リオセスリの雑談用コメントフォームです。 コメント投稿ルールをよく読み用法用量を守って正しく使用しましょう。
無凸無餅だと微妙扱いされてるけど完凸鶴いる場合は無凸流浪とかでも強く感じるかな?
所謂1金から8金まで上がるわけだからALL無凸編成と比べたら流石に強く感じる。が、そこまで総原石掛けるならいくらでも他に上がいるよねってのが原神だしねぇ...正直同じ8金編成じゃかなり下の方に感じちゃうと思う
漠然とした質問で申し訳ないのですが、炎旅人との相性ってどう思いますか?
絵巻要員として考えるなら優秀、溶解要員として考えるなら付着足んねぇ(炎下地を安定させるならベネシャン、サンファイア、燃焼がベター)
教えてくださりありがとうございます。
公爵で燃焼溶解パーティしたいんですが、トーマいなくて、香菱も厳選うまく行ってなくて炎枠に若干困ってます。ベネット単体とか、煙緋(6凸)とかの他キャラもありでしょうか? ナヒーダは一応います
できれば炎継続付着できるキャラがいいですが、選択肢が少ないのであれば炎主人公もしくはリネット爆発を炎変化させるくらいしかないと思います。それでも付着が足りないのでナヒーダで燃焼させる必要はありますが、ナヒーダ入りでトーマなしだと燃焼自傷ダメがちょっとつらいかもしれません。香菱はとりあえず下地で使うだけなら絶縁2亡命者2で妥協して大丈夫です。香菱は燃焼させる必要ないのでむしろそっちの方がいいかもしれない
なるほど、トーマ採用は燃焼対策の意味も強いんですね。次でPU来たらいいな…香菱は妥協でチャージ重視にしてみます、助かりました!
リオセスリ引いてないからわからんのやけど、溶解編成の最適コンボがN3C(つまり通常5段目まで出さない)ってことは、HP60%切らん限りは強化重撃発生しないってことよね?でも溶解編成にはベネットなりジンなりヒーラーを採用するからマジで一回も強化重撃出んってこと?それなら溶解編成においては、スタミナの管理は楽になるけど、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもないってこと?リオセスリ持っていないので、誰か教えてください!
「スタミナの管理は楽になるけど、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもない」の部分は、「1凸すればN5C使えるようになるからスタミナの管理は楽になるけど、最適コンボのN3Cを使うのならば、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもない」って意味です
むしろ1凸したらN5CとN3CのDPSが近くなって操作が楽になる上にスタミナ分だけ余裕出来るから恩恵しかない(無凸でN3Cやる時に回避や距離詰めするのにダッシュ挟んだら重撃打てなくなるから火力上昇とも言える)。時間も延長されるし。10秒間だけカカシ殴るんだったらその通り。恐らくあのコンボ表ってシミュレタから引っ張ってきたやつだと思うんだけど、実践でN3Cを6回撃てる状況滅多に無いよ。
カカシじゃない螺旋敵相手に、溶解編成で無凸でN3C使ってると、シールドキャラ採用しない限りはスタミナ切れ起こすくらいですかね?
ちょっと試してみたけど、相手が勝手に向こうから来てくれるとか全然動かないみたいな状態じゃなければスタミナ切れ起こすね…召使みたいに通常で勝手に距離詰めてくれるわけじゃないから距離詰めるのにダッシュ挟みたいんだよね。
なるほどー、やっぱりリオセスリ無凸だとどうしても使いづらさはあるんですね、、、 今回天井確定でフリーナ確保するので、余裕があればリオセスリ無凸確保目指そうかと思いましたが、1凸ないとそれくらい使いづらいなら今回はスルーしようと思います。限定星5全然いないので、、、 ご回答ありがとうございました!
溶解で火力を出すコンボをするならスタミナ切れるってだけで無凸だから使いづらい訳ではないよ。重撃に拘らずに通常連打でも十分強いし。ただ、>> 2583の木でも話題に上がってる通り無凸と1凸だと使用感はかなり変わるから、無凸で使い難さを感じたら1凸するってのは全然あり。
無凸胡桃の使いづらさを知っちゃってるんで、だいぶビビってるんですけど、胡桃ほど1凸依存度は高くないですかね?ちなみに個人的には、胡桃無凸は閑雲落下PT組めないなら使いたくないくらい使用感に難ありです、、、
胡桃はジャンプキャンセルとか使うならそんな気にならないと思うけど、あれで気になるなら正直ちょっと厳しいかもしれない。
リオセスリは戦ううえで絶対にN3Cしないといけないわけではないし、溶解だけじゃなくてフリーナ添えて凍結でも、(もはやだれでもいいと言われればそれまでだけど)超開花ドライバーの択もある。気になるようならリオセスリ持ちのフレンドを探して3月シアターで試すのが一番いいと思うよ。編成の火力感は試せないけど、スタミナまわりの使用感はわかるから。
胡桃ジャンキャンは、鍾離いないのとケータイでやってるので使えないっていう理由もあるんですが、でもそれって無凸リオ引いたところでそうなるってことですよね、、、
あと、無凸で最適コンボN3C以外の択だとだいぶ火力落ち、わけでもないんでしょうか、、、?
