瑠璃様 お返事コメント有難う御座います 今回初めてチコのママ犬バンビの登場から始まり 橋蔵さまの四歳の想い出 メヅミ小僧のお話しになっていき おばあちゃん お母さん おじいちゃんや他の人達にも最後には犬のポチにも鼠小僧になり切って ビスケットを三つづつあげる微笑ましいお話しでした 私は豆しぼりの手拭を見る度にこのお話しを思い出し 泥棒被りをした四歳の富成ちゃんの可愛いい姿が目に浮かぶ様です 次回 我が輩はチコである(5)は欠番ですので私が出すのは(6) になりますが いよいよ紙面上でバンビ チコの姿が載っています お楽しみに
木村淳子様 お返事コメント有難う御座います 掲示板はタイトル毎になっているので慣れるまでは探し辛いかも知れませんね 他のタイトルにもコメント頂ければ嬉しいです
話は変わりますが 以前から 我が輩はチコである(1) からを載せています 今回は(4) になっています ちょっと読みづらいですが橋蔵さまのお人柄や感動のお話しエピソード等 チコ(橋蔵さまの飼い犬)ちゃん目線で書かれていますのでタイトル探して是非 お読み下さい 今回は橋蔵さま四歳の頃の可愛い メゾミ小僧の巻 のお話しです
Sayuliさん 千恵ちゃん舞妓出演が決まった時 千恵蔵さんは京都の祇園に千恵ちゃんを 連れて行かれて実際の舞妓さんのお勉強をさせられたと書かれています
先の任侠東海道の時も仙右衛門が仇と思い込んでいた義理のおば(花柳小菊さん) の連子の男の子になって かっぽれを見ていたのも千恵ちゃんでしたね
sayuri様 お仕事お忙しいにもかかわら、 色々の、コメントありがとうございます 幕末の動乱も橋蔵様素敵です 千恵ちゃん可愛かったですね 楽しみにその日を待ってますm(_ _)m 無理をなさらずにお仕事頑張って下さい
小雪様 返信が遅くてスミマセン。<(_ _)> 小雪様のお部屋を探すのに、手間取ってしまったのです。 橋蔵様のいろいろな情報を楽しみにしております。 よろしくお願いします。(´▽`)ノ
治子安藤様 返信が出来なくて、ごめんなさい。(>_<) 瑠璃様のお部屋では、お馴染みですね これからもよろしくお願いします。
小雪さん
御大のお嬢様だったんですね! 12月にもまた観たい作品の1つです。
再登場しても雰囲気がガラリと変わって気づかないこともあります。小雪さんは細かいところをよくご存知で、いつも勉強になります。
こんばんは 今日は4歳の富成坊っちゃまのお話なんですね。 メヅミ小僧とはなんと可愛くて微笑ましい坊っちゃまなんでしょう。 後年「はやぶさ奉行」で演じられた橋蔵さんの鼠小僧にメロメロ、 4歳のメヅミ小僧を想像しただけで頬が緩みます 素敵なエピソードを有難うございました。 また、当時は「若さま侍 鮮血の人魚」の公開があったのですね。 偶然ですが、昨夜観賞したところでした! 千原しのぶさんが安定のお似合いでしたね
小雪さんありがとうございます 挑戦します、
最初にチコちゃんを載せた時からスマホはちょっと無理かもと 書いていますが PCで拡大鏡を使えば 複雑な漢字は読みづらいですが前後の言葉で大要は判断出来ると思います かなり視力の弱い私が読めるくらいですから・・笑 原本の古狸奈さんのサイトの方が読み易いならそちらでお読み下さい 下に載せているとみい のお写真からすぐ見つけられますよ
ナズミ小僧、かわいらしいですね、パソコン、スマホ、でも私は読めなくて残念です きょびーさんパソコン早くご機嫌良くなるといいですね、
