WarThunder Wiki

Type 81 (C)

810 コメント
views
11 フォロー
__
作成: 2023/11/01 (水) 23:06:12
通報 ...
  • 最新
  •  
679
名前なし 2024/11/28 (木) 13:21:00 5f1b7@c8fcf

こいつの目視照準器ってどういう仕組み?ゲーム内の照準器みたいにシーカー範囲に視認したらロックオンできるみたいな?それともSACLOSみたいに目線の中心に飛んでく感じ?

680
名前なし 2024/11/28 (木) 13:36:58 65816@549ee >> 679

シーカー範囲に視認したらロックオンできるやつで合ってる。

681
名前なし 2024/11/28 (木) 13:37:11 1a9e6@25969 >> 679

こいつは撃ちっぱなし方式だぞ?前者だ。聞く前に特徴欄ぐらい読め

682
名前なし 2024/11/28 (木) 13:42:54 修正 83655@594ad >> 679

とりあえず小ネタの「ちなみに」を読んでほしいけどまあ要するに事前にロックオンして撃つか、光学ロックオンに基づく発射時点における目標情報をミサイルに与えてそれに基づいて予想未来位置に飛んで途中でロックオンするかの二択多分実車の話をしてるんだろうと解釈したけど…

683
名前なし 2024/11/28 (木) 14:20:13 5f1b7@c8fcf >> 682

実車の話で合ってます、書いとくべきでした。小ネタも読んだのですが、LOBLはともかくLOALの時はミサイルのシーカーがロックオンするまでどうやって誘導するのかわからなかったので、ロックオン可能地点まではSACLOSのように目視誘導するのかと勝手に思っていました。でも撃ちっ放しだしよく考えればデータ入力ですよね、すみません

684

こいつに関しては、特に発射機+目視照準機の場合は射撃後に目標が起動してもそれをミサイルに伝えるすべがないのでその場合でもミサイルは当初の未来予想位置に飛んで行ってロックオンに失敗することになる

685
名前なし 2024/12/03 (火) 20:08:21 5e2bc@972ed

こいつ使ってるとたまにロックオンできててもそもまま発射すると回避されたりチャフフレア焚かれたり背景に山とかがあるわけでもないのに明後日の方向に飛んで行って何もないとこで爆散することがあるんだがバグ?

686
名前なし 2024/12/03 (火) 20:32:04 ff05a@fcd0e >> 685

リプレイではどうなってる?

687
名前なし 2024/12/03 (火) 22:25:06 98cc9@83b38 >> 685

なんかの拍子にシーカーが目標を見失ってる

688
名前なし 2024/12/03 (火) 22:44:46 aea92@b20fc >> 685

自分もそんなことがあってリプレイ確認したら、先にこっちが発射してるんだけど航空機が後から発射した対地ミサイルを拾って逸れたことはあった

689
名前なし 2024/12/04 (水) 12:41:57 修正 5f1b7@c8fcf

画像誘導モードだと快晴なら赤外線で捕捉できない距離でも捕捉できるって書いてあるけど、割と赤外線のほうが先にロックできること多いんだよな、なんでだろ

690
名前なし 2024/12/04 (水) 14:14:28 210e8@d0d14 >> 689

ヘリ、レシプロ機に限る話では?

691
名前なし 2024/12/04 (水) 14:55:28 5f1b7@c8fcf >> 690

たしかにそうかも、でもBR的にレシプロなんてたまにしか出てこないからロックオンだけで見れば割とヘリ専用機能なのかな

693
名前なし 2024/12/04 (水) 16:17:32 7f231@84761 >> 690

一応UAVに対してもそこそこ効果的だな

692
名前なし 2024/12/04 (水) 16:02:36 b602f@93e4f >> 689

ジェット機は爆熱だからじゃね?画像誘導は照準に他のものが入るだけで駄目と上で聞いた。というか厄介なヘリは大抵稜線ギリギリ飛んでるから、まず画像誘導は出来ないよ。画像誘導は高度取ってるCASとか迂闊なヘリ向け

