WikiWiki公式様による対応を確認しました。 https://x.com/WIKIWIKI_Japan/status/1901585214918598993
これにより本トピックは解決済みとなりましたので、「解決済」タグを付与させていただきます。 ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。 しかし該当のポスト・アカウントに年齢制限はかかっていない(前述のとおり同アカウントの他のポストは表示できている)ため、別の理由がありそうです。
リダイレクトは恒久的になったとのことです
【お知らせ】先日、?cmd や ?plugin などのURLコマンドの仕様変更を行いました。不正アクセスやDDoS攻撃への対策として、セキュリティ強化の一環で仕様を変更しました。従来のURLコマンドは恒久的にリダイレクトされますが、セキュリティ上の理由から一部制限を設けるため、使用は推奨されません。— WIKIWIKI(ウキウキ)【公式】 (@WIKIWIKI_Japan) March 14, 2025
【お知らせ】先日、?cmd や ?plugin などのURLコマンドの仕様変更を行いました。不正アクセスやDDoS攻撃への対策として、セキュリティ強化の一環で仕様を変更しました。従来のURLコマンドは恒久的にリダイレクトされますが、セキュリティ上の理由から一部制限を設けるため、使用は推奨されません。
Google Analyticsはビジネス用とされていますが、無料で誰でも使用することができます。 実際にビジネスとして使う気が無くても、wikiで得られたデータを活用してビジネスにしたいという建前で登録すれば問題ないと思います。 そもそも非営利であるはずのwiki管理にGAの設定が可能であることからも、上記の行為は容認されていると考えられます。
ツイートに年齢制限が掛かっていると、プラグインでの埋め込みが表示出来なくなります。(Not Foundという表示があったかは覚えていません。) 年齢制限とセンシティブ設定は同時に行われるものだった気がしますが、原因の一つとして考えられると思います。
匿名ベースの編集も需要がありますが、やっぱりアカウントベースの編集も必要ですよね。
8月にも同様の報告がなされており(https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/310)、「広告の露出頻度や挙動については、今後も柔軟に調整を進めてまいります。」と発言があります。
このトピックで取り上げている広告は✗マークがなく、広告を消すこともできずリロードすることでしか回避できず、他の広告よりも非常に不快度が高い。 マイナス要素のある広告が放置されているのは閲覧者に不快な体験をさせることにしかならないため、ゲームの攻略情報を載せて多くの人に共有したいwiki管理人としてこの広告の使用停止を強く願います。
賛成。 というか公式のマニュアルの表記が間違っているというのは大問題なのでは?仕様を正しく修正するか、マニュアルの文章を修正するかしてほしい。
確かに挙げた例ではセミコロンが付いていますが、不要です。 (ブロック型プラグインなので)
clearも必須ではなく、挙げた例では(本来は)付けなくてもOKです。 (見出しごとに自動でclearされるため)
ありがとうございます。画像構文の末尾にセミコロン付けて改行した後に文章を入れて最後に#clearを付ければよかったんですね
普通にできますよ。 例えばこちら(画像左寄せの例)
ご二方ありがとうございます。パラメータのaroundの使い方はイマイチ分かりませんでしたが…(left、rightで画像を端に寄せる事は出来たものの、その横に2行以上の文章はやっぱり書けない)Flexboxのプラグインをそのままお借りしてやりたかったことは出来ました。
画像(〇〇〇〇.jpg)を右寄せにして、 文章を画像の左側に書きたいなら
#ref(〇〇〇〇.jpg,nolink,right,around)
でOKです。
逆の場合は
#ref(〇〇〇〇.jpg,nolink,left,around)
です。
どういう出力結果を望んでいるのか、よく分からなかったのですが、Flexbox を使えば実現できるかもしれません。
デフォルトのInterWikiNameのなかにある「拡張InterWikiName」が、古いURLを使っているのですが。
* 拡張InterWikiName -[./?cmd=add&page= 新規] -[./?cmd=add&page= New] -[./?cmd=read&page= 参照] -[./?cmd=read&page= View] -[./?cmd=edit&page= 編集] -[./?cmd=edit&page= Edit] -[./?cmd=backup&page= バックアップ] -[./?cmd=backup&page= Backup] -[./?cmd=unfreeze&page= 凍結解除] -[./?cmd=search&word=$1&type=OR 検索] -[./?cmd=search&word=$1&type=OR Search]
