:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
:ここは、動物・自然・絶滅について語るけもがたりの会場です!
開場は毎週日曜日、22:00から24:00まで!
ルール
動物・自然・絶滅に対する考え方は十人十色です。
他人の考えを尊重すると共に、自分の考えにも自信を持ちましょう。
「けもがたり」は、動物・自然・絶滅についての結論を出したり、「これが正しい」と決めたりするものではなく、
けものフレンズの理念に沿って、動物・自然・絶滅についての考えを深める為の討論です。
グロ系はラベル推奨です。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
ダチョウやエミュー見てると、恐竜の子孫なんだなーってのすごく感じるよね
今日の番組でも言ってたけど、賢い鳥ってけっこういるよね
むしろ言うほど知能の低い動物っているんですかね
ダチョウは頭が悪いってよく言いますけど、実際のところどうなんでしょう
>> 3000
そう言われるのは敵が迫ると地面に頭を突っ込む習性が由来だそうです
頭を隠していると思われていましたが、実際は地面の振動から敵の位置を感じとるための行動で本当は頭のいい鳥ですよ
関係あるか分からないけど、ネクソン版では占い屋をやってましたね。
卵を使って、ですけど…
仲睦まじい夫婦の象徴「オシドリ」
原作は毎年パートナーは変わるし、オスは子育てを手伝わない!
鳥じゃないけど逆にオオカミなんかむしろずっと嫁さんを大事にするらしい
オシドリさあ・・・
おしどり夫婦って褒め言葉?なのに皮肉しか聞こえないんですよねー…
なんでそんなオシドリが 仲睦まじいの代名詞みたいなことになったんだろう
>> 3011
イメージでしょうね。
一緒に並んで泳いでるところとか、よく写真や動画で見るから。
(ヒトで言うと恋愛期間中とか新婚期間なんでしょう)
オシドリは毎年パートナー変えるっていうのはもしかしたら間違いの可能性あり
(本文の最後の方)
セキセイインコとかですらかなり賢いですからね
文鳥飼ってたから文鳥のことなら何でも聞いてくれ
ヨウムもね
オリフレで名無し99902さんが作ってたけど
ヨウムは簡単な会話なら成立してしまうくらい賢いそうです
これ見るとめっちゃ賢そう
リンク
絶滅してなかったら見てみたい鳥のひとつジャイアントモア
でかいので動物園じゃゾウやキリンみたいな設備が必要になりそう
ジャイアントモア会ってみたかったねー
エミュー好き。かなり近くに来てくれる
1匹くるとわらわらするので結構びっくりしますね…
リンク
元々ペンギンのことを指していたオオウミガラスだが仲間のウミスズメ科の鳥類は日本にも15種類飛来する
ダチョウ王国ではエミューに餌やりができる
出来るけど餌を求めてエミューが四方八方からにじり寄ってくるのは中々に怖い
エミューって近くで見るとそこそこデカいし、結構アグレッシブですもんね
掛川花鳥園でもエミューに餌やりができますが、餌購入ポイントの前に陣取って行列を作っている様は中々にカオスです
新潟の鳥といったらトキだけど実は新潟の県鳥はハクチョウ
ぶっちゃけトキよりハクチョウのほうが市民にとっては馴染みがある
あるある。
逆に国鳥のキジって印象薄いよね。
街頭インタビューとかしたら、それこそトキって答えたり、鶴とか言いそう。
見た目のインパクトがすごい鳥ことタチヨタカ
ギャグ漫画のような顔は一度見たら忘れられません
ちなみに普通のヨタカは日本でも運がよければ見れる
宮沢賢治の小説でぼろくそに言われてるけどぶっちゃけクソ可愛い
草
インパクト!
半分に切ったピンポン玉でも付けてるのかな?
でかすぎる目!
こいつすき
ちなみにリンク先にもあるガマグチヨタカという鳥も面白い表情をします
流石にタチヨタカほどのインパクトはないですが(そんなホイホイあるのがいててたまるか)
普通のヨタカは昆虫食だからそれと同じように虫を捕まえやすくするのかな
芸人かな?