695
名前なし 2025/01/01 (水) 21:35:43 06025@8bb61 >> 689

ケツ向けてないジェットは画像に切り替えると割とロックしてくれるイメージあるけどなあ

694
名前なし 2025/01/01 (水) 19:35:56 20fd5@f4f06

動きながら撃てないから93式近SAMのように楽しくない ミサイルはもちろん高性能だけどさ 楽しさ性能がね

696
名前なし 2025/01/01 (水) 22:22:21 98cc9@52243 >> 694

ちょっと分かる。強力なのは分かるがロック出来ない、当たらないでイライラしてること多い

697
名前なし 2025/01/07 (火) 10:22:12 68736@c03ea

弾薬箱が追加された影響でUAV絶対墜とすマンとして活躍してる 電波弾はよ実装してくれ

698
名前なし 2025/01/18 (土) 18:39:14 61d68@5ff16

日陸最高ランクに対空車両が不足してるからこの状態の特例で実装という事はわかるんだが、流石にこの装備状態でBR11.3だと他国のレーダー持ちAAに全部仕事取られて居場所無いのよな。HQ17とか同じBRとは思えないほど活躍出来るのに。いっそのこと開き直ってトラック2台並走させて貰えないかな…。

699
名前なし 2025/01/18 (土) 18:51:20 a4e8b@37296 >> 698

一応今後のアプデでレーダーと発射機が別々のSAMの追加も検討してるらしいから、それに期待するしかない

700
名前なし 2025/01/18 (土) 18:58:57 61d68@5ff16 >> 699

それマジ?期待しちゃうよ??

701
投稿者が削除しました
702
名前なし 2025/01/18 (土) 21:19:59 61d68@5ff16 >> 701

すまんトール、HQ17は持ってないんだ。SA鯖のせいか高頻度でキルログに見かけるってだけのタダの体感なんだ、本当に申し訳ない。雑談でそんなバチクソ叩かれてたんだ?普通にあの独特な音響かせながらバシバシ落としてるように見えるんだけどな…

703
名前なし 2025/01/18 (土) 21:35:04 568ad@1c4f8 >> 701

調べたら自分の勘違いだったわ、本当に申し訳ない。件のレス

704
名前なし 2025/01/18 (土) 21:57:21 8a78d@6ea36 >> 698

HQ17は他国の最高ランク対空車両と比べたらわかるけど手動誘導組の中でトールの次に遅いんよトールくんは11.0になってやっとそこそこ活躍出来てるけどHQ17に関してはデッキ組もうとしたら12.0で組まなあかんから強くないんよな確かにレーダー性能はピカイチやねんけどどうしてもミサイルの弾速の遅さが足を引っ張る

705
名前なし 2025/01/18 (土) 22:01:32 68b49@c1e28 >> 698

11.7〜マッチだと仕事ないけどトップなら普通にバンバン落とせるよ

706
名前なし 2025/01/19 (日) 09:16:01 修正 8f13d@653a4

あれか。こやつがヘリ絶殺マンなのってIRCCMのSSOとヘリの相性が悪すぎるのか。フレア撒いたとて移動量が少ないから慣性誘導で再捕捉されるって事やな。

707
名前なし 2025/01/19 (日) 11:09:26 a30b4@44492 >> 706

irccmがSSOとFOVの組み合わせらしいからそもそも欺瞞されない時もある.AAM-3にもこのirccmをくれって言ってる人もいたなあ

712
名前なし 2025/01/19 (日) 15:58:58 8958b@90f54 >> 707

この枝の言ってる通りSSOとFoVの組み合わせのIRCCMは現状フレアで躱すのがかなり難しい、でもそもそも上手なヘリ乗りは81式がロックできるような距離に近づいて来ない