溶解編成で最高DPS求めるならN3Cってだけで、無凸でN5Cしてるだけでも十分強いよ。胡桃のアレが気になるって話はあくまで「最高火力を求めるなら」の話で、N2Cを10回以上出来るなら9回が限界のジャンプキャンセルより強くなるから。それが出来ないなら胡桃も火力に関して言えば無凸でも変わらない。最初に火力の話してたからそういう事かと思ったけど、スタミナ云々の話であればコンボ変えれば全然問題無いよ。
自分もタッチ操作で胡桃使うの苦手だからわかるけど、あれは重撃であっちこっちすっ飛ぶのを制御する必要があるからやるコンボであって、リオセスリのコンボはそういうのじゃないから難易度的には全然違うよ。気にしなくていい
凸含めて全体的にスペックが汚い… 爆発とかどうにかならなかったのか
1凸に詰め込みすぎとは思うけど、完凸した時の全体性能は逆にすごく綺麗な設計だと思う。爆発が使っても使わんでもいいレベルなのは通常重撃主体のアタッカーとしてはチャージ積まなくていい、回避のために爆発切ってもいいというメリットだし。似たようなスキル構成の放浪者はたいして強くもない爆発切ったらスキルが終わるとかいう欠陥性能だし
その観点はなかった。ありがとう、少し希望が見えてきた
凸の効果見ると1凸が詰め込まれすぎ感はあるし無凸をへこませすぎって意味で"汚い"と言っているならちょっとわかる。でも全体性能は割とすっきりまとまってるし、厳選等で求めているステータスも散らかってない良い塩梅な気はする
爆発に役割がないし、強化重撃が低い倍率をありえんダメバフでむりやり誤魔化してるみたいに感じちゃって…。通常でHP削りながら強化重撃で回収、っていうコンセプトは好きなんだけど
引き算で作ってんだろうな
凸で段階的に強くなるというより、いきなり強パーツをガッチャンコする魔改造を繰り返す感じだよな。それぞれの凸で結構別物に変化する・・・とそれが汚点なのか考えたけど他のキャラも大体そうだしリオセスリに限った話ではなくね?ってなった
召使と比べちゃって…。通常、重撃、スキル、爆発全てに役割があって、凸も少しずつ順当にコンセプトを補強しつつ、新しい攻撃性能も引き出すものだったから
無凸と1凸の差が激しいという意味ではそう思うかも
無凸で普通に運用してると強化アッパーがほぼ発動できないのが1番悪い気がする 1凹言われる千織みたいに一応無凸でも有力なパーツ(鍾離)があればOKというわけでも無いし 爆発に関しては「溜まってたら使う」的な運用のキャラはそれなりに見るからそこまで気にしてないかな
なんとなく引いてしまったシトラリがいるからリオセスリと溶解で合わせられないかなあと思ったんだけどあの子氷属性自体にはデバフかからないんだね…だから編成例のどこにもいないのか…2人ともずっとお留守番してるから一緒に使ってあげられたらと思ったんだけどなあ
余ってるなら絵巻と共鳴と耐久要員にしてもいいんじゃないかな。炎水サブアタッカーも強化できると思えば悪くない気がする
となると溶解で使いたかったらシトラリにベネシャンになるのかな?申鶴も入れようとすると(この子もお留守番してる…)結構無茶だよね…本当に引いただけで絵巻も揃えられてないからちょっと頑張ってみるよありがとう
今期螺旋の12下でまさに上枝の役割で、リオセスリマーヴィカエミリエシトラリでやってみていけたよ
そこにエミリエ入れるって選択肢もあるんだ!勉強になります…マーヴィカもエミリエもいないけど似たよう組め方できるか考えてみるよ、ありがとう
燃焼溶解のところに、「ディシア自体のサポート能力は低く、火力補助ができない上に燃焼ダメージのカットもできない。」とありますが本当でしょうか?
燃焼ダメージ(に限らず元素反応ダメージ)はちゃんとカット出来るよ。あとトーマも完凸でバフが生えてくるけど、それまでは武器(マカイラ等)や聖遺物でバフ出来るディシアの方がサポート能力があると言える。ので、「トーマと比較すると」って一文も誤解を招きそうだし書き換えておいた。
リオセスリ、フリーナ、ベネット、ジンのPTのローテについて ①凍結する敵 フリーナスキル爆発→リオセスリ通常1→ジンスキル爆発→ベネット爆発→リオセスリコンボ ②凍結しない敵 フリーナスキル爆発→ジンスキル爆発→ベネット爆発→リオセスリコンボ がベストですかね? A.コレ以外にもっといいローテがあれば提案していただきたいです。 B.あと、このローテだと敵が単体の時はベネットの教官4セット効果の発動が安定しないので、旧貴族4にするのが安パイですかね?
Aについて サンファイアのローテーションはベネ爆発→ジン爆発の順番の方がいいです。理由は2点あります。 1点目は、そこまで重要ではないですがサンファイアの拡散ダメージは後に爆発を使った側の熟知が参照されるので、ジンを熟知特化にしている場合、ジン爆発が後の方が炎拡散ダメージが高くなります。 2点目が重要で、ジンとベネットの爆発は二人とも表記上は12秒の持続時間ですが、実際はベネットの方が2秒程度長く持続します。そのため、サンファイアの継続時間を長くする観点から、ベネ爆発→ジン爆発の方がいいです。 ローテーションとしては ①の場合 フリーナスキル爆発→リオセスリ通常1→ジンスキル→ベネット爆発(+スキル)→ジン爆発→リオセスリコンボ ②の場合 フリーナスキル爆発→ベネット爆発(+スキル)→ジンスキル爆発→リオセスリコンボ がいいと思います。 Bについて この編成の場合、フリーナが常時水元素攻撃しているため、上記のローテーション通りに回せばほぼ確実にベネット側で蒸発を起こせると思います。なので複数でも単体でも教官4セット効果は発動できると思います。教官4と旧貴族4は好みで使い分けるのがいいと思います。
ベネットの爆発の話、知りませんでした!ベネット爆発→ジン爆発の方がいいんですね、勉強になりました、、、!!ありがとうございます!
