M56コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?M56
どうせ防御紙だから修理キットや救急セット無視でおkなのが優しい(白目)
こいつの敵は戦闘機とマップの障害物だな間違いない。木と塀で履帯がゴリゴリ削れる
構造鋼でも150ミリあるとハルブレイクしないのね。T-44に撃ち抜かれて無事だった。
今まで重戦車や装甲の強い戦車に慣れた人からすれば開発が苦行かもしれない。正直装甲の薄さもそうだけど、肝心な時にもっさりと動くので慣れが必要。慣れれば強い
装甲はどうでもいいが砲塔の重さは想像以上だった…
初期弾がアレかつ、HEATFSまで遠いから尻込みして開発してないんだが、これ無課金で鍛えた方いらっしゃる…?
APCBCさえ改修すれば実質フル改修なんだから辛くもなんともないけど
偵察メインに動いて、何よりも優先してAPCBCさえ作っちゃえばあとはどうとでもなるよ。HEATFSは実際そんな言うほど使わない
なるほど、APCBCでも割となんとかなるのか。返信ありがとう!
今まで装甲なんざ不要と考えてたけど、やっぱちょっとだけでも装甲は必要ですわ…
実際7mm防げないレベルの装甲でもあるのと無いのでは生存率が変わるからなぁ……
高火力、高貫通、良好な前後進、ハルダウンしやすい俯角、被弾しにくい小柄な車体。これがパーフェクト=センシャ...?
ヤーボ「わーい、おやつだー」
この枝に限らずどの戦車でもどんな話の流れでもこの戦車強いとか楽しいとか言ったらヤーボ持ち出してくる人絶対いるよね。そらヤーボに勝てる戦車なんていないでしょうよ。
木のノリに合わせて半分ネタのつもりで書き込んだけど、機銃掃射で簡単にやられるからヤーボはおろか純粋な戦闘機にすらやられる、パーフェクトとは程遠いと言いたかった。マジレスが返ってくるとは思わなかった。
ヤーボでマウントとりたいやつにしか見えんわw
たまに隠れるのがうまかったり、森のせいで空から全然見つけられなくて味方がどんどん溶けていくことあるからなあ..
対空戦車「呼んだ?」
隠れられてたら的でしかないし対空戦車の機関砲ですらオーバーキルだが
パーフェクトかは兎も角RBSBはマジでモードに合った性能よね。なおABでは紙装甲&無砲塔&射撃姿勢が整うまでの遅さで絶望的地獄な模様。
地獄の代わりにABじゃ修理費は格安だから…
キューポラの7mm機銃でべべべって撃ったら死んじゃった。かわいい
アメリカは何故むき出しが好きなのか
こいつとT92のおかげでRBが好きになった
まじでバレないから敵通り過ぎてから裏どり余裕だし、火力機動力いいから好き
発砲炎は90mmだから大体バレるのが難。砲撃支援ですら危うい!
現在トップ画像変更掲示板にて当車両のトップ画像投票を行っています。
こいつ、砲降ろせば?こいつが重いせいで遅いし、
APCBCを開発するまではかなりつらい(主に占領位しかできない)けど、開発し終わったら強い。HEATFSも開発し終わるとなおよし。ただABでコイツ使ってる猛者の方はいるかな…?
AB6.0デッキでアラスカとかの市街地マップで試合中盤に出す事がある。膠着状態になってる戦線の横とか味方の少し後ろからHEATFSをぶっ込んでやると結構荒せる。キルスト航空機が来たときは木陰とか建物の間とかに居ると割と安全。
ABでも出すタイミングさえ間違えなければ戦えるのか。為になったありがとう。
見つかったら終わりっていうのがホラーゲームしてるみたいでとても楽しい
7mm機銃で余裕で狩られるのに修理費5000SL弱は高すぎませんかね、、、
装甲0なのに高いよな。せいぜい2000〜3000だと思う…余談だけど王虎乗ってた時に砲閉鎖壊されても、機銃で倒せてしまった時は非常に申し訳ない気持ちになった…
双眼鏡で見回してると乗員の顔がどアップが映り込むの笑ってしまう
駆動系未改修でもぬるぬる動くし、正面に草貼りまくったら1回撃っても位置バレされにくくて超楽しい。バレても主砲撃ちながら後退すれば一瞬で最高速出せるから好き。
馬鹿みたいな反動がなくなっちゃったのかな。あれはあれで好きだったからちょっと寂しい。
機銃でぺぺぺッと撃ったら即溶けてくれるから好き
強いっちゃ強いんだが機銃で死ぬとむなしくなる車両
1人くつろぎすぎ!M18然り、wtの剥き出し搭乗員ってなんで少し斜め上向いてるんだろ?顔だけでももうちょっとまっすぐ向けばいいのに。
どうせ7.62mmだろうと全員ぶち抜かれるからヘーキヘーキ。あと空を見ているのは何百回何千回と死の苦痛とともに気絶してきたブラックな環境から目を逸らすためだぞ。まあ逃げられないんだけどな
ヒエッ
なお空からも機銃は降る模様
敵機来襲ー!