きよぴーさん パソコンの調子悪いのですか? 大変ね 私も先日iPadの機能が全然ダメになって焦りました 早く良くなるといいですね スマホでは読めないのですね iPadでも老眼の上拡大鏡で見ています も少し濃い字だったら楽なんですけどね どうすればいいのかわからなくて 次回のチコちゃん(5)は欠番で資料がなく 何方か持っておられたら出して頂けたらと思います
小雪さん、ご苦労無さって載せて頂きありがとうございます、 パソコンの調子が悪く、見れません、 スマホは読む事が出来ません、 パソコンの機嫌がなおれば良いのですが ごめんなさい
治子様 お返事コメント有難う御座います ネズミが言えなくてメヅミなんですよね 何とも可愛らしいでしょ でもこんなお小さい時から人にも動物にも優しい気持ちを持っておられたのですね そして育てられたおばあちゃま達が上手に育まれたと思います 男女丸君の舞台 お染久松で久松を舞われた時 おそめさま が言えなくて 『おちょめちゃま』と言われ観客の方たちはその可笑しさと可愛らしさに大歓声 だったそうです
小雪様、今日も素敵なお話を有り難うございました。ナズミコゾウのお話は富成ぼっちゃまらしい、小さな頃のエピソードですね富成ぼっちゃまが大人になり、時代劇俳優になって、鼠小僧を演じた時、ご自分でもナズミコゾウの頃の事を思い出したかしら? その土台があったから、演じる鼠さんが可愛くて、素敵で、鯔背なのでしょうね 日ごと朝晩の寒さが増してますが、風邪に注意されて、お元気でお過ごしくださいね
上記 s32年9月の大川橋蔵後援会会報誌とみい の表紙 同じくとみい 掲載のお写真です 若さま侍捕物帳 鮮血の人魚 左下は伏見扇太郎さんとご一緒に
治子さんお返事コメント有難う御座います 木村淳子様は千葉にお住まいですか これで関東の方がまたおひとりお仲間入りして下さったのですね この掲示板は関西方面の方が多いですが私は大阪在住です 住む地域は違っても橋蔵さまファンでひとりでも多く繋がるって嬉しいです
木村淳子様こんにちは瑠璃様のお部屋ではお世話になってます、私は橋蔵様ファン歴はまだ浅くて、皆様に教えて頂きながら楽しんでます こちらでも宜しくお願いします
えっちゃんさん、おめめちゃんさん、きよぴーさん、富さん、ありがとうございます。<(_ _)> 私、今は千葉県に住んでおります。 おばあちゃん子だったので、子供の頃から時代劇で育ってしまい、東映時代劇は特に懐かしいです。 今でも、橋蔵さんが王子様 幼い頃の刷り込みとは恐ろしいですね((((((゜ロ゜; 皆さん、よろしくお願いします。('▽')
えっちゃんさん きよぴーさん 冨さん おめめちゃんさん 皆様返信コメント有難う御座います YouTubeから又ひとりお仲間になって下さり嬉しいですね
木村淳子様 こんにちは~~これからもよろしくお願いします。私は子供の頃に、母に連れられて見た映画が忘れられなくて、自分で見られるようになった時は、映画の時代は終わってました。テレビの時代も、8時にゆっくり見れるということはなく、すれ違いの青春時代でした。今は一番ゆっくり、橋蔵さんと向きあってますね。映像の中の橋蔵さんに、毎日お会いしてます。
木村淳子様 はじめまして、よろしくおねがいします。長ーい事橋様のファンでおります。わたしは東京生まれの東京育ちです。今日は天気が良いので、僕は線を描くという映画を見てきました。水墨画のはなしです。筆使いがむずかしそう。橋様は椿の絵がお上手でしたね。
木村淳子さま、初めまして富と申します、今後共宜しくおねがいします、橋蔵さまファンの方なら、意見が会いますよ、木村さまは、どちらにお住まいでしょうか? 私は倉敷在住です、
