けものフレンズBBS NEO

【創ってみよう!】オリフレ投稿スレ

28502 コメント
164901 views
97 フォロー

自分で創ってみたオリジナルフレンズを投稿するスレです。
イラストはもちろんのこと、オリフレを使ってマンガを描いてたりしてもOKです!
オリフレの種類は、哺乳類爬虫類など以外にも、UMA恐竜などなど…。
オリフレだけでなく、オリジナルセルリアンオリジナルラッキービーストオリジナルパークガイドさんオリジナルアイテムも創作OK!!「タイトルはオリフレじゃん!」とか気にしたらダメなのです
どんなに下手だと思っても、とにかく投稿してみて下さい。
ただし、他人が不快になる言動、行為は控えてください。
そしてみんなでオリフレを楽しみましょう!

他版権のオリフレについてはこちらから!

けものフレンズBBS NEO
【創ってみよう!】他版権オリジナルフレンズ総合
ここでは、けものフレンズ以外の他作品に登場する動物などをフレンズ化させた『他版権のオリジナルフレンズ』を投稿するスレです 元スレと同じく、イラストはもちろん、オリフレを使ってマンガ
zawazawa

オリフレwikiについて

https://wikiwiki.jp/orig-friends/
投稿されたオリフレをまとめているwikiです。詳しくは上記のURLへ!

名無しのフレンズ
作成: 2018/04/15 (日) 18:43:26
最終更新: 2021/08/17 (火) 03:09:40
通報 ...
28149
投稿者が削除しました
28151
小鉢涼平 2024/12/11 (水) 23:02:12 >> 28149

な、中指サック!?一瞬黒塗り修正版かと思ったのだ…

28152
yuta(巳年ver) 2024/12/11 (水) 23:17:06 >> 28149

目ヂカラすごくてかっこいいのだ

28153
ツッコミ隊長 2024/12/12 (木) 06:47:08 >> 28149

まえにどこかで見たような気がするのだが
まったく思い出せないのだ
前世の記憶?

28156
小鉢涼平 2024/12/13 (金) 23:42:47 修正

画像1
「初めまして!『ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバー』だよ!
 言いたいことは分かるよ。名前が長くて覚え辛いんでしょ?
 私も毎回フルネームで呼ばれるとしんどいから『トーラー』って呼んで欲しいな!
 突然だけど実は…私、魔法が使えるんだ!
 水辺ではしゃぎまわるだけでカモさん達を集められるんだよ!凄いでしょ?
 あれ?微妙な反応…どういう意味か分からない?
 よし!じゃあ今から実演してあげる!最寄りの湖までお出かけだ!』
カナダ・ノバスコシア州原産の狩猟犬『ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバー』のオリフレです。
ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバーは『湖や海の沖にいるカモを岸辺まで誘い出す』という特殊な目的のために19世紀前半に現在のカナダ・ノヴァスコシア州ヤーマス郡にあるフランス系移民の子孫であるアカディア人のコミュニティーで作り出された犬種です。
銃を使ったカモ猟が普及する近代以前はカモの群れを文字通り一網打尽に出来る猟として網を使った猟が職業猟師たちの間で一般的でしたが、当然ながら網の届く範囲は限られているため何らかの手段でカモの群れを網の届く範囲に誘き出す必要がありました。
現代でも用いられる木製の精巧なカモの置物を岸近くに浮かべる方法もありますが、それとは別に編み出されたのが『はしゃぎまわる犬』を使う方法で、網の準備をしてある水辺の近くで犬が吠え声をあげずに飛んだり跳ねたりしながら縦横無尽に駆け回る事でカモの好奇心をくすぐりおびき寄せるというものです。
その用途に用いられていた英国原産の絶滅犬種レッド・デコイ・ドッグにレトリバーやスパニエルを掛け合わせて作り上げられたのがノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバーで、猟具が網から銃に切り替わる時代を迎えても射程の短さや命中率の低さ、連射が出来ず一撃必殺を強いられる単発式猟銃の弱みをカバーするためにカモをできる限り猟師の近くまで誘い出すと同時に、撃ち落としたカモを水の中から回収する役目に従事し、1945年にカナディアン・ケネル・クラブに『ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバー』の名前で登録、1995年にノヴァスコシアの州犬として認定されました。
現在ノヴァスコシア・ダック・トーリング・レトリバーを使ったカモ猟は猟銃の進歩に伴い衰退傾向にありますが、猟犬としての高い学習能力を備え、子供や他の犬とも仲良くできる社交性から家庭犬としても評価を得ています。

28157
yuta(巳年ver) 2024/12/13 (金) 23:51:25 >> 28156

これはパークではしゃぎ回れば鴨のフレンズもバシバシ寄ってくるに違いないのだ!

28158
小鉢涼平 2024/12/13 (金) 23:54:07 >> 28157

いつもは引率役のカルガモさんが連れ回される側に!?

28159
名無しのフレンズ 2024/12/14 (土) 00:00:16 c6b72@f0978 >> 28156

いつも解説文が濃くて読み込んじゃいますね
トーラーちゃん、ごつめの編み上げブーツがよく似合うユニークなフレンズですな

28160
小鉢涼平 2024/12/14 (土) 00:04:39 >> 28159

ロングブーツで水辺に対応しているのだ!
なお水に飛び込んであがってくるとしばらく歩くたびにゴポゴポと賑やかになる模様

28161
ツッコミ隊長 2024/12/14 (土) 07:57:21 >> 28156

牧羊犬ならぬ牧鴨犬!?
初めて知ったのだ
いつも勉強になりますのだ ありがとうなのだ
美人さんフレンズなのだ
服装の細部がとても細かくてすごいのだ
ボタンのところとか見入ってしまうのだ