実は対空警戒のために上を向いていた...?
待ち伏せも狙撃も出来るし、足も早くてハマるとこればっかり乗っちゃう ただABだと残念な子
当たり前といえば当たり前だけど、飛行機も飛び交うようになるAB中盤以降にこいつを出した場合、飛行機にサクッといただかれてしまうので射撃位置に行けるかどうかすら怪しくなる。ABで出すなら初手な印象。それにしたってABで使うのは大変だけど。
まあ名前覚えられたら狙わない手はない(狙われない事が無くなる)からねこの手のやつは・・。まだ使用率極端に低かったり入手何度高くて遭遇頻度低い、とかだったらワンチャンあるんだけど、通常ツリーのオープントップ(及び装甲車系)はもれなくキルストのついでに食われる率高い。ついでに。でもこういうキワモノのが乗ってると楽しいんだよなあ。
足を生かして偵察するくらいしか使い道のない産廃だなぁ。その偵察もバレようものなら車載機銃の一掃射でタヒぬレベルの乗員むき出し仕様…一番貫徹力のある砲弾で291mmあるとはいえ直角に当てないと跳弾しまくるクソAPCRだし。開幕で出してもほぼ確実に中盤にキルスト航空機の餌になるのでまじでどうしようもない。なんでこんなBR高いんだ
HEATFS…(ボソッ)
HESHの事?102mmしか貫徹ないけどホプキンソン効果ってそんなに有能?
いやHESHじゃねぇ。あれはゴミなので開発する価値なし。HEATFSがランクIIIの改修項目にあるだろって。ただHEATFSもそこまで加害良くないから正面用に予備で置いといて、常に込めとくのはAPCBCでいい。この車両は正面からぶち抜く事はあまり考えるな。機銃掃射で死ぬんだから。
産廃認定するならせめて使える弾ぐらい全部把握してからしようね
ごめんHEATFSなんてあったのか。全然気が付かなかったわ
小型で瞬発力の高い機動性に撃ったら即下がれる後退速度、多彩な砲弾使える優秀な砲に地形適正もある俯角、特に高炸薬のAPCBCと高貫徹の化学弾を両立して使えるのが大きい、あえて似たような性能上げるとしたらBR違うけどASU-57だと思うがそっちは弱体化されて加速が鈍い機動性と糞遅い後退速度に大暴投の糞精度で500m先の的にもなかなか当たらないとかだから、装甲以外の部分が高水準だといえる
弾種ってどういうタイミングで切り替えればいいんだ?APCBCとか正面向いてる同格の戦車らはまず抜けないし、裏取りしても必ず側面曝け出してるわけでもないから基本APCRを込めてあるんだけど。側面見せてる車両見つけてもAPCBCに切り替えてたら間に合わないし、APCRで撃ってもカスダメで逃げられるし。HESHはまだ開発出来てないけどこれ使えるの?防護分析とかで試し撃ちしてるけどあんまり加害範囲よくないけど…
なんで基本APCRなのか分からん。素直にHEATFS使えばいいのに。
APCRとHESHは使わなくてもいい、弱すぎるとは言わないけど他に優秀な弾があるから、APCRは加害が低い上に弾かれやすいし貫通力目当てならHEATFS使った方がいいしこのランク帯ならHEATFS対策装備持ちもそこまで多くない、HESHも貫徹力高くて非装甲車相手に加圧判定入るHEATFSで十分、確殺狙いたいならAPCBCメインで相手を見極めて使えばワンパンも楽だし側背面回れる隠蔽性と機動力もある、このランク帯まで進めたなら耳にタコかもしれないけどまず軽戦車の基本で正面戦闘は避けてかくれんぼするつもりで運用した方がいい、前線に突っ込んで敵に不意遭遇して撃ちあったりとかはご法度だし敵を見つけたら取り合えず撃つような癖あったらやめといて居場所がバレたらすぐに引けるように退路も確保しておく、軽戦車としては高水準で航空機に気を付けて正面での撃ち合いをしなければかなり強いよ
