P-38Lコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-38L http://wikiwiki.jp/warthunder/?P-38L#h2_content_1_18
上昇、速度、旋回すべて優秀。枢軸乗ってる時は上取られないよう注意しなくては。
今こいつって空リスですかね?
地上だよ
てことはドイツ機の頭は取れない感じですか?
真っすぐ昇ったら無理だと思う。このランク帯の米機の中では上昇は良い方だけど、上を取りたきゃ軽く迂回気味に上昇した方が良いよ。
シミュレーターの説明文かっこいい!!! 好き!!!!(挨拶)
大変参考になる
RBの解説も、ディスカバリーch?の戦闘機や攻撃機のドキュメンタリー番組みたいで好き
片方の主翼へし折って撃墜判定も出たからそのまま真っ直ぐ飛んでたら、直後に突き上げてきてこっちも燃やされたことがある。片翼でもそんな機動ができるのかこの機体は...。(SB)
ダイブブレーキの追加ってどこについているのかと探していたらまさかの主翼の下にちょこんと追加されているだけだったが、これが正しいの?
こいつはダイブ時に強い機首下げが発生する癖があって、それを防ぐためにダイブブレーキがつけられた。だから他の機体のそれとはサイズも形状も大きく異なる。
ということは本来の使い方ではなくスタビライザーとしての意味合いだったんですね
正確に言うとダイブリカバリーフラップ。要はクソ頑丈なフラップ
p38シリーズはBR3以上の双発重戦の割に決定力が足りないのが惜しい…と思ってたからこいつはガンポ付けれるようになってめっちゃ強く感じる
ここのランク対で全然勝てないから強みが感じられない
昇るから迂回して簡単に上とれるけど全く勝てないよねw
要撃機リス貰ったからかなりの優位性を得たな。
マジ?空中スポーンついたの!?うれしい
抜群に強くなったぜ。元々連合4.7じゃ強い機体だったのが更に使いやすくなったね。ガンポッド付けてもMe264を小基地前で邀撃可能になったし、開幕でメッサーの頭を抑えらる様になったのがデカイ。このBR帯の枢軸一強を崩せるかもしれない。
元からして、上を取れれば後はパイロットの腕次第みたいな性能だからなぁ 大元の性能が良い
空中スポーン貰ったんでガンポ付けてても枢軸の上昇抑えられるけど、そもそも味方が上昇してないんで下に下がった枢軸に食われるという...そして重戦単機で勝てるはずもなく...P-38一家は報われないな。
初動で爆撃機が食べられるだけでも十分だろ?
上手くいけば一斉射でメッサーが爆散するのも追加で
あとP-38は何かやたらデカく描画される気がする。索敵時の見え方が全体的にWTは何か嘘くさいんだけど、SBや陸RBでP-38はその辺も不利な感じ
防御機銃を上手く掻い潜れれば爆撃機4機全部食えるぞ(基地を守れるとは言ってない)
メッサーと格闘戦しても全然勝てますねこの機体。小回りはできないけどE保持もまあまあ旋回速度が早いので相手が油断してガッツリ格闘戦を挑んできたときは最終的には後ろを取れますね。まあそこから当てられないんですけどね
空中スポーン着いたおかげで一試合平均2~3機落とせるようになったぜ!なお、勝てるとは(
こいつの改修つらすぎる。上ってもDO335いるし回避したらメッサーと同高度 ふざけんな
今の空RBはやらないほうがいいよ
Me264食べたら満足ぐらいでプレイするといい
7500まで上がればメッサー居ないはずだが
味方が壊滅してから各個撃破で無双しているp-38を見て乗り始めたけれど癖が強いなァ
空中スポーンだから改修終われば初動の頭は抑えられるけど、他の人は敵重爆か地上目標に誘惑されちゃうし…加速は良いとけど、制限速度がイマイチだからDマスやサンボルみたいな圧倒的速度差での一撃離脱もキビシイし…格闘性能は良いけどほぼ少数VS多数なので迂闊に曲がれないし…見た目の性能はかなりのモノなのにね。
釣り上げを学ぼう。敵との距離が1km割らないようにしながら必要とあらば高高度に行く。7000mなら大体の枢軸機は加速できないから速度400km付近で維持旋回⇨敵が1km割ってきそうな時に上昇で釣り上げ⇨フラップ全開で切り返して喰う で2、3機までなら対処できないかな?(RB) 自分マスタングとかでも大体同じ手を使ってランボーしてるわ
ダイブ耐性があまりないので、序盤は一体を深追いせずにしっかり索敵して敵全体の高度を下げることを意識するのがおすすめ。ある程度敵がまとまったらここも欲張って敵のケツにつかないで縦ループ。機体がもろいので少し神経質なところはあるけどそれでも総じて優秀だと思う。仮に不利な状況に陥っても格闘ができるため覆しやすいというのもポイントが高い。自分は見た目も性能もこの機体がかなり好きなので、空中スポーンが追加されたこの機会にぜひペロハチL君を試してみてください...