木村淳子様 初めまして、きよぴーともうします 新しいお友達が出来てとても嬉しく思います、此れからも宜しくお願い致します、 橋蔵様はとても素敵なお方です あのお方を拝見していると、心癒やされますm(_ _)m
いつも素適なお写真ありがとうございます。 このひばりちゃんの歌がすきで、時々口ずさんでいますよ。 きのうは、ひばりちゃんのお島千太郎をみで主題歌をまた一緒に唄いました。
木村淳子様 じやあ これまでも時々はご覧頂いていて 返信コメントを初めて書いて下さったのですね 大歓迎です
皆様はじめは木村様の様に仰るのですがどうしてどうして其々に橋蔵さまに 思いが深く勉強させてもらっていますので気楽にご意見や思い出話等聞かせて下さいね
私には皆さんのように情報交換出来るほど、知識はなくて、ただ素敵とか、カッコいいなどと言うだけですが、橋蔵様について知らないことも教えていただけるかと、時々覗かせて頂いてました。 これからも、よろしくお願いします。<(_ _)>
木村淳子様 あら この掲示板に初めてようこそおいで下さって嬉しいです 瑠璃さんのYouTubeでの毎回のコメントは拝見してますが こちらにも今後共宜しくお願い致します 橋蔵さまファンの仲間達と一緒に色々情報交換出来るといいですね
s32年橋蔵さま28歳の時の作品ですが本当に美男子ですね 残念ながら私は劇場で見た事はありませんが ご覧になった方は瑠璃さんの仰る通りの光景だったでしょうね
美しいポスターをありがとうございます。 橋蔵さん、ひばりさん、初々しくて素敵 ですね。
美しいポスターをありがとうございます。 橋蔵さん、ひばりさん、初々しくて素敵です。 堺俊二さんも出演されているのですね。(^O^)v
こんばんは トミーマミーコンビ作品は美しくて、夢があっていいですねぇ。 橋蔵さんの着物はブルーだったのですね、素敵です。 映画館で何回もご覧になった方も多く、 きっと館内では一喜一憂盛り上がったことでしょう。
治子さん Sayuliさん お返事有難う御座います 暫く素敵な菊池畷之介で楽しませてもらえますね
Sayuliさん 橋蔵さまのお写真は何れも素敵ですね 特に舞踊はうっとり見惚れます
Sayuliさん 銭形平次 50話と幕末の動乱 の紹介有難う御座います 銭形平次は第1話に出ておられた曽根晴美さん再登場ですね 久しぶりで見る幕末の動乱は千恵蔵さん主演ですが 橋蔵さまの凛々しい勤皇の志士姿楽しみです 千恵蔵さんのお嬢さん植木千恵ちゃんのおませな舞子さんも可愛いい
小雪様
美しい舞姿。お写真でも素敵です。こうして後世に美しい姿を遺してくださって感謝です。
みのりさん 千恵蔵さんの左近のお写真ですか?いいですね 昨日 海の百万石 見ていたのですが千恵蔵さん演じる加賀の商人 実在の人物銭屋五兵衛 左近と全然違う世話物ですがこれもいい演技見せて下さいます 勿論 倅要蔵役の橋蔵さまも映画では初の世話物商人役で素敵な演技で大好きです このお話しが決まった時橋蔵さまのお母様が千恵蔵さんの大ファンでまさかこんなに早く 御大の千恵蔵さんの映画にしかも息子役だと知られて大喜びされたそうです まだこの頃はシネマ版でなくスタンダード版ですが結構大きい画面で見易いですよ
若いですねー。とっても凛々しくて素敵です。
千恵蔵さんの立花左近はホントにダントツでかっこいいですね!
小雪さま ゲストがわかると楽しみが増えますね 皆さん、すごくお若くて 一覧表見ると、ほとんどの俳優女優さんが出てるのではないかと思うほどです 汀夏子さんがゲストの回まで放映してほしいです!!
