原神wiki

雑談/掲示板3 / 47565

100000 コメント
views
7 フォロー
47565
名前なし 2023/11/02 (木) 11:44:48 466d9@a92d8

編集掲示板でwiki内で使われている色の基準を決めて統一しようという議論が行われています。その中で各元素の色について皆さんの意見を教えてほしいです。
砂場に配色案を3つ用意しています。どの配色案が良いと思いますか?「この配色がいい」でも構いませんし、「この元素は配色◯でこの元素は配色□の色がいい」でも構いません。他に良い配色の案があれば教えていただくか、砂場の方に追加してもらえると有難いです。よろしくお願いします。

通報 ...
  • 47567
    名前なし 2023/11/02 (木) 11:58:49 7c87a@26f0b >> 47565

    概ね配色1がいいかなと思います。雷元素に関しては配色3が一番しっくりくるのですが、そうなると雷元素だけ濃い配色になってしまいそうで悩ましいですね…

  • 47568
    名前なし 2023/11/02 (木) 12:03:19 e63b1@775b5 >> 47565

    同じく配色1がいいなと感じました。目に優しい感じの色合いで、いつ見ても疲れなさそうだと思ったので……!

  • 47572
    名前なし 2023/11/02 (木) 12:17:28 f1824@7b383 >> 47565

    同じく配色1。特に草元素の色がいい

  • 47575
    名前なし 2023/11/02 (木) 12:24:04 3c670@79962 >> 47565

    配色3がいい。自分のスマホ環境ではこれが3つの中で唯一、氷が水じゃなくて氷だと認識できる。まぁ色だけで元素当てゲームするわじゃないけど、要は氷然としてる。

  • 47577
    名前なし 2023/11/02 (木) 12:34:58 f0c10@4317c >> 47565

    炎水氷は配色3,以降は1がいいと感じましたが、水と氷はとくに文字が似てるので、色覚に不便のある人が見やすいのが一番いいと思います。

  • 47587
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:07:36 47e58@b5b00 >> 47565

    色弱テストかと思った

  • 47589
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:15:37 74741@f2f0d >> 47565

    編集板の議論今全部追ってきたぜ…!水は配色3・草は配色2くらい濃いほうが助かるけど、投票するなら配色1かな。

  • 47592
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:23:03 0fec2@b750e >> 47565

    氷は配色3、他は配色1が良いと思いました。

    47600
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:40:55 37d99@2008a >> 47592

    同じく。

    47615
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:32:38 2d692@8e5a0 >> 47592

    自分もそう思います。配色1の氷は単体で書いてあると一瞬水かな?と思いそうな感じがします

  • 47598
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:37:45 aa215@b9f9c >> 47565

    氷は配色3、草は配色2、他は配色1が良いと思います

    47601
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:42:31 327d8@ba05d >> 47598

    枝さんと同意見です

  • 47602
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:52:29 078ea@feb6a >> 47565

    今までのところの意見を見たら、、配色1をベースに、水氷を見分けやすいよう3に近づける(そのまま3を持ってくると浮きそうなので)、草を2が折衷案として良さそうと思った

  • 47603
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:52:30 9aeb9@d21a5 >> 47565

    私Ⅰ型の色覚異常なんですが、ひとつめの案だと水と氷、岩と草の区別がつかないですね。文字読めば分かるので困りはしませんが、色だけで元素を表現する場所だと大変そうです。そのあたりの見分けがつくなら配色1くらいの薄めの色がいいです

  • 47604
    名前なし 2023/11/02 (木) 13:54:41 f1683@9f448 >> 47565

    カラーユニバーサルデザイン使えばええんちゃう?

    47608
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:02:56 修正 15d65@01ce1 >> 47604

    議論が始まった初期にそれ言おうか迷ってたんだけど、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットの範囲で7元素(特に氷と風)を表現するの難しくね?これ逆に無理難題を言うようになってしまうか…?と思ってやめたんよね もし具体案があれば提示したら喜ばれるかもよ

    47611
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:07:30 15d65@01ce1 >> 47604

    上の葉の「難しい」はアクセントカラーの話

    47614
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:13:25 f1824@7b383 >> 47604

    詳しくないから横から変なこと言ってたらごめん。メトロ東西線のくすんだ青が氷、千代田線の明るめの青緑または南北線の青緑が風にできるなら、あれは最新版はカラーユニバーサルデザインが取り入れられてたから参考になるかも

    47619
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:54:28 078ea@feb6a >> 47604

    明るい薄い色だと見分けはできても白背景の文字単体が読みづらいこともあるし、公式と全然違う色にするのも分かりやすくないので、色セットをそのまま持ってくるのは難しそう(メトロの水氷雷って区別つくんですかね?)。https://asada.website/webCVS/ こういうサイト参考にするとか?

