けものフレンズBBS NEO

【閲覧注意】虫 総合スレ

772 コメント
views
89 フォロー

虫 総合スレです。
昆虫に限らず、虫と言えそうな生物ならばここで話しましょう。
タイトルで注意をしているので気持ち悪いと思われそうな画像も折りたたむ必要はありませんが、個人の判断に任せます。
画像は折り畳んで投稿しましょう。

フレンズの原作達とは一味違う独特の魅力の持つ虫のここすきを放出しよう!
ここいやも放出していいよ。

たべないでください⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾
作成: 2018/02/28 (水) 00:09:07
最終更新: 2018/06/04 (月) 15:37:49
通報 ...
513
たべないでください⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾ 2018/06/04 (月) 21:24:08 >> 512

昆虫が苦手な開発担当

よく作りましたね
商品ごとカプセルになっているのはすごいなあ…笑

514
名無しのフレンズ 2018/06/05 (火) 00:03:33 56224@abedc >> 512

こ、これはデカい…
裏がみたいような見たくないような

515
たべないでください⁽˙³˙⁾◟( ˘•ω•˘ )◞⁽˙³˙⁾ 2018/06/05 (火) 18:31:11

ページの最後が面白いです。
鳥に食べられる虫・生物しか金属光沢は纏わないのかな?
キラキラした哺乳類がいても面白そう。
金属光沢のサーバルとか強そう

虫たちの金属光沢 キラキラの秘密 - ちょっとだけ不思議な昆虫の世界(2)
************************************************************ この記事は、旧ブログで数回のシリーズに分けて書いた内容を、 分かりやすく、文体も変えて1ページにまとめたものです。 *...
ちょっとだけ不思議な昆虫の世界(2)

516
名無しのフレンズ 2018/06/11 (月) 19:23:23 b5d99@c11f0

ミツバチは「ゼロ」の概念を理解できると判明
by Smudge 9000「0(ゼロ)の発見」は数学の世界だけでなく科学の世界を広げ、人類の発展に大きく寄与した重要な科学的偉業です。人間など限られたごく一部の生物にのみ理解できると考えられて
GIGAZINE

ミツバチ凄いな…

517
リリィ 2018/06/12 (火) 12:14:13

今日、畑仕事の最中に茶色いカマキリを見掛けました。
サイズが小さかったので、今年生まれた若い個体と推測されます

518
名無しのフレンズ 2018/06/12 (火) 16:17:56 b5d99@c11f0 >> 517

種類かと思って調べたら、こういったパターンもあるとは

519
リリィ 2018/06/12 (火) 16:51:53 >> 518

保護色だったのですねー
と言う事はあのカマキリは枯れ草の多い場所から畑の方に
移動してきたと言う事に・・・

520
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 13:13:41 b5d99@05c60

ピンクだと…

521
ひねもす 2018/06/16 (土) 13:19:24 >> 520

突然変異の一種かもしれませんね。
緑色系統の色素を作る遺伝子に異常があって
ピンク色になってしまったと予想。
色抜けする個体って虚弱体質になりやすいので自然界で生きていくの大変らしい。(ブラックジャック情報)

523
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 19:09:39 b5d99@05c60 >> 521

擬態の可能性もあると思いましたが遺伝子異常の可能性もありますね

522
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 19:08:11 b5d99@05c60

広がるか昆虫食=栄養たっぷり「スーパーフード」―欧州(時事通信) - Yahoo!ニュース
コオロギなどの昆虫が食用として欧州でじわりと普及し始めている。 粉状にしてパンや - Yahoo!ニュース(時事通信)
Yahoo!ニュース

海外は凄いな💦

525
突撃怒りのチンパンジー 2018/06/16 (土) 19:13:06 修正 >> 522

日本でも浸透しませんかね…なってもだいぶ先でしょうけれど
昆虫食は日本でも買えます

526
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 19:24:36 b5d99@05c60 >> 525

コスト面と環境面は優れていますから浸透して欲しいですね(なお見た目)

524
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 19:12:51 b5d99@05c60


連投すまん 遂に恐れたことが😥

527
名無しのフレンズ 2018/06/16 (土) 23:30:35 b5d99@05c60 >> 524


とりあえず、この人に確認を

528
名無しのフレンズ 2018/06/20 (水) 22:07:58 b5d99@05c60


カマキリ先生~!!