瑠璃様 お返事コメント有難う御座います
今回初めてチコのママ犬バンビの登場から始まり
橋蔵さまの四歳の想い出 メヅミ小僧のお話しになっていき おばあちゃん
お母さん おじいちゃんや他の人達にも最後には犬のポチにも鼠小僧になり切って
ビスケットを三つづつあげる微笑ましいお話しでした
私は豆しぼりの手拭を見る度にこのお話しを思い出し
泥棒被りをした四歳の富成ちゃんの可愛いい姿が目に浮かぶ様です
次回
我が輩はチコである(5)は欠番ですので私が出すのは(6) になりますが
いよいよ紙面上でバンビ チコの姿が載っています お楽しみに
木村淳子様
お返事コメント有難う御座います
掲示板はタイトル毎になっているので慣れるまでは探し辛いかも知れませんね
他のタイトルにもコメント頂ければ嬉しいです
話は変わりますが 以前から
我が輩はチコである(1) からを載せています 今回は(4) になっています
ちょっと読みづらいですが橋蔵さまのお人柄や感動のお話しエピソード等
チコ(橋蔵さまの飼い犬)ちゃん目線で書かれていますのでタイトル探して是非
お読み下さい 今回は橋蔵さま四歳の頃の可愛い メゾミ小僧の巻 のお話しです
Sayuliさん
千恵ちゃん舞妓出演が決まった時 千恵蔵さんは京都の祇園に千恵ちゃんを
連れて行かれて実際の舞妓さんのお勉強をさせられたと書かれています
先の任侠東海道の時も仙右衛門が仇と思い込んでいた義理のおば(花柳小菊さん)
の連子の男の子になって かっぽれを見ていたのも千恵ちゃんでしたね
話は変わりますが 以前から
我が輩はチコである(1) からを載せています 今回は(4) になっています
ちょっと読みづらいですが橋蔵さまのお人柄や感動のお話しエピソード等
チコ(橋蔵さまの飼い犬)ちゃん目線で書かれていますのでタイトル探して是非
お読み下さい 今回は橋蔵さま四歳の頃の可愛い メゾミ小僧の巻 のお話しです
sayuri様





お仕事お忙しいにもかかわら、
色々の、コメントありがとうございます
幕末の動乱も橋蔵様素敵です
千恵ちゃん可愛かったですね
楽しみにその日を待ってますm(_ _)m
無理をなさらずにお仕事頑張って下さい
小雪様
返信が遅くてスミマセン。<(_ _)>
小雪様のお部屋を探すのに、手間取ってしまったのです。
橋蔵様のいろいろな情報を楽しみにしております。
よろしくお願いします。(´▽`)ノ
治子安藤様
返信が出来なくて、ごめんなさい。(>_<)
瑠璃様のお部屋では、お馴染みですね
これからもよろしくお願いします。
小雪さん
御大のお嬢様だったんですね!
12月にもまた観たい作品の1つです。
再登場しても雰囲気がガラリと変わって気づかないこともあります。小雪さんは細かいところをよくご存知で、いつも勉強になります。
こんばんは

今日は4歳の富成坊っちゃまのお話なんですね。
メヅミ小僧とはなんと可愛くて微笑ましい坊っちゃまなんでしょう。
後年「はやぶさ奉行」で演じられた橋蔵さんの鼠小僧にメロメロ、
4歳のメヅミ小僧を想像しただけで頬が緩みます
素敵なエピソードを有難うございました。
また、当時は「若さま侍 鮮血の人魚」の公開があったのですね。
偶然ですが、昨夜観賞したところでした!