708
名前なし 2025/01/19 (日) 11:45:05 d8c0c@45636 >> 706

撃てれば確殺だけど5km以上離れてたらそもそも撃てないから絶殺マンではないな…

710
名前なし 2025/01/19 (日) 12:22:29 98cc9@10d2f >> 706

そうか?割と外れる

711
名前なし 2025/01/19 (日) 15:24:53 b602f@93e4f >> 710

ヘリなら撃てれば当たるんじゃねーか?稜線とか利用されて撃てない事の方が多いけど。固定翼機は遅延絡みっぽい目標ロストで自爆する時が多いけど

713
名前なし 2025/01/27 (月) 23:40:35 69e60@d7249

11式短距離地対空誘導弾も実装されねえかな~

714
名前なし 2025/01/27 (月) 23:55:06 cf58f@96c3d >> 713

良いねかっこいいねぇ!私的には高機動車に載せた空自仕様が良いな

715
名前なし 2025/03/12 (水) 07:05:19 9bece@01dd6

コイツとレーダー持ちAAで分隊組んで一緒に戦うと楽しい。レーダーで索敵して情報伝達するのが協力プレイ感があって良い。

716
名前なし 2025/03/23 (日) 14:29:50 803c7@b20fc

噴煙ノズルが模擬弾の穴が開いてないモデルなのいつ修正されるんだろ

717
名前なし 2025/03/23 (日) 14:35:33 9d952@9d8ce >> 716

実弾資料がないんですよね…(当初訓練弾テクスチャだったのもそのせい)

721
名前なし 2025/03/23 (日) 15:21:31 a0f6a@d43ec >> 717

実写で唯一本物を使ったガメラを参考にしてもらおう()、ついでに今はその作品がようつべで無料公開中だ(ダイマ)

740
名前なし 2025/04/18 (金) 00:59:04 c6b73@db196 >> 716

VLSのカバーみたいに点火したら破れるカバーみたいんもんかと思ってたけど違うんだ

718
名前なし 2025/03/23 (日) 14:55:08 14238@4d218

出た当初とかは撃てれば当たるおかげで最高BRでもなんとかやってけたけど今は流石に無理だな

719
名前なし 2025/03/23 (日) 14:56:53 9d952@09a73 >> 718

まあ結局は敵を見つけられないと、見つけても撃てないとどうしようも…という93式から続く問題を抱えてるからね…

720
名前なし 2025/03/23 (日) 15:10:55 7d44e@87ab5 >> 719

それでも93式より撃てればまあまあ撃墜が見込めるだけ進歩した方よ。隠密性終わってるけど。

722
名前なし 2025/03/23 (日) 18:41:43 a30b4@44492 >> 718

今度は撃っても届かねんだわ(欺瞞はされない)

723
名前なし 2025/03/24 (月) 03:49:52 cf58f@8d74e >> 722

これよね…。撃った頃には敵は投下して回れ右してて撃墜しようがない。届かねぇよなぁ…と眺めてるとなんか適当な誘導兵器のパッチリお目目がカメラ目線で突っ込んで来てアボンよ

724
名前なし 2025/03/24 (月) 08:14:36 86eb0@90f54 >> 718

上手なCAS機乗りはそもそも戦場から10km圏内を飛ばないからな

725
名前なし 2025/03/30 (日) 22:31:27 3ae3c@78cef >> 718

仮に11式とか実装されても射程たいして変わらないし対空は戦闘機出すのが最適解とかになりそう

726
名前なし 2025/03/30 (日) 22:43:55 修正 b499d@f4b47 >> 725

運営はもっとデカい地対空ミサイルの実装を考えてるらしいから、ナイキ、ホーク、03式の性能次第では対空の未来は明るい...かもしれない

727
名前なし 2025/04/17 (木) 18:51:25 修正 67f4d@fbd3d

こいつ11.7行きってマジカヨ...

728
名前なし 2025/04/17 (木) 19:38:51 736b8@37c44 >> 727

そりゃそうでしょって性能だし当然だと思うけどな

739
小ネタ書いた人 2025/04/18 (金) 00:53:13 9d952@e9fa3 >> 728

まあ撃てるのはほぼ間違いないと思うが、問題はARH−SAMがどの程度有効かってところなんだよね。惑星的なARHの利点は主に固定翼目標への発射可能レンジの拡大で、ミサイルの弾体そのものは変わらないから実際の有効射程は変わらない以上射程外での無撃ちを誘発する可能性がある(今でもギリギリで撃つと割と届かないことがある)ってのと、対ヘリではあんま変わんない(ルックアップだからロックオンすることはできても撃ち上げた瞬間ルックダウンになって見失う可能性が高そう?)から結局コイツの弱点はあんま変わらないのがね。 普通の81式は照準器ないから現時点では無理かな…

742
名前なし 2025/04/18 (金) 07:57:33 c0575@60381 >> 728

上で書いた後に普通の81式を見たら照準器が無かったから、「やっぱり無理かも...」って思ったけど、やっぱり普通の81式は惑星には無理か...

