161
名無しのフレンズ
2018/08/16 (木) 18:37:29
5e9fc@7b5a5
長立ジャパリ大学 ねおキャンパス
それは誰もが知るパークの最高学府である
今日は長によるありがたい通信基礎講義2回目が開かれていた
講義1回目>> 133
通報 ...
>>
おしらせ
タイトル背景・アイコン募集中
🐉
フレンズピックアップ企画
週間フレンズ+月刊けものを統合し、総合ファンスレとしてリニューアル
詳しい事はスレで
秋イベント
けもがたり
変則隔週日曜日 22:00~23:00 けもがたりの場所
11・12月の予定 🐸<もう今年も終わりでありますなぁ
11/3 黄色い生き物の話 モンキチョウ、キビタキ、ウデフリツノザヤウミウシなど
11/17 赤い生き物の話 アカゲザル、タンチョウヅル、ベニザケ(繁殖期)など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/1 緑・青色の生き物の話 ミドリムシ、ウグイス色のメジロ、アオツラカツオドリ、マルタタイガーなど
12/15 雪と氷と生き物と ユキヒョウ、ニホンザル、アザラシ、ワカサギなど
12/29 これまでのけもフレとこれからのけもフレ プロジェクト10周年!
けもがたり保管庫
(けもがたり過去ログまとめ)
内部リンク
外部リンク
日記
2024/9/9
久々の日記更新。この前三次コラボに行ってきました。親になると子供目線で施設を見たり色々と気付きが出てきますね。
2024/10/23
詐欺に遭って所持金ごっそりやられました。みんなも美味しい話には気をつけてね
タグリスト
けものフレンズ (398) ユーザー参加型 (230) ネタ (183) たのしースレ (159) 雑談 (135) 二次創作 (133) 画像 (112) 協力 (109) クソスレ (107) 動物 (105) 神スレ (98) ファンスレ (91) 自然 (91) 誰得 (91) 考察 (88) けものフレンズ3 (87) どうしてこうなった (86) けものフレンズ2 (85) 豆知識 (83) イラスト (81) 楽しい地獄 (79) 癒し (78) SS (73) 動画 (73) 優しい世界 (71) ココスキ (70) アニメ (68) 歴史 (68) ゲーム (66) アプリ (63) 元動物 (59) 投稿主はIQ30以下 (59) 笑い (57) クロスオーバー (54) 質問 (51) 相談 (47) 総合 (43) 音楽 (41) 感想 (40) けものフレンズぱびりおん (33) 閲覧注意 (33) コラボ (32) イベント (31) 安価 (30) 公式コンテンツ (28) みんみ教 (26) 日記 (24) 技術 (19) 声優 (18) けもV (16) オリフレ (16) 管理用 (16) アンケート (13) ジャガーマンシリーズ (10) 実況 (10) 書籍 (10) ちくたむ (1)
最新トピック
8875
9 時間前
みんなで1行ずつSSを作り、100レス目で完結させるスレ 9 時間前
31035
10 時間前
けもフレ以外のコンテンツの実況トピック 10 時間前
えー諸君
生徒が増えていないことが気に入らないですが まあ仕方ないでしょう
さあ歓迎の拍手で私を迎えるのです
わーわー 👏
すごーい(棒)👏
…🙏
何やら一人祈っているやつがいますが、一体何があったのでしょうか
さて 今日は近代の通信手段を紹介するのです
大昔よりはだいぶん時代が進みましたけど 百年二百年前だとどんな技術があったんでしょう
そうですね
調べてみると意外とたくさんあったのです
全部紹介するのは時間がかかるので、さっくり電気通信の基礎だけを話しましょう
え えー
そんなに前から電気でやりとりできたんだ〜
飛脚のフレンズががんばってると思ってたのに
飛脚ががんばっていたのは江戸時代までですね
そうそう 江戸から明治時代にかけて日本では旗振り通信が普及していました
米相場を伝えるために使われていたようで、大阪京都間をたった4分で通信できたのですから大したものなのです
光学的通信の基礎として各々調べておくように
とても速いですね!
技術の発展で社会が変わっていく様子はわくわくします!
どの時代にもかばんちゃんみたいなすごいことを思いつく子がいたんだね
さて まずは"telegraph"という言葉の紹介です
これが意味するのは次の通り
カキカキ
an apparatus for communication at a distance by coded signals*
ここで注意すべきは「符号化」
テレグラフ・電信が声のやりとりと違うところは、声や文字を異なる記号に置き換えてやりとりするという部分なのです
TAさん HELP!
