WarThunder Wiki

M26

389 コメント
views
10 フォロー

M26コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M26

wiki編集者
作成: 2017/03/03 (金) 21:56:03
通報 ...
91
名前なし 2018/10/26 (金) 00:07:42 ff801@db0b3

防盾強化まーだかかりそうですかね?Gaijinは朝鮮戦争でT-34食われまくったのがそんなにコンプレックスなの

94
名前なし 2018/12/29 (土) 18:11:27 85190@c7348 >> 91

M26E1、M26、M26A1、M26 アリエテ、T25、M46、M46 ティーガー、T26E1-1:砲盾内部の厚さを、88,9mmから25,4mmに変更しました。こんなのあったけど・・・まさかね?25.12.2018

96
名前なし 2018/12/31 (月) 17:00:27 6b54d@1bc42 >> 94

1.85で内側に88.9mmの装甲追加してbuffしたけど、米の年末セール終わったんでnerfしましたって意味やで。

102
名前なし 2019/01/03 (木) 14:27:20 d9e87@dac90 >> 94

わかりやすい説明あざす。ただ売るために厚くしたとなるとずりい。

92
名前なし 2018/12/23 (日) 00:20:03 190f9@cb0e1

貫徹力と防御に信頼はないけど後退速度は割と感動した。砲旋回や俯角には問題ないから飛び出し撃ちやハルダウンはできるし聞いてた話より悪くない。まぁパンターより強いかと言われるとうーむ…90mm砲の加害力考えたらBR6.1とかが妥当かなぁ。なんか可愛そうな戦車

93
名前なし 2018/12/23 (日) 00:49:11 80f3f@0c1f2 >> 92

後退は前車より悪化しているような...?ともかく、今回でBuff貰って装甲は格下相手(貫通力だけが取り柄の独自走砲ツリーと、一撃必殺(ただし外せば死)のIS-2を除く)なら以前より無理が効くようになったから、今はそんなに悪い車両じゃないと思うよ。まあ、木主のいう通り信頼はできないけど。その点、格下相手にも砲塔抜かれる豹より優れている..と言えなくもない。まあ、格上相手だと傾斜で誤魔化せる豹の方が装甲あるといえるかもしれんが。

95
名前なし 2018/12/31 (月) 16:25:56 72847@427bc

パンターと比較する意見が多いけど性格が似てるのはT-44だと思う。まあ、あっちのほうが全然強いけど。

97
名前なし 2018/12/31 (月) 18:35:39 97541@1e341 >> 95

ほんの少しの間だけはT-44には無いカチカチの顔面を持ってたんやで。機動力と車体装甲のT-44に対して砲塔装甲のM26で6.3中戦車として見合う性能になってた。なってたんだけどなぁ。

98
名前なし 2019/01/02 (水) 23:32:33 cb8c7@8669d

アメリカツリー一切進めてないから使用感わからないんだけどこいつってそんなに弱いの?至近距離からアハトアハトで正面も側面も弾かれるからどこが弱いのか見にきたら米欄見るとかなり弱げな幹事に書かれてるけど・・・

99
名前なし 2019/01/02 (水) 23:50:24 修正 62cba@c284c >> 98

装甲機動力火力全て下の上 弾かれたってのは運が悪いか角度が浅すぎただけだと思うよ しかも最近やっと防盾に3.5inchの装甲が追加されたけどセールが終わったら瞬時にNerfされた 確かどっかの国の課金戦車で同じのいるはずだからテストドライブで乗ってみるといいかも

100
名前なし 2019/01/03 (木) 00:03:47 cb8c7@8669d >> 99

一応真横から砲塔の真ん中撃って右上のリプレイ(?)画面でも中央に刺さってたんだけど非貫通ってなってたんですよね・・・

101
名前なし 2019/01/03 (木) 03:11:59 97541@1e341 >> 99

イタリアの課金ツリーにこれと同じM26がいる。ついでに、日陸の課金ティーガーでテストドライブに出ればM26とT26E1-1が置いてあるので参考になるぞ。まぁ今はプロテクションアナリシスで試射させてくれるからあんまり意味ないけど。

103
名前なし 2019/01/28 (月) 20:19:17 a8cc3@14105 >> 98

自分が敵に負けたのは期待性能が劣ってるからだと思い込みたい層が一定数いるからしゃーない。 因みにこいつは戦車戦の基本が分かってればそうそう死なないタフさがある。側面で弾かれるのは流石に狙いが悪いが

104
名前なし 2019/01/28 (月) 20:37:01 b88b8@fc986 >> 98

弱くは無いんだがいかんせん足回りがな...

