虫 総合スレです。
昆虫に限らず、虫と言えそうな生物ならばここで話しましょう。
タイトルで注意をしているので気持ち悪いと思われそうな画像も折りたたむ必要はありませんが、個人の判断に任せます。
画像は折り畳んで投稿しましょう。
フレンズの原作達とは一味違う独特の魅力の持つ虫のここすきを放出しよう!
ここいやも放出していいよ。
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/12/15
熱中症になった
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スッゴいな
人間に置き換えて考えるとかなりきたないですね…
ハエといえば…
ラセンウジバエを思い出しますね
調べるなら名前だけで
ラセンウジバエ 頭
この2つのワードで検索したら絶対に後悔するので調べないようにしましょう!!!
そんな煽るから見てしまった。
これは結構キツイよ。
ごめんなさい
単に「ラセンウジバエ」でもそれらしきものが出てきました…迂闊な検索は危険!面白い生態?ではあるので、注意をした上で紹介をするのは良いと思います!
自然は綺麗なものばかりではありませんからね。
ここまでやべーのを見たのはクロコダイル以来ですわ
「クロコダイル 麻薬」とか「デソモルヒネ」とかで調べるのはおすすめしないとおすすめしておくよ
腐食や壊死…
麻薬ダメ、絶対!
文だけ見たら、最初ワニが麻薬をやってるのかと思いました
痛そう…かなりキツイですねこれ
それはそうと、あの人たちはあんなになるまで医者に行かなかったのだろうか
寄生に特化してる虫なので潜り込む時はあまり痛まないのでは無いでしょうか
故に気づかない
幼虫が孵化し、餌を食べることによって痛みがあらわれているようですし
ちょっとした痛みだと病院に行かず、痛みが我慢出来なくなって初めて病院に行く人は意外と多いですし、病院の数や金銭面的の問題もありそうです
気付いた時にはもう時既に遅し…
この尺取り虫怖い…
葉っぱも食べるんだね、どっちを主食とするか定まって無いのかバランス志向なのか
俺が思ってる尺取虫と違う😅
>> 380
怖いけれど、捕らえる姿が格好良いと思うのは自分だけでしょうか…
セミの不思議やね
違う年数のセミ同士で交配できたのか
年数の違うセミが交配しても年数が保たれる??
この子らは一体なんなんだ。
アメリカの13,17年ゼミの研究ってここまで進んでいるのか。たしかセミは木の道管の水流れか何かで一年を測るとのことだが木が季節を勘違いをすると、セミも勘違いを起こして成虫になるまでの時間が狂うらしい。ただこれらのアクシデントが無きゃ仲間と一斉に羽化して繁殖できるし、一年ごとに毎年でるよりはこうやってる方が彼らの生存競争には有利に働いたってことか。(13と17の最小公倍数が221となると同じ年数の素数ゼミ同士で繁殖しやすく、またたまたま同じ年で違う素数ゼミ同士で交尾しても互いの年数が保たれたまま成長し、遺伝子プールの多様性を保って疫病や環境変化に耐えうる個体が保てそして自然選択で淘汰されない年数がこの13、17だったら興味深い)
何やら気になる動画を発見しました
やたらと不思議な見た目ですが、何の幼虫でしょうか?
でけえ!
ヒッコリーホーンドデビル
と言っていますね
でっかーい 説明不要
>> 389
ヒッコリーホーンドデビルと言っていたんですね!
いかんせん、英語力皆無なので助かりました😅
調べたところ、ヤママユガの一種「キモントラフヤママユ(リーガルモス)」の幼虫だそうです
寝るときに窓を開けて寝るのですが、朝起きると窓辺にちっちゃな虫の死骸が落ちていることがあります。
網戸をしているのにどうやって入ってきて、なぜ死んでいるのか…
ゴキブリのよくある侵入経路の一つに、潜り込んだかばんの中から出てくると調べたら出てきて震えた。
全然使いこなせてないくせに自称マクロレンズ普及委員会の者です
カウノデス…カウノデス……
どうやらクモは食事中だったようです
おやおや、良い写真を投稿してくださったのに埋もれていますね。
本当にはっきりと体を観察できますね。
実際の距離と写真の距離感は同じぐらいなのでしょうか?
私は蜂が怖くてここまで近づけません…
いい写真だ ありがとう
アリグモかな?
色々な虫を撮ってくださっているので夏や秋が楽しみです!
種を同定していただけるコメントのおかげで勉強になります、ありがとうございます
中望遠マクロ&APSカメラWithトリミング…という感じなので被写体との距離は意外とあります。蜂は自分から50cm以上離れていたかもしれません
多分蜜蜂なので「たまーに、きげんのわるいときだけ」くらいしか刺されない「はず」ですし、近づくのはさほど怖くありません。さらにカメラを持つと恐怖心が若干ゃゆるんでしまいますので…さすがにスズメバチだったら即逃げますがw
虫ではありませんが…
彼らは近づこうとするとすーぐ逃げてしまうので、接近するのは虫より難しいように思います
かわいいからもっと撮りたいんですが…
いえいえ、虫スレで良いですよ。
トカゲはたぶん獣には入りませんよね…?