あれなんて書いてあるの?
符号化された信号を用いた遠距離通信の装置 です
よく使われる意味での「通信」のことです
早く文字を覚えないと困りますよ
日本語だと「電信」と訳されがちですが、本来電気の意味は含まれないので注意を
旗振り通信もtelegraphの一種なのです
では次の話を
まず通信に求められるのは 速さ
飛脚や伝書鳩より速くなくてはいけません
最も速い光を媒体にするのが自然な発想ですが、もう1つとても速いものがありました
それが電気です
電気って速いの?
ええ 電気の情報は光速で伝わります
めちゃめちゃ速いのです
百人脅しという遊びがあって、それで電気が速いことを知ったとかなんとか…
電気の実験は危ないので注意するですよ
さて、電気を使うにしてもどうやって相手に情報を送るかが問題です
最も単純な方法は次のようなものでした
電線をアルファベットの文字の分だけ敷き、送りたい文字の電線にビリビリを流すというものです
シンプルで送る方も受け取る方もわかりやすいですね
そうですね
ただ何十本も電線を敷かなければならないのは費用の面で問題です
なるべく一本で済むような工夫が必要です
これを解決したのがロシアのシリングというドイツ駐在外交官
やっぱり海外の発見が多いんだね
江戸時代の科学者は想像できないなあ
日本の江戸時代にも素晴らしい独自の科学技術はあったのですよ
西洋の科学史を学ぶ上で登場しないのは仕方ないのです
話を戻して、このシリングが発明した電信では8本の電線が使われました
最終的には2本まで減ったそうです
どうしてここまで減らすことができたのか?
彼の電信システムの仕組みは今や単純
送信側では黒-白の鍵盤を押し、受信側ではそれに応じて検流計の針が左-右に触れます
そして、検流計の針の並び方を見てメッセージを解読しました
そう、世界初の二進法による通信なのです!
驚くところですよ もっと驚嘆するのです
すごーい
その約10年後、モールス式電信が開発されました
電流をオンオフして、トン・ツーの2つで通信するおなじみのやつですね
単純な仕組み、良く改良された符号化をもって普及しました
19世紀半ばから後半にかけて世界中に海底ケーブルが設置され始め、
モールス信号を用いて海を越えた文字のやりとりができるようになったのです!!
すっごーい!!
世界中とやりとりできるなんて感激です
その時代から海底ケーブルがあったんですね、すごく大変そうな作業です
ええ とてもマネーのかかることなのです
例えばイギリスでは当時の平均年収が60ポンドで、電信で1語送るのに1ポンドかかったようです
ちなみに、海底ケーブルに関してイギリスは強大な力を持っていました
他国の情報を平気で盗聴していたなんともイヤラシイ国です
電信が盛んな中、19世紀後半にベルによる電話特許が提出されました
電話の発明に関して色々なドラマがあるのを聞いたことがあるかもしれません
とても面白いですが、話すと長くなってしまいます
文字を送れるようになったと思えば、そのすぐ後に声も送れるようになったんですね!
ボクが当時に生きていたらとても感動していそうです
電話に関してはそこまで歓迎されていなかったらしいですよ
記録に残らない・一対一でしかやりとりできない・遠くの人と会話することが理解できない
などと言われていました
ビジネスでは電信で事足りていたのかもしれません
ベルが本当に電話技術を開発したかはともかく、こうした時代に電話事業を築きあげたのは確かな功績です
電話特許に関して不正があったかはわかりませんが、現代のアカデミック界であっても不正が行われることがあります
公正で健全な研究者ばかりなら… 良かったのですが…
なんか目が虚ろになってるよ?
おや、もっと話すつもりがもうこんな時間に
仕方ないのでここでお開きにするとしましょう
今日は有線通信のお話でした
次回は無線通信の話なのです
戦争の時期と同時期に通信技術も発達したようで、争いが人の生活を豊かにするとは不思議なものです
たしかに争いのためにも使えますが…
平和のために使うこともできるはずです
何でも使う人次第ですね
さて、無線通信・電磁波に関しても数多くの天才たちのドラマがあります
今日の宿題は、それらについて何か1つ調べてくること 良いですか?
はーい
この授業を盗み見ているそこのお前も ちゃんとやってくるのですよ
それではまた次回お会いしましょう
2回目 終わり
なるほど、有線通信の歴史を紐解くとこういう経緯があったのですね…
勉強になるなあー