>味方が壊滅してから各個撃破で無双 要はそれって味方が壊滅するまで上昇し続けて敵が高度下げるまで絶対に降りない芋プレイしないと戦える機体じゃないって事だぞ。どっちかと言えばその手の戦法はP-47プレイヤー御用達だけど
迎撃機リス貰って頭を抑えられて頭を抑えられるのはとても良いんだけど、ガンポ積んで意気揚々と爆撃機とか同じ双発重戦を落とそうとするが他のスピットとかが上記の目標を先に墜としちゃうから渋々相手の単発相手にしなきゃならなくて地味に肩身狭い思いしなきゃならんのいやぁキツイっす。逆にガンポ積まなきゃ先にたどり着けるけど、それだと火力不足もあるし重戦闘機のやることじゃないっていうか...ジレンマが凄いっすね
およ、高度優位からのクルクルならメッサーとも互角にやりあえるはずだが…?こいつの主武装はぶっ飛んだ火力と弾道を持つAN/M2なので、ガンポは無しで12.7mmはステルス、20mmは汎用か空中にでもしておけばいいかと思う。一門しかないが、重爆や頑丈なFwが一瞬でバラバラになるくらいだから、おそらく木主は20mmが当たってないのでは(弾道はM2とほぼ同じはず…なんだけど)
20㎜、12.7㎜両方とも汎用ベルトを使っていますね。撃ち始めは大体ヘッドオンで1.8㎞から、迫撃時だと500m付近ですがやはり運用が違うみたいなので修正します
正直積極的に枢軸単発機に仕掛けられる性能じゃないんだけど、開幕ひたすら上ってメッサーの頭抑え続けるだけでも相手からするとかなりプレッシャーなのか、いつの間にか味方優勢になって自身も敵機の隙をついて撃墜してそのまま勝利、ってことが多い不思議な機体。それとも偶々敵味方の引きがいいのが続いただけだったんだろうか...
上にP-38はかなり圧だと思うぞ
マジか、仕掛けてみても軽くかわされて撃墜とか普通に無理だし、武装も他機に比べてイマイチパンチに欠けるからそんなに脅威になってるとは思わんかったわ。(自分で相手する時はあんま気にしてなかった)
逆に言えば躱さなきゃいけない攻撃をしてくる相手が常に上にいる=全力で下の敵機を追えないという状況なので、かなりの圧だよ。
却って速度が出すぎなのでは?降下態勢からの縦旋回とか、相当に鋭いと思うが。あと1門とはいえAN/M2をパンチ力に欠けると言いだすと、軸内に機関砲1門のメッサーsもパンチ力に欠けることに・・・
F4U-4Bとか使っちゃうと、ね...20mm当たってるのかもよくわからないしいっそbfみたくm2はステルスでもいいんかなあ
火力そのものは十分なんだけど双発特有のロールモーメントがかかって射線に合わせにくいから火力が足りないって思うのではないかなーと
ほんといい機体だ。ただ突っ込んで機体性能で敵を蹴散らすのとはまた違った頭使う立ち回りが求められるから使ってて面白い。なにより機体がかっこいい…
そこのところもう少し具体的にお願いします。どうもBR4以上のペロハチが乗りこなせない。空RBです。
とにかく敵の頭抑え続けることかな。無警戒な相手には撃墜しに掛かるけど、頭下げ出す敵機にはそれ以上追いかけない。交戦し始めたら、一番高度が高い敵と交戦or接戦の味方を援護をする。この時も無暗に高度を下げたり格闘は基本しない。余裕があれば敵基地のほうを警戒して、送り狼する。エネルギー優位だったり数で勝ってる状況なら巴戦もま結構できる。ガンポは瞬間火力と継戦能力上げるためによく使ってた。破壊力ある同軸20mmに慣れれるかが重要かも。
コメントありがとうございます!大変参考になります。おっしゃる乗り方は納得で違和感ないのですが、ひとつだけ追加で質問させてください。ご助言のように戦うとしばしば味方が下の方で壊滅なんてことが発生しますが、その場合は泣く泣く下に降りていって敵の中に突っ込んでいって自滅のパターンが多いのです。諦めて基地に帰ってJ抜けして別のマッチにかけるしかないですかね? エイムを鍛えて少なくとも1機食って死ぬとか。うまい悪あがきの方法があれば教えて頂きたく。
悪あがきを意識すらなら、燃料は30分にしておいてとにかく高度を下げずに登ってくる敵を叩くか、補給に戻る敵を送り狼かなあ。後者はうまくいくと1度に複数機撃墜もできたり。速度失ったら死ぬからガンポはないほうがいいかも。味方壊滅を少しでも減らしたい場合は、一通り頭抑えた後、競り合ってる蚊柱があれば高度失ってでも加勢するのも効果的、低空といえど数の利をつくれると勝てる確率が大分上がる。速度さえ落とさなければ早々落とされない。壊滅するの眺めてるより楽しいしね!