APCRはたぶん惑星で最も使えない砲弾、格上にどうしてもメイン砲弾じゃ抜けない奴がいて、そいつと遭遇率高くて、そいつにAPCRが刺さる部分がある時にお守りで持っていくぐらいしか使わないよ。そもそもHEATFSという優秀な弾と同格でも見劣りしないAPCBCあるからそっちしか使わない。HESH及び大口径HEが起こす過圧は防護分析では再現されないけど、まあこの口径だとちょっと信頼性が足りない(軽装甲とかキューポラ・砲塔の車載機銃とかに当てると強いけどそのために持っていくかとなると微妙なとこ)。キルストってことはABだろうし、HEATFSとAPCBCでいいと思う。生存時間それほどないしね()似たような車両で日本の60式もいるけど、こういう車両全般砲撃支援とキルストの強化で割り食ってるから下げていいんじゃね・・って思う。キルスト出す条件もっと厳しくしてもいいと思うわ(軽戦車以外)。長文失礼。
ごめんHEATFSあったの全然気がつかなかったわ。とりあえず改修進むまでAPCBCで頑張るわ
AB専、APCRにしか目がいかない、HEATFSを知らない。つまり元wot民の新規参入者なのでは?(迷推理)こいつを使いこなしたかったらRB行けRB
6.7まで進めといて新規参入者とかwマジでどうやって6.7まで進んできたのか謎だな
すまんなほぼM18だけでランク4の車両を5両くらい開発したんや…やっと次のBRのデッキ構築できるくらいまで開発進んだからようやくM18卒業したけど、今は殆どM41しか使いこなせてない
大丈夫や、上の様に間違いを認めて次に活かせるだけでもこれから十分やってける。車両の講評垂れるにはまだまだ初心者だが。それよかABよりも圧倒的に見つかりにくくどんな車両も活躍の余地があるRBに来ないか...?これから研究&改修RPも増えるだろうしSBへの入門にもなり得る点でおすすめする。
今さっき当wiki内の陸の入門講座ざっと見てみたら「傾斜がきつい敵や抜けない相手にはAPCRを使え」って記述があるんだよな。多分だけど書かれたのが遠い昔だろうから今の惑星環境と食い違いが発生しちゃってるんだろうけどちょっとこれは書き直した方が良いかもね。
105-152mm砲のオススメ弾種が榴弾(HE)なあたり、戦後砲がない時代のもんだよね。書き直しておくか。
書き直して来た(編集報告済み)。RANK I, IIのHEATとRANK IVあたりのHEAT-FSとRANK VIIでのHEAT-FSと、他の弾に対しての立ち位置が全然違うから書き方難しいなぁ。
heat弾は炸薬量あれば単純に強い榴弾と違って大戦後の性能向上が著しいしライフル砲よりコストが低い低圧砲やら歩兵携行火器なんかでも扱えるから一時期すごく流行ったけどそれだけに対抗策(防護柵やら複合装甲等)が競争的に施されて時代毎に攻守特性が変わるから一律に語りにくいよね
編集乙です。多分各車両のページとか細かく見てったらちょこちょこ同様の記述残ってるんだろうけどしらみつぶしに探すのも大変だしなぁ
↑4 KV-2とか105mmM4とかだと今でもHEがそこそこオススメかと。3突榴弾砲だとHEAT一択になるけど
車両の評価は開発が終わってからするべき、扱いが分からないのを車両のせい(産廃扱い)にするのはよくない
ちっこくて貫徹力あって逃げ足速いのにこれ以上何を望もうって言うんだい?装甲?知らない子ですね。
T92飽きたから初めて使ったが薬莢ぽいって出すのかわいいなw
T92も薬莢ポロポロやってなかったっけ?何にしてもポロリ勢には可愛いの多いよな。俺もスコピたん大好きだよ
8.8cm対空砲...