105
名前なし 2019/01/28 (月) 22:33:39 修正 80f3f@0c1f2 >> 98

一応装甲、火力面で虎、豹と撃ち合える(ただし弾道がクソで撃ち負ける事もしばしば。後使えば分かるが装甲もグニャグニャ鋳造鋼で弱点が多く、知ってる虎豹には昼飯でも割とふつうに抜かれる。)米中戦車ツリー最初の戦車なのだが、今まであったスタビが無くなってたり、そもそも5.7と撃ち合うなら76mmジャンボかスパパシの方がいいじゃんってなるのがな。後7.3マッチでIS-6と遭遇した時の、虎でT29と撃ち合うのとは次元の違う無力感。この辺がこいつの評価を下げてる原因だろう。6.0なら使うかなぁって感じ。

106
名前なし 2019/01/28 (月) 23:10:59 9a3f0@944da >> 105

スパパはわかるけどさすがに76mmジャンボで撃ちあうのは嫌じゃ…

107
名前なし 2019/01/28 (月) 23:12:59 72847@427bc >> 105

虎も豹も格下なんですがそれは。

111

豹は兎も角、虎なら頭も固いジャンボのほうがいいぞい。

116
名前なし 2019/01/29 (火) 22:05:24 修正 9a3f0@944da >> 105

だって90mm砲なら虎はたいていのとこぶち抜けてほぼワンパンできるもの

118

それは無い。90mmでも窓枠、ドライバーハッチ、機銃孔周り、正面の傾斜きつくなってるところ、後は車体下部もE型ならなんかよく分からんがえらい弾く。つまりどのみち弱点狙撃が必要なら、頭もしっかり守られてて、余裕持って狙いがつけられるジャンボの方がいい。

120
名前なし 2019/01/30 (水) 08:58:23 8fbf2@944da >> 105

うーん…考えてみたら虎相手なら76mmでも同じとこ抜けるからなあ… 枝の言うとおり6.0になってくれてもいいけど個人的にはこのBrのまま砲塔を一時期みたいに硬くしてくれないかなあと思う スパパ君がまたボッチになっちゃうし…

108
名前なし 2019/01/29 (火) 00:24:40 b0dfc@f2061

こっちのM26はこのいわれざまなのにイタリアのM26ってそれほど悪くないって思ってる自分だけど、枢軸と連合で全然評価変わるんだな。

109
名前なし 2019/01/29 (火) 01:06:33 72847@427bc >> 108

それほど悪くない、というのがM26の最も妥当な評価だと思う。同格たちが総合力に優れていたり一芸特化したりとか色々いるなかこいつはどの能力も平凡、だからね。

110
名前なし 2019/01/29 (火) 01:20:54 b6cd7@1e341 >> 108

イタ陸課金の方は持ってないからなんともだけど、RBの場合陣営見た感じだと王虎含めたドイツがみんな味方になるのがでかいんじゃないかな。BR6.3だと6.7マッチが多いから王虎やパンツを味方に出来るかどうかってかなり重要だと思う。  米6.7も確かに強いけど、全体的に見るとドイツの方が強い感じはあるし6.3マッチの時の車両で見てもやっぱ枢軸側の方が有利に見える。

112
名前なし 2019/01/29 (火) 07:53:01 修正 80f3f@0c1f2 >> 110

ドイツと敵対しない事によるアドバンテージは確かにあると思う。こいつの評価下げてる原因が、トップマッチでも微妙に信頼できない装甲と火力って点だけど、実際同格格下でそう感じる相手ってほぼドイツなんだよね。対戦車自走砲軍団(火力面のみ)、ラング、フェルディ、ヤクパン、キングタイガー(P)、パンター。対して、イタリアで敵対する連合+日でそう感じる相手っていうとIS-2兄弟、後は課金で数が少ないホリプロト、T28くらい?米の5.3なんてちょいBuffされただけの今の砲塔装甲でも十分なくらいだしな。