千原しのぶさんが安定のお似合いでしたね
小雪さんありがとうございます
挑戦します、
最初にチコちゃんを載せた時からスマホはちょっと無理かもと
書いていますが PCで拡大鏡を使えば
複雑な漢字は読みづらいですが前後の言葉で大要は判断出来ると思います
かなり視力の弱い私が読めるくらいですから・・笑
原本の古狸奈さんのサイトの方が読み易いならそちらでお読み下さい
下に載せているとみい のお写真からすぐ見つけられますよ
ナズミ小僧、かわいらしいですね、パソコン、スマホ、でも私は読めなくて残念です
きょびーさんパソコン早くご機嫌良くなるといいですね、
きよぴーさん パソコンの調子悪いのですか? 大変ね
私も先日iPadの機能が全然ダメになって焦りました
早く良くなるといいですね
スマホでは読めないのですね iPadでも老眼の上拡大鏡で見ています
も少し濃い字だったら楽なんですけどね どうすればいいのかわからなくて
次回のチコちゃん(5)は欠番で資料がなく
何方か持っておられたら出して頂けたらと思います
小雪さん、ご苦労無さって載せて頂きありがとうございます、
スマホは読む事が出来ません、

パソコンの調子が悪く、見れません、
パソコンの機嫌がなおれば良いのですが
ごめんなさい
治子様 お返事コメント有難う御座います
ネズミが言えなくてメヅミなんですよね 何とも可愛らしいでしょ
でもこんなお小さい時から人にも動物にも優しい気持ちを持っておられたのですね
そして育てられたおばあちゃま達が上手に育まれたと思います
男女丸君の舞台 お染久松で久松を舞われた時 おそめさま が言えなくて
『おちょめちゃま』と言われ観客の方たちはその可笑しさと可愛らしさに大歓声
だったそうです
小雪様、今日も素敵なお話を有り難うございました。ナズミコゾウのお話は富成ぼっちゃまらしい、小さな頃のエピソードですね
富成ぼっちゃまが大人になり、時代劇俳優になって、鼠小僧を演じた時、ご自分でもナズミコゾウの頃の事を思い出したかしら?

その土台があったから、演じる鼠さんが可愛くて、素敵で、鯔背なのでしょうね
日ごと朝晩の寒さが増してますが、風邪に注意されて、お元気でお過ごしくださいね
上記 s32年9月の大川橋蔵後援会会報誌とみい の表紙
同じくとみい 掲載のお写真です
若さま侍捕物帳 鮮血の人魚 左下は伏見扇太郎さんとご一緒に
治子さんお返事コメント有難う御座います
木村淳子様は千葉にお住まいですか
これで関東の方がまたおひとりお仲間入りして下さったのですね
この掲示板は関西方面の方が多いですが私は大阪在住です
住む地域は違っても橋蔵さまファンでひとりでも多く繋がるって嬉しいです
木村淳子様こんにちは
瑠璃様のお部屋ではお世話になってます、私は橋蔵様ファン歴はまだ浅くて、皆様に教えて頂きながら楽しんでます

こちらでも宜しくお願いします
えっちゃんさん、おめめちゃんさん、きよぴーさん、富さん、ありがとうございます。<(_ _)>
だったので、子供の頃から時代劇で育ってしまい、東映時代劇は特に懐かしいです。
((((((゜ロ゜;
私、今は千葉県に住んでおります。
おばあちゃん子
今でも、橋蔵さんが王子様
幼い頃の刷り込みとは恐ろしいですね
皆さん、よろしくお願いします。('▽')
えっちゃんさん きよぴーさん 冨さん おめめちゃんさん
皆様返信コメント有難う御座います
YouTubeから又ひとりお仲間になって下さり嬉しいですね
木村淳子様
こんにちは~~これからもよろしくお願いします。私は子供の頃に、母に連れられて見た映画が忘れられなくて、自分で見られるようになった時は、映画の時代は終わってました。テレビの時代も、8時にゆっくり見れるということはなく、すれ違いの青春時代でした。今は一番ゆっくり、橋蔵さんと向きあってますね。映像の中の橋蔵さんに、毎日お会いしてます。
木村淳子様
はじめまして、よろしくおねがいします。長ーい事橋様のファンでおります。わたしは東京生まれの東京育ちです。今日は天気が良いので、僕は線を描くという映画を見てきました。水墨画のはなしです。筆使いがむずかしそう。橋様は椿の絵がお上手でしたね。
木村淳子さま、初めまして富と申します、今後共宜しくおねがいします、橋蔵さまファンの方なら、意見が会いますよ、木村さまは、どちらにお住まいでしょうか?