初回PUで無凸引いた後、初復刻で1凸しようと思ったらこんなに期間空くとは思ってなかったー!でも今日1凸出来ました!無凸の使いにくさが一気に変わるといいな
つい先ほどまでPUされてたシグウィンも引いたんですが、二人一緒に使う編成とかあれば教えていただけませんか。フリーナ持ってないのでできればフリーナ無の編成を探しています
ナヒーダかエミリエとマーヴィカで燃焼溶解やってる
枝にするつもりなかったんだろうけど、>> 2633さんに返信すると、火力を求めずに2人一緒に使いたいだけなら、残り2枠を水氷風のどれかで埋めて凍結パ組めば楽しめると思う。パーティー火力を伸ばしたいとなると、主にシグウィン側の都合でやっぱりフリーナが欲しくなるね。私もシグウィン引いたばかりで一緒に使ってるけど、申鶴フリーナで凍結パ組むことが多いかな……。参考にならなくて申し訳ない。
フリーナ以外でシグウィンバフと合いそうなのを並べると、マーヴィカ、ディシア、炎旅人、エミリエ、ナヒーダ、完凸ファルザン、(会心ダメバフ積むか微妙だけど)シトラリ、レイラ。雷は一旦除外するとして、溶解か燃焼溶解か凍結だろうね
原神始めたときにはPU終わってた男をようやく完凸できた………………擦り倒してやるからな……
完凸さえすればヌヴィや召使いにひけをとらないからなあ、サ終まで戦えそう
リオセスリ完凸単騎螺旋は他キャラでは味わえない楽しさ
毎日使ってるし週ボスマルチも秘境マルチも公爵を使ってるくらい好きなので今回やっと完凸できて嬉しさの極みである。武器はまた次に完凸するよ…
やっと1凸とモチ武器とれたーーどんだけ待たせんねん!!!
お試しで使ったけど通常攻撃の合間にナックルのスラスター吹かしてるの細かいけどかっこいいな。看護師長に石全ツッパしたから残念ながら引いてあげられないけど
会心攻撃スコア49の治癒冠が活かせて楽しい(すり抜け敗走無凸妥協白目)
それスコア0会心冠の方が強いんじゃ…
多分生存能力重視のビルドなんやろ、強いか弱いかは置いといてニッチな伸び方した変な遺物を使いたい気持ちはわかる
ようやくお迎えできて無凸3凸四風で使ったけど、無凸でもくっそ強いな。1凸したらどうなるんや…
普段使いするときに探索便利パーティに組み込むとしたらどんなメンツがいいんかな。螺旋は更新後の1回しか行かないので強さはあまり気にしないのよね
個人の趣味推すと看護師長放浪者万葉かな。メロピデ組+風共鳴+全体回復+凍結+爆発不要+氷無効対策完備。けど夜蘭閑雲放浪者とかフリジン申鶴とかシロベネマヴィみたいに強くて使いやすい編成は他にもあると思う
手軽にスキルだけで燃焼溶解起こせて生存力も高いリオセスリマーヴィカ万葉白朮をフィールドでも螺旋でも使ってる、白朮2凸すれば表に出さずとも勝手に草付着と回復してくれるからさらに楽
以前ここで完凸前提なら攻撃冠もあり?と質問したけど、宣言通り完凸/餅確保までできてひと安心。過去イチ引きがよかった。聖遺物のスコアは198程度だけど、攻撃冠で率ダメが100/198でほぼほぼ1:2の確定会心になってて気持ちいい。ただし完凸効果で重撃の率が10%あふれてるから聖遺物はもう少しダメ寄りに整えてもいいかもとも思う。戦ってて本当に楽しいキャラナンバーワン。サ終まで遊び倒してやる。
見習って、うちの公爵も会心ダメ冠から攻撃冠にしてみたんだけどほぼダメージが変わらなかったんだ…なんでだろう?会心ダメ冠の時で攻撃力2300ダメ240%、攻撃冠にして攻撃力2600ダメ200くらいなんだけども…
そりゃそうでは。ダメバフは一緒なんだから素直に攻撃と会心ダメかければ差はわかる。2300×3.4=7820、2600×3=7800、だからダメージ差は0.2%しかない。会心ダメが+80してない数字なら2.3%程度の差になるけど
なるほど?とりあえずステータス上の数値より実際殴った時の数字で判断した方がわかりやすいことはわかった(脳筋)。色々ありがとうございます!このまま会心ダメ冠で厳選しつつ攻撃冠も良いのが出たら試してみます!
なんでだろう?単騎/完凸/氷バフ杯/敵はLv90ヒルチャールを前提に貴方の公爵のステでダメージ計算(シミュレータ使用)してみた。ダメ冠と比較して攻撃冠の方がダメージが4500ほど高くなったから、多少誤差はあれど攻撃冠のほうがダメージは出やすいはずなんだけどな。うちの公爵は攻撃2555/率100/ダメ198で今期螺旋後半を単騎できたから、パワーはもう十分かなーという感じはする。3間の猊獣相手に強化重撃が7万台出てた。ダメ冠も比較したいけどまともなのが無い…。
計算してくれてありがとう!うちも完凸/LV90/天賦MAX/氷杯で、今装備付け替えて単騎で実験用フィールド生成装置しばいてきたけどやっぱり重撃ダメージが100くらいしか変わらなかったよ…どっちも確定会心なんだけどな?単騎の時はベネバフが無いので攻撃冠の方が良いと聞いたことがあるので迷ってたんだけどこうなるとわからない…
昨日自分の公爵で両方試してみたけど、攻撃冠のほうが2000ほど高いダメージが出た。ただし、ステが整ったダメ冠がなくて攻撃/会心ダメ=2150/240とかになってしまったから、貴方の攻撃が盛れてる公爵だと差が小さくなってしまうんだね。私の場合は上の方の言う通り攻撃と会心ダメの掛け算で比較すると攻撃冠のほうが4%もいい結果になった。公爵は自前のダメバフが豊富だから攻撃力も大事なのはもちろんだけど、やはりこういうのはバランスが大事…私も勉強になったよ。
氷ダメの杯にまともなのがなくて攻撃%使っているのですが、大きく使用感変わりますか?
