ご意見ありがとうございます。
本編と直接関係ないサイドストーリーも、原作の雰囲気に近付けるため何本かは必要になるかと思います。
ですが、あまり多すぎるとボリュームばかり大きくなり、取りまとめをするのも大変になりそうです。
その分リリースも遅れていく恐れがあります。
今はメインストーリー(オチも含む)を形にする、どのキャラを出す(削る)のか、が先決事項かと。
余裕が出来れば徐々に・・・というところでしょうか。
引き続きご意見があれば、どんどんお願いします。
通報 ...
そうですね。
現状 企画段階のようなので、まずはある程度メインの構想が固まって、技術的にも開発の目処が立ってから、余裕があれば……というところですかね。
章分けすればバージョン更新ごとにストーリーを追加できる開発モデルにできる(ネクソン版やぱびりおん、同人のUSC Japariparkみたいな)ので、それの延長でサイドストーリーを入れる、とかもできそうです。
なんにせよ開発・運営人が楽しく制作できることが一番だと思っています。応援しています!
ファンメイドゲーに必要な機能、それはもしかしたらMOD開発・導入の容易さかもしれない・・・(某書を読んで影響されただけ)
一応の完成をした後も、多くの人によって発展させて行けるその性質こそが、無名だったゲームたちを世に知らしめた、と
ここの流れを無視した私の勝手なゲームの妄想なんですが…
立ち絵、背景、シナリオはデフォルトで入れておくものとは別に、ユーザが独自に追加できるようにしておいて、ユーザ自らストーリーをサーバー上に上げて、ユーザが一覧から選んで遊ぶ……みたいな
サーバー管理とか入ってくるんですけどね。
まずは開発陣を募って、その人ができる言語やプラットフォームで実現可能なゲームを考えるのがいいですよねー……
>> 316
どういう事・・・?
しかし、構造は複雑にしすぎずサードグループの参入が気軽な形式にするのは大事でしょうね
和ゲーや同人ゲーにはあまり見ないシステムではあるけれど、けもフレの人口考えればアリなシステムだと思います。
>> 316はイメージとしてはマリオメーカーかな?
「りめんばー」が追加シナリオを考えているのならモンハンタイプを想定してたんだけど。
PG班がそこまで手が回るか分かりませんが・・・
上でも言われたけどRPGツクールの例えもわかりやすいし面白いアイデア。
>> 322
そうですね。バンブラもこんな感じでしたっけ。
ニコニコでオリジナルのMMDやアプリ風動画を作っていたり、カクヨムで活動していたり、同人活動しているクリエイター層を間接的に取り込むことに成功したら盛り上がりそうですよねー
あの人とかあの人とか…
>> 317
うみゃー… アンカミス
シナリオとか絵とか、得意技とやる気を持った第三の有志が、特別の勉強をしないでプラグインを作れるような開発お助けツール、アリかもしれない
本体に梱包する必要があるかはわからないけど、梱包しとけばMOD開発を皆が気軽にやってくれるのではっちゅう淡い期待も持っちょります
ユーザが自由に作れるというのは、やめた方が良いのではないでしょうか? 粗悪な作品の乱造や、悪意あるユーザによる荒らしの原因となると思います。批判的な意見ですみません。
>> 329各々作ったものをみんなで精査していけば大丈夫ではないでしょうか。
その為のまとめ役が必要になると思いますが(というか各部門で責任者orまとめ役を決めた方が良さそう)
MUGENのようにユーザにアップロードの責任を負わせる手もありますね。上げる手間と探す手間で取っ付きにくくはなりますが…
いわゆる任天堂方式とセガ方式、あるいはApp Store方式とGoogle Play方式ってとこですね
各企業はMOD許容するに当たってどんな審査をしてるんだろう
不愉快な内容のMODが制作されるのは癪ですよねー
>> 329
当然の疑問だと思います。
なのでユーザが追加できるシナリオはあくまでサイドストーリーで、本編とは無縁という位置づけにして、提供する方法にも工夫がいると思います。
まあやるならですけど…
例えば、前述のようにサーバー管理でユーザがストーリーを追加できるようにして、ゲーム画面上でストーリーの一覧が見られるようにするなら、ストーリーの作者自身による固定タグの実装や、閲覧数、お気に入り、いいね!ボタンのみのいいね!数(低評価を実装しない加点方式のみの評価方法)でソートできる機能をつけるとか
例えば、実行形式でPCでできるゲームにするなら、特定のフォルダにおけばそのストーリーが遊べるようにするというふうにすれば、そもそも荒れることがありません。ストーリー作者のHPなどで差分の絵やシナリオをまとめたZIPなどを公開されているのをDLして遊ぶ、という感じになると思います。
まあやるならですけど!
確かにMODてそもそもそういうもんですもんねー
階層構造をわかりやすくするか、導入支援ツールを作るかならどっちがいいでしょうね
>> 330ご意見ありがとうございます。私はマリオメーカーのように、ゲームのプレイヤーが誰でも作品を公開できるという意味で話しています(考えの食い違いを避けるための確認です)。
投票などによって問題のある作品をはじくことは確かに可能です。しかし、すべての作品を確認するのはとても時間がかかるでしょう。
また、仮に投票によって判断するとした場合、その仕組みを整える必要があります。例えば、時間制限によって投票を締め切るとした場合、最悪1票で可否が決まってしまいます。一定の票数で締め切るとした場合には、票数が足りずに可否が決まらない作品が出る可能性があります。これらは無視できない問題です。
長文、失礼いたしました。
「りめんばー」で自己完結するのか、
モンハン方式でNEOメンバーのみ追加シナリオを作れるようにするのか、
ツクール方式(?)で、誰でもシナリオを追加できるようにするのか、
後に「りめんばーりたーんず」かなにかで追加機能付きのものを再制作するのか?
プロジェクトリーダー(仮)のひねもすさん、考えておいて下さい。
(今すぐ決める必要も無いとは思いますが・・・)
考えるに、この件への懸念事項がもう1つあると思います。いわゆる表現の自由を許すかどうかです。提案しといて何ですがユーザ責任にした場合、けもシコ、けも虐、例の騒動、果てはヘイトスピーチ…といった題材の作品が世に出る可能性があることも考慮した方がいいですね。
あまり自由にしすぎると、MOD許容ゲーってよりも「つくろう! 逆転裁判」とか「RPGツクール」みたいなプラットフォームゲーになっちゃう、ってことですかね
そうなると、フォーラムやワークショップ形式よりも、「りめんばー運営が、送られてきた追加要素をビルドしてDLC的に配布する」という方が向いてると思います
>> 335
ID変わってますが>> 330です。
なるほど…考えが浅かったです。
ただやっぱり自由で柔軟な発想は大事にしたいです。そこら辺難しいところですね…
MOD等全然わからん!なので大したことなど言えないですが、人の快不快も十人十色ですからどうすればいいのか…(個人的にはベジータ王子の方式もいいかなと思ってます)
MOD不可にするならある程度解析対策せにゃですし、MOD可にするなら方式を考えにゃいけません
どのみち避けては通れない問題っすね