529
名無しのフレンズ 2018/06/26 (火) 23:33:31 44036@d17e8

最近、子供の頃と比べ蝶を見かける機会が少なくなったように思いました
・原っぱ的な空間が減った
・蝶の個体が減った
・蝶を見ても気に留めなくなった
・何から何まで気のせい
みなさんの周りではいかがでしょうか

530
名無しのフレンズ 2018/06/27 (水) 00:05:02 99902@71308 >> 529

こっち(どいなかちほー)ではそこらじゅうに飛んでいるように思いますね~
街の方では確かにちょっと少ないか…?

531
名無しのフレンズ 2018/06/27 (水) 02:14:05 f131e@7d199 >> 529

たしかになかなか見かけないですね……
土手の側に住んでるから前はよく見たんですが
やはり個体数が減ってしまったのでしょうか

534
名無しのフレンズ 2018/06/27 (水) 20:12:47 44036@d17e8 >> 529

やはり上の方のレスにもあるように、昆虫たちの数が減ってきているのでしょうかね…
虫の事は日常ではあまり気に留めていないのですが、そう考えると寂しいものです

これで昆虫食が一般的になったらさらに…?

532
名無しのフレンズ 2018/06/27 (水) 17:38:59 3dc02@6f099
533
名無しのフレンズ 2018/06/27 (水) 18:01:37 b5d99@05c60 >> 532

あら可愛い

535
名無しのフレンズ 2018/07/01 (日) 16:45:22 修正 44036@d17e8

言いたい事は山ほどあるのに「暑い」以外の言葉が口から出てこない季節です

536

素適な写真ですね♪
(可愛い!&カッコいい!)
癒されます♪

537
名無しのフレンズ 2018/07/07 (土) 23:18:03 44036@d17e8

気が付けば辺りにセミの鳴き声が響く季節になってました…と言いつつセミの写真はありません

538
お粥 2018/07/07 (土) 23:44:33

相変わらず良い写真ばかり!
マメコガネのおなかが結構ぽわぽわでかわいい
私も昔はバッタを追い回して素手で捕まえたもんですけどね~ここんとこ、姿を見ることもありません
というか、身の回りにもいるのでしょうけど日々の生活に追われて気にしなくなってしまっているだけなのかも
たまには草むらに目をやって虫を探すのも面白そう

マクロレンズいいなぁ…
虫って動きが素早いから撮影難しそうですね、ブレたりしないんですか

539
名無しのフレンズ 2018/07/08 (日) 09:31:42 44036@d17e8 >> 538

バッタは色が目立たないせいで見落としている事が多そうですね。跳ねてくれなかったら気付きもせずに通り過ぎていたかもしれません

網の代わりにカメラで虫たちを追い回すのも楽しいですよ~
マクロはブレもそうですがピントがシビアですね。自分か被写体がちょっと動くだけで…それで一度に何枚も撮ることになります。複眼が確認できると嬉しいですよ!w

540
名無しのフレンズ 2018/07/17 (火) 12:13:44 b5d99@acd26

第1回 クマゼミとの衝撃的な出会い
芸能界きっての昆虫好きとして知られる俳優の香川照之さん。一度話し出したら止まらないという深い昆虫愛、原点はあの昆虫でした。
nikkeibp

カマキリ先生の話

541
名無しのフレンズ 2018/07/18 (水) 18:15:03 b5d99@71f77

銀毛に覆われたアリが、耐熱テクノロジーのヒントを生む|WIRED.jp
気温が摂氏70度に達することもあるサハラ砂漠に棲むアリの一種は、独特の形状をした体毛によって太陽光や熱を制御し、酷暑を生き延びていることが明らかになった。
WIRED.jp

アリの凄さ

542
名無しのフレンズ 2018/07/18 (水) 18:19:21 3dc02@a7837 >> 541

アリすげえ

543
びすか 2018/07/18 (水) 21:30:01 >> 541

砂漠の熱でやられた他の虫を餌にしてるんでしたっけ
ありすごい

544
葉月 2018/07/18 (水) 23:36:30

初めてカミキリムシというのを見たのです
画像1

545
名無しのフレンズ 2018/07/18 (水) 23:57:58 b5d99@71f77 >> 544

地域によって見る機会が違うのかな ワイはたまに見るな

これやと思うけど分からん

546

あっ、たぶんそいつですね。ドアに挟まっていたので、外に逃しました

547
名無しのフレンズ 2018/07/19 (木) 00:07:29 b5d99@71f77 >> 544

それは良かった 持つところを間違えるとマジで痛い(噛まれたら) 無事で良かった

548

動体中足部分を指で摘んで外に出しました。

虫って待つとこ間違えると悲惨なことになりますよね。クワガタ持ち上げた時にミスってめちゃくちゃ痛かったので

549
名無しのフレンズ 2018/07/19 (木) 00:27:15 44036@d17e8 >> 544

カミキリムシは子供の頃に何度も見ましたが、最近は存在そのものを忘れてしまうレベルで見ませんね
名前が物騒なので触った事はありませんが、やっぱり(持ち方によっては)危ないヤツだったんですねw 虫に触れるのが苦手で助かった(?)