再度の質問に丁寧にお答えを頂いて大変ありがとうございます。ふたつのアドバイスを頂きましたが、最初のは忍耐力が試されそうですね。後者は早めに降りる決断ができるかどうかがポイントと思いました(躊躇してしまいがちですが)。参考にさせていただきます。
この子の右垂直尾翼の下についてるアンテナみたいなのってなんだろ? レーダー?
後方警戒装置だったはず
P-51なんかにも付いてるやつ
弱くない?軽快な運動性は失われてるしかといって上昇も飛びぬけてるわけじゃない 器用貧乏のように感じる
強いっていう意見が過半数なのに弱いと思ったってことはそういうこと
勝てるがとにかくキルができない。ロールは速いけど肝心なところで動きが鈍い。機体が大きいから機体の影に敵が隠れて見えづらいのもある。性能はいいと思うんだけど。
ズームしないで攻撃するのもありだよ
一撃離脱だとある程度距離があるし、当てづらい機首武装だからズームしないとどうしても当てられない…
あまり言われないけど、操縦性ってかなり大事だと思うよ。強機体と言われる機体はほとんど操縦性が良い。最近で言えばBRが上がった52型、スパスピとかね。そういう観点からするとp38は完全にf82に食われてると思う。操縦性でも速度でも完敗してるからね。
wep制限は無い、エアブレーキ有る、低速域での強さはこの子の方が上、BRも一つ下だからかなり強いよ。操縦性も速度もいいから完敗はしてないと私は思う
それにコイツはメッサー相手にロールなしの単純な縦機動なら結構食いつけるし
高度にもよるけどf82より平均で70km/h遅くて同格のメッサーとほぼ変わらない重戦が速いというなら何も言えん。操縦性は人によるだろうけど、この機体の操縦性が良いと言うならどの機体も操縦性良いってことになると思うわ。低速域の件もメリットの一つなのは確かだけど、個人的にはf82との比較だとしても、わざわざ双発重戦に求めるものじゃないな。低速域での勝負を視野に入れるなら最初から単発戦闘機に乗るし、速度と操縦性を取るならf82に乗る。
双発でドイツ単発機と同等の速度出せる時点で速いだろ、操縦性も双発の中では癖も少ないし、これでいい機体ならどれもって言ってるけど双発だからな?
ガンポッド付けたり外したりして悩む毎日 火力増えるのはいいけど付けない方がきびきび動いて射撃位置につきやすい
自分は基本付けないな。基本の火力で十分だし、上昇の方がありがたい。
ガンポッドが翼の根元だったらなあ
煙吐いてるFwに追いつかれるんだけど、もしかしてそんなに速くない?
アントンかドーラかどっちなのかな?低空ならアントンも速いし、高高度ならドーラもペロ並みに速い。もちろんペロ自体も決して遅い機体では無いけどFWはなかなかの快速機だよ。どっから煙吐いてたのかはわかんないけども・・。
ラジエーターのみ破損(エンジンダメージ無し)の場合もあるよ。
黒いスモークはさすがにないか
P-38Eが滅茶苦茶使いやすくて愛機だったんだけど、ツリーの進行に伴って乗れなくなり。そしてまたP-38に乗れる日が来た。あまりにも手に馴染む。やりやすい。本当に乗りやすくて戦果が出る。俺は今感動している…
(AB)直進番長していれば無敵。
P38はSBで安定してるから初心者育成機としてお勧めやな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
上昇、速度、旋回すべて優秀。枢軸乗ってる時は上取られないよう注意しなくては。
今こいつって空リスですかね?