彼女も大人の魅力があってすごく可愛いよね、分かるよ。でも俺ロリコンなんだ…
T92もぽいぽいしてる 薬莢出る車両いいよね
枝氏の趣味嗜好と全く真逆で申し訳ないが海軍も薬莢ぽろぽろするぞw
こいつの右側の誰も座ってない座席って本来は誰が座るんだ?観測員?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
どうせ防御紙だから修理キットや救急セット無視でおkなのが優しい(白目)
こいつの敵は戦闘機とマップの障害物だな間違いない。木と塀で履帯がゴリゴリ削れる
構造鋼でも150ミリあるとハルブレイクしないのね。T-44に撃ち抜かれて無事だった。
今まで重戦車や装甲の強い戦車に慣れた人からすれば開発が苦行かもしれない。正直装甲の薄さもそうだけど、肝心な時にもっさりと動くので慣れが必要。慣れれば強い
装甲はどうでもいいが砲塔の重さは想像以上だった…
初期弾がアレかつ、HEATFSまで遠いから尻込みして開発してないんだが、これ無課金で鍛えた方いらっしゃる…?
APCBCさえ改修すれば実質フル改修なんだから辛くもなんともないけど
偵察メインに動いて、何よりも優先してAPCBCさえ作っちゃえばあとはどうとでもなるよ。HEATFSは実際そんな言うほど使わない
なるほど、APCBCでも割となんとかなるのか。返信ありがとう!
今まで装甲なんざ不要と考えてたけど、やっぱちょっとだけでも装甲は必要ですわ…
実際7mm防げないレベルの装甲でもあるのと無いのでは生存率が変わるからなぁ……
高火力、高貫通、良好な前後進、ハルダウンしやすい俯角、被弾しにくい小柄な車体。これがパーフェクト=センシャ...?
ヤーボ「わーい、おやつだー」
この枝に限らずどの戦車でもどんな話の流れでもこの戦車強いとか楽しいとか言ったらヤーボ持ち出してくる人絶対いるよね。そらヤーボに勝てる戦車なんていないでしょうよ。
木のノリに合わせて半分ネタのつもりで書き込んだけど、機銃掃射で簡単にやられるからヤーボはおろか純粋な戦闘機にすらやられる、パーフェクトとは程遠いと言いたかった。マジレスが返ってくるとは思わなかった。
ヤーボでマウントとりたいやつにしか見えんわw
たまに隠れるのがうまかったり、森のせいで空から全然見つけられなくて味方がどんどん溶けていくことあるからなあ..
対空戦車「呼んだ?」
隠れられてたら的でしかないし対空戦車の機関砲ですらオーバーキルだが
パーフェクトかは兎も角RBSBはマジでモードに合った性能よね。なおABでは紙装甲&無砲塔&射撃姿勢が整うまでの遅さで絶望的地獄な模様。
地獄の代わりにABじゃ修理費は格安だから…
キューポラの7mm機銃でべべべって撃ったら死んじゃった。かわいい
アメリカは何故むき出しが好きなのか
こいつとT92のおかげでRBが好きになった
まじでバレないから敵通り過ぎてから裏どり余裕だし、火力機動力いいから好き
発砲炎は90mmだから大体バレるのが難。砲撃支援ですら危うい!
現在トップ画像変更掲示板にて当車両のトップ画像投票を行っています。
こいつ、砲降ろせば?こいつが重いせいで遅いし、
APCBCを開発するまではかなりつらい(主に占領位しかできない)けど、開発し終わったら強い。HEATFSも開発し終わるとなおよし。ただABでコイツ使ってる猛者の方はいるかな…?
AB6.0デッキでアラスカとかの市街地マップで試合中盤に出す事がある。膠着状態になってる戦線の横とか味方の少し後ろからHEATFSをぶっ込んでやると結構荒せる。キルスト航空機が来たときは木陰とか建物の間とかに居ると割と安全。
ABでも出すタイミングさえ間違えなければ戦えるのか。為になったありがとう。
見つかったら終わりっていうのがホラーゲームしてるみたいでとても楽しい
7mm機銃で余裕で狩られるのに修理費5000SL弱は高すぎませんかね、、、
装甲0なのに高いよな。せいぜい2000〜3000だと思う…余談だけど王虎乗ってた時に砲閉鎖壊されても、機銃で倒せてしまった時は非常に申し訳ない気持ちになった…
双眼鏡で見回してると乗員の顔がどアップが映り込むの笑ってしまう
駆動系未改修でもぬるぬる動くし、正面に草貼りまくったら1回撃っても位置バレされにくくて超楽しい。バレても主砲撃ちながら後退すれば一瞬で最高速出せるから好き。
馬鹿みたいな反動がなくなっちゃったのかな。あれはあれで好きだったからちょっと寂しい。
機銃でぺぺぺッと撃ったら即溶けてくれるから好き
強いっちゃ強いんだが機銃で死ぬとむなしくなる車両
1人くつろぎすぎ!M18然り、wtの剥き出し搭乗員ってなんで少し斜め上向いてるんだろ?顔だけでももうちょっとまっすぐ向けばいいのに。
どうせ7.62mmだろうと全員ぶち抜かれるからヘーキヘーキ。あと空を見ているのは何百回何千回と死の苦痛とともに気絶してきたブラックな環境から目を逸らすためだぞ。まあ逃げられないんだけどな
ヒエッ
なお空からも機銃は降る模様
敵機来襲ー!