28163
小鉢涼平 2024/12/14 (土) 22:27:21 >> 28161

実は野生の鴨を誘い出して飼い主に撃たせる囮という仕事をしている犬はもう一種類いて
そちらはある有名なスポーツ選手の飼い犬として最近名前が売れ始めていたりするのだ

28170
ツッコミ隊長 2024/12/15 (日) 06:42:32 >> 28161

もう一種類いるのだ?
ああ全然ワカラン
デコピンされたら思い出すかも知らん

28162
K_Albert 2024/12/14 (土) 17:02:59 修正

画像1
>> 26373ラッキービースト一一型 シノノメ 立ち絵
両目ブラックバック

28166
小鉢涼平 2024/12/14 (土) 23:09:43 >> 28162

サーバルが別個体フレンズだらけならブラバの別個体フレンズがいてもおかしくないですな
にしても愛銃にMTs-255を選ぶとは中々癖が強い…

28167
K_Albert 2024/12/14 (土) 23:15:38 修正 >> 28166

きっとサーバルやこのブラックバックみたいにいろんな別個体フレンズはごまんといそうなんですよね。
愛銃に関しては、癖は強ければ強いほど後にストーリーを作ろうと思ったときに他と一線を画す話ができそうでそれにしました。(あと単純に自分の好み)

28171
ツッコミ隊長 2024/12/15 (日) 06:50:28 >> 28162

ラッキービースト りりしいのだ
別個体オリフレという発想はなかった!
フレンズが銃を持つ設定は初めてかも
設定の詳細に驚き!読み応えありますのだ
MTs-255は初めて知りましたのだ
ロシアの散弾銃なのだ!?
本当にここは新しい知識が得られるのだ

28175
K_Albert 2024/12/15 (日) 12:42:21 修正 >> 28171

設定張り切って考えてたら3時間ぐらい経ってましたw
銃は狩猟ってとこを少し考えながらショットガンで癖のあって目立つものを選びました

28164
K_Albert 2024/12/14 (土) 23:03:42

両目(左目開眼)ブラバ全身立ち絵&設定資料集
画像1
打ち込み切れない小ネタを多くちりばめてあります。

28165
さんどら 2024/12/14 (土) 23:06:05 >> 28164

codゴーストのだ懐かしい(確かあれと同じだったはず)
ポニテも似合う!

28168
K_Albert 2024/12/14 (土) 23:20:41 >> 28165

CoDのやつとおんなじっすわ。僕CoD版知らんのだけどね...
これ描いてて公式アプリ版の別衣装でポニテが切実に欲しいと思った。
ちなみに自分が作ったポニテのブラックバックはこれが初出じゃなかったりする。

28172
ツッコミ隊長 2024/12/15 (日) 06:52:56 >> 28164

すごいのだ
弾はどうやって調達 けものプラズムか…
なんと未来からやってきたとは!
パークの危機を救えるのかッ!?

28174
K_Albert 2024/12/15 (日) 12:31:02 >> 28172

弾は改造弾と一部スラグ弾のみ特注品ですね。
未来からの設定は過去ブラバのみの死んだ設定です。
それはともかく、彼女がどう活躍するかが気になりますね。

28178
名無しのフレンズ 2024/12/24 (火) 20:51:13 c6b72@f0978 >> 28164

設定細かくてすごいですね
リボルバー式のショットガンとは渋い…

28201
K_Albert 2024/12/28 (土) 10:52:29 >> 28178

ここまで設定を織り込んだのはこれが初めてかも…

28169
キタサン 2024/12/15 (日) 02:13:36 e9e0d@f9796

画像1
久しぶりの小笠原ちほーフレンズ、オガサワラネブトクワガタです。他のクワガタと違っておとなしめの性格をしています。勉強ができ、気配り上手な面もあります。

28173
ツッコミ隊長 2024/12/15 (日) 06:54:33 >> 28169

かわいいのだ
ネブトというクワガタの種類がいるのを
初めて知ったのだ
クワガタなのに大人しいってすごいのだ

28177
名無しのフレンズ 2024/12/24 (火) 20:49:46 c6b72@f0978 >> 28169

オガサワラクワガタちゃんかわいい

28176
さんどら 2024/12/24 (火) 20:04:35

オリフレクリスマス🎄
ひとつはカートゥーン風でシンプルに
画像1画像2

28179
名無しのフレンズ 2024/12/24 (火) 20:52:36 c6b72@f0978 >> 28176

口の周りがクリームだらけに!

28184
電気耐性0 2024/12/24 (火) 22:36:11 >> 28179

おそらく古典的なネタ

28180
小鉢涼平 2024/12/24 (火) 22:19:56 >> 28176

食べ方が豪快過ぎる!

28186
さんどら 2024/12/24 (火) 22:36:27 >> 28180

犬食いです

28185
yuta(巳年ver) 2024/12/24 (火) 22:36:16 >> 28176

ボナコンちゃんかわいいのだ

28187
電気耐性0 2024/12/24 (火) 22:36:48 >> 28185

あまあま

28190
ツッコミ隊長 2024/12/25 (水) 06:23:16 >> 28176

かわいいのだ
カラフルな絵柄で見てて楽しいのだ

28181
小鉢涼平 2024/12/24 (火) 22:25:25

画像1
『おお!こっちのクリスマスツリーも綺麗っすね!』
ウチの馬の子オルロフ・トロッターを題材にしたクリスマス絵なのだ

28182
yuta(巳年ver) 2024/12/24 (火) 22:35:33 >> 28181

パークもクリスマスの装いでフレンズ達も楽しんでいるのだ

28188
小鉢涼平 2024/12/24 (火) 22:44:32 >> 28182

なおセルリアンもクリスマスコーデになる模様(でも最近出番がない)