113
名前なし 2019/01/29 (火) 11:29:26 a8cc3@14105 >> 108

プレイヤー層の差もあるのかな、わざわざイタリアの課金車両買うのはある程度経験積んだ人しかおらんだろうし。そもそも陸戦ある程度慣れてる人間からすればこいつは文句つけようとも思わない性能の筈なんだがな..

114
名前なし 2019/01/29 (火) 11:51:22 修正 32688@72081 >> 113

T-44やパンターでも文句一杯つくんだから当然BR比でそれ以下のこいつは文句言われると思うぞ。特に独ソが高確率で敵なRB民からは。防盾裏装甲を前の装甲厚に戻してBR6.0にすしゃ独ソと対等に戦えるんじゃね?こいつ6.0にして伊のM26A1を6.3に、味方だから良いけどM26A1がパンター2と同じBRは草生える。

115
名前なし 2019/01/29 (火) 12:36:24 修正 6b54d@1658d >> 113

性能よりも、客観的に見て明らかにBR設定おかしいから。なんでパンターより高いの?なんでT-44と同じなの?って純粋に聞かれたとして、誰も「Gaijinがそう決めたから」以外の理由を答えられないでしょう...

121
名前なし 2019/01/30 (水) 14:59:49 92230@5f6a9 >> 113

GaijinはBRの操作は統計から判断するだけで、機体の強さとBRは一致しないって何回ここでくりかえすんだろうねぇ BRに文句あるならフォーラム行けよ、ここでぶーたれても下手のアピールしかならんぞ

122
名前なし 2019/03/08 (金) 17:32:49 32688@19b53 >> 113

別に下手アピールにはならんでしょ(笑)。めちゃ強なプロゲーマーだろうが文句は言うんだぜ?統計って俺ずっとキルレで判断してんのかなぁて思ってたけどサンダースキルとBR変更される車両見た感じ勝率で判断してる…?後機体の強さとBRは一致しないて言うけどある程度はやっぱ一致させてるみたいだぜ?

117
名前なし 2019/01/30 (水) 03:26:07 69937@29c51

なーんかパンター使ってて防盾抜けないと思ったら、いつの間にか152.4㎜のちっちゃな板切れが仕込まれてたのね。でもその代わり上の人がBR云々言ってるけど、まさか格下ばかりに当たるコースからまた6.7格上ボコボココースに戻っちゃったの??

119
名前なし 2019/01/30 (水) 07:41:07 80f3f@0c1f2 >> 117

一時期(イベ前あたり?)は確かに6.3は8割りくらいトップ引けてた謎の時期があるにはあったが、最近は7.3~6.7トップマッチ(特に6.7)が9割近い感じ。後152.4mm部分は裏装甲足しても180mmに届ない上に、強度の低い鋳造鋼だからパンターなら抜けると思うけど?虎や85mm相手なら罠みたいに機能してくれる事もあるけど。

123
名前なし 2019/03/18 (月) 16:15:05 3eec6@55864

アプデ後くらいから初期ap弾の貫徹力がapcbc並みに下がってる?

124
名前なし 2019/03/18 (月) 18:40:44 62cba@952d0 >> 123

結構前に貫徹力の計算式を変えたらしい

125
名前なし 2019/03/18 (月) 19:03:23 879ba@a1e66

6.3だし、あまり使ってこなかったけど、イタ陸にM26二両も追加されて更に使う気しなくなった。本家より多いってどうなってんだか

126
名前なし 2019/03/18 (月) 19:22:00 4b380@53695 >> 125

イタ陸のM26A1は通常型と性能がほぼ変わらないのにBR6.7だから割と…いや正直かなりキツいぞい

127
名前なし 2019/03/19 (火) 03:46:02 57d8d@89011 >> 126

なんであれ6.7なんだろうな。こいつだって6.0くらいで丁度良いくらいなのに。

128
名前なし 2019/04/02 (火) 12:20:32 22176@dc295 >> 126

フランスのルート見てどうぞ

129
名前なし 2019/04/03 (水) 10:02:59 修正 57d8d@89011 >> 126

↑???