743
名前なし 2025/04/18 (金) 09:53:42 78243@18800 >> 728

仮に電波弾来るとしたらそれこそ前に実装提案通ってた「ハンヴィーの車体にAMRAAM/AIM-9X積んだ奴のAMRAAM版」が出る時ぐらいだろうね

745
名前なし 2025/04/18 (金) 17:37:43 456a4@6f9e9 >> 728

目視照準器は無印からあるよね?

746
名前なし 2025/04/18 (金) 18:04:00 8f070@8e67b >> 728

無印は分からないけど、空自の81式A型(C型では無い、無印と同じ性能)には目視照準器があるみたい。

747
名前なし 2025/04/18 (金) 18:25:38 038fe@8e67b >> 728

良い映像があったわ、たぶん無印の81式が目視照準器を使ってる映像、、、のはず リンク

748
小ネタ書いた人 2025/04/18 (金) 18:26:59 ec3b2@2d88f >> 728

A/Bには目視照準器はある。だが車両に照準器がなくて、その外置き照準器が照準眼鏡としての機能を持ってる。だからそれは外に置かないと使い物にならない。一方でC型の目視照準器は砲塔のカメラの画像を使っているので、例えば無理やり車内でのぞき込んでもちゃんと照準できる。だから目視照準器があるかどうかって問題じゃないんだ

749
名前なし 2025/04/18 (金) 18:32:39 4dd3a@8e67b >> 728

目視照準器+砲塔のカメラが無ければ無理だったのね... 目視照準器で照準さえできればokかと思ってたわ...

751
名前なし 2025/04/18 (金) 18:34:24 27030@0d87a >> 728

せめてIRの解像度上げてほしいね

753
小ネタ書いた人 2025/04/18 (金) 18:37:09 修正 ec3b2@2d88f >> 728

IRについては…実装当時は93式が第3世代でそれより新しいこっちが第1世代なのおかしいだろ!って言ってたら両方第一世代になっちゃった() まあでも当時調べた感じ技術系譜的に90式用からの流れだから妥当かな…

736
名前なし 2025/04/17 (木) 22:01:02 33587@14a89 >> 727

こいつが!何を!したっていうんですか!?

738
名前なし 2025/04/18 (金) 00:31:36 1b9be@7791e >> 736

結構やってるだろ

744
名前なし 2025/04/18 (金) 17:25:13 7e29d@1c4f8 >> 736

実際上がるってことは戦績が良かったってことだしなぁ…多分

750
名前なし 2025/04/18 (金) 18:33:54 27030@0d87a >> 736

零戦と同じで敵側が舐めプしてるから落とせてる感は否めないんだよな...

754
名前なし 2025/04/18 (金) 18:39:09 acebf@f7b28 >> 736

正直バカみたいに戦場の真上横切って行く米ソcas乗りが多すぎる

755
名前なし 2025/04/18 (金) 21:09:40 1cb12@7791e >> 736

そもそも舐めプというかレーダーなくて存在察知されないのも強みだしフレアに釣られないし全部ひっくるめてこの性能な感じ

756
名前なし 2025/04/18 (金) 21:33:34 057fd@47f87 >> 736

陸でSu30無双しようとした運営かソ陸担当者がこいつにやられて顔真っ赤になった説を推す

757
名前なし 2025/04/18 (金) 21:50:02 ca94b@fb6c2 >> 736

正直他国SAMも乗ってる身としては人力エイムじゃなくて撃ちっ放しでこの射程と確殺力なの普通に強く感じるのよね…。

758
名前なし 2025/04/18 (金) 22:21:08 59012@7791e >> 736

>> 757それなんだよね。レーダーがなくて不意打ちをできるから、撃ちっ放しでユーザーの技量に依らずに当てられるから、IRCCMと画像誘導でエネルギーが枯れてると避けられないから、炸薬量があって当てれば確殺だから統計が高いんだよね