28183
さんどら 2024/12/24 (火) 22:35:48 >> 28181

ツリーすごく綺麗お馬も綺麗…

28189
小鉢涼平 2024/12/24 (火) 22:46:37 >> 28183

実はもう少しツリーを飾り付けたかったのですが時間とコストの問題でちょっぴり隙気味になってたりする…

28191
ツッコミ隊長 2024/12/25 (水) 06:26:58 >> 28181

聖なる夜にトナカイならぬ白馬が
プレゼントを配るとはこれまた粋なのだ
光の描写が幻想的でとてもいいですね

28195
小鉢涼平 2024/12/25 (水) 22:49:51 >> 28191

あくまでこの子の仕事はタクシー役なのでプレゼントは配りませんが家路を急ぐ沢山の人と幸せを運んだはず…

28197
ツッコミ隊長 2024/12/26 (木) 06:18:00 >> 28191

となるとソリにはサンタ本人かサンタコスの誰かが・・・
本場の馬橇のまわりの人たちの笑顔がとても良くて癒されましたのだ
ありがとうございますのだ

28193
高飛車 2024/12/25 (水) 22:18:37

Merry X’mas!
画像1

28194
名無しのフレンズ 2024/12/25 (水) 22:38:13 c6b72@f0978 >> 28193

原罪のヘビ様かな…メリクリ!

28196
小鉢涼平 2024/12/25 (水) 22:59:53 >> 28193

イエスの住んでいるアパートに押しかけたのだ!?(違う)

28198
ツッコミ隊長 2024/12/26 (木) 06:19:10 >> 28193

美しいのだ
ありがたやありがたや

28205
yuta(巳年ver) 2024/12/28 (土) 23:14:09 >> 28193

かっけー!美しさとかっこよさが混在しているのだ!

28199
K_Albert 2024/12/27 (金) 22:43:26

スワローエンゼルと貴婦人
画像1

28200
ツッコミ隊長 2024/12/28 (土) 06:41:55 >> 28199

スワローエンゼルというSLを初めて知りましたのだ
美しいのだ

28202
K_Albert 2024/12/28 (土) 10:54:26 >> 28200

スワローエンゼルと貴婦人は呼ばれていた愛称
ちなみに前者は既出済みで後者が今回初登場です

28211
ツッコミ隊長 2024/12/29 (日) 07:12:28 >> 28200

なるほどなのだ

28203
K_Albert 2024/12/28 (土) 16:22:07 修正

C57形蒸気機関車 「貴婦人」
画像1

28206
yuta(巳年ver) 2024/12/28 (土) 23:22:43 >> 28203

これはまごうことなき貴婦人なのだ

28212
ツッコミ隊長 2024/12/29 (日) 07:15:21 >> 28203

美しいのだ
また新しい知識が得られましたのだ
ありがとうなのだ

28204
小鉢涼平 2024/12/28 (土) 22:49:32 修正

画像1
「おっす!俺は『ヒマラヤン・シープドッグ』だ!
 肩に担いでるものは何かって?見ればわかるだろ、剣だよ剣!
 倉庫に転がってたのを拝借してきたんだぜ。ふふん、カッコいいだろ?
 こうしているとアレっぽいよな…勇者って奴!
 でも勇者にはキメ台詞とか技の名前とかあるんだろ?俺も何かそういう奴が欲しいんだけど全然思いつかないんだよな…
 なあ、なんかこうカッコ良くてビシッと決まるセリフ思いつかないか?良かったら俺に分けてくれよ…」
ネパール東部からインド北部・カシミール地方にかけて飼育されている護畜犬『ヒマラヤン・シープドッグ』のオリフレです。
ヒマラヤン・シープドッグは山伝いに繋がっているチベットで飼育されているチベタン・マスチフがヒマラヤ地域に持ち込まれ、現地の気候や生活様式に合わせて変化したものとされています。
基本的にヒマラヤン・シープドッグは現地で羊やヤクをオオカミなどから守る番犬として飼育されているため、世界的な血統管理組織にも登録されておらず、その存在はほとんど知られていません。

28207
yuta(巳年ver) 2024/12/28 (土) 23:23:34 >> 28204

かっこいい剣に鉢巻き・・・これは主人公の予感がするのだ!

28208
小鉢涼平 2024/12/28 (土) 23:24:40 >> 28207

やっぱり主人公といえばデッカイ剣なのだ!