リダイレクトが廃止されると、これらを使ったリンクがすべてリンク切れになってしまいます。 たとえば、メニューバーの編集に直通するリンク([[編集:MenuBar]])を使っているwikiをよく見ますが、これが機能しなくなります。 将来、こういった問題が発生するということが、十分に周知されていないように思われます。
同意します。 InterWikiNameをかなり活用してwiki編集を行っているため、リダイレクトが可能なうちに修正してしまいたいです。
概ね賛成です。 匿名ベースの編集も依然として必要だとは思いますが、それしかないというのは非常に不便です。
賛成します。 砂場に限らず、正規表現ならば「コメント/〇〇」や、見てほしくないもの(randommesの中身ページなど)を一括で非表示にしやすくなります。また、編集画面からも何が非表示設定になっているのか見やすくなるかと思います。
直接関係ない話になってしまいますが、popularの表示対象ページを正規表現で指定できるようにもしてほしいです。
自分も全く同意見ですね。 自分は管理者側ですが、まるで運営からダメ出しされているようで若干不快な気持ちになります。 機能を使う・使わないは自由な筈ので、こういうことはしない方が良いように思います。
>dbさん カーソルキー使えたんですね! 恥ずかしながら知らなかったんですが、ひとまずの対応には使えるのでありがとうございます!
正直実装しない理由は無いと思います。 強いて言えば変なサイトのURLや変な文字列をコピーさせるようないたずらはできるとは思いますが、管理側で対応・その編集者の規制などをすればいいだけ、また、仮にコピーしてしまったとしてもそのサイトを踏む訳ではないので悪用される可能性も低く、悪用による影響もほぼ皆無と考えます。
自分も折り返し表示してもらったほうが見やすいかと思います。 それはそれとして、姑息的な対応として整形済みテキスト部分を1回クリックするとページ下部までいかずとも左右カーソルキーで左右にスクロールできます。
みたいですね。こちらでも直っているのを確認しました。
不具合についてですがおそらく改善されたようです。ご迷惑お掛けしました。
該当Wikiを閲覧しましたが、私の環境では何も起きていません。 環境はAQUOS R9、Android 14、Google Chrome v132.0.6834.79、ATOK for Android(※サポート終了の単品版)です。 その場でGboard v14.9.07.696880419に切り替えても、MenuBarで確認しても同じです。
起きた・起きてないの各種環境が出揃わないと何も解決しない気がします。 多数の情報が必要かと思います。
起きてますねw 少なくともAndroidでは、MenuBarに設置したsearch、lookupどちらも指摘通りの問題が起きてます。
太鼓の達人 譜面とかwiki*にて起きています。(他のサイトでも同様起きているらしいです。)
少なくとも、私のサイトでは問題ありません。某サイトを明らかにされないと運営側は何が原因で不具合が発生しているか把握できないので改善できないかもしれません。
こちら白色のアイコンになっていることを確認しました、かなり見やすい…! 対応ありがとうございます。
改善されたことを確認しました。
当方のwikiでは改善されてないなーと思って調べてみたところ、 ヘッダー行を2行で使う場合、両方に|hを付けないとダメみたいですね。 (連結するのであれば本来は1つでいいはずなんですけど) 回避策がないと思って諦めていましたが、一先ずほっとしました。
可処分時間がそれほど作れずに手直しするページが多くて頭を抱えていました。規制内容が緩和されたことで大幅に手直しするページが減り、助かりました。
22日午前1時現在、一時動作不具合となっていたタイトル行セル連結を含むtablesortが正常動作していることを確認できました。 ご対応ありがとうございました。
正常に動作しているのに勝手に使用不可とか、ホントいい迷惑ですよね。
おそらくこの17日の変更が原因だと思うのですが、これまで動作していたタイトル行(|hや|f)のみにセル連結を含む数多くの既存テーブルが、「tablesort の使用方法に誤りがあります」となって動作不具合となっているようです。 全てを再編集するのは非現実的と思われ、タイトル行についてはセル連結を可能とする従来仕様に速やかに戻していただきたいです。
https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/214
メッセージを出力するようにしました。 また、一部の環境で動作してしまう問題があったため、 全ての環境で一貫して動作しないように調整しました。
ご連絡ありがとうございます。 上記の不具合、対応しました。