地上だよ
てことはドイツ機の頭は取れない感じですか?
真っすぐ昇ったら無理だと思う。このランク帯の米機の中では上昇は良い方だけど、上を取りたきゃ軽く迂回気味に上昇した方が良いよ。
シミュレーターの説明文かっこいい!!! 好き!!!!(挨拶)
大変参考になる
RBの解説も、ディスカバリーch?の戦闘機や攻撃機のドキュメンタリー番組みたいで好き
片方の主翼へし折って撃墜判定も出たからそのまま真っ直ぐ飛んでたら、直後に突き上げてきてこっちも燃やされたことがある。片翼でもそんな機動ができるのかこの機体は...。(SB)
ダイブブレーキの追加ってどこについているのかと探していたらまさかの主翼の下にちょこんと追加されているだけだったが、これが正しいの?
こいつはダイブ時に強い機首下げが発生する癖があって、それを防ぐためにダイブブレーキがつけられた。だから他の機体のそれとはサイズも形状も大きく異なる。
ということは本来の使い方ではなくスタビライザーとしての意味合いだったんですね
正確に言うとダイブリカバリーフラップ。要はクソ頑丈なフラップ
p38シリーズはBR3以上の双発重戦の割に決定力が足りないのが惜しい…と思ってたからこいつはガンポ付けれるようになってめっちゃ強く感じる
ここのランク対で全然勝てないから強みが感じられない
昇るから迂回して簡単に上とれるけど全く勝てないよねw
要撃機リス貰ったからかなりの優位性を得たな。
マジ?空中スポーンついたの!?うれしい
抜群に強くなったぜ。元々連合4.7じゃ強い機体だったのが更に使いやすくなったね。ガンポッド付けてもMe264を小基地前で邀撃可能になったし、開幕でメッサーの頭を抑えらる様になったのがデカイ。このBR帯の枢軸一強を崩せるかもしれない。
元からして、上を取れれば後はパイロットの腕次第みたいな性能だからなぁ 大元の性能が良い
空中スポーン貰ったんでガンポ付けてても枢軸の上昇抑えられるけど、そもそも味方が上昇してないんで下に下がった枢軸に食われるという...そして重戦単機で勝てるはずもなく...P-38一家は報われないな。
初動で爆撃機が食べられるだけでも十分だろ?
上手くいけば一斉射でメッサーが爆散するのも追加で
あとP-38は何かやたらデカく描画される気がする。索敵時の見え方が全体的にWTは何か嘘くさいんだけど、SBや陸RBでP-38はその辺も不利な感じ
防御機銃を上手く掻い潜れれば爆撃機4機全部食えるぞ(基地を守れるとは言ってない)
メッサーと格闘戦しても全然勝てますねこの機体。小回りはできないけどE保持もまあまあ旋回速度が早いので相手が油断してガッツリ格闘戦を挑んできたときは最終的には後ろを取れますね。まあそこから当てられないんですけどね
空中スポーン着いたおかげで一試合平均2~3機落とせるようになったぜ!なお、勝てるとは(
こいつの改修つらすぎる。上ってもDO335いるし回避したらメッサーと同高度 ふざけんな
今の空RBはやらないほうがいいよ
Me264食べたら満足ぐらいでプレイするといい
7500まで上がればメッサー居ないはずだが
味方が壊滅してから各個撃破で無双しているp-38を見て乗り始めたけれど癖が強いなァ
空中スポーンだから改修終われば初動の頭は抑えられるけど、他の人は敵重爆か地上目標に誘惑されちゃうし…加速は良いとけど、制限速度がイマイチだからDマスやサンボルみたいな圧倒的速度差での一撃離脱もキビシイし…格闘性能は良いけどほぼ少数VS多数なので迂闊に曲がれないし…見た目の性能はかなりのモノなのにね。
釣り上げを学ぼう。敵との距離が1km割らないようにしながら必要とあらば高高度に行く。7000mなら大体の枢軸機は加速できないから速度400km付近で維持旋回⇨敵が1km割ってきそうな時に上昇で釣り上げ⇨フラップ全開で切り返して喰う で2、3機までなら対処できないかな?(RB) 自分マスタングとかでも大体同じ手を使ってランボーしてるわ
ダイブ耐性があまりないので、序盤は一体を深追いせずにしっかり索敵して敵全体の高度を下げることを意識するのがおすすめ。ある程度敵がまとまったらここも欲張って敵のケツにつかないで縦ループ。機体がもろいので少し神経質なところはあるけどそれでも総じて優秀だと思う。仮に不利な状況に陥っても格闘ができるため覆しやすいというのもポイントが高い。自分は見た目も性能もこの機体がかなり好きなので、空中スポーンが追加されたこの機会にぜひペロハチL君を試してみてください...