28209
名無しのフレンズ 2024/12/28 (土) 23:46:52 c6b72@f0978 >> 28204

原作動物を調べてみましたが、オオカミと渡り合うだけあって
がっしりとした威風堂々なイヌって感じでかっこいいですね
フレンズも結構イカツい

28210
小鉢涼平 2024/12/28 (土) 23:53:53 >> 28209

親戚筋にあたるチベタン・マスチフも中々ゴツイ犬ですが毛が短めになった分マッシブ感がありますね

%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
Wikipedia

28213
ツッコミ隊長 2024/12/29 (日) 11:46:22 >> 28204

これはまた強力なフレンズなのだ
ガシガシ育てて主力メンバーに入れたいのだ
決め台詞は[この刀の切れ味を身をもって知れ!]とかどうでしょう

28217
小鉢涼平 2024/12/31 (火) 23:08:14 >> 28213

ヒマラヤン・シープドッグ:「あんまり長いのは覚えられないぜ…」

28214
さんどら 2024/12/31 (火) 19:07:56

今年ラストのオリフレはミンクでした
画像1
オリフレはほとんど描いてなかった…

28215
名無しのフレンズ 2024/12/31 (火) 19:25:02 6b53e@f29e8 >> 28214

お尻可愛い

28218
ツッコミ隊長 2025/01/01 (水) 10:00:21 >> 28214

かわいいですのだ
そういえばミンクのフレンズってまだ実装されていないような
みずべで強そうですのだ

28227
yuta(巳年ver) 2025/01/04 (土) 22:40:02 >> 28214

ぺた座りかわいいのだ

28216
K_Albert 2024/12/31 (火) 22:50:37

今年のオリフレ描き納め
8620形蒸気機関車「ハチロク」58654号機
画像1
設定は来年投下予定

28219
ツッコミ隊長 2025/01/01 (水) 10:01:01 >> 28216

ついにハチロク型が登場!
知的でカッコイイですのだ

28228
yuta(巳年ver) 2025/01/04 (土) 22:45:54 >> 28216

パリッとした感じがかっこいいのだ

28220
小鉢涼平 2025/01/01 (水) 23:19:01

画像1
「ワッショーイ!ウチは『ミィさん』こと『オオミワノシロヘビ』!よろしく頼むで!
 風の噂に聞いた感じこのジャパリパークゆう所は色々と仕事がつかえているらしいやん?
 進めんといかん仕事が進まないわ、古い仕事が片付かんうちに新しい仕事が増えるわじゃしんどいやろ?
 そ・こ・で!農工商おーるまいてーに対応するウチの神さんの命を受けてこうして出向してきたってワケや!
 とりあえず景気付けと厄払いと親睦を深めるために『鏡割り』といこか!
 これはウチが気合入れて仕込んだ樽の一つやから大いに期待してもらってええで♪」
奈良県桜井市にある大神(おおみわ)神社に住む神の化身とされる白蛇『オオミワノシロヘビ』のオリフレです。
大神神社はその創始が日本書紀と古事記に出てくる『日本最古の神社』として知られており、その祭神は大国主の国造りの中で技術支援をしていたスクナビコナが常世に去った後、今日の大神神社のご神体である三輪山に奉られることを条件としてその役目を引き継いだ『大物主大神(オオモノヌシノオオカミ)』です。
その登場の経緯から農工商すべての産業開発、造酒、製薬、厄除け、縁結びと幅広い守護をつかさどる大物主大神はその伝説の中で現世に顕現する際に蛇の姿を選択した事から大神神社では蛇を親しみを込めて『巳(ミ)さん』と呼び、参拝者もご利益を得るべく『巳さん』の好物である鶏卵をお供えする風習が生まれました。
なお拝殿の前に鎮座する大きな杉のご神木『巳の神杉(ミノカミスギ)』の根本の洞には大物主大神の化身の白蛇が住んでいるとされ、その前に置かれた奉納台には全国各地からやってくる参拝者が収めた卵や日本酒が所狭しと並ぶとの事です。

28221
ツッコミ隊長 2025/01/02 (木) 09:00:33 >> 28220

小鉢さん あけましておめでとうございますのだ
ことしもよろしくおねがいしますのだ
勇ましいフレンズ 頼もしいですのだ
ウロコと樽の描き込みすさまじいですのだ
水色のもようが特に美しくおしゃれですのだ

28222
小鉢涼平 2025/01/02 (木) 21:27:42 >> 28221

明けましておめでとうございます&今年もよろしくお願いしますなのだ!
鱗の描きこみが凝りすぎるのが悪い癖…

28224
ツッコミ隊長 2025/01/03 (金) 08:54:51 >> 28221

どんどんやってほしいのだ!

28229
yuta(巳年ver) 2025/01/04 (土) 22:48:50 >> 28220

これは・・・!巳年にうってつけのオリフレなのだ!
ありがたや~

28230
小鉢涼平 2025/01/04 (土) 23:18:26 >> 28229

実は去年の頭辺りに下絵を描いてそのままになっていたのだ…
・・・温めておいて正解?

28225

ボア・ブランチャルデンシス
コウモリの子が大好き
画像1

28226
yuta(巳年ver) 2025/01/04 (土) 22:39:41 >> 28225

フードの片目がウインクしてるみたいになってるのがかわいいのだ!

28231
小鉢涼平 2025/01/04 (土) 23:26:11 >> 28225

なるほどカリブ海にある仏領マリー・ガラント島の洞窟で見つかったボアの古代種で
化石の状態から洞窟でコウモリを捕らえて食べていた可能性が高いという話なのですな

Boa blanchardensis
Boa blanchardensis, also known as the Marie-Galante boa, is an extinct species of Boa from the island of Marie Galante in the Lesser Antilles. It lived on the island during the Late Pleistocene until approximately 15.000 years ago when it became extinct for unknown reasons. With an estimated length of up to 1.39 m (4 ft 7 in), it was the largest terrestrial vertebrate on the island. Discoveries of fossil bones in caves suggest that it may have at least occasionally hunted bats. Discovery and naming The fossils of Boa blanchardensis are exclusively known from three caves on Marie-Galante in the Guadeloupe archipelago. These three caves consist of the Cadet 2 cave, Cadet 3 rock shelter and Blanchard Cave, the later providing the vast majority of fossil material. Within these caves, the Boa fossils were exclusively found in the older Pleistocene sediments and...
Wikipedia

28232
名無しのフレンズ 2025/01/05 (日) 11:24:58 6b53e@3d6c5 >> 28225

ショートパンツいい…可愛い
コウモリフレンズが恐れおののくのかなー

28233
ツッコミ隊長 2025/01/05 (日) 13:12:09 >> 28225

とてもオシャレでかわいいのだ!
コウモリ大好きということで
自由気ままにパトロールし隊とのからみも見たいところ

28234
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 00:06:38 修正 c6b72@f0978

画像1

めちゃくちゃ今更年賀状
今年もよろしく

28235
さんどら 2025/01/16 (木) 05:07:00 >> 28234

ことよろ~服の模様すごい…

28239
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 21:48:08 c6b72@f0978 >> 28235