フォンテーヌ以降のアタッカーに共通してるけど、特に公爵は餅なり聖遺物なりで率を盛りやすい、環境を変えるレベルで外部からダメバフ盛ってくれる強サポがいるという環境だし、攻撃%はまずまず時計で盛れるから、杯は会心ダメさえ1,2回伸びれば持ち替えて良いまでありそう。厳選具合とどこまで求めるかは十人十色だし、ちゃんとステ振りしたいなら、計算ツール使ってみると良いと思う。
1凸餅有公爵を使っているのですが、何となくやってても敵が溶けていくのでいわゆるコンボに関する操作がイマイチ理解できないため教えて頂きたいです。スキル→通常普通押し5回→通常長押し1回、という解釈で合っていますか?通常5回ダダダっと押していいのかトントントンとゆっくりめに押すべきか(説明下手ですみません…)も知りたいです。プレイ端末はスマホです。
スマフォ環境エアプだけど、通常攻撃の操作より赤いオーラに気を配っていれば、立ち回りとしては問題ない筈。つまるところ、通常連打しつつ赤いオーラ湧いたら通常長押し、かな。回避を挟むシーンもあるだろうし、仰け反りなしで被弾してると通常連打の序盤で赤いオーラが湧くこともあるから。慣れてくれば、通常4段目5段目のモーションからの赤いオーラが湧くタイミングも掴めるようになる筈。公爵の操作性はアクションゲーに慣れてる人ほど楽しめるのかもね……。
ご回答ありがとうございます。アクションゲー自体は以前からよくやる方ではあるんですが、スマホだと押してる感覚がなくて画面の動きと打ったタイミングがイマイチ合ってない気がするので様子見ながら調整してみます!トーマシールドでオーラが見えにくいのも原因な気がするので別編成も試して見た方が良さそうですね。
トーマシールドでオーラが見えにくいなら、目が慣れるまではディシアか炎以外のシールドを代用するといいかも? 端末の選択肢がスマフォしか無いなら、難しいかもしれないけど慣れるしかないね……。
公爵1凸だったところから4凸までお迎えできて、1次目標は達成したのだけど、課金して追おうか迷う……。尚、2倍結晶のみと固く決めているから、追うとしても5凸止まりになりそう。PU☆4は公爵3人を迎える過程で全員完凸した。皆さんならどうする?
そこまで行くなら将来的に完凸するんだろうし今のうちに進めとくのも良いかもですね。次いつ復刻するかマジでわからんし
無理はしないでね。私は次回集録入りするとみて、フォンテ集録なんて何年後か分からないと思ったから気合で完凸したよ。半年くらいガチャ引いてなくて原石かなり貯まってたのと、引きがかなり良かったというのも大きい。大爆死だったら完凸無理だったかも。
お二方ありがとう。次の復刻な……(遠い目) 私も今回ガッツリ上振れて、木の字面から想像するよりは石を消費せずに済んでる。たぶん運を使い果たしてるから後が怖いよ……。集録の限定☆5がすり抜ける仕様はわりと好ましく思っているから、仮に今回5凸止まりで次が集録だとしても、集録で回すのもアリだね。ガチャは回す回さないの2択と決めてチキンレースしないマンだし。餅も今はR1だけど、復刻なり集録なりでゆくゆくはR5にしたいんだよね。
このキャラなんで無凸だと重撃すら満足に打てないんだ?クールタイムぐらい元々2.5秒で良かったろ
まあ、1凸盛りすぎ(オブラート)の筆頭格だよね……。似たような仕様のキャラが実装される度に比較され続けるやつ(´・ω・`)
氷耐性下がるとアホな勘違いしてシトラリと一瞬併用したけど、香菱の付着追い越して氷下地作れてたな。これが溶解香菱か
シトラリは炎と水なんだよな…なぜ氷も入れてくれなかったのか…
申鶴が死ぬから
炎水と違って氷アタッカーにとって裏氷付着は必要なくて、むしろ邪魔だったりするしね。今ならシロネンでいいし
1凸餅できたから螺旋後半単騎やってみたけど前半ヌヴィフリじゃないと時間足りない……それもヌヴィ1凸フリ2凸だし後半地脈異常でダメバフ入ってるから今回有利なはずなんだけど。できればヌヴィレットに頼らず行きたいしもっといろいろ試すか
誤解招きそうなので補足すると前半ヌヴィレットフリーナシロネン万葉の思いっきり厨パで行ってます
以前の螺旋と違って今はHP係数上がって総HP量増えてるみたいだから仕方ないというかそんなもんなんじゃないかな
フォンテーヌ入った辺りから元素反応に頼らずステータスの暴力で殴るようなキャラが増えたけど、その傾向はナタに入ってからも変わらずジワジワインフレしてて(敵のHPも)、螺旋の傾向も持ち物検査より高HPのサンドバッグみたいな感じになってるから、1凸餅程度だと片面はマヴィシトで瞬殺しつつ王冠捧げた上で相当仕上がってる聖遺物でもないと厳しいんじゃないか。
自分も別のキャラで行って思ったけど、全部敵単体だからやること単純なのにHPが増えて時間かかるよね。できるキャラは全然いるだろうけど昔ほど低凸単騎に優しくない
木主だけどあれから試したらヌヴィレット1凸→シグウィン1凸に変えても行けた。タイム結構ギリギリだったけどそれよりもむしろ2間で生き残るのが大変だった……あと最近の螺旋ってそんなに状況変わってたのね
1凸は使い勝手がめっちゃ向上するのは前から聞いているけど原石足りない……すまんがリオセスリ、無凸で頑張ってくれ
リオセスリの元素スキルって元々の通常攻撃の倍率に加算されるのですか?それとも上書き?
乗算て書いてましたね…
乗算だから通常天賦を上げないと効果が薄いんよね。重撃にはHP消費以外関係無いし、通常天賦上げきってからスキル上げる方が上げた時の強さは実感しやすい。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
#zcomment(t=genshinwiki%2F230&h=350&size=10)
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
無凸無餅だと微妙扱いされてるけど完凸鶴いる場合は無凸流浪とかでも強く感じるかな?