759
名前なし 2025/04/18 (金) 23:10:50 b282d@aa5ad >> 736

あとめんどくさがってるのかわからないが何もないとこで仁王立ちしてるこいつ多いけど、射撃時だけ物陰から一瞬だけ姿晒す&射点変更を徹底してる人が乗ってると全然脅威度変わるからねぇ

760
名前なし 2025/04/24 (木) 05:46:12 d1475@c1135 >> 736

SBのマッチングリストからも消されたらしいね

761
名前なし 2025/05/14 (水) 03:16:53 2c1ae@91662

なんやかんやで11.7になったけどこれ以上に長距離を狙える装備は無いから使うしか無いけど、4.4km先のka-52が直接見えてるのに撃てなくて味方を守れないのは悲しいよ。ミサイルの迎撃って出来るのかな。

762
名前なし 2025/05/14 (水) 08:13:47 607b2@fd3be >> 761

無理・・・残念ながら・・・

763
名前なし 2025/05/14 (水) 11:27:44 22306@4ef7f >> 761

kh-38mtを迎撃してるのはみたことある。ブースターの燃焼時間が長かったり大型のものだったら迎撃できるかも?

767
名前なし 2025/05/14 (水) 19:28:47 7f0bf@3653e >> 763

多分母機狙いでシーカーがkh-38に吸われただけ

768
名前なし 2025/05/14 (水) 19:41:28 修正 5e9f1@b531f >> 763

丁度試してる動画があるよ。こいつだと加速の関係でコツは必要そうだけどロックは出来てるからやってできない事はないと思う(ミサイルを見つけられれば)

764
名前なし 2025/05/14 (水) 13:35:49 59012@66820 >> 761

4.4kmなら超低空or背景雲でもない限り撃てるような気がするんだけど

765
名前なし 2025/05/14 (水) 17:30:50 c6b73@db196

キャブの屋根にハッチつけてそこに目視照準器着けれるようにしたらいいんじゃないかなとWTやってて素人考えで思ったが

766
名前なし 2025/05/14 (水) 17:40:54 2075d@eeeff >> 765

そもそもゲーム以外では停車した後いきなり撃つ車両では無いですしお寿司(⁠車内も広く無さそうだし)

769
これまた素人考え 2025/05/18 (日) 14:38:21 6927f@56ad5 >> 765

バックブラストで死ぬんとちゃいまっか

771
名前なし 2025/05/22 (木) 16:08:26 ff77c@89a44

他国のSAM事情に合わせて電波弾解禁したらBRが愉快なことになりそうだけど、そうなると93式との間になんか欲しくなるよね、11式は単独だとコイツの初期型みたいに光学照準器が外付け(ただしIFFアンテナ込み)みたいだから望み薄か?

772
名前なし 2025/05/22 (木) 16:22:32 5b126@d2b53 >> 771

イタリアがルーマニアから対空車両を貰ってるので、同じようなやり方で東南アジア諸国から対空車両を貰うというやり方も無いわけではない。(93式と81式の間に実装できそうなラインナップとしては、とりあえずストレラ1と10、ツングースカが居る)

773
名前なし 2025/05/22 (木) 16:29:23 1cb12@7791e >> 772

タイ/フィリピン以外の東南アジアに関しては中国に組み入れられる可能性が多分にあるので微妙な感じはあるが果たしてどうなるか...

774
名前なし 2025/05/22 (木) 16:49:52 663a6@6a050 >> 772

日本の対空車両、81式を筆頭に優秀な車両が多いけどレーダーが無い(81式、93式)かったり、車両と車両の間でBRが開いてたりする(87式、93式、81式)ので、東南アジア諸国の対空車両があれば良い感じにBRの隙間を埋めて更に良い感じにかってくれそうなんだけどねぇ... ツングースカは無理かもしれないけど、ストレラ10で93式と81式の間を埋めたい...