160
名前なし 2019/10/03 (木) 07:01:12 b1190@dc295 >> 126

>葉2 意味不明で草

130
名前なし 2019/04/13 (土) 10:00:10 d9e07@507b6

これ6.3の価値ある...? 5.7でもいいような気がしてきた

131
名前なし 2019/04/13 (土) 11:16:32 d45d6@9e88c >> 130

ほんとならもっと装甲有る筈だけどねぇ…。

132
名前なし 2019/04/13 (土) 11:40:06 f2969@5e2e1 >> 131

イタリア陸正式実装時にあっちの課金パーシング売りたかったのか防盾強化でカチカチだったんだがねぇ(その後即効でnerfされた)

134
名前なし 2019/04/15 (月) 13:11:13 b6cd7@4939e >> 131

あの一瞬だけはほんとに輝いてたよ...夢だったんじゃないかってレベルで超強かった。

135
名前なし 2019/04/15 (月) 16:13:33 03758@3067f >> 130

スーパーパーシングが6.3で割と妥当な感じなんだからこれは6.0でいいよなあ。あと、イタ陸の方のパーシングの6.7もマジで意味不明。

133
名前なし 2019/04/15 (月) 13:03:09 72471@b44b4

改修しきってもそんなに強くないうえに、APの貫徹力弱体化のせいで乗りだしは余計辛くなったという。

136
名前なし 2019/07/12 (金) 22:20:35 fff7e@3e793

こいつの砲弾、APCBCとAPCRのどっちを主にして持ち歩いた方がいいんだろう?

137
名前なし 2019/07/12 (金) 23:27:30 f4353@a2d81 >> 136

APCRなら抜かれにくいし抜かれても反撃しやすいからAPCR持っててほしい

139
名前なし 2019/07/13 (土) 21:50:04 修正 764cb@7e459 >> 137

選択肢にないけどHEが一番いいんだよなぁ

147
名前なし 2019/07/19 (金) 03:25:40 b62e1@feb63 >> 137

敵目線で草

151
名前なし 2019/08/15 (木) 04:00:46 e4469@beebc >> 136

APCRならパンターの車体貫通しやすいぞ、まあでも完全にできるわけじゃないからやめとけ

138
名前なし 2019/07/13 (土) 21:43:00 01fc2@9a28c

いつになったらBR下がるんですかねぇ

140
名前なし 2019/07/13 (土) 22:29:47 a4ddd@b9be9 >> 138

後退速度以外平均以下なのになんでこんなbr高いのかわからん。t-44のような硬さもなければパンターのような貫通力があるわけでもない。なら機動力はと言えば後退は早いものの前進速度が他国の重戦車並しかない。そもそも攻守の強化されたスパパと同じbrなのも意味が分からない。イタリアのともどもbr下げてほしい。

141
名前なし 2019/07/13 (土) 22:36:48 e711b@ab969 >> 140

スパパが下がったのにこいつが下がらないのはほんと不思議だな。そんなに戦績良いのか?…そんなわけないよな…。T32とか見るに米陸が単にいじめられてるのか…わからん…

149
名前なし 2019/07/19 (金) 06:00:10 792c4@0641a >> 140

典型的な器用貧乏車両なのにアメリカの高BRだと6.3がマシな扱いされてるのが謎過ぎる

142
名前なし 2019/07/13 (土) 23:08:27 b6cd7@26dcb >> 138

長砲身M26「わかるわ」

143
名前なし 2019/07/13 (土) 23:23:06 32688@6487a >> 142

君完全に忘れられてるよね…

144
名前なし 2019/07/14 (日) 00:49:09 e711b@ab969 >> 142

だって性能的にも見ため的にもスパパの方が良いし…今も使ってる人いるのか、あれ…

146
名前なし 2019/07/18 (木) 08:18:48 01fc2@c5d01 >> 142

M26のファンとして買いたい…(せめて6.3やろ🐌)

145
名前なし 2019/07/17 (水) 15:27:30 6b54d@3f469

M26T99、T26E1-1に続いてM26A1と次々上位互換が同格に降りてくる中、BR据え置きでRB、SBの修理費上げます?教授、これは一体!?