所謂1金から8金まで上がるわけだからALL無凸編成と比べたら流石に強く感じる。が、そこまで総原石掛けるならいくらでも他に上がいるよねってのが原神だしねぇ...正直同じ8金編成じゃかなり下の方に感じちゃうと思う
漠然とした質問で申し訳ないのですが、炎旅人との相性ってどう思いますか?
絵巻要員として考えるなら優秀、溶解要員として考えるなら付着足んねぇ(炎下地を安定させるならベネシャン、サンファイア、燃焼がベター)
教えてくださりありがとうございます。
公爵で燃焼溶解パーティしたいんですが、トーマいなくて、香菱も厳選うまく行ってなくて炎枠に若干困ってます。ベネット単体とか、煙緋(6凸)とかの他キャラもありでしょうか? ナヒーダは一応います
できれば炎継続付着できるキャラがいいですが、選択肢が少ないのであれば炎主人公もしくはリネット爆発を炎変化させるくらいしかないと思います。それでも付着が足りないのでナヒーダで燃焼させる必要はありますが、ナヒーダ入りでトーマなしだと燃焼自傷ダメがちょっとつらいかもしれません。香菱はとりあえず下地で使うだけなら絶縁2亡命者2で妥協して大丈夫です。香菱は燃焼させる必要ないのでむしろそっちの方がいいかもしれない
なるほど、トーマ採用は燃焼対策の意味も強いんですね。次でPU来たらいいな…香菱は妥協でチャージ重視にしてみます、助かりました!
リオセスリ引いてないからわからんのやけど、溶解編成の最適コンボがN3C(つまり通常5段目まで出さない)ってことは、HP60%切らん限りは強化重撃発生しないってことよね?でも溶解編成にはベネットなりジンなりヒーラーを採用するからマジで一回も強化重撃出んってこと?それなら溶解編成においては、スタミナの管理は楽になるけど、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもないってこと?リオセスリ持っていないので、誰か教えてください!
「スタミナの管理は楽になるけど、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもない」の部分は、「1凸すればN5C使えるようになるからスタミナの管理は楽になるけど、最適コンボのN3Cを使うのならば、火力上昇的には1凸の恩恵が1ミリもない」って意味です
むしろ1凸したらN5CとN3CのDPSが近くなって操作が楽になる上にスタミナ分だけ余裕出来るから恩恵しかない(無凸でN3Cやる時に回避や距離詰めするのにダッシュ挟んだら重撃打てなくなるから火力上昇とも言える)。時間も延長されるし。10秒間だけカカシ殴るんだったらその通り。恐らくあのコンボ表ってシミュレタから引っ張ってきたやつだと思うんだけど、実践でN3Cを6回撃てる状況滅多に無いよ。
カカシじゃない螺旋敵相手に、溶解編成で無凸でN3C使ってると、シールドキャラ採用しない限りはスタミナ切れ起こすくらいですかね?
ちょっと試してみたけど、相手が勝手に向こうから来てくれるとか全然動かないみたいな状態じゃなければスタミナ切れ起こすね…召使みたいに通常で勝手に距離詰めてくれるわけじゃないから距離詰めるのにダッシュ挟みたいんだよね。
なるほどー、やっぱりリオセスリ無凸だとどうしても使いづらさはあるんですね、、、
今回天井確定でフリーナ確保するので、余裕があればリオセスリ無凸確保目指そうかと思いましたが、1凸ないとそれくらい使いづらいなら今回はスルーしようと思います。限定星5全然いないので、、、
ご回答ありがとうございました!
溶解で火力を出すコンボをするならスタミナ切れるってだけで無凸だから使いづらい訳ではないよ。重撃に拘らずに通常連打でも十分強いし。ただ、>> 2583の木でも話題に上がってる通り無凸と1凸だと使用感はかなり変わるから、無凸で使い難さを感じたら1凸するってのは全然あり。
無凸胡桃の使いづらさを知っちゃってるんで、だいぶビビってるんですけど、胡桃ほど1凸依存度は高くないですかね?ちなみに個人的には、胡桃無凸は閑雲落下PT組めないなら使いたくないくらい使用感に難ありです、、、
胡桃はジャンプキャンセルとか使うならそんな気にならないと思うけど、あれで気になるなら正直ちょっと厳しいかもしれない。
リオセスリは戦ううえで絶対にN3Cしないといけないわけではないし、溶解だけじゃなくてフリーナ添えて凍結でも、(もはやだれでもいいと言われればそれまでだけど)超開花ドライバーの択もある。気になるようならリオセスリ持ちのフレンドを探して3月シアターで試すのが一番いいと思うよ。編成の火力感は試せないけど、スタミナまわりの使用感はわかるから。
胡桃ジャンキャンは、鍾離いないのとケータイでやってるので使えないっていう理由もあるんですが、でもそれって無凸リオ引いたところでそうなるってことですよね、、、
あと、無凸で最適コンボN3C以外の択だとだいぶ火力落ち、わけでもないんでしょうか、、、?