なんか色々模様描いたらよくわかんない模様になってしまいましたw

28236
ツッコミ隊長 2025/01/16 (木) 06:59:04 >> 28234

今年もよろしくなのだ
和装が粋ですのだ
サモエドさんの雰囲気がやわらかくなってて
かわいいのだ

28240
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 21:50:15 c6b72@f0978 >> 28236

デフォルメしまくった4コマばっか描いてて
実は意外とちゃんと描く機会なかったり…

28237
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 07:32:12 6b53e@b4770 >> 28234

サモエドちゃん可愛い…スナドリちゃん凛々しい…!意外と身長差があるのだ、知らなかった

28241
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 21:53:44 c6b72@f0978 >> 28237

描くときによって身長差はまちまちですw

28238
yuta(巳年ver) 2025/01/16 (木) 20:25:52 >> 28234

二人の年賀状なのだ!
今年もよろしくなのだ!

28242
名無しのフレンズ 2025/01/16 (木) 21:56:05 c6b72@f0978 >> 28238

よろしくでーす

28243
小鉢涼平 2025/01/16 (木) 23:11:54 >> 28234

和服サモちゃんベリーキュート!
今年もよろしくなのだ!

28248

誰だこの美男美女?!
…ってスナドリは女の子だったね😙
あけましておめでとうございます🎍

28249

ことよろー

28244
高飛車 2025/01/16 (木) 23:56:26

カザリオウチュウ👮
主に東南アジアに分布(シンガポールでは留鳥)
全身が緑がかった黒色で、嘴も黒
虹彩は赤
独特な冠羽を持ち、尾羽からは2本の長い飾り羽が生えている
他の鳥の鳴き真似をよくするが、囀りが笛の音に似ているためインドでは「警官」、「警備員」を意味する言語で呼ばれている
画像1

28245
yuta(巳年ver) 2025/01/17 (金) 00:01:59 >> 28244

ぴょんぴょんした尾羽がかなり特徴的なのだ!
パークでも警備員をやっているはずだ

28246
小鉢涼平 2025/01/17 (金) 00:05:32 >> 28244

これまた可愛い肩だしポリス!

28247
ツッコミ隊長 2025/01/17 (金) 06:35:13 >> 28244

きれいなお姉さんなのだ
なんで敬礼してるのかと思ったら
鳴き声が警官の笛に似てるのか・・・
服装のデザインがとてもオシャレなのだ
カザリオウチュウという鳥を初めて知ったのだ

28250
小鉢涼平 2025/01/18 (土) 23:59:23

画像1
「オイッス!オレの名は『クダ・サンデル』。好きな物はスリル!
 ここにはスリル満点な物がいっぱいあるって聞いてるが…今の所大したことないな…
 ジェット何とかって奴にも乗せてもらったが前に急斜面を一気に駆け下りた時の方がハラハラしたぜ?
 まあ文句を言ってもしょうがねぇ!ここはセルリアン相手に投槍勝負といくか♪
 そんな事したら危ないなんて湿気た事は言うなよ?オレ様の華麗な身のこなしを見れるチャンスだぜ?」
インドネシア・スンバ島原産のポニー『クダ・サンデル』のオリフレです。
現在のインドネシアにあたる地域で馬の飼育が始まったのがいつの事なのかは定かでは無いものの、少なくとも7世紀に中国の唐からこの地域の王族たちに馬が送られた事が記録されており、その後の1293年にモンゴル軍がジャワに侵攻し敗退した際に持ち込んだモンゴルや中央アジア産の馬を残して行った事をきっかけに馬の飼育が活発になったと考えられています。
そのため14世紀頃にスンバ島にジャワ人が到達すると当時既に中国へ馬を輸出する程の盛り上がりを見せていたジャワ島と同様に馬の繁殖が行われる様になり、スンバ島で一番大きな港町であるワインガプから周辺の島々へと送られるようになりました。
その一方で15世紀頃にポルトガル人と先住民であるスンバ族が接触したのを皮切りにヨーロッパ勢力との接触が始まり、1600年頃にはオランダ東インド会社がこの地域の特産である香木「サンダルウッド(白檀)」を買い付けに来るようになったスンバ島は口語的に『サンダルウッド島』と呼ばれるようになり、スンバ島のポニーもそれに準じて『サンダルウッド・ポニー(インドネシア語でクダ・サンデル)』と呼ばれるようになりました。
モンゴル系の馬から引き継いだ頑丈な体と管理の容易さからクダ・サンデルは高い評価を得ており、20世紀中頃に疫病などにより頭数が減少した事もあったものの現在もスンダ島を中心に盛んに飼育が行われており、現地での農作業や荷役、更には現地やオーストラリアなどでポニーレース用として飼育されている個体も多くいます。
クダ・サンデルと切っても切り離せないスンバ島の伝統文化に『パソーラ』があります。
パソーラは簡単に言うと『神前投槍騎兵模擬戦』とでも言うべき土着の祖霊・精霊信仰『マラプ』の祭事で、田植えの始まる時期に海岸で精霊の化身とされるイソメ・ゴカイの仲間である『ニャレ』を採取しその状態から一年の実りの良し悪しを占った翌日にそれぞれの村の代表がチームを組んで疾走する馬の上から対戦相手に向かって木製の槍(先の尖った本物)を投げつけるというもの。
当然参加者、観戦者双方に怪我人(場合によっては死人)のリスクのあるイベントではあるもののそこでの犠牲は精霊たちが田畑の実りの形で報いてくれると信じられており、毎年大盛り上がり(白熱し過ぎて暴動手前になる事も…)を見せています。

