リクエスト広場

特定ユーザーのみ編集出来る機能など、アカウントベースの管理機能が欲しい。 / 12

35 コメント
views
9 フォロー
12
あもお 2025/04/16 (水) 22:38:28 df39e@e1ab0

運営の方からの返信や皆さんの意見を拝読し、私なりに考えてみました。
具体的には以下のようなシステムを提案します。



アカウントは名前のみ。プロフィールや編集ランキングなどSNS的機能は不要。ただし、管理の円滑化のために最低限のアカウントページは作り、「管理しているWiki一覧」「連絡先」(セキュリティ上問題なければ)は表示できるようにすべき。
また、Wiki内に一般利用者が閲覧可能な「管理メンバー一覧」ページを作り、そこから管理メンバーへの荒らし通報や問い合わせなどができると望ましい。
編集の公開については、>> 10より

誰が編集したかを明確にしつつも、誰が編集したかの情報は権限を持つメンバーだけ閲覧可能にするという設定が欲しいです。また、設定の変更で全ての利用者に誰の編集かを公開出来るようにする(誰の編集かを公開するか非公開にして一部メンバーだけ閲覧可能にするか選べるようにする)と、柔軟性があってベストな気がします。

こちらの意見に全面的に賛成。
公開する設定になっていてもアカウント名を隠した編集も選べると嬉しい。


権限は、ZAWAZAWAと同様に「オーナー」「アドミニストレーター」(いずれも従来の管理人権限相当)、「モデレーター」(従来のサブパスワード権限相当)の3段階とする。
また、正直カタカナの名称はわかりづらく感じるので、できればそれぞれ「管理人」「共同管理人」「副管理人」としてほしい。(以後、便宜的にこちらの名称を使用させていただきます。また、"管理メンバー"はこれら3つの総称です)
副管理人の権限は管理人および共同管理人がある程度選べるようにすると柔軟性があって良さそう。


ZAWAZAWAで言うところの「一般メンバー」は不要。
運営の方がおっしゃるように、「誰でもすぐに編集できる」というオープン性と匿名性はWIKIWIKIの大きなメリットである。私の管理するWikiでも、「匿名でアカウントなしでも気軽に参加できるのが良い」という声が、低年齢層に限らず見受けられる。
一時期な荒らし対策としては「メンバーのみ編集可」というモードは確かに有効なのかもしれないが、それが常態化すると閉鎖的で新規参入のハードルが高いWikiになってしまいかねず、本末転倒である。
アカウント制度はあくまでも管理メンバー向けのシステムとし、一般利用者は従来と何ら変わりなく利用できるようにしたい。
もちろん、副管理人などに昇格する際はアカウント作成が必須になるが、それはむしろ信頼のない人物が権限を持ってしまうリスクを減らせるので良い。


前項で一般メンバー制度を否定した代わりというわけではないが、荒らし対策は大幅に強化し、気軽さと安全性を両立したシステムにしてほしい。
例えば、次のような機能が挙げられる。

・管理メンバーは凍結ページを編集可(≠凍結解除)
・「管理メンバーのみ編集可」機能 (どちらも>> 5から)
・大規模な荒らし時のロールバック機能 (>> 11から)
・ページ名NGワード設定機能
・荒らし通報があると管理メンバーのアカウントに通知が行く機能


その他、追加でこのような機能もあるとありがたい。

・アカウントとWikiの紐付けによるシームレスな移動(>> 7から)
・管理メンバー同士で話し合える機能(外部SNSのグループチャットなどを使わずに済む)
・管理人だけができる機能の副管理人への拡大(②の項で書いたように選択制だと良い)
・問題のあるアカウントを運営に通報する機能


以上、長文で申し訳ありませんが、私からの提案です。

通報 ...
  • 13
    あもお 2025/04/16 (水) 23:17:19 df39e@e1ab0 >> 12

    念のためですが、私は「アカウント作成が基本、ただし匿名でも編集可」というより「匿名が基本、ただし管理メンバーはアカウント必須」という形態にして欲しいと思っております。理由は③に記したとおりです。
    つまり、私の思う「アカウント」は「管理者」や「サブパスワード」の発展版に近いです。

    ただ、もし前者(アカウント作成が基本)とする方向で議論が進んだ場合でも、主張内容はおおむね同じになります。

要望は具体的な提案や理由を書いて下さい。
×