溶解編成で最高DPS求めるならN3Cってだけで、無凸でN5Cしてるだけでも十分強いよ。胡桃のアレが気になるって話はあくまで「最高火力を求めるなら」の話で、N2Cを10回以上出来るなら9回が限界のジャンプキャンセルより強くなるから。それが出来ないなら胡桃も火力に関して言えば無凸でも変わらない。最初に火力の話してたからそういう事かと思ったけど、スタミナ云々の話であればコンボ変えれば全然問題無いよ。
自分もタッチ操作で胡桃使うの苦手だからわかるけど、あれは重撃であっちこっちすっ飛ぶのを制御する必要があるからやるコンボであって、リオセスリのコンボはそういうのじゃないから難易度的には全然違うよ。気にしなくていい
凸含めて全体的にスペックが汚い… 爆発とかどうにかならなかったのか
1凸に詰め込みすぎとは思うけど、完凸した時の全体性能は逆にすごく綺麗な設計だと思う。爆発が使っても使わんでもいいレベルなのは通常重撃主体のアタッカーとしてはチャージ積まなくていい、回避のために爆発切ってもいいというメリットだし。似たようなスキル構成の放浪者はたいして強くもない爆発切ったらスキルが終わるとかいう欠陥性能だし
その観点はなかった。ありがとう、少し希望が見えてきた
凸の効果見ると1凸が詰め込まれすぎ感はあるし無凸をへこませすぎって意味で"汚い"と言っているならちょっとわかる。でも全体性能は割とすっきりまとまってるし、厳選等で求めているステータスも散らかってない良い塩梅な気はする
爆発に役割がないし、強化重撃が低い倍率をありえんダメバフでむりやり誤魔化してるみたいに感じちゃって…。通常でHP削りながら強化重撃で回収、っていうコンセプトは好きなんだけど
引き算で作ってんだろうな
凸で段階的に強くなるというより、いきなり強パーツをガッチャンコする魔改造を繰り返す感じだよな。それぞれの凸で結構別物に変化する・・・とそれが汚点なのか考えたけど他のキャラも大体そうだしリオセスリに限った話ではなくね?ってなった
召使と比べちゃって…。通常、重撃、スキル、爆発全てに役割があって、凸も少しずつ順当にコンセプトを補強しつつ、新しい攻撃性能も引き出すものだったから
無凸と1凸の差が激しいという意味ではそう思うかも
無凸で普通に運用してると強化アッパーがほぼ発動できないのが1番悪い気がする
1凹言われる千織みたいに一応無凸でも有力なパーツ(鍾離)があればOKというわけでも無いし
爆発に関しては「溜まってたら使う」的な運用のキャラはそれなりに見るからそこまで気にしてないかな
なんとなく引いてしまったシトラリがいるからリオセスリと溶解で合わせられないかなあと思ったんだけどあの子氷属性自体にはデバフかからないんだね…だから編成例のどこにもいないのか…2人ともずっとお留守番してるから一緒に使ってあげられたらと思ったんだけどなあ
余ってるなら絵巻と共鳴と耐久要員にしてもいいんじゃないかな。炎水サブアタッカーも強化できると思えば悪くない気がする
となると溶解で使いたかったらシトラリにベネシャンになるのかな?申鶴も入れようとすると(この子もお留守番してる…)結構無茶だよね…本当に引いただけで絵巻も揃えられてないからちょっと頑張ってみるよありがとう
今期螺旋の12下でまさに上枝の役割で、リオセスリマーヴィカエミリエシトラリでやってみていけたよ
そこにエミリエ入れるって選択肢もあるんだ!勉強になります…マーヴィカもエミリエもいないけど似たよう組め方できるか考えてみるよ、ありがとう
燃焼溶解のところに、「ディシア自体のサポート能力は低く、火力補助ができない上に燃焼ダメージのカットもできない。」とありますが本当でしょうか?
燃焼ダメージ(に限らず元素反応ダメージ)はちゃんとカット出来るよ。あとトーマも完凸でバフが生えてくるけど、それまでは武器(マカイラ等)や聖遺物でバフ出来るディシアの方がサポート能力があると言える。ので、「トーマと比較すると」って一文も誤解を招きそうだし書き換えておいた。
リオセスリ、フリーナ、ベネット、ジンのPTのローテについて
①凍結する敵
フリーナスキル爆発→リオセスリ通常1→ジンスキル爆発→ベネット爆発→リオセスリコンボ
②凍結しない敵
フリーナスキル爆発→ジンスキル爆発→ベネット爆発→リオセスリコンボ
がベストですかね?
A.コレ以外にもっといいローテがあれば提案していただきたいです。
B.あと、このローテだと敵が単体の時はベネットの教官4セット効果の発動が安定しないので、旧貴族4にするのが安パイですかね?
Aについて
サンファイアのローテーションはベネ爆発→ジン爆発の順番の方がいいです。理由は2点あります。
1点目は、そこまで重要ではないですがサンファイアの拡散ダメージは後に爆発を使った側の熟知が参照されるので、ジンを熟知特化にしている場合、ジン爆発が後の方が炎拡散ダメージが高くなります。
2点目が重要で、ジンとベネットの爆発は二人とも表記上は12秒の持続時間ですが、実際はベネットの方が2秒程度長く持続します。そのため、サンファイアの継続時間を長くする観点から、ベネ爆発→ジン爆発の方がいいです。
ローテーションとしては
①の場合
フリーナスキル爆発→リオセスリ通常1→ジンスキル→ベネット爆発(+スキル)→ジン爆発→リオセスリコンボ
②の場合
フリーナスキル爆発→ベネット爆発(+スキル)→ジンスキル爆発→リオセスリコンボ
がいいと思います。
Bについて
この編成の場合、フリーナが常時水元素攻撃しているため、上記のローテーション通りに回せばほぼ確実にベネット側で蒸発を起こせると思います。なので複数でも単体でも教官4セット効果は発動できると思います。教官4と旧貴族4は好みで使い分けるのがいいと思います。
ベネットの爆発の話、知りませんでした!ベネット爆発→ジン爆発の方がいいんですね、勉強になりました、、、!!ありがとうございます!
