原神wiki

雑談/アルレッキーノ / 4078

4671 コメント
views
6 フォロー
4078
名前なし 2024/05/06 (月) 20:23:04 修正 a6edb@53c0f

烈開花について上の枝で質問してみたけど答え帰ってこなかったから自分で使ってみた
編成例の召使夜蘭ナヒ鍾離に関しては夜蘭が1凸以下だと燃焼と水側蒸発が起こりすぎていて微妙な気がする 行秋に変えて使ってみたらある程度水下地を維持できた
水付着が足りない問題はナヒをそのままに水2にするのはシールド無くなるから現実的では無さそう ナヒ鍾離抜いて綺良々を採用するのが良さそうに思うのだけれどどうだろう?
烈開花初めて触ったから間違っている部分があると思うので指摘と意見を募集しています

通報 ...
  • 4083
    名前なし 2024/05/06 (月) 21:11:31 b2688@8a470 >> 4078

    烈開花編成だと金メッキが輝いたりするのかな…とか思ったり

  • 4088
    名前なし 2024/05/06 (月) 21:42:19 修正 a09d2@2641b >> 4078

    召使/夜蘭/ナヒ/キララ使って見てるけど高凸&☆5武器キララなら一人で草供給+シールド+ダメバフや熟知バフ撒けるからいい感じよ、草共鳴で烈開化の火力も伸びる。一時的に燃焼起きる時間あるから>> 3926で冗談混じりに言った遂げお父様がわりと現実的になってしまったかもしれん。ただキララは4凸↑で、夜蘭は2凸↑で、ナヒーダは1凸↑で付着頻度が変わるからどの組み合わせが一番いいのかまではわからぬ

  • 4091
    名前なし 2024/05/06 (月) 22:19:41 692bb@53376 >> 4078

    炎側蒸発が出来るのがもちろん理想じゃあるんだけど、そもそも召使本人が大して元素反応に依存してないからそんな細かく気にするほどでもないんじゃなかろうか。夜蘭は夜蘭でダメバフ+終焉が使えるし、水下地のために行秋使うのとどっち取るかは好みで良さそう。烈開花良いねって人からしたら結局細かい付着順とか気にせずに使える取り回しの良さを含めた評価だと思うし。

    4095
    名前なし 2024/05/06 (月) 22:37:29 a6edb@53c0f >> 4091

    どっちで蒸発が起きるかってより燃焼オーラで水元素が消費されて草原核があんまり作れてないことを言いたかったです書き方悪かった ここで話題になるだけならまだしも編成例を作ったなら細かいことを気にした方がいいんじゃないかと思ったんです あと話題に挙げたのは編成の噛み合いなので取り回しは関係無いですかね 特にローテが複雑になるわけでも無いし

    4107
    名前なし 2024/05/06 (月) 23:21:00 修正 692bb@53376 >> 4091

    烈開花編成だからといって草原核の数や烈開花ダメージにこだわる必要はなくて、あくまでサブダメージソースとして使える&対応幅増える(編成例にあるようにバリアに対応しやすい等)ってのが召使におけるこの編成の主旨でしょ。これが素の火力が低い炎キャラなら烈開花に比重を置く形で議論するべきだと思うけどさ。

    4119
    名前なし 2024/05/07 (火) 01:36:31 a6edb@53c0f >> 4091

    バリア割りに重きを置くなら尚更水の付着と草原核の数は重要なんじゃないですかね 個々人の使う編成に口出すつもりは無いんですけど編成例に烈開花が大して起こっていないものを烈開花編成として載せているのが気になるんですよね あなたに言ってもしょうがないことなんですけど…

    4122
    名前なし 2024/05/07 (火) 02:56:48 修正 692bb@53376 >> 4091

    バリア割りに重きを置いてるんじゃなくてそういう方面にも対応しやすいって話なだけだが。そもそもの話、烈開花が主目的なんじゃなくて結果として烈開花編成の形になっただけ。それで召使本人の火力の高さから編成単位でも火力をさして損なわず成立してて、今の螺旋12層後半のように実際に有効な場面もある。なら「こんな編成もあるよ、こういう時に有効だよ、キャラ入れ替え候補はこいつらだよ」って編成例として載ってても別にいいと思うけどね。あとは編成例はあくまで「例」なんだから必要なら目的に応じて各自でキャラ入れ替えればいいだけの話でしょ。

    4125
    名前なし 2024/05/07 (火) 05:42:35 a6edb@53c0f >> 4091

    あなたが烈開花の頻度を気にしないのは勝手なんですけど、他の人や編成例で烈開花編成と紹介されているものに対して自分は「燃焼に吸われて烈開花あんまり起こってなくない?」と問題提起してる訳でして…(燃焼と開花の関係は難しいからそこ勘違いしてるかもという懸念もあった) あなたの主張は理解しているつもりなんですけど論点がずれている気がします
    編集して消しているようですが、感情的な言葉も見えたりしていてまともな議論がおこなえないと判断したので申し訳ないですがミュートしますね

  • 4100
    名前なし 2024/05/06 (月) 23:01:42 b6fbe@ecbfa >> 4078

    綺良々の付着性能は4凸後も不足気味だから水2で夜行と組む前提なら白朮の方が良さげかな。シールドが脆いから烈開花の自傷専用になるけど。

  • 4105
    名前なし 2024/05/06 (月) 23:15:52 ab191@a1b1d >> 4078

    綺良々のページに「蒸発烈開花胡桃」って編成があるけどそれに近いのかな。4凸してないから検証できないけど教官4鍵で召使の熟知盛って蒸発烈開花ってのは結構理に叶ってると思う。ただ結局本人の通常に蒸発を乗せるのが大事なんで烈開花はメインではなく付加価値的な要素に見える

  • 4129
    名前なし 2024/05/07 (火) 08:09:51 e936a@7967b >> 4078

    ちらほら話題に上がってるけど召使(竜殺)白朮フリ行秋の編成かなり使い勝手いいよ 烈開花の威力と頻度もそこそこで、行秋のダメ軽減と水共鳴で耐久面も悪くない。ただ自分が召使/白朮2凸なせいで耐久面と草付着が無凸基準じゃないから、万人にお勧めできるかが検証してもらわないとやや怪しい 白朮も草神のナヒほど所持率高いわけじゃないし

    4138
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:03:48 d673e@bd0fa >> 4129

    論点が横道に逸れるけど無凸白朮で竜殺は爆発を回すのが大変になるから万人向けの装備とは言い難い

    4154
    名前なし 2024/05/07 (火) 18:46:05 a6edb@53c0f >> 4129

    ファントム採用できる所まで含めて完成度高い編成に見えるけど召使の1凸は流石に欲しいかもしれない