こちら賛同します。部分的なテンプレートなど、全範囲選択+コピーができないような内容において手間やミスの削減に繋がると思います。
"[[]]"で囲う
&lastmod("[[ページ名]]");
構文解析
WikiWiki公式様による対応を確認しました。
https://x.com/WIKIWIKI_Japan/status/1901585214918598993
これにより本トピックは解決済みとなりましたので、「解決済」タグを付与させていただきます。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
しかし該当のポスト・アカウントに年齢制限はかかっていない(前述のとおり同アカウントの他のポストは表示できている)ため、別の理由がありそうです。
リダイレクトは恒久的になったとのことです
Google Analyticsはビジネス用とされていますが、無料で誰でも使用することができます。
実際にビジネスとして使う気が無くても、wikiで得られたデータを活用してビジネスにしたいという建前で登録すれば問題ないと思います。
そもそも非営利であるはずのwiki管理にGAの設定が可能であることからも、上記の行為は容認されていると考えられます。
ツイートに年齢制限が掛かっていると、プラグインでの埋め込みが表示出来なくなります。(Not Foundという表示があったかは覚えていません。)
年齢制限とセンシティブ設定は同時に行われるものだった気がしますが、原因の一つとして考えられると思います。
匿名ベースの編集も需要がありますが、やっぱりアカウントベースの編集も必要ですよね。
8月にも同様の報告がなされており(https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/310)、「広告の露出頻度や挙動については、今後も柔軟に調整を進めてまいります。」と発言があります。
このトピックで取り上げている広告は✗マークがなく、広告を消すこともできずリロードすることでしか回避できず、他の広告よりも非常に不快度が高い。
マイナス要素のある広告が放置されているのは閲覧者に不快な体験をさせることにしかならないため、ゲームの攻略情報を載せて多くの人に共有したいwiki管理人としてこの広告の使用停止を強く願います。
賛成。
というか公式のマニュアルの表記が間違っているというのは大問題なのでは?仕様を正しく修正するか、マニュアルの文章を修正するかしてほしい。
確かに挙げた例ではセミコロンが付いていますが、不要です。
(ブロック型プラグインなので)
clearも必須ではなく、挙げた例では(本来は)付けなくてもOKです。
(見出しごとに自動でclearされるため)
ありがとうございます。画像構文の末尾にセミコロン付けて改行した後に文章を入れて最後に#clearを付ければよかったんですね
普通にできますよ。
例えばこちら(画像左寄せの例)
ご二方ありがとうございます。パラメータのaroundの使い方はイマイチ分かりませんでしたが…(left、rightで画像を端に寄せる事は出来たものの、その横に2行以上の文章はやっぱり書けない)Flexboxのプラグインをそのままお借りしてやりたかったことは出来ました。
画像(〇〇〇〇.jpg)を右寄せにして、
文章を画像の左側に書きたいなら
でOKです。
逆の場合は
です。
どういう出力結果を望んでいるのか、よく分からなかったのですが、Flexbox を使えば実現できるかもしれません。
デフォルトのInterWikiNameのなかにある「拡張InterWikiName」が、古いURLを使っているのですが。
リダイレクトが廃止されると、これらを使ったリンクがすべてリンク切れになってしまいます。
たとえば、メニューバーの編集に直通するリンク([[編集:MenuBar]])を使っているwikiをよく見ますが、これが機能しなくなります。
将来、こういった問題が発生するということが、十分に周知されていないように思われます。
同意します。
InterWikiNameをかなり活用してwiki編集を行っているため、リダイレクトが可能なうちに修正してしまいたいです。
概ね賛成です。
匿名ベースの編集も依然として必要だとは思いますが、それしかないというのは非常に不便です。
賛成します。
砂場に限らず、正規表現ならば「コメント/〇〇」や、見てほしくないもの(randommesの中身ページなど)を一括で非表示にしやすくなります。また、編集画面からも何が非表示設定になっているのか見やすくなるかと思います。
直接関係ない話になってしまいますが、popularの表示対象ページを正規表現で指定できるようにもしてほしいです。
自分も全く同意見ですね。
自分は管理者側ですが、まるで運営からダメ出しされているようで若干不快な気持ちになります。
機能を使う・使わないは自由な筈ので、こういうことはしない方が良いように思います。
>dbさん
カーソルキー使えたんですね!