初回PUで無凸引いた後、初復刻で1凸しようと思ったらこんなに期間空くとは思ってなかったー!でも今日1凸出来ました!無凸の使いにくさが一気に変わるといいな
つい先ほどまでPUされてたシグウィンも引いたんですが、二人一緒に使う編成とかあれば教えていただけませんか。フリーナ持ってないのでできればフリーナ無の編成を探しています
ナヒーダかエミリエとマーヴィカで燃焼溶解やってる
枝にするつもりなかったんだろうけど、>> 2633さんに返信すると、火力を求めずに2人一緒に使いたいだけなら、残り2枠を水氷風のどれかで埋めて凍結パ組めば楽しめると思う。パーティー火力を伸ばしたいとなると、主にシグウィン側の都合でやっぱりフリーナが欲しくなるね。私もシグウィン引いたばかりで一緒に使ってるけど、申鶴フリーナで凍結パ組むことが多いかな……。参考にならなくて申し訳ない。
フリーナ以外でシグウィンバフと合いそうなのを並べると、マーヴィカ、ディシア、炎旅人、エミリエ、ナヒーダ、完凸ファルザン、(会心ダメバフ積むか微妙だけど)シトラリ、レイラ。雷は一旦除外するとして、溶解か燃焼溶解か凍結だろうね
原神始めたときにはPU終わってた男をようやく完凸できた………………擦り倒してやるからな……
完凸さえすればヌヴィや召使いにひけをとらないからなあ、サ終まで戦えそう
リオセスリ完凸単騎螺旋は他キャラでは味わえない楽しさ
毎日使ってるし週ボスマルチも秘境マルチも公爵を使ってるくらい好きなので今回やっと完凸できて嬉しさの極みである。武器はまた次に完凸するよ…
やっと1凸とモチ武器とれたーーどんだけ待たせんねん!!!
お試しで使ったけど通常攻撃の合間にナックルのスラスター吹かしてるの細かいけどかっこいいな。看護師長に石全ツッパしたから残念ながら引いてあげられないけど
会心攻撃スコア49の治癒冠が活かせて楽しい(すり抜け敗走無凸妥協白目)
それスコア0会心冠の方が強いんじゃ…
多分生存能力重視のビルドなんやろ、強いか弱いかは置いといてニッチな伸び方した変な遺物を使いたい気持ちはわかる
ようやくお迎えできて無凸3凸四風で使ったけど、無凸でもくっそ強いな。1凸したらどうなるんや…
普段使いするときに探索便利パーティに組み込むとしたらどんなメンツがいいんかな。螺旋は更新後の1回しか行かないので強さはあまり気にしないのよね
個人の趣味推すと看護師長放浪者万葉かな。メロピデ組+風共鳴+全体回復+凍結+爆発不要+氷無効対策完備。けど夜蘭閑雲放浪者とかフリジン申鶴とかシロベネマヴィみたいに強くて使いやすい編成は他にもあると思う
手軽にスキルだけで燃焼溶解起こせて生存力も高いリオセスリマーヴィカ万葉白朮をフィールドでも螺旋でも使ってる、白朮2凸すれば表に出さずとも勝手に草付着と回復してくれるからさらに楽
以前ここで完凸前提なら攻撃冠もあり?と質問したけど、宣言通り完凸/餅確保までできてひと安心。過去イチ引きがよかった。聖遺物のスコアは198程度だけど、攻撃冠で率ダメが100/198でほぼほぼ1:2の確定会心になってて気持ちいい。ただし完凸効果で重撃の率が10%あふれてるから聖遺物はもう少しダメ寄りに整えてもいいかもとも思う。戦ってて本当に楽しいキャラナンバーワン。サ終まで遊び倒してやる。
見習って、うちの公爵も会心ダメ冠から攻撃冠にしてみたんだけどほぼダメージが変わらなかったんだ…なんでだろう?会心ダメ冠の時で攻撃力2300ダメ240%、攻撃冠にして攻撃力2600ダメ200くらいなんだけども…
そりゃそうでは。ダメバフは一緒なんだから素直に攻撃と会心ダメかければ差はわかる。2300×3.4=7820、2600×3=7800、だからダメージ差は0.2%しかない。会心ダメが+80してない数字なら2.3%程度の差になるけど
なるほど?とりあえずステータス上の数値より実際殴った時の数字で判断した方がわかりやすいことはわかった(脳筋)。色々ありがとうございます!このまま会心ダメ冠で厳選しつつ攻撃冠も良いのが出たら試してみます!
なんでだろう?単騎/完凸/氷バフ杯/敵はLv90ヒルチャールを前提に貴方の公爵のステでダメージ計算(シミュレータ使用)してみた。ダメ冠と比較して攻撃冠の方がダメージが4500ほど高くなったから、多少誤差はあれど攻撃冠のほうがダメージは出やすいはずなんだけどな。うちの公爵は攻撃2555/率100/ダメ198で今期螺旋後半を単騎できたから、パワーはもう十分かなーという感じはする。3間の猊獣相手に強化重撃が7万台出てた。ダメ冠も比較したいけどまともなのが無い…。
計算してくれてありがとう!うちも完凸/LV90/天賦MAX/氷杯で、今装備付け替えて単騎で実験用フィールド生成装置しばいてきたけどやっぱり重撃ダメージが100くらいしか変わらなかったよ…どっちも確定会心なんだけどな?単騎の時はベネバフが無いので攻撃冠の方が良いと聞いたことがあるので迷ってたんだけどこうなるとわからない…
昨日自分の公爵で両方試してみたけど、攻撃冠のほうが2000ほど高いダメージが出た。ただし、ステが整ったダメ冠がなくて攻撃/会心ダメ=2150/240とかになってしまったから、貴方の攻撃が盛れてる公爵だと差が小さくなってしまうんだね。私の場合は上の方の言う通り攻撃と会心ダメの掛け算で比較すると攻撃冠のほうが4%もいい結果になった。公爵は自前のダメバフが豊富だから攻撃力も大事なのはもちろんだけど、やはりこういうのはバランスが大事…私も勉強になったよ。
氷ダメの杯にまともなのがなくて攻撃%使っているのですが、大きく使用感変わりますか?
