リクエスト広場

タグのリストの表示について

10 コメント
views
9 フォロー

これが現在のアニヲタWikiのすべてのタグのリストですが
https://wikiwiki.jp/aniwota/?cmd=taglist
入ってみれば一目瞭然ですが非常に重いです。

できれば50件づつ表示とかにしていただければ幸いです。

名前なし
作成: 2024/07/15 (月) 21:57:41
通報 ...
1
01v 2024/07/16 (火) 19:01:48

その機能はすでにあります。

https://wikiwiki.jp/aniwota/?cmd=taglist&num=1:50&next
あるいは
#taglist(num=1:50,next)

ただ上記サイトで確認しようとしましたが上手く機能しません。
行数が多すぎるか、負荷が高すぎるか、異常な文字列が含まれるなどが考えられます。

2
名前なし 2024/07/17 (水) 01:58:36 c9aba@3ff5f

>> 1

エラーメッセージを見ると
Warning: There are over 55,224 tags, which requires approximately 30MB of transfer data to display.
This is an unintended use of tags.

なので容量オーバーを起こしていますね…

3
名前なし 2024/07/20 (土) 13:36:15 c9aba@3ff5f

エラーメッセージが
Too many tags to display. (54507)
になりました。

4

私が利用するwikiでも
Too many tags to display. (1129)
となってしまい、taglistの利用ができない状況になりました。
また、tagcloudも最大100件までしか表示できないようになってしまっています。

>> 1で示されている上限を定める形式も機能しません。
ご対応いただきたいです。

5
名前なし 2024/07/28 (日) 16:08:51 4ae37@24fb0

対応も必要かもですがそれぞれのwikiでタグの見直しもやった方がいいのではと思います

6

タグを使いすぎなのが悪いと言われるとそのとおりなのですが、

・タグ数の上限がない想定で運用していたものを、今から上限を超えないように運用を変えるのは難しい
・ソシャゲのwikiでキャラクターの能力に合わせてタグを付与しており、必要性があるタグなので削減が難しい
・見直しをするとして、どこまで減らせばいいか明示されていない
・全タグのリスト表示自体が機能していないだけで、タグ自体は機能している

という事情から、できればタグのリスト表示自体を前の仕様に戻していただいたり(時期的に>> 3の仕様変更が行われるまでは読み込めていました)、リスト表示を1〜50件のような分割表示可能にしていただいたりとwikiwiki側で対応いただきたいです。

7
款冬華 2024/08/11 (日) 23:30:24 >> 5

一部のユーザーが想定以上の異常な数のタグ付けしていることによるサーバー高負荷により、タグリスト表示に制約を設けられたものと推察しています。タグリスト表示の上限数について公式より明らかにしてもらいたいです。

無制限に表示できていたことを運営からのアナウンスなしに仕様変更されては、ユーザーとしてプラグイン利用や今後の編集に不安が残ります。tablescrollプラグインの一件もそうですが、今までできていたことに制約を設けてお知らせすることなく仕様変更することはwiki管理者や編集だけするユーザー達を困惑させます。運営と一定の信頼関係を保つためにも、wikiの管理方法を見直させるような仕様変更はX公式アカウントなどでお知らせしてほしいです。なぜなら、当方もinclude系プラグインの使用上限についてで文中に「積極的にecacheプラグインを使用してください。」と記載があり、全ページに導入していました。現在も推奨する文言は訂正や削除されていませんが、非推奨を案内する公式アナウンスで知ってプラグインを無効化させることができました。運営さんにはエラー表示されるから、公式のアナウンスが必要ないと考えないで欲しいです。

8

@wikiwiki
本来のメンション機能の意図するところではないと思うのですが、メンションを送らせていただきます。

本変更について、2024/07以前の仕様であるとtaglistのページがサーバに負荷をかける等望ましくなく、一定件数を越えた際に、Too many tags to display.のエラーメッセージを表示する仕様に変更したのだと認識しております。

ただこの約9ヶ月間、wiki内で利用しているtag自体を一覧したい場面が複数あり、なんらかの形でwikiwiki内の全タグを取得する方法の実装を希望します。
以前のtaglistのように甲に対してtag甲を付与したページを下層に全表示する仕様は必要ありません。
使用しているtagの一覧のみが取得できれば十分です。
・#tagcloud(,cloud=off)を2024/07以前同様に100件でなく全件表示する
・#tagcloudの表示数上限を100としたまま、前/次の100件のページ送りで分割表示する
などの現状の機能の延長線で構いませんので、ご検討をいただきたいです。

9
款冬華 2025/04/19 (土) 21:47:27 >> 8

以前に言及して運営さんから返答いただいていないので、サイレント修正されたものと認識しています。テスト導入ではない正式導入しているプラグインの変更に関しては、案内して欲しいです。

100件表示されている現在において>> 1>> 8なりの何らかの手法で全タグを見れるようにしていただきたいと願っています。

10
WIKIWIKI運営 2025/05/04 (日) 19:22:27 >> 8

タグリストの制限について

タグ機能は、20年前のWeb2.0的な利用スタイルを元に設計されたもので、誰でも気軽にタグを付けられる、簡素で自由度の高い運用を前提としており、ごく限られたタグ数での使用を想定していました。

しかし現在では、タグがページ分類だけでなく、情報整理や検索用途としても幅広く使われるようになり、登録数や使い方も大きく変化しています。その結果、非常に多くのタグが登録されるケースが増え、サーバーへの負荷やセキュリティの観点から、タグリストの出力に一部制限を設ける必要が生じました。

この制限について事前にお知らせできず、申し訳ありません。セキュリティ対策の一環として、仕様の詳細はあえて公表しておりません。

現行のタグプラグインにつきましては、設計上の制約もあり、今後の機能追加は予定しておりません。ただし、将来的には、より柔軟なタグ管理を可能にする新たな仕組みの導入を検討しています。

新しいタグ管理機能では、タグの記述はページとは別の管理画面で行う形を想定しており、タグ荒らし対策などの理由から、管理者限定となる可能性があります。このような新機能の具体化にあたっては、別のトピックでご要望をいただけますと、検討が進みやすくなります。

なお、どうしても現在のタグリストが必要な場合は、テキスト形式での個別対応も可能ですので、「お問い合わせ」よりご依頼ください。

要望は具体的な提案や理由を書いて下さい。
×