恥ずかしながら知らなかったんですが、ひとまずの対応には使えるのでありがとうございます!
正直実装しない理由は無いと思います。
強いて言えば変なサイトのURLや変な文字列をコピーさせるようないたずらはできるとは思いますが、管理側で対応・その編集者の規制などをすればいいだけ、また、仮にコピーしてしまったとしてもそのサイトを踏む訳ではないので悪用される可能性も低く、悪用による影響もほぼ皆無と考えます。
自分も折り返し表示してもらったほうが見やすいかと思います。
それはそれとして、姑息的な対応として整形済みテキスト部分を1回クリックするとページ下部までいかずとも左右カーソルキーで左右にスクロールできます。
みたいですね。こちらでも直っているのを確認しました。
不具合についてですがおそらく改善されたようです。ご迷惑お掛けしました。
該当Wikiを閲覧しましたが、私の環境では何も起きていません。
環境はAQUOS R9、Android 14、Google Chrome v132.0.6834.79、ATOK for Android(※サポート終了の単品版)です。
その場でGboard v14.9.07.696880419に切り替えても、MenuBarで確認しても同じです。
起きた・起きてないの各種環境が出揃わないと何も解決しない気がします。
多数の情報が必要かと思います。
起きてますねw
少なくともAndroidでは、MenuBarに設置したsearch、lookupどちらも指摘通りの問題が起きてます。
太鼓の達人 譜面とかwiki*にて起きています。(他のサイトでも同様起きているらしいです。)

少なくとも、私のサイトでは問題ありません。某サイトを明らかにされないと運営側は何が原因で不具合が発生しているか把握できないので改善できないかもしれません。
こちら白色のアイコンになっていることを確認しました、かなり見やすい…!
対応ありがとうございます。
改善されたことを確認しました。
当方のwikiでは改善されてないなーと思って調べてみたところ、
ヘッダー行を2行で使う場合、両方に|hを付けないとダメみたいですね。
(連結するのであれば本来は1つでいいはずなんですけど)
回避策がないと思って諦めていましたが、一先ずほっとしました。
可処分時間がそれほど作れずに手直しするページが多くて頭を抱えていました。規制内容が緩和されたことで大幅に手直しするページが減り、助かりました。
22日午前1時現在、一時動作不具合となっていたタイトル行セル連結を含むtablesortが正常動作していることを確認できました。
ご対応ありがとうございました。
正常に動作しているのに勝手に使用不可とか、ホントいい迷惑ですよね。
おそらくこの17日の変更が原因だと思うのですが、これまで動作していたタイトル行(|hや|f)のみにセル連結を含む数多くの既存テーブルが、「tablesort の使用方法に誤りがあります」となって動作不具合となっているようです。
全てを再編集するのは非現実的と思われ、タイトル行についてはセル連結を可能とする従来仕様に速やかに戻していただきたいです。
https://zawazawa.jp/wikiwiki-request/topic/214
メッセージを出力するようにしました。
また、一部の環境で動作してしまう問題があったため、
全ての環境で一貫して動作しないように調整しました。
ご連絡ありがとうございます。
上記の不具合、対応しました。
こちら賛同します。部分的なテンプレートなど、全範囲選択+コピーができないような内容において手間やミスの削減に繋がると思います。
"[[]]"で囲う
構文解析