:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
あめふらしの卵ってラーメンそっくりなんだよ
たしか毒あるから食べちゃダメだけど
あいつは、確か紫色の汁を出すんだっけな。
そうそう
昔島田紳助の番組でやってましたよね
海に大量のラーメンが!?とか言って
探偵ナイトスクープで食ってた気がする
毒あるのに食うんかいw
イルカは魚と違って背びれに骨はない
そこからも哺乳類ということがわかる
淡水魚が海水で生きられないのはなんとなくわかるが海水魚が淡水でも脱水症状起きて生きられない
そのため海水と淡水両方に適応する魚は汽水域で体を慣らしている
前に誰かが、金魚を海水に入れて大丈夫かっていう実験してたな。
金魚「ティウンティウン」
海水魚の寄生虫を落としために短時間だけ淡水に入れて治療をしてる水族館をTVで見たことがあります。
寄生虫の方が弱くて先に膨れて死んでしまうそうです
それを利用して病気の治療に使ったりしますね。(少しの塩を入れてね)
鮭も卵が淡水仕様なので、川に戻ってこなきゃいけないという…
また数百万年くらいしたら完全に海だけで産卵できるのかなぁ
フグの内臓は基本的に毒があるから処理されるのが当たり前なんだけど、北陸の一部地域では、卵を塩漬けにして毒を抜いてから、食べるようだ。
よほど食べるものがなかったんだろうなぁ
なぜ食おうと思った
いやもう何回でも言うぞ
何 故 食 お う と 思 っ た
戦後までの日本は全体的に食糧不足ぎみだからなぁ
戦後はともかく、そもそも現在は別にフグをリスクおかして食う必要あるのかなあと思っちゃう
カワハギ食ってりゃいいんじゃないの 味ほとんど一緒なんだし
カワハギの肝があん肝と似ていてうまいらしい。(長崎の住人談)
>> 2868で紹介したヤツですね。
執念というか、なんと言うか・・・
先に出ていましたか。これは不注意で申し訳ない。
いや、別に構へんよ。
面白い話題は何度出しても面白いし、
初耳の人もいるだようしね。
ベラは、関東地方では餌取りや外道として扱われるようだが、西日本や関西では高級魚として扱われている模様。その秘密は、海流にあるらしい。
スカシカシパン…
名前も見た目も好きなウニのなかま
ブンブクチャガマという種類のウニもいるらしい
スカシカシパンすき
カワテブクロなんていうヒトデもいるぞー!
恋するスベスベマンジュウガニという歌があってだな…
サソリは海からやってきたようですね(ウミサソリの仲間とか)
そこからあまり姿を変えてない、下手したらゴキより古かったりする
深海には鉄の貝がいたりしますから凄いです
かっこいいですよね〜
もはやポケモンやな
はがね、みずタイプですね
オーロラビーーーーーム!!
しかも空気にさらすと錆びる
一時期ガチャガチャで流行っていたらしいアルテミア
ブライシュリンプって名前で生き餌としても売ってたりする
なんか個人的に観察セットのやつより餌用のやつの方が孵化率が高いような気がする
ほほう、稚魚に使うんだ。
シーモンキーってやつかな?
よく田んぼで見ます
(たぶんそれホウネンエビです、違うやつです)
訂正ありがとう
地球にオゾン層ができるより生命が誕生するほうが早い
だからオゾン層ができるまで浅瀬に生命はいなかった
焼かれちゃうんだ
紫外線直で来ますからね。
なるほど
イカスミは料理に使われるけど、タコスミは料理に使われない理由
タコスミはただの黒い液体なので煙幕としてしか使えないけど
イカスミは煙幕の役割に加えて、イカスミ自体にイカのうま味成分があるのでただの目くらまし以外にも相手を攪乱させる効果がある
だからイカスミは美味しいのです
深海にいる、チチュウカイヒカリダンゴイカは、光る墨を出すようだ。
イカすぜ!
タコスミは海中で拡散して「煙幕」の役割をするが、
イカスミは比較的 塊としてだされるので、どちらかと言うと「写し身の術」に近い
なるほど、役割が違うんですね
イカスミとタコスミ、どうして差がついたのか……慢心、環境の違い
広がり方も違いがあったり
ちなみにイカスミパスタは、おいしい
ネーロっていうんだよね
ジョセフジョースターが食べてたヤツだね
オンデンザメ好き
仙台うみの杜水族館にいた奴を生きているうちに拝みたかった
口すごい
リンク
アザラシは基本的に愛くるしくてかわいいけどヒョウアザラシは怖い
あとペンギン捕食する
少し古いかなと思うけど、ペンギンズでおなじみ隊長でさえ怖がるからね。
掃除魚の名で知られるホンソメワケベラ。この魚は特徴的な泳ぎ方で、自分よりも大きな魚をおびき寄せて、口周りにあるカスなどを掃除してあげるらしい。
ホンソメワケベラにそっくりで、逆に大きな魚の皮膚をむしり食べちゃうヤツがいたよね
ニセクロスジギンポだね。あいつはホンソメワケベラと少しだけ特徴が違うだけで、ぱっと見は本当にホンソメワケベラだと思うぐらい似てるんだな。
オリフレスレでかなり前にオリフレ化している方がいたなぁ…懐かしい
ゴマフアザラシといえば少年アシベ
イワトビペンギンといえばスーパーハードだった(歳がバレる
さては同年代…!
これこれ!懐かしいw
懐かしい
これでイワトビペンギン知った
同じく
同意
最近知ったけどウミヘビって二種類いるんだよね
マジの蛇とウナギ目の二つ
回転寿司で出してる穴子は代用でウミヘビを使ってるとか聞いたことがあります。
マンボウの稚魚はトゲトゲしています
だから英語でサンフィッシュ
うお、かわいい。
マンボウすき
なお寄生虫
リンク
ペンギン最北端はガラパゴスペンギン
フルルより数が少ない
ハリセンボン科のイシガキフグは、ハリセンボンのように棘を立てない。
ハリセンボンって実際には500本くらいしかないんだよね確か
トドはあんなでかい図体して臆病で神経質
マンボウ最弱説はガセなんだっけ
あんな弱かったら水族館で飼えない
マンボウ飼ってる水族館ってどこだろ
JAZAで検索すると今はいないっぽいな
海遊館とか、けっこういるとこはいる
海遊館マンボウおるんか!
「3億個の卵から2匹しか生き残れない」という説が一人歩きした結果らしいですね。
実際は、そのような事実は確認されてない、ようで・・・
マンボウってフグの仲間なんだっけ
食う所もあるよねマンボウ
フグやカワハギの仲間は歯が貝類を食べるために発達していて、噛まれると非常に痛いらしい。
フグ系の歯はいかついですからね
ルアーにかかるとガシガシになってしまう
釣りの時は大変です。(外すのが
しかもよく釣れます💦
自分釣るときはサビキなので、仕掛け作ってるときに、浅いところで餌食ってるのは見たことあるけど、釣ったことはない。
最近プランクトンの定義が遊泳能力を持たない生物で、魚の稚魚も含まれると知って結構驚いた
オキアミとかどうみても多細胞生物だしね