29 (日) 22:00:01

冬虫夏草とセミの関係は人間で言うとヒトとミトコンドリアのようなもので長い目で見ると相利共生と言える
もちろん乗っ取られたセミはお亡くなりになる
セミの共生菌は冬虫夏草由来

836
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:00:14

スタート!

837
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:00:23

ハリガネムシいいよね

839
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:00:44 >> 837

ニョロニョロ

842
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:02:32 99902@c9fd1 >> 837

水に浸ける復活するんでしたっけ

843
ちゃんセン 2019/12/29 (日) 22:03:24 >> 842

カマキリの脳を洗脳して無理矢理水場にいかせるやべーやつ

845
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:03:58 修正 >> 842

そしてボディの強度も中々

838
yuta(辰年ver) 2019/12/29 (日) 22:00:34

寄生生物といえばロイコクロリディウム(検索注意)

856
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:06:16 df5cd@cb22a >> 838

小説「天使の囀り」で少し話が出てくるんですよね。
脳を操り、高い所に移動、鳥に食べさせるという…

858
名無しのフレンズ 2019/12/29 (日) 22:06:39 99902@c9fd1 >> 838

外観が怖すぎる…