148
名前なし 2019/07/19 (金) 05:57:42 792c4@0641a

上の説明だと弾減らすと砲塔内からなくなるって書いてあるけど消えなくなってないか?たぶん即応弾システムのせいだと思うけど

150
名前なし 2019/07/19 (金) 08:09:07 041c4@14f58 >> 148

前はできたが今は無理

152
名前なし 2019/09/06 (金) 13:36:46 ffe2e@99f71

スーパーパーシグと同BRなのおかしくね?BR6.0が適正やろ

153
名前なし 2019/09/06 (金) 15:07:47 修正 32688@88b1e >> 152

伊のも含めたこいつを6.0。課金の恐らく存在を忘れられてるM26E1を6.3。伊のM26A1はこの子より貫徹力が雀の涙上がっただけで倒せる敵変わったわけでもないからあれも6.0でその変わりノーマルM26より修理費ちょっと高いとかにしてくれたらもうパーシングに文句ないな

154
名前なし 2019/09/07 (土) 12:07:54 65dce@ff9a8

Br下げなくていいから装甲一瞬だけ強かったあの頃に戻してクレメンス

155
名前なし 2019/09/07 (土) 12:15:46 fb048@2794f >> 154

結局アレなんだったの?課金M26売るためとか言われてたけど

156
名前なし 2019/09/07 (土) 12:17:16 a530c@488fd >> 155

🐌「バグやぞ(適当)」

157
名前なし 2019/09/07 (土) 13:38:46 fb048@f0c77 >> 154

せっかく見た目格好いいのに性能が台無しにしてるわ

158
名前なし 2019/09/28 (土) 04:06:57 a6b7e@aa036

防盾の裏に装甲追加されてない…?防盾の装甲厚はそのままだけど防護分析やったらそれ以上あることになってる

159
名前なし 2019/09/28 (土) 04:39:25 5df43@aa036 >> 158

勘違いだったっぽい。すまぬ

161
名前なし 2019/11/30 (土) 13:07:26 6358c@bed64

うーん、やっぱこいつがブラプリとかよりbr高いのはおかしいと思うわ、中戦車とは思えない鈍足に、砲もパンターの劣化バージョン、おまけに装甲もbrの低いパンターに劣る。しかも修理費はm46より高い。

162
名前なし 2019/11/30 (土) 14:13:51 fb048@318c9 >> 161

パーシング愛が無い限り乗る価値ないね

164
名前なし 2020/02/09 (日) 23:28:10 80f3f@1921e

イタリアのA1、M46とともにステルスバフ貰って防盾が190~250mmになったのにあんまり話題になってないな...ああ、ステルスだからか。なおT99、E1、スパパは恩恵を受けられなかった模様。

165
名前なし 2020/02/10 (月) 00:53:57 32688@88b1e >> 164

Buffは凄く嬉しいけどこれ史実に基づいてというか何かソースがあるBuffなのかな?ソースがあるなら枝が上げた子達にも同じBuffして欲しい。

166
名前なし 2020/02/10 (月) 01:26:46 ad401@4eb33 >> 165

前からパーシング系列の戦車の防楯は薄すぎるって指摘はフォーラムであったらしいから、フォーラム戦士が動く程度のソースはあるんじゃない?