改めて見ると蛇によく似てますね。
ヘビはトカゲより嫌われている気がしますが…
雑学スレの内容だが蛙や蛇、蜥蜴に「虫」という漢字が部首として含まれるのは平安くらいには小動物(鳥や哺乳類、魚を除く)は総称で虫と呼んでいたからという話がある。つまるとこトカゲも虫だから問題なしってことさ。
へぇー 昔の人の解釈は面白いですね
確か虹も似たような意味で、虫篇が付いてましたよね。
クモが長生きするとはしらなんだ
43歳!?すごい長生きだ
自分の中にある蜘蛛のイメージと43年もの年月が結びつかない…
ヒトと違って娯楽が用意されているとは思えない彼らは、ふとした瞬間に退屈になったりしないのでしょうかね
死因が寄生バチか… まだ先が見たかった
新しくズームレンズを仕入れたので、遠距離攻撃が可能になりました
クマバチはぽわぽわしててかわいいよね
ほぉ~目の前で見ているみたいです。
投稿される写真を見ているとスマートフォンのカメラに取り付けるレンズが欲しくなってきました。
飛ばない虫はルーペで観察できるのですが、素早い虫や飛ぶ虫はカメラの方が観察できますね。
スマホにつけるマクロレンズも結構あなどれないと聞きます
是非虫を追いかけまわして撮影して写真をあげて頂きたいw
ズームレンズは三脚必須なイメージですけど手振れとか大丈夫なんです?
私のやつはビギナーにも優しいオートフォーカス・手ぶれ補正つきのやつなのでその辺はバッチリです
天邪鬼なのでAFには頼らずにマニュアルでやってますけどね…
((((;゜Д゜)))
自分が所属する集団について規模までも認知しているとは。
アリは感情を持っているのだろうか?
持っていないのに黙々と裏切り者の卵を排除していく姿はコワイですね。
社会生活が大変なのはどの生物も同じなのだろう…
確かに人間の倫理で見ると狂気ですな 恐ろしいことだ
新種が見つかったのか
アメンボの新種が見つかったか
大丈夫かいな
カブトムシについて 未だに角の仕組みが分からんのは知らんかった
私も知りませんでした。ということはクワガタも同じく分かってないのか。(あれは角ではなくアゴだが)
ちょっと引っかかるところがあります。
カブトムシの角の概念が先にあってそして折りたたみ構造を巧みに作っているのではなく、カブトムシの遺伝子設計図に折りたたみ構造があってそして膨らませてできたものを角と呼ぶのでは?
30分ほどで角ができるとは知りませんでした。
膨らませて作っているなんてまったく考えもしなかった。
雑木林的な場所の歩道の手すり
蛹かー…
って、多すぎだろおい!?
みんな一斉にここで育つのですねー。
キアシドクガかな?
一枚目をよく見ると、こんな少ない糸でよく落下せずに済むなぁと感心します。
神代植物公園無料公開日やったぜ!というしみったれた理由で中の様子を見てきました
ちゃんと絞ってなかったりでもったいない感じですが
…なんでここまで来てリア充盗撮してるんだろう
ほえ~ きれいに撮れてますねー。色彩豊かで心も豊かになってきそうな気がします。
ますますレンズが欲しくなってきた。もうそろそろポチってしまうと思う。
これはかなり近づいて撮影しているんですか?
恐らくは50センチ以下の距離だったのではないかと思います。加えてトリミングをしているものもあります
トカゲがこちらのスレで出たのでヘビもこっちに
カラスヘビとも呼ばれるシマヘビの黒色体だと思います、顔ももっと近くで撮りたかったけど逃げられた
田舎でよく見る奴や 臆病なイメージやね
カンフーカマキリ
これがカンフー・パンダに出てくるカマキリですか!?(違う
この動画の最後には少し驚かされますよね…
線虫やべぇー
動画で見てもなかなかヤバイ
すげえカッコいい!
メスの平均サイズが10cm以上らしいです。
デカイ
キリギリスとかバッタって昆虫なのに妙にムチムチしてますよね…
なんと一つの山にこんなにたくさんの種類のアリがいるとは…
次に山に行く時はルーペを持って自分もアリ探しに挑戦してきます。
他のページを見てるとこの人すごいですね。
吉田山にどれだけ通い詰めているのでしょう。
私が行った時は虫のことなど何も思わなかったですが、気をつければ全く違った世界が見えるのでしょうね。
動物の動画ですが虫が大半なのでここで。
人間が虫に嫌悪感を持つようになるのも納得できますね。
イスラム教で豚肉が禁じられているのにはこの辺の事情もあるのではないかと勝手に考えてます