けものフレンズBBS NEO

views
89 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。1,481 - 1,520 件目を表示しています。
374
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:39:30 7da31@3ee2d >> 355

新たな昆虫食? アメリカで大量発生したセミ→タコスや手巻き寿司の材料に!
北アメリカ東部で大量発生している周期ゼミが、昆虫食として活用されています。セミっていったいどんな味なんだろう…?
BuzzFeed

うわぁオイシソー(白目)

373
お粥 2024/06/02 (日) 22:39:26 >> 370

畑仕事やってる知り合い曰く、付けないよりはつけてた方が
多少寄ってきにくい気がするくらいのものみたいですね

372
お粥 2024/06/02 (日) 22:38:28 >> 369

たまに警戒心の弱い個体もいるようですから・・・
というか、もっと簡単に捕まえる方法があります
それは「むしとり網」を使う方法です

371
お粥 2024/06/02 (日) 22:37:08 >> 348

私も実物は見たことがないですね

369
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:36:45 >> 365

ぶっちゃけそれが出来るような距離に近づけてるなら割と簡単に取れますよね(^_^;)

368
小鉢涼平 2024/06/02 (日) 22:36:38 fe4f3@ef234 >> 349

よくよく考えるとこの逸話、トンボの体が槍の穂先に接触しないと真っ二つになりようがないので
このトンボは足を滑らせて槍の穂先に体を叩きつけるというとんでもない事故をしている事になりますね…

367
お粥 2024/06/02 (日) 22:36:26 >> 355

アメリカでは素数ゼミ寿司作ってるとか

366
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:35:49 >> 355

現地では色々な店が調理して出してるといいますね

365
お粥 2024/06/02 (日) 22:35:04

トンボの目の前で指を回すと目を回すから捕まえやすくなるって話は迷信ですのでご注意を
トンボは早い動きには敏感に対応できますが、逆にゆっくりした動きには
うまく対応できなかったりするらしいので、指を回さずともゆっくり近づけば捕まえられたりします

362
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:32:54 7da31@3ee2d >> 349

あまりの切れ味に自分が切られたことにも気付かず飛び去った・・・
ーというウソ逸話があっても不思議じゃないな

360
いさな 2024/06/02 (日) 22:32:31 >> 344

学研の図鑑を読んでてセミのページになってから「!?」となりました

358
小鉢涼平 2024/06/02 (日) 22:31:53 fe4f3@ef234 >> 352

まあ昔の人の感性によるものであって事実と異なるのはご愛敬なのだ…

357
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:31:41 >> 345

鳴くカメムシだと・・・!?

356
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:31:23

実家がド田舎だから昔は実家でオニヤンマよく見かけたけど
最近はめっきり見かけなくなった気がするのだ

355
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:31:04 >> 350

食べ放題!!!!!

353
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:30:27 c6b72@f0978 >> 350

今年すごいことになってたみたいですねw(現地の人たちからしたら笑いごとじゃないが)

352
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:30:12 >> 347

なお実際は別にそんなことないらしいです。何なら飛行能力高いので自由に方向転換できるレベル。

351
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:30:01 c6b72@f0978 >> 341

大きなくくりでは仲間なんですね

350
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:29:50 7da31@3ee2d

「素数ゼミ」2024年アメリカで1兆匹の大量発生へ 221年に一度の数学と自然の神秘:朝日新聞GLOBE+
2024年は、北米固有の「素数ゼミ」の「13年ゼミ」と「17年ゼミ」が、いずれも成虫となる「ダブル羽化の年」を迎える。最後にダブル羽化したのは1803年。次の到来までは221年も待たないといけないという。
朝日新聞GLOBE+

※アメリカの人口は3.3億人(2023年10月)

349
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:29:35 c6b72@f0978

%E8%9C%BB%E8%9B%89%E5%88%87
Wikipedia

戦場で槍を立てていたところ、先端に留まったトンボが真っ二つに切れた
という話から「蜻蛉切り」という槍があります

348
いさな 2024/06/02 (日) 22:29:19

市内に生息してるらしいのですが、全く見たことない幻のトンボです。

347
小鉢涼平 2024/06/02 (日) 22:27:51 修正 fe4f3@ef234

トンボは前にしか飛ばないので不退転の象徴として武家を中心に家紋のデザインとして人気だったというのは有名です

346
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:26:56 >> 333

見た目もかっこいいのに

345
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:26:34 >> 341

なぜカメムシは鳴かないのか

344
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:26:26 >> 341

見た目も味もほぼ別物ですしね

343
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:26:21 7da31@3ee2d >> 325

メンヘラ・・・!?

342
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:25:52 >> 336

まるでニンテンドーDSだぜ

341
いさな 2024/06/02 (日) 22:25:26

セミがカメムシの仲間なのもびっくりですよね

340
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:25:20 c6b72@f0978 >> 336

すれ違い通信みたいなもんですね

339
突撃怒りのチンパンジー 2024/06/02 (日) 22:24:58 >> 333

ちゃんと調理すれば美味しいのに不吉の象徴ってかわいそうな……

338
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:24:55 >> 325

うへー 生存競争がきびしいのだ

337
名無しのフレンズ 2024/06/02 (日) 22:24:31 7da31@3ee2d >> 319

体外消化だからできる芸当・・・
(体内に消化液を注入して溶かした後で吸い取る)

336
yuta(辰年ver) 2024/06/02 (日) 22:24:27 >> 332

しかもあれって勝手にオスが飛び乗ってきてライドオンしてるだけで
勝手に交尾して勝手にどっかいくとか