知り合いが飼っていたキンカチョウのお話し
手乗りではない「荒鳥 」のキンカチョウを4羽飼っていた知り合いがいました
4羽はとても仲がよく、いつも仲良く遊んでいましたが4羽とも次第に年を取り、1羽 また1羽と落鳥していきました
3羽死んでしまって、最後に残ったのは一羽・・・
すると、ある日突然その一羽は手乗りになって人間に愛情を求めたのです
動物病院で先生に話を聞くと
「鳥は群れで暮らす生き物なのでそういう事は稀ですがあり得ます。きっと寂しいのでしょう、最後の時まで愛情を注いであげてください」と言われたそうです
のこった一羽のキンカチョウは最後の時まで手乗りのまま飼い主と仲良く暮らしましたとさ
さびしがりやさんなんだね
なにか「ツルの恩返し」に通じるものがあるね。
(´;ω;`)
とかげ様も手乗りになってほしいけど元から孤高だからなぁ…
リンク
太平洋の小島という絶妙に隔離された環境だったので生き延びたウェーククイナだがその太平洋の小島っていう環境が原因で絶滅する
というかウィキペディアの絶滅鳥類の項目やけにクイナ系の鳥が多いんですけお
戦時に食べられちゃったんだ…
リンク
ヒースヘンには飛行機のカナードみたいなのついてるけどカナードとおなじように離陸しやすくするためなのかな
最近は鳥に餌やりをすることも駄目だったり
野生動物との距離感が難しい昨今ですね
「人が不用意に近づいたばかりに迷惑したケモノもいるかもしれんぞ」のセリフは忘れないようにしなきゃ
昔は影響がないと思っていたことも研究の結果 悪影響があると分かってきていますからね。
最近では「モト冬樹さんとスズメ」で人騒動ありましたよね。
助けようとする心は大切だと思います。ただ、方法が間違っていたのが💦 法律がありますからね。
近所の公園にくるカモ達も餌求めてたりしてたんですよね…元気かなぁ
ハシビロコウも相当変な鳥ですよね
まず体のパーツの大きさがアンバランスな気がしますね。
更に目付きが悪い、動かない。
設定盛り過ぎやろ!っていう…
よく動画でやたら性能が低いハシビロコウを見るけど、あれは飼育員さんの気を引くためで
野生下ではあんな事はないとの事
ハクトウワシも正面顔は笑えたり情けなかったりする。
だからアメリカ国旗は「横顔」なんじゃないか疑惑まで…
キリッ
びっくり
サンキュ!
ミライさんにしゃぶられたあとかな
キメ顔が男前すぎる
これすき
ヒコーキさんが確かフレンズ化バージョン描いてたよね
>> 3062見たいですね
昔の本に「鳥が集まる家にしよう」とか言って果物とか巣を置くDIYのがあったけど、それらも生態系の破壊につながってしまうとかなんとか
やってたなぁ…こなかったけど
ただそこまでいったらもう人間がいること自体が…って話にもなる気がするんですよね
うーむ…
海外だとOKの場合がありますが、日本だと野生動物は己の力でって考えが主流かなと あと、媒介する可能性があったり
近所の建物に昔からつばめの巣があるんですよね。この前近くでつばめ見たので最近も来てる可能性
ツバメって遥か昔から人間とうまく共存してる稀有な鳥よね
ツバメの巣があると、ついつい日々見守っちゃう
成長したなぁ とか
最近はツバメ数少なくなっているんですね
なんと 結構見るけどなぁ
そうなんですか…じゃああの時久しぶりに見れたことに感謝しつつ復活を願いましょう…
ツバメが低空飛行しているとついつい「雨でも降るのかなー」と思ってしまうのはなんでだろう?
お婆ちゃんの知恵袋的な言い伝えで
「ツバメが低く飛ぶと雨になる」というのがあったんですよ。
実際に湿度が高くなると餌の虫が高く飛べなくなるので、
あながち間違ってないようですが…
ササゴイ(ペリカン目サギ科ササゴイ属)は、
基本「待ち伏せ」して魚を捕らえるが、
何かモノを落として近付いてきた魚を獲る、いわゆるフィッシングも行う鳥である。
さっきのトロオドン的な
どのくらいいるんだろう そういう鳥って
さっきの番組では「サギ」の仲間って言ってた気がするので、結構居そう。
現代の翼開長最大の鳥はワタリアホウドリ
古代の翼開長最大の鳥はペラゴルニス・サンデルシ
どちらも海の魚を食べる鳥だけど、翼の大きさには何か共通のトリガーがあるのかな
この鳴き声を聞くとすごく落ち着くのは私だけじゃないはず
なんか実家って感じがする
わかりみ
実家の安心感
地方でよく聞きますねー
>> 3077分かります。山だと結構聞きますね。
あとは小学生の登校する声があれば2度寝できる
これかぁ!よく聞きます
近所に住んでる親戚のおばあちゃん家の倉庫にツバメがたくさんいて、小さい頃はよく赤ちゃんを見に行ってた記憶
巣から顔を出してる子供達と、もうでかくなったのにはみ出さんばかりの子供達を見ると和む
進化って凄い
絶滅しても、また同じように進化する・・・
すごい