私は倉敷在住です、
木村淳子様



初めまして、きよぴーともうします
新しいお友達が出来てとても嬉しく思います、此れからも宜しくお願い致します、
橋蔵様はとても素敵なお方です
あのお方を拝見していると、心癒やされますm(_ _)m
いつも素適なお写真ありがとうございます。
このひばりちゃんの歌がすきで、時々口ずさんでいますよ。
きのうは、ひばりちゃんのお島千太郎をみで主題歌をまた一緒に唄いました。
木村淳子様
じやあ これまでも時々はご覧頂いていて
返信コメントを初めて書いて下さったのですね 大歓迎です
皆様はじめは木村様の様に仰るのですがどうしてどうして其々に橋蔵さまに
思いが深く勉強させてもらっていますので気楽にご意見や思い出話等聞かせて下さいね
私には皆さんのように情報交換出来るほど、知識はなくて、ただ素敵
とか、カッコいい
などと言うだけですが、橋蔵様について知らないことも教えていただけるかと、時々覗かせて頂いてました。
これからも、よろしくお願いします。<(_ _)>
木村淳子様
あら この掲示板に初めてようこそおいで下さって嬉しいです
瑠璃さんのYouTubeでの毎回のコメントは拝見してますが
こちらにも今後共宜しくお願い致します
橋蔵さまファンの仲間達と一緒に色々情報交換出来るといいですね
s32年橋蔵さま28歳の時の作品ですが本当に美男子ですね
残念ながら私は劇場で見た事はありませんが
ご覧になった方は瑠璃さんの仰る通りの光景だったでしょうね
美しいポスターをありがとうございます。
橋蔵さん、ひばりさん、初々しくて素敵
ですね。
美しいポスターをありがとうございます。
橋蔵さん、ひばりさん、初々しくて素敵です。
堺俊二さんも出演されているのですね。(^O^)v
こんばんは
トミーマミーコンビ作品は美しくて、夢があっていいですねぇ。
橋蔵さんの着物はブルーだったのですね、素敵です。
映画館で何回もご覧になった方も多く、
きっと館内では一喜一憂盛り上がったことでしょう。
治子さん Sayuliさん
お返事有難う御座います
暫く素敵な菊池畷之介で楽しませてもらえますね
Sayuliさん
橋蔵さまのお写真は何れも素敵ですね 特に舞踊はうっとり見惚れます
Sayuliさん 銭形平次 50話と幕末の動乱 の紹介有難う御座います
銭形平次は第1話に出ておられた曽根晴美さん再登場ですね
久しぶりで見る幕末の動乱は千恵蔵さん主演ですが
橋蔵さまの凛々しい勤皇の志士姿楽しみです
千恵蔵さんのお嬢さん植木千恵ちゃんのおませな舞子さんも可愛いい
小雪様
美しい舞姿。お写真でも素敵です。こうして後世に美しい姿を遺してくださって感謝です。
みのりさん 千恵蔵さんの左近のお写真ですか?いいですね
昨日 海の百万石 見ていたのですが千恵蔵さん演じる加賀の商人
実在の人物銭屋五兵衛 左近と全然違う世話物ですがこれもいい演技見せて下さいます
勿論 倅要蔵役の橋蔵さまも映画では初の世話物商人役で素敵な演技で大好きです
このお話しが決まった時橋蔵さまのお母様が千恵蔵さんの大ファンでまさかこんなに早く
御大の千恵蔵さんの映画にしかも息子役だと知られて大喜びされたそうです
まだこの頃はシネマ版でなくスタンダード版ですが結構大きい画面で見易いですよ
若いですねー。とっても凛々しくて素敵です。
千恵蔵さんの立花左近はホントにダントツでかっこいいですね!
小雪さま
ゲストがわかると楽しみが増えますね
皆さん、すごくお若くて
一覧表見ると、ほとんどの俳優女優さんが出てるのではないかと思うほどです
汀夏子さんがゲストの回まで放映してほしいです!!