>味方が壊滅してから各個撃破で無双 要はそれって味方が壊滅するまで上昇し続けて敵が高度下げるまで絶対に降りない芋プレイしないと戦える機体じゃないって事だぞ。どっちかと言えばその手の戦法はP-47プレイヤー御用達だけど
迎撃機リス貰って頭を抑えられて頭を抑えられるのはとても良いんだけど、ガンポ積んで意気揚々と爆撃機とか同じ双発重戦を落とそうとするが他のスピットとかが上記の目標を先に墜としちゃうから渋々相手の単発相手にしなきゃならなくて地味に肩身狭い思いしなきゃならんのいやぁキツイっす。逆にガンポ積まなきゃ先にたどり着けるけど、それだと火力不足もあるし重戦闘機のやることじゃないっていうか...ジレンマが凄いっすね
およ、高度優位からのクルクルならメッサーとも互角にやりあえるはずだが…?こいつの主武装はぶっ飛んだ火力と弾道を持つAN/M2なので、ガンポは無しで12.7mmはステルス、20mmは汎用か空中にでもしておけばいいかと思う。一門しかないが、重爆や頑丈なFwが一瞬でバラバラになるくらいだから、おそらく木主は20mmが当たってないのでは(弾道はM2とほぼ同じはず…なんだけど)
20㎜、12.7㎜両方とも汎用ベルトを使っていますね。撃ち始めは大体ヘッドオンで1.8㎞から、迫撃時だと500m付近ですがやはり運用が違うみたいなので修正します
正直積極的に枢軸単発機に仕掛けられる性能じゃないんだけど、開幕ひたすら上ってメッサーの頭抑え続けるだけでも相手からするとかなりプレッシャーなのか、いつの間にか味方優勢になって自身も敵機の隙をついて撃墜してそのまま勝利、ってことが多い不思議な機体。それとも偶々敵味方の引きがいいのが続いただけだったんだろうか...
上にP-38はかなり圧だと思うぞ
マジか、仕掛けてみても軽くかわされて撃墜とか普通に無理だし、武装も他機に比べてイマイチパンチに欠けるからそんなに脅威になってるとは思わんかったわ。(自分で相手する時はあんま気にしてなかった)
逆に言えば躱さなきゃいけない攻撃をしてくる相手が常に上にいる=全力で下の敵機を追えないという状況なので、かなりの圧だよ。
却って速度が出すぎなのでは?降下態勢からの縦旋回とか、相当に鋭いと思うが。あと1門とはいえAN/M2をパンチ力に欠けると言いだすと、軸内に機関砲1門のメッサーsもパンチ力に欠けることに・・・
F4U-4Bとか使っちゃうと、ね...20mm当たってるのかもよくわからないしいっそbfみたくm2はステルスでもいいんかなあ
火力そのものは十分なんだけど双発特有のロールモーメントがかかって射線に合わせにくいから火力が足りないって思うのではないかなーと
ほんといい機体だ。ただ突っ込んで機体性能で敵を蹴散らすのとはまた違った頭使う立ち回りが求められるから使ってて面白い。なにより機体がかっこいい…
そこのところもう少し具体的にお願いします。どうもBR4以上のペロハチが乗りこなせない。空RBです。
とにかく敵の頭抑え続けることかな。無警戒な相手には撃墜しに掛かるけど、頭下げ出す敵機にはそれ以上追いかけない。交戦し始めたら、一番高度が高い敵と交戦or接戦の味方を援護をする。この時も無暗に高度を下げたり格闘は基本しない。余裕があれば敵基地のほうを警戒して、送り狼する。エネルギー優位だったり数で勝ってる状況なら巴戦もま結構できる。ガンポは瞬間火力と継戦能力上げるためによく使ってた。破壊力ある同軸20mmに慣れれるかが重要かも。
コメントありがとうございます!大変参考になります。おっしゃる乗り方は納得で違和感ないのですが、ひとつだけ追加で質問させてください。ご助言のように戦うとしばしば味方が下の方で壊滅なんてことが発生しますが、その場合は泣く泣く下に降りていって敵の中に突っ込んでいって自滅のパターンが多いのです。諦めて基地に帰ってJ抜けして別のマッチにかけるしかないですかね? エイムを鍛えて少なくとも1機食って死ぬとか。うまい悪あがきの方法があれば教えて頂きたく。
悪あがきを意識すらなら、燃料は30分にしておいてとにかく高度を下げずに登ってくる敵を叩くか、補給に戻る敵を送り狼かなあ。後者はうまくいくと1度に複数機撃墜もできたり。速度失ったら死ぬからガンポはないほうがいいかも。味方壊滅を少しでも減らしたい場合は、一通り頭抑えた後、競り合ってる蚊柱があれば高度失ってでも加勢するのも効果的、低空といえど数の利をつくれると勝てる確率が大分上がる。速度さえ落とさなければ早々落とされない。壊滅するの眺めてるより楽しいしね!