28251
yuta(巳年ver) 2025/01/19 (日) 00:12:01 >> 28250

アクセサリーや浅黒めの肌にインドネシアみを感じるのだ!
解説文がすごい力入ってて読み入ってしまうぜ
いつも楽しいオリフレと解説文をありがとうございますなのだ

28252
小鉢涼平 2025/01/19 (日) 00:16:10 >> 28251

因みに今回クダ・サンデルに着けさせたアクセサリー類はパソーラに参加している馬の装飾を元にしたものなのだ

【コラム】インドネシアの伝統文化:スンバ島の「パソラ」の魅力 | インドネシア総合研究所
インドネシア東部に位置するスンバ島(Sumba)には、「パソラ(Pasola)」として知られる騎馬戦と槍投げを掛け合わせた伝統祭りがあります。毎年行われるこのお祭りは、島の豊かな文化遺産と地元の人々の伝統を守ろうとする揺るぎない姿勢の証です
インドネシア総合研究所

28253
ツッコミ隊長 2025/01/19 (日) 08:39:10 >> 28250

すさまじい情報量でいつも勉強になりますのだ
クダ・サンデルという馬を初めて知りましたのだ
快活なおねえさんフレンズなのだ
むちゃ戦で大活躍できそうなのだ
髪飾りの緑の指し色がといもいいですのだ

28255
小鉢涼平 2025/01/19 (日) 23:38:46 >> 28253

パソーラ由来で回避スキル持ちのアタッカーになりそうです

28257
ツッコミ隊長 2025/01/20 (月) 06:14:14 >> 28253

欲しいのだ!

28254
名無しのフレンズ 2025/01/19 (日) 22:47:15 c6b72@f0978 >> 28250

おお、武器は投げ槍ですな
ぼさぼさの毛並みにロープのようなヘッドバンドのような独特なアクセサリーや
ラフな出で立ちがエスニックな雰囲気があって良いですね
でも基本はシンプル目な恰好してるのでファンアート描きやすそう

28256
小鉢涼平 2025/01/19 (日) 23:41:10 >> 28254

実は現在の姿はかなりエスニック要素を押さえた方だったりします
原作が付けていた角付きカチューシャ(?)をどうにか採用できないか検討して断念したのだ…

28263
さんどら 2025/01/24 (金) 19:40:48 >> 28250

ポニィー!
ポニーにもいろいろあるんですね

28267
小鉢涼平 2025/01/24 (金) 22:46:53 >> 28263

ポニーはあくまで小型の馬の総称なのでまだまだたくさんいるのだ(日本の木曽馬や道産子もポニー)

28258
キタサン 2025/01/21 (火) 00:23:55 e9e0d@5765a

画像1
年明け初のオリフレはモンゴル、中国の砂漠に生息するお耳が身体の2/3を占めているトビネズミのフレンズ、オオミミトビネズミです!検索していただくと分かるのですが可愛らしい見た目をしています😊

28259
ツッコミ隊長 2025/01/21 (火) 06:33:22 >> 28258

検索してみてビックリなのだ
パステルカラーのデザインが見事に再現されてますのだ
かわいいのだ

28260
yuta(巳年ver) 2025/01/21 (火) 23:41:39 >> 28258

あけおめなのだ!
何とも愛らしいのだ

28261
小鉢涼平 2025/01/21 (火) 23:48:40 >> 28258

調べてみたら本当に大きな耳で驚きました
原作に負けず劣らずの可愛さなのだ!

28262
さんどら 2025/01/24 (金) 19:39:33 >> 28258

ねずみかわいい

28265
名無しのフレンズ 2025/01/24 (金) 20:13:37 6b53e@20a24 >> 28258

可愛い!

28264
さんどら 2025/01/24 (金) 19:43:07

シトゥとルイルイ
画像1画像2
自分でデザインしたのに模様が大変で…おまけに台詞つき

28266
名無しのフレンズ 2025/01/24 (金) 20:14:40 6b53e@20a24 >> 28264

カラーリング好きだなぁこの子
ルイルイにぶちかませ!

28270
さんどら 2025/01/25 (土) 23:11:11 >> 28266

くさそう

28268
小鉢涼平 2025/01/24 (金) 22:48:43 >> 28264

エスニック衣装描くのが大変分かりみ深し…でもやめられない…

28271
電気耐性0 2025/01/25 (土) 23:11:51 >> 28268

あまり本格的なアイヌ感だと描けなくなると思ってけどこれでもまだ強い

28269
ツッコミ隊長 2025/01/25 (土) 06:42:22 >> 28264

デザインが凝りに凝ってて見ごたえがありますのだ
しっぽの部分がどうなってるのか・・・?
とおもいきやなんかくっついている娘がいる!

28272
電気耐性0 2025/01/25 (土) 23:12:09 >> 28269

尻尾吸いは基本

28273
yuta(巳年ver) 2025/01/25 (土) 23:12:21 >> 28264

ゼロ距離発射だと・・・!

