原神wiki

雑談/綺良々 / 1104

1399 コメント
views
6 フォロー
1104
名無しの旅人 2023/10/02 (月) 11:59:53 6a06d@c8d3f

武器の欄にver4.1で追加されたHP片手剣の船渠剣を追加しました。おかしなところがあれば教えてくれると助かります。

通報 ...
  • 1105
    名無しの旅人 2023/10/03 (火) 14:36:49 修正 71669@1f03d >> 1104

    長すぎん?期待値高かった分良くも悪くもいろいろ書きたくなる気持ちは分かるけどさ

  • 1108
    名無しの旅人 2023/10/03 (火) 21:31:13 f4e30@463e0 >> 1104

    少しだけ直してみました。こんな感じ...?
    「ver4.1で実装された限定HP★4武器。★4片手剣では唯一のサブOPにHPを持つ武器であり、HPの上昇値は★5聖遺物のメインOP一個分に迫る。そのためシールダー採用の場合★4武器の中では群を抜いて相性がいい。武器効果の元素エネルギー回復も無難に腐りにくい。
    ただ、武器効果がヒーラー必須なことから、効果を活かせるのはヒーラー必須な豊穣開花くらいであり、激化や超開花(雷電型)のシールダー枠として採用している際には編成の関係上ヒーラーを採用しにくい。加えて草パーティー以外でシールダーとして採用するのであれば自身にのみしか効果を得られないため、熟知アップは腐りやすい。
    よって武器効果を活かしてこの武器を使う際には、編成やローテなどにかなりの工夫をする必要がある。」
    あまり綺良々については詳しく無いのですが、天賦や編成の役割的に綺良々自身の熟知に気を配る必要はあるんですかね?単純にサブOPHPでシールドを硬くできるという文だけでも良いような気がします。

    1116
    名無しの旅人 2023/10/05 (木) 03:44:11 7bbe5@6c1a8 >> 1108

    ver4.1で実装された限定HP★4武器。★4片手剣では唯一のサブOPにHPを持つ武器であり、HPの上昇値は★5聖遺物のメインOP一個分に迫る。そのためシールダー採用の場合★4武器の中では群を抜いて相性がいい。
    武器効果も無難で腐りにくいが、発動にはヒーラーがほぼ必須なことから、そこに枠を割き難い激化や超開花(雷電型)等のシールダー枠として採用する際には発動が難しくなる点には注意。
    くらい削っても良いかもね。木主の言う通りHP上昇が本体だと思うし

    1120

    >> 1116
    たしかにもう少し削っても良さそうですね、修正しておきます

  • 1109
    名無しの旅人 2023/10/04 (水) 01:42:56 修正 ac47b@9e6bb >> 1104

    長いというより情報過多で読みづらい。あと熟知の記述が前半では腐りにくい、後半では腐りやすいになってて、初見ではつまりどっちなの?ってなる。折角新規作成してもらったのに申し訳ないけど、色々変えたいかな…。木主から他案があればそれを見たい。特になければ、週末あたりに砂場に修正案書きます。

    1123
    2023/10/06 (金) 01:24:17 修正 41c28@604e6 >> 1109

    そこまで長い文章じゃないので、砂場じゃなくてここに置いておく。ちょうどレイラ板でも同じ武器の修正案があがってて、結構いい感じだったのでパk…参考にしてみた。

    1124
    2023/10/06 (金) 01:28:14 修正 41c28@604e6 >> 1109

    すみません、既に木主自身で修正済なのを見落としてました…。週末の修正はやめます。

  • 1112
    名無しの旅人 2023/10/04 (水) 02:44:33 8e907@9e417 >> 1104

    必要な情報としては、バージョン4.1の時点で唯一の星4HP%武器であり、その点において採用する価値があるということ、武器効果は綺良々にとって概ね有用だが、生存枠を綺良々一人で担う編成の場合発動できないということ、の2点が書かれてあればよいのではないかと思います。

    1114
    名無しの旅人 2023/10/04 (水) 14:57:09 2c687@e8c05 >> 1112

    賛成

  • 1125
    名無しの旅人 2023/10/06 (金) 13:32:26 修正 844ce@42259 >> 1104

    木主修正後の文章(≒>> 1116)に対して、細かいところですが、武器効果(≒熟知)に関する説明が上の蒼古の文章と相反する感じになっていたのでそこだけ変更しました。変更後の文章は、せっかくなので>> 1123の案から拝借しました。
    現状を実装直後の初版検討段階だと捉えているので、先に修正して事後報告にさせてもらいましたが、ルール的に問題でしたら戻します。その時はコメントください。