    47620
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:58:00 f1824@7b383 >> 47604

    下の枝の通りの感じで、参考になるかなと砂場に追記しておきました。メトロの丸の内レッドとか副都心ブラウンとかのカラーコードです

  • 47616

    草元素:色覚異常に配慮するのであれば一番青色に近い3の緑が暖色の炎や岩と区別がつきやすく良いと思います。ただ、もともと3の色があったのに対して公式の色から色相が離れているので近づけた方が良い(現状のMenuBarやクイックアクセスの元素アイコンも公式に寄せた黄緑)ということで2や1で使っている色に調整した経緯があります。
    氷元素:こちらも色覚異常に配慮するのであれば、色相の変化ではなく濃淡で水と氷を区別している3が見やすいと思います。ただ、公式で使われている配色には1が一番近く、統一性を考えるなら…という感じです。
    (ここで言う「公式」はキャラ紹介画像やHoYoWikiで使われている色です。)

  • 47618
    名前なし 2023/11/02 (木) 14:49:41 f1824@7b383 >> 47565

    メトロのカラーユニバーサルデザインで使われてるカラーコードを砂場に追加しました。一般色覚には全体的に明るい色すぎる気がしたので新案ではなく、色覚異常の方向けに参考になるかなという意図です

  • 47630
    名前なし 2023/11/02 (木) 15:20:17 632c6@60eaf >> 47565

    配色1が見やすいけどメトロ参考のデザインでも判別付くからユニバーサルデザイン優先でもいいと思うなー。こういうwikiだと動的に変更って訳にもいかないし案外色弱の人って多いからね…。

  • 47640
    2023/11/02 (木) 16:33:33 修正 466d9@0e739 >> 47565

    画像1
    フィルターをかけてみました。この画像を参考にすると、氷は2、雷は3、岩と草はメトロカラー(草はもう少し落ち着いた色に調整した方が良い気がします)、それ以外は1にするのが公式に近い見やすさと誰でも認識できる見やすさを両立できるのではないかと思うのですがどうでしょうか。

    47655
    名前なし 2023/11/02 (木) 17:21:04 f1824@7b383 >> 47640

    メトロカラー追記した者です。実際見えやすいのか不安だったのでフィルターでの確認助かります。岩元素に使った副都心線ブラウンがフィルタかけると採用される予定の1案の炎元素と濃い色同士で似てるので、岩元素も1案のほうがわかりやすい気がしました。落ち着いた色に調整されるメトロ草がもし1案の岩と見分けつきにくそうなら、メトロの岩との間くらいの色合いにこちらも調整してもいいかもしれません

    47657
    名前なし 2023/11/02 (木) 17:27:40 修正 2ef1a@58cd1 >> 47640

    1型に分類される者ですが一番下の案は炎と岩がほぼ同じなので、岩は1〜3の方が見やすく思います。あと氷は3、雷は1か3の方が見やすいと思います。これは個人差で配慮していたらキリがないと思いますのでひとつのご参考程度に…(今までも不便ではなかったので、普通に公式に近い配色で大丈夫だと思っています)

    47691
    名前なし 2023/11/02 (木) 19:08:36 c9512@d8a8f >> 47640

    画像1
    公式からして炎風岩草は見分けがつきづらいのでそこが課題ですね。個人的には配色2か3の炎風岩草が見やすいです。水氷雷はどれでもOKだと思いますが、メトロカラーの雷だけはコントラストが足りてないので避けたほうが良さそうです。

  • 47689
    案2を出した人 2023/11/02 (木) 19:00:48 c9512@d8a8f >> 47565

    大勢の方からの意見、とても参考になります。
    (参考程度に)案2の配色コンセプトとしては文字に使う色としてコントラストを確保しつつ、色相をなるべく公式の色に近づけることを目標にしました。氷元素は公式だとコントラストが確保できず、案1や3にすると水元素公式の明るい青に似すぎてしまう点から今の色に落ち着きました。

  • 47713
    名前なし 2023/11/02 (木) 20:02:31 f0c10@4317c >> 47565

    >> 47640を参考にそれっぽい色にしつつ、色弱の家族に意見を聞きながら作ったのですがどうでしょう?
    作っておいてアレですが、色の見え方は個人差やモニタに依る部分もあるので「色だけで情報を出すのを避ける」のが最も大事だと思います。
    そして既存のを上書きせずにこれを砂場に並べる方法がわからない…
    画像1

    47762
    2023/11/02 (木) 21:27:37 修正 466d9@0e739 >> 47713

    とても良いですね。制作ありがとうございます。「色だけで情報を出すのを避ける」のが大事なのは激しく同意します。基準色の項目を追加するときに注意書きとして記載します。
    ところで表はどこに作成しましたか?リンクを張ってもらえると助かります。もしくは色コードをコメントして頂く形でも構いません。

    47763
    名前なし 2023/11/02 (木) 21:32:13 078ea@feb6a >> 47713

    砂場に行って、一番左上の編集ボタン押して、既存のやつを1つコピペしてからカラーコード変えたら良いですよ