フォンテーヌ以降のアタッカーに共通してるけど、特に公爵は餅なり聖遺物なりで率を盛りやすい、環境を変えるレベルで外部からダメバフ盛ってくれる強サポがいるという環境だし、攻撃%はまずまず時計で盛れるから、杯は会心ダメさえ1,2回伸びれば持ち替えて良いまでありそう。厳選具合とどこまで求めるかは十人十色だし、ちゃんとステ振りしたいなら、計算ツール使ってみると良いと思う。
1凸餅有公爵を使っているのですが、何となくやってても敵が溶けていくのでいわゆるコンボに関する操作がイマイチ理解できないため教えて頂きたいです。スキル→通常普通押し5回→通常長押し1回、という解釈で合っていますか?通常5回ダダダっと押していいのかトントントンとゆっくりめに押すべきか(説明下手ですみません…)も知りたいです。プレイ端末はスマホです。
スマフォ環境エアプだけど、通常攻撃の操作より赤いオーラに気を配っていれば、立ち回りとしては問題ない筈。つまるところ、通常連打しつつ赤いオーラ湧いたら通常長押し、かな。回避を挟むシーンもあるだろうし、仰け反りなしで被弾してると通常連打の序盤で赤いオーラが湧くこともあるから。慣れてくれば、通常4段目5段目のモーションからの赤いオーラが湧くタイミングも掴めるようになる筈。公爵の操作性はアクションゲーに慣れてる人ほど楽しめるのかもね……。
ご回答ありがとうございます。アクションゲー自体は以前からよくやる方ではあるんですが、スマホだと押してる感覚がなくて画面の動きと打ったタイミングがイマイチ合ってない気がするので様子見ながら調整してみます!トーマシールドでオーラが見えにくいのも原因な気がするので別編成も試して見た方が良さそうですね。
トーマシールドでオーラが見えにくいなら、目が慣れるまではディシアか炎以外のシールドを代用するといいかも? 端末の選択肢がスマフォしか無いなら、難しいかもしれないけど慣れるしかないね……。
公爵1凸だったところから4凸までお迎えできて、1次目標は達成したのだけど、課金して追おうか迷う……。尚、2倍結晶のみと固く決めているから、追うとしても5凸止まりになりそう。PU☆4は公爵3人を迎える過程で全員完凸した。皆さんならどうする?
そこまで行くなら将来的に完凸するんだろうし今のうちに進めとくのも良いかもですね。次いつ復刻するかマジでわからんし
無理はしないでね。私は次回集録入りするとみて、フォンテ集録なんて何年後か分からないと思ったから気合で完凸したよ。半年くらいガチャ引いてなくて原石かなり貯まってたのと、引きがかなり良かったというのも大きい。大爆死だったら完凸無理だったかも。
お二方ありがとう。次の復刻な……(遠い目) 私も今回ガッツリ上振れて、木の字面から想像するよりは石を消費せずに済んでる。たぶん運を使い果たしてるから後が怖いよ……。集録の限定☆5がすり抜ける仕様はわりと好ましく思っているから、仮に今回5凸止まりで次が集録だとしても、集録で回すのもアリだね。ガチャは回す回さないの2択と決めてチキンレースしないマンだし。餅も今はR1だけど、復刻なり集録なりでゆくゆくはR5にしたいんだよね。
このキャラなんで無凸だと重撃すら満足に打てないんだ?クールタイムぐらい元々2.5秒で良かったろ
まあ、1凸盛りすぎ(オブラート)の筆頭格だよね……。似たような仕様のキャラが実装される度に比較され続けるやつ(´・ω・`)
氷耐性下がるとアホな勘違いしてシトラリと一瞬併用したけど、香菱の付着追い越して氷下地作れてたな。これが溶解香菱か
シトラリは炎と水なんだよな…なぜ氷も入れてくれなかったのか…
申鶴が死ぬから
炎水と違って氷アタッカーにとって裏氷付着は必要なくて、むしろ邪魔だったりするしね。今ならシロネンでいいし
1凸餅できたから螺旋後半単騎やってみたけど前半ヌヴィフリじゃないと時間足りない……それもヌヴィ1凸フリ2凸だし後半地脈異常でダメバフ入ってるから今回有利なはずなんだけど。できればヌヴィレットに頼らず行きたいしもっといろいろ試すか
誤解招きそうなので補足すると前半ヌヴィレットフリーナシロネン万葉の思いっきり厨パで行ってます
以前の螺旋と違って今はHP係数上がって総HP量増えてるみたいだから仕方ないというかそんなもんなんじゃないかな
フォンテーヌ入った辺りから元素反応に頼らずステータスの暴力で殴るようなキャラが増えたけど、その傾向はナタに入ってからも変わらずジワジワインフレしてて(敵のHPも)、螺旋の傾向も持ち物検査より高HPのサンドバッグみたいな感じになってるから、1凸餅程度だと片面はマヴィシトで瞬殺しつつ王冠捧げた上で相当仕上がってる聖遺物でもないと厳しいんじゃないか。
自分も別のキャラで行って思ったけど、全部敵単体だからやること単純なのにHPが増えて時間かかるよね。できるキャラは全然いるだろうけど昔ほど低凸単騎に優しくない
木主だけどあれから試したらヌヴィレット1凸→シグウィン1凸に変えても行けた。タイム結構ギリギリだったけどそれよりもむしろ2間で生き残るのが大変だった……あと最近の螺旋ってそんなに状況変わってたのね
1凸は使い勝手がめっちゃ向上するのは前から聞いているけど原石足りない……すまんがリオセスリ、無凸で頑張ってくれ
リオセスリの元素スキルって元々の通常攻撃の倍率に加算されるのですか?それとも上書き?
乗算て書いてましたね…
乗算だから通常天賦を上げないと効果が薄いんよね。重撃にはHP消費以外関係無いし、通常天賦上げきってからスキル上げる方が上げた時の強さは実感しやすい。