再度の質問に丁寧にお答えを頂いて大変ありがとうございます。ふたつのアドバイスを頂きましたが、最初のは忍耐力が試されそうですね。後者は早めに降りる決断ができるかどうかがポイントと思いました(躊躇してしまいがちですが)。参考にさせていただきます。
この子の右垂直尾翼の下についてるアンテナみたいなのってなんだろ? レーダー?
後方警戒装置だったはず
P-51なんかにも付いてるやつ
弱くない?軽快な運動性は失われてるしかといって上昇も飛びぬけてるわけじゃない 器用貧乏のように感じる
強いっていう意見が過半数なのに弱いと思ったってことはそういうこと
勝てるがとにかくキルができない。ロールは速いけど肝心なところで動きが鈍い。機体が大きいから機体の影に敵が隠れて見えづらいのもある。性能はいいと思うんだけど。
ズームしないで攻撃するのもありだよ
一撃離脱だとある程度距離があるし、当てづらい機首武装だからズームしないとどうしても当てられない…
あまり言われないけど、操縦性ってかなり大事だと思うよ。強機体と言われる機体はほとんど操縦性が良い。最近で言えばBRが上がった52型、スパスピとかね。そういう観点からするとp38は完全にf82に食われてると思う。操縦性でも速度でも完敗してるからね。
wep制限は無い、エアブレーキ有る、低速域での強さはこの子の方が上、BRも一つ下だからかなり強いよ。操縦性も速度もいいから完敗はしてないと私は思う
それにコイツはメッサー相手にロールなしの単純な縦機動なら結構食いつけるし
高度にもよるけどf82より平均で70km/h遅くて同格のメッサーとほぼ変わらない重戦が速いというなら何も言えん。操縦性は人によるだろうけど、この機体の操縦性が良いと言うならどの機体も操縦性良いってことになると思うわ。低速域の件もメリットの一つなのは確かだけど、個人的にはf82との比較だとしても、わざわざ双発重戦に求めるものじゃないな。低速域での勝負を視野に入れるなら最初から単発戦闘機に乗るし、速度と操縦性を取るならf82に乗る。
双発でドイツ単発機と同等の速度出せる時点で速いだろ、操縦性も双発の中では癖も少ないし、これでいい機体ならどれもって言ってるけど双発だからな?
ガンポッド付けたり外したりして悩む毎日 火力増えるのはいいけど付けない方がきびきび動いて射撃位置につきやすい
自分は基本付けないな。基本の火力で十分だし、上昇の方がありがたい。
ガンポッドが翼の根元だったらなあ
煙吐いてるFwに追いつかれるんだけど、もしかしてそんなに速くない?
アントンかドーラかどっちなのかな?低空ならアントンも速いし、高高度ならドーラもペロ並みに速い。もちろんペロ自体も決して遅い機体では無いけどFWはなかなかの快速機だよ。どっから煙吐いてたのかはわかんないけども・・。
ラジエーターのみ破損(エンジンダメージ無し)の場合もあるよ。
黒いスモークはさすがにないか
P-38Eが滅茶苦茶使いやすくて愛機だったんだけど、ツリーの進行に伴って乗れなくなり。そしてまたP-38に乗れる日が来た。あまりにも手に馴染む。やりやすい。本当に乗りやすくて戦果が出る。俺は今感動している…
(AB)直進番長していれば無敵。
P38はSBで安定してるから初心者育成機としてお勧めやな