775
名前なし 2025/05/30 (金) 06:53:58 65997@3eb85

まさかレーダー車両なくても使えるように緩和するのかと思いきや、レーダー車両を別で動かせるようにするとは思わなんだ

776
名前なし 2025/05/30 (金) 07:45:53 81e85@89b61

ティーザーでは電波弾のお披露目はされなかったか...

777
名前なし 2025/05/30 (金) 16:19:52 803c7@b20fc

レーダー車来たけど、光波弾の射程は延びるんかな。電波弾来ても今のARHシーカーだと比較的簡単に避けれるけど、SAMRAAM来るし、そもそも電波弾はAESAだし…とか気になる

778
名前なし 2025/05/30 (金) 16:21:13 c4021@2d88f >> 777

LOG+DLくればLOALでぶち当てに行けるんじゃね

780
名前なし 2025/06/18 (水) 23:10:21 5714c@4b2f2

レーダー車付きは別装備扱いでゼロから開発? それとも既存の81式に追加改良みたいな感じで付くのかな

781
名前なし 2025/06/18 (水) 23:14:35 修正 456a4@ef0c0 >> 780

既存の後ろに新しく追加でゼロから開発。こっちにも電波弾が欲しい。

782
名前なし 2025/06/20 (金) 19:11:28 c4908@6df59

やっとここまで辿り着いたが使い方がさっぱり分からない… レーダーも熱線映像装置もないから、シーカー開きっぱなしにして引っ掛かったら撃つしかないのか…? 遮蔽に隠れながらコソコソと…?

783
名前なし 2025/06/20 (金) 19:16:31 9d952@49477 >> 782

そうだよ。IRも第一世代だからいまいち役に立たないよ。搭乗員スキルのレベルを上げとかないとそもそも見えないから上げようね

784
名前なし 2025/06/20 (金) 19:28:15 5e9f1@b531f >> 782

マップを航空機の方に切り替えてスポーンポイントを睨んでおけば大体は見つけられるよ

785
名前なし 2025/06/20 (金) 19:30:05 456a4@04b4b >> 782

慣れるまでは敵航空機が真上や至近を飛んでると分かる状況で出してたな。その時点で1キル以上はほぼ確定するし。あとはこそこそ偵察

786
名前なし 2025/06/20 (金) 21:08:35 d4c2e@02735 >> 782

なんか点が有る!!を何時でも出来るようにするんだ。

787

亀レスだけどコメントありがとナス! 次アプデまでに開発終わるといいなぁ…(遠い目)

788
名前なし 2025/06/21 (土) 16:33:34 修正 6ebe8@c1135 >> 782

幸い撃てばほぼ当たるミサイルだから、単価こそ安くてもどんどん撃てるABに行くのもおススメだよ相手のキルストのロケットが飛んでくるけどあと直進してきた敵機に普通に避けられたことあるけど… あとコツとしては5km以遠のヘリは一切無視した方がいいよ(特にRB。こっちからはロックできないのに向こうは普通に撃てるとてもナイスなゲームバランスなので。わかってるヘリはこっちのリスから5.2kmあたりでピタッと止まってることも多いよ。動けば移動で自分の無敵が解除されたところに着弾。待ってればやはり無敵が切れたところに着弾だよ。)

789
名前なし 2025/07/01 (火) 17:49:45 627bf@f02c9

こいつロックした赤丸が出てもたまに発射してくれないのなんで…?(回線弱者とかそういうことなんかな)

790
名前なし 2025/07/01 (火) 21:49:20 b61fc@52fda >> 789

バグ。アスペクト切り替えで撃てるようになるはず。

791
名前なし 2025/07/01 (火) 21:54:29 35dfa@7791e >> 789

pingもあるし同期ズレのことも多い

792
名前なし 2025/07/02 (水) 17:57:51 627bf@f02c9 >> 789

どっちの可能性もあるってことか…ありがとうございます>_<

793
名前なし 2025/07/04 (金) 19:34:45 9a5b1@90f54

短SAM(TADS)の修正でランチャーがロフト発射するって修正はこっちに関係ないと思ってたら昔の93式みたいにシーカーの中心が標準点より上になってて使いづらい・・・