28274
小鉢涼平 2025/01/26 (日) 01:20:47

画像1
「私は『シマロン・ウルグアヨ』。自由のために戦う戦士だ。
 この土地は自由に満ちている。しかし時にはそれが陰るときもある。
 セルリアンはその目的のために破壊をもたらすだろう…だがそうはさせない!
 セルリアンは恐怖で我々を縛ろうとするだろう…だがそうはさせない!
 セルリアンは我々の大切な物を奪い去ろうとするだろう…断じてそうはさせない!
 セルリアンが如何に力をつけようとも私の答えは常に一つ…『自由か死か』だ!」
ウルグアイ原産の牧牛犬・狩猟犬『シマロン・ウルグアヨ』のオリフレです。
シマロン・ウルグアヨの歴史は現在ウルグアイと呼ばれている地域の歴史と言っても過言ではなく、16世紀にスペインやポルトガルが南米に進出した際、ラ・プラタ川沿いの平坦な丘陵地域は特に鉱物資源があるわけでもない事から両国はあまり興味を持たなかったものの、牛や羊などの生育に適した土地である事に気付いたことでスペイン、ポルトガルの双方が拠点を置く係争地となり、最終的にはスペインの植民地に組み込まれ1776年に設立されたリオ・デ・ラ・プラタ副王領の一角とされました。
さて係争時代からスペイン、ポルトガル双方がこの地域で家畜の放牧を行うにあたり、本国から様々な牧牛犬や牧羊犬を家畜と共に持ち込み、家畜の番や誘導に用いてきましたが基本的に放し飼いである事からその仕事を放棄し野犬化する場合が少なくなく、時には群れを形成し家畜や人間を襲撃する事から当時の深刻な社会問題の一つでした。
そのため17世紀末から18世紀にかけて政府は懸賞金付きの大規模な野犬狩りキャンペーンを開始し、その先頭に立ったのが家畜を長きにわたって喰い殺されてきた牧場主とガウチョ(牧畜を生業としている混血人種)でしたが、その一方で彼らはこの野犬が過酷な南米の環境に適応した身体能力の高い犬種と認めており、野犬狩りの中で捕らえた子犬などを中心に再家畜化を試み始め、この更生犬種を『野生化した』を意味する『シマロン』と呼ぶようになりました。
そしてこの際に犬と懸賞金との両方を手に入れるため報奨金の支払い条件として必要な野犬の両耳を捕らえた犬の耳を丸く断耳する事で捻出した事から『ジャガーの様な丸い耳』とも言われる独特な断耳を施した現在のシマロン・ウルグアヨのスタイルが生まれたという説が生まれました。※他にも野犬と区別しやすいようにするためであったり、同じような丸い耳に断耳するポルトガル原産のセント・ミゲル・キャトル・ドッグからの影響など諸説ある。
1806年に起きた英軍によるブエノスアイレス(現在のアルゼンチンの首都)侵攻からスペイン国王が任じた副王が逃げ出し、現地人有志がそれに代わって撃退した一件と1808年フランスのナポレオン・ボナパルトによるスペインの傀儡化の試みはスペイン本国に対する失望とそれまでため込んでいた不満をリオ・デ・ラプラタの独立へと駆り立て、1810年5月25日に起きた革命によりブエノスアイレスで副王の追放と独立が宣言されましたが、中央集権的なブエノスアイレスによる対外貿易の独占や内陸の国内産業への冷遇からモンテビデオ(現在のウルグアイの首都)は反発の姿勢を打ち出し、最初はスペイン王党派、次に米国の様な強い権限を持つ州からなる連邦制の導入を主張するホセ・アルティガスが率いる連邦派の拠点となりブエノスアイレスの中央集権派と内戦状態となりました。
その一方スペインと同じくフランスに国土を蹂躙されブラジルに亡命する羽目になったポルトガル王室は直接統治により発展を遂げたブラジルの力を1816年にモンテビデオ侵攻に振り向ける事を決断、その兵力差から劣勢に立たされたアルティガスは書簡などに『兵が尽きた時にはシマロンと共に戦う事になるだろう』という言葉で徹底抗戦の意思を示しゲリラ戦による抵抗を行いましたが1820年に大敗を喫しパラグアイへの亡命を余儀なくされます。
その後モンテビデオとその周辺地域はシスプラチナ州としてブラジルに併合されますが、1825年にアルティガスの部下だったファン・アントニオ・ラバジェファとその33人の部下がブエノスアイレスの支援を取り付けて同地域に潜入し再び闘争を開始した事でポルトガル王室が本国に戻った後独立国になったブラジル帝国とリオ・デ・ラ・プラタ連合州(後のアルゼンチン)との間で後に500日戦争と称される全面戦争が勃発。
最終的に双方に権益を持つ英国の仲介により和平が結ばれ、アルゼンチンがラ・プラタ川を完全に掌握する事を英国が望まなかった事もありモンテビデオとその周辺地域は独立国家『ウルグアイ東方共和国』となりましたがこれは一つの国の中に国内に親ブラジル派と親アルゼンチン派を下地とした亀裂を抱える事になりその後ウルグアイは何度も内戦にみまわれることになりました。
 アルティガスが望んでいたのはあくまで連邦制でありウルグアイの独立は不本意な展開であったであろうと思われますがブラジルとアルゼンチンの双方に立ち向かった事からウルグアイでは人気の英雄として扱われるようになったため、彼が共に戦う相手として名前を挙げたシマロンの地位もそれに比例して上がりましたが本格的な品種としての育成は1980年代初頭に始まり、1989年にケネルクラブ・ウルグアイ主催のドッグショーで『シマロン・ウルグアヨ』として初めて公開、2017年に国際畜犬連盟に正式登録されました。
シマロン・ウルグアヨは元になった野犬が元々牧牛犬である事から牛追いや番犬としてのスキルは勿論、狩猟犬としての能力も持ち合わせている事から警察犬としてウルグアイで活躍している他、その逸話に因みウルグアイ国軍のマスコットとしても採用されています。

28275
名無しのフレンズ 2025/01/26 (日) 01:33:18 6b53e@e1f07 >> 28274

ベルトのチェーン細かい!