167
木主 2020/02/10 (月) 07:35:13 修正 80f3f@1921e >> 165

T99とE1は見た感じ防盾が専用のやつっぽいからM26/46のデータはそのまま採用できないとgaijinが判断したんじゃないかな。スパパは確か生産型のM26(T26E3)じゃなくて、プロトタイプのT26E1を改造した奴だから。砲塔がちょっと違う(上から見ると装填手用ハッチとかがM26と違うのが分かるはず)のでやはり同じデータは採用できないって感じかなぁ。

168
名前なし 2020/02/10 (月) 09:00:27 7ba64@26248 >> 165

また三日天下でナーフされるのでは…?(疑心暗鬼

169
2020/02/10 (月) 11:39:05 修正 32688@482a6 >> 165

なるほど砲塔が違うのか…その子達の資料も出て来て欲しいねぇ。そして自分も三日天下というか速nerfかBR上昇を疑っている…

171

自分がBuffに気づいたのが1月中旬で、気になって調べたらその一週間前くらに英語フォーラムで話題になってたから、マジで3日持たなかった前回と違って少なくとも一月くらいは持ってる。(いつのまにBuffされたのかは英語フォーラムでも誰も知らなかった模様)ただそのせいで外人ユーザーには大分Buffが知れ渡っているようで、格下でも対T29みたいに冷静にマズルブレーキ撃って砲身破壊ねらってくる人が増えてきてるから気を付けて。

172
名前なし 2020/02/11 (火) 03:30:07 2c6f6@26248 >> 164

防護分析で試してみたけど防御されるのは主に砲手側、照準器があるとこの縦のライン狙っちゃうとアウトって感じかな? 前回ほど鉄壁って感じではないけど咄嗟の射撃でやらかしそう…

173
名前なし 2020/03/18 (水) 12:47:16 11a15@d747e

何で虎Ⅱより加速が鈍いんですか…て思ったら出力500hpしかないのね

174
名前なし 2020/03/24 (火) 21:53:36 4dad2@7dec9

車体左右のサイドスカート上辺りにある布巻いて縛ってある長いのって何なんだろう?

175
名前なし 2020/03/24 (火) 22:00:20 86880@e92bb >> 174

防水シートでないの。待機時なんかにかけるらしいし。

176
名前なし 2020/03/24 (火) 22:23:54 4dad2@7dec9 >> 175

あれ単純に防水シートだったんだ!てっきり棒状の何かを包んでるのかと思った。

177
名前なし 2020/04/19 (日) 21:41:01 34b97@d065b

砲弾って何持っていくのが良いの?APCBCだと抜けない事多いしAPCRだと傾斜でよく弾かれちまうんだが・・・

178
名前なし 2020/04/21 (火) 18:06:03 b8d03@0654e >> 177

いちおう両方持ってってAPCBCメインで弱点を狙撃するしかねぇな。

179
名前なし 2020/04/21 (火) 18:22:02 34b97@d065b >> 178

弱点めがけて神頼みか・・さんくす

180
名前なし 2020/04/22 (水) 15:48:38 181d8@d2271

こいつとイタリアのM26ってどう見分ければいい?SBつらいんだが...

181
名前なし 2020/04/22 (水) 16:21:57 a671b@73318 >> 180

一番わかりやすいのはやはりマズルだと思うアメリカイタリア。あとは分かりにくいけど砲塔後ろの荷物アメリカイタリア。砲塔左のジェリカンアメリカイタリア。それくらいかなぁ。近距離ならこれで分かるけど、遠距離だとほんと分からない

182
名前なし 2020/04/22 (水) 18:24:19 6b54d@0aa9f >> 181

A1はそれでいいけど、アリエテはマズルも一緒じゃなかった?

186
名前なし 2020/05/20 (水) 17:52:27 046f9@d2271 >> 181

SBでもヤクパン狙撃してて、1000m超えるからほんと厳しい。一度確認するけど、基本的に反応帰ってこないし

183
名前なし 2020/05/06 (水) 12:42:18 64338@c940b

どこが良いか解らんなけど、信用できない装甲なんで慎重に立ち回るせいかなかなかキルレ良いんだよね。まぁ弾開発しないとキルアシ製造機なんだけど…

184
名前なし 2020/05/14 (木) 10:31:00 dd3f8@56d3a

ABの修理費って以前から7040もありましたっけ?

185
名前なし 2020/05/14 (木) 10:56:35 a671b@73318 >> 184

4月末のアプデで上がったよ。ちなみにフル改修で7133、上位互換のイタリアM26A1の7003より高いという意味不明具合