794
名前なし 2025/07/05 (土) 18:03:50 e258c@e2495

発射機上に向かせるのかと思えば連動してるシーカーを上向きにするっていう、流石は🐌と言わざるを得ない実装を目の当たりにして感涙が止まらんわ。はよ修正しろや

795
796
名前なし 2025/07/06 (日) 05:18:14 修正 6e514@c1135

短SAM改がいる今、TK-X(P)をメインにしてない場合はあんまりお勧めできないね。90式メインの場合は11.7~部屋に11.3紙装甲戦車をご招待♪になるし、10式メインの場合は12.0~部屋で短SAM改(と他国12.0)がマップ外の見えない敵にミサイルを撃つ状況で相手の突破を期待するしかなくなる。あと前者は12.0が対空ミサイル好きには人気で引っ張られるかも)まぁ短SAM改がない人は、93式の後は他にないから乗るんだけどさ。

797
名前なし 2025/07/06 (日) 09:07:45 d0efc@63a91 >> 796

レーダー無し×光波弾の暗殺仕様は唯一無二だから… というか陸BR拡張しないのが悪い 向こうはそのうち12.3とか12.7に上がるよ

798
名前なし 2025/07/06 (日) 10:39:10 57b4b@ffd16 >> 797

むしろ対地攻撃力無いこっち下げてもろて

799
名前なし 2025/07/06 (日) 12:09:55 1cb12@7791e >> 797

下げ...!?11.3の時かなり強い部類だったから上がったんだし当分下がらんと思うでな。SAMに対地なんて求めるものでない

800
名前なし 2025/07/06 (日) 13:12:55 修正 d0efc@2ec6f >> 797

見方を変えれば、新SAMと同性能のミサイルを1段階下で振り回せる訳だから弱いわけない 索敵?戦中と近SAMで何を学んできたんだ?

801
名前なし 2025/07/06 (日) 13:39:50 修正 70c6a@44492 >> 797

結局BR12.0+には適正ナシってだけでしょ?あとBR下げたいって話はアリかなぁと思う、IRのロック距離のせいで遠距離のヘリは絶対に倒せないからね。聞いたところだとIRSTでロックすればLOALでIRミサイル撃てるらしいからこれが実装されれば楽しいことになるんだけどねところでなんで対地させようとしてるの?

802
名前なし 2025/07/06 (日) 13:41:36 f8e4e@ce028 >> 797

ほら、裏取りしてきた軽車両どもが殺しに来るときに自衛しないといけないから…(震え声)

803
名前なし 2025/07/06 (日) 13:48:37 d0efc@2ec6f >> 797

そこで可視光ロックですよ奥さん

804
名前なし 2025/07/06 (日) 14:26:31 57b4b@ffd16 >> 797

11.3の頃"強かった"んじゃなく11.3の頃"対空舐めプ直進NOOBしか居なかった"の間違いですねぇ…

805
名前なし 2025/07/06 (日) 14:47:09 70c6a@44492 >> 797

でもまぁ射程短いBマベ撃ちたい固定翼機は絶対に狩れる性能だったから…

806
名前なし 2025/07/06 (日) 14:57:00 456a4@1eb4e >> 797

何のための光波FCSだよって話だしLOALも解禁されたんだから早く実装してほしいわ。ついでに電波弾も

807
名前なし 2025/07/10 (木) 16:13:20 1e5fb@43c25

なんかシーカーが視点に追従するようになっちゃったから、地面に当たらんように上に向けて発射ができなくなったんだが、対処法ないすか?

808
名前なし 2025/07/10 (木) 16:15:25 9d952@7cc23 >> 807

修正を待つ

809
名前なし 2025/07/11 (金) 22:21:48 1e5fb@560a0 >> 807

挨拶はいい 修正はいつされる!? 出来ませんでは良心がない

810
名前なし 2025/07/11 (金) 22:33:02 803c7@b20fc >> 809

今は前に戻されてるよ。スコープとシーカーの中心が合ってないあの状態に