550
名無しのフレンズ 2018/07/19 (木) 18:39:21 7d89a@37f87

某所在住ですが今年はまだミカドミンミンを見てません
縞がないライムグリーンみたいなやつと中途半端な中間型がいますけど、どちらもミンミンゼミと同じ種とは到底思えんのです
気になったヒトは画像検索で見られます キレイですぜ

551
名無しのフレンズ 2018/07/19 (木) 18:46:59 b5d99@71f77 >> 550

調べたら、一度見てみたいセミやね 地域によるのは残念だ😥

582
名無しのフレンズ 2018/08/17 (金) 21:13:34 44036@d17e8 >> 550

緑のセミ!?と、ミカドミンミン探しを今年の夏のミッションに追加してみました
が、検索で見つけたような全身緑の個体には巡り合えず…今のところは、ね

552
ゲッコー682 2018/07/19 (木) 19:26:35

この中に珍獣屋行ったことのある人いるー?

553
しらまち 2018/07/19 (木) 21:07:18

枯葉かと思ったら
画像1

554
トラたぬ 2018/07/20 (金) 12:01:30

第4回 昆虫の生き様に気高さをみた
「捕まえて間近で昆虫を見ることで、「生きる」ということの原点が学べるはず」。だからこそ、香川さんは大いに昆虫採集をして欲しいと言います。
nikkeibp

大事なお話

555
名無しのフレンズ 2018/07/20 (金) 18:18:19 b5d99@71f77


水際 水際

556
名無しのフレンズ 2018/07/22 (日) 21:37:37 44036@d17e8

いつものように

557
名無しのフレンズ 2018/07/22 (日) 22:11:15 b5d99@71f77 >> 556

餌はバッタかな 写真いいですねぇ

558
名無しのフレンズ 2018/07/22 (日) 22:59:22 7d89a@37f87

普通のカブトムシもいいですがクメジマカブトをまた観察したいです
本土カブトの小さい個体をたくさん捕りましたけどあそこまで胸角が小さいカブトムシは初めてみました
あと鳴き声と威嚇が可愛いです オスもメスもするんですね

559
名無しのフレンズ 2018/07/23 (月) 19:00:55 b5d99@71f77


新種のアリだと!?

560
ひねもす 2018/07/23 (月) 19:05:59 >> 559

沖縄って生態系が特殊だからね~

561
名無しのフレンズ 2018/07/23 (月) 19:23:42 b5d99@71f77 >> 560

その生態系が新種を生み出したと考えるとわくわくします まだ、いるかも

562
名無しのフレンズ 2018/07/25 (水) 00:24:15 7d89a@37f87 >> 560

やんばるの原生林はとても深くて人が中々立ち寄れないところも多いそうです
我々が想像できないような営みが今でも繰り広げられているかも知れないですね

563
名無しのフレンズ 2018/07/26 (木) 21:02:18 44036@d17e8

ふと思ったんですけど、ミミズってなんであんなに路上で干からびてるんでしょうね
おとなしく土中で暮らしていればいいのに、どうしてアスファルトの上に行ってしまうのか
しかも半端に道を渡る途中で干からびている。どうして最初の一歩で引き返そうとしなかったのか。明らかに自分が生きていける環境ではない事を感じとれなかったのか…

611

(亀レス済みません)
 
土中に水が溜まって呼吸困難に成ったり、土中が熱く成って体温が上がり過ぎそうに成ったりで、地上に出て来て仕舞うそうです。

ミミズの路上自殺はなぜ起こる? 実は体の構造に秘密 - ライブドアニュース
「夏のミミズたちの路上自殺」について、専門家が解説している。ミミズなどの環形動物は、からだの表面全体で呼吸をしていると専門家。雨水がたまった土では苦しくなり地上に逃れた結果、干からびてしまうという
ライブドアニュース

614
名無しのフレンズ 2018/10/31 (水) 00:19:41 44036@d17e8 >> 611

ありがとうございます。なるほどミミズたちにそんな事情が…
モグラがいなければ安泰というわけにもいかないんですね