28278
小鉢涼平 2025/01/26 (日) 22:54:37 >> 28275

現地のガウチョの服装を調べていたらこんな感じのチェーンで飾ったベルトがあったので採用してみました

28276
ツッコミ隊長 2025/01/26 (日) 06:41:25 >> 28274

ものすごい情報量で脳内世界地図が追い付かないのだ!
勇敢な姐さんフレンズなのだ
カタナキズがかっこいいのだ
魔境アクティブのアタッカーに違いないのだ

28279
小鉢涼平 2025/01/26 (日) 22:58:36 >> 28276

何故国犬になったのかを解説しようとするとウルグアイが建国された経緯にどうしても触れる必要があったのだ…
要約すると『アルゼンチンとブラジルに立ち向かった英雄の名言に出てくるので国犬になった』といった所です

28281
ツッコミ隊長 2025/01/27 (月) 08:49:17 >> 28276

要約してくれてありがとうなのだ
すっきりしたのだ
シマロン姐御を主役にした長編歴史物を描いたら
大河ドラマ並みになりそうなのだ

28277
yuta(巳年ver) 2025/01/26 (日) 21:29:36 >> 28274

こ、これは…孤高の猟犬なのだ!
彼女さえいればセルリアンも皆殺しだぜ☆

28280
小鉢涼平 2025/01/26 (日) 23:01:55 >> 28277

いくら強くても相手の数が多すぎては捌ききれないのだ
仲間はいっぱいいるのに越したことはないのだ
???:「ムレッテ イイヨネ」

28282
名無しのフレンズ 2025/01/27 (月) 20:47:53 c6b72@f0978 >> 28274

まるでガンマンのようなかっこいい出で立ち…!
キャラクター的にもまるで保安官のようなかっこよさがあって好きです

28283
小鉢涼平 2025/01/27 (月) 23:20:43 >> 28282

衣装をガウチョ風にしたのでちょっぴり西部劇っぽさがある見た目になりました

28284
アイマキ 2025/01/28 (火) 19:20:19 27d0e@ef890

画像1

地球を探査しにきたStellarisのキツネ星人がジャパリパークの調査レポートした妄想

28285
さんどら 2025/01/28 (火) 19:22:57 >> 28284

二人ともかわいい

28286
ツッコミ隊長 2025/01/29 (水) 06:47:26 >> 28284

キツネ星人がどんなフレンズになったのか
興味あるのだ
調査レポート形式楽しいのだ!

28289
yuta(巳年ver) 2025/01/31 (金) 20:27:28 >> 28284

未知との遭遇なのだ!?

28287
さんどら 2025/01/31 (金) 19:56:31

とりあえずお題スレにもあげたのの自分なりの解釈

の フィッシャー
   (Fisher)

画像1

なんか足太くなってしまった
アメリカ在住のいたち。昔はテンの仲間と思われていた
なお名前に反して魚はあまり食べないらしい

吸い取り用↓
画像1

*どんのオリフレ

28288
yuta(巳年ver) 2025/01/31 (金) 20:25:23 >> 28287

フィッシャー!ワイルドな出で立ちがなんかかっこいいのだ

28292
電気耐性0 2025/01/31 (金) 22:26:01 >> 28288

もふもふです

28290

メリケンサック?が良い味出してますね✨
🐟のピンがキュート!

28293
さんどら 2025/01/31 (金) 22:26:18 >> 28290

ワンポイントそえてみました

28291
アイマキ 2025/01/31 (金) 21:52:12 27d0e@9dbee >> 28287

つよそう

28294
さんどら 2025/01/31 (金) 22:26:50 >> 28291

多分そこそこ強い

28295
小鉢涼平 2025/01/31 (金) 22:27:24 >> 28287

アメリカンなお姉さまなのだ
腹筋へそ出しがセクシー!

28297
名無しのフレンズ 2025/02/01 (土) 00:26:23 c6b72@f0978 >> 28287

おお、完成したのですな
魚のヘアピンかわいいw アニーちゃんとの絡みも今後見れそうですね

28299
ツッコミ隊長 2025/02/01 (土) 06:50:24 >> 28287

ワイルドな長髪がカッコイイのだ
魚のヘアピンがワンポイントの指し色にもなってて
よく考えられてますのだ

28296
名無しのフレンズ 2025/02/01 (土) 00:24:44 c6b72@f0978

画像1
※ジェネットは厳密にはネコではないそうです

28298
yuta(巳年ver) 2025/02/01 (土) 00:40:59 >> 28296

スナドリがジェネにどぅどぅんされてしまう!

28301
名無しのフレンズ 2025/02/01 (土) 20:14:54 c6b72@f0978 >> 28298

スナドリの危険があぶない!

28300
ツッコミ隊長 2025/02/01 (土) 06:57:51 >> 28296

スナドリネコの週刊チャンピオンばりの
勇ましい煽り口調がゲキアツなのだ
壮絶バトルの幕開け!
とみせかけて 木登り競争だったりして・・・

28302
名無しのフレンズ 2025/02/01 (土) 20:16:23 c6b72@f0978 >> 28300

木登りだったらジェネにギリ勝てるかもしれない
(セリフは映画コマンドーのラストシーン 来いよベネット!が元ネタです)

28303
小鉢涼平 2025/02/01 (土) 23:22:56 >> 28296

ムキムキマッチョマンの変態…ではなく目つきの悪いドラネコなのだ
説明書を読んでロケットランチャーをぶっ放すサモエドのシーンは伝説です…(記憶捏造)

28304
名無しのフレンズ 2025/02/02 (日) 21:38:24 c6b72@f0978 >> 28303

フレンドーはじまる…!

28305
Purplehippoop 2025/02/07 (金) 09:12:07

イースタンバードバンディクート画像1

28306
yuta(巳年ver) 2025/02/07 (金) 20:47:45 >> 28305

あらかわいい
ボブヘアーにショートパンツのちょっと少年っぽいルックスがなんともGOODなのだ

28307
ツッコミ隊長 2025/02/08 (土) 06:18:15 >> 28305

イースタンバードバンディクートという動物を初めて知ったのだ
元気いっぱいでかわいいのだ