実は対空警戒のために上を向いていた...?
待ち伏せも狙撃も出来るし、足も早くてハマるとこればっかり乗っちゃう ただABだと残念な子
当たり前といえば当たり前だけど、飛行機も飛び交うようになるAB中盤以降にこいつを出した場合、飛行機にサクッといただかれてしまうので射撃位置に行けるかどうかすら怪しくなる。ABで出すなら初手な印象。それにしたってABで使うのは大変だけど。
まあ名前覚えられたら狙わない手はない(狙われない事が無くなる)からねこの手のやつは・・。まだ使用率極端に低かったり入手何度高くて遭遇頻度低い、とかだったらワンチャンあるんだけど、通常ツリーのオープントップ(及び装甲車系)はもれなくキルストのついでに食われる率高い。ついでに。でもこういうキワモノのが乗ってると楽しいんだよなあ。
足を生かして偵察するくらいしか使い道のない産廃だなぁ。その偵察もバレようものなら車載機銃の一掃射でタヒぬレベルの乗員むき出し仕様…一番貫徹力のある砲弾で291mmあるとはいえ直角に当てないと跳弾しまくるクソAPCRだし。開幕で出してもほぼ確実に中盤にキルスト航空機の餌になるのでまじでどうしようもない。なんでこんなBR高いんだ
HEATFS…(ボソッ)
HESHの事?102mmしか貫徹ないけどホプキンソン効果ってそんなに有能?
いやHESHじゃねぇ。あれはゴミなので開発する価値なし。HEATFSがランクIIIの改修項目にあるだろって。ただHEATFSもそこまで加害良くないから正面用に予備で置いといて、常に込めとくのはAPCBCでいい。この車両は正面からぶち抜く事はあまり考えるな。機銃掃射で死ぬんだから。
産廃認定するならせめて使える弾ぐらい全部把握してからしようね
ごめんHEATFSなんてあったのか。全然気が付かなかったわ
小型で瞬発力の高い機動性に撃ったら即下がれる後退速度、多彩な砲弾使える優秀な砲に地形適正もある俯角、特に高炸薬のAPCBCと高貫徹の化学弾を両立して使えるのが大きい、あえて似たような性能上げるとしたらBR違うけどASU-57だと思うがそっちは弱体化されて加速が鈍い機動性と糞遅い後退速度に大暴投の糞精度で500m先の的にもなかなか当たらないとかだから、装甲以外の部分が高水準だといえる
弾種ってどういうタイミングで切り替えればいいんだ?APCBCとか正面向いてる同格の戦車らはまず抜けないし、裏取りしても必ず側面曝け出してるわけでもないから基本APCRを込めてあるんだけど。側面見せてる車両見つけてもAPCBCに切り替えてたら間に合わないし、APCRで撃ってもカスダメで逃げられるし。HESHはまだ開発出来てないけどこれ使えるの?防護分析とかで試し撃ちしてるけどあんまり加害範囲よくないけど…
なんで基本APCRなのか分からん。素直にHEATFS使えばいいのに。
APCRとHESHは使わなくてもいい、弱すぎるとは言わないけど他に優秀な弾があるから、APCRは加害が低い上に弾かれやすいし貫通力目当てならHEATFS使った方がいいしこのランク帯ならHEATFS対策装備持ちもそこまで多くない、HESHも貫徹力高くて非装甲車相手に加圧判定入るHEATFSで十分、確殺狙いたいならAPCBCメインで相手を見極めて使えばワンパンも楽だし側背面回れる隠蔽性と機動力もある、このランク帯まで進めたなら耳にタコかもしれないけどまず軽戦車の基本で正面戦闘は避けてかくれんぼするつもりで運用した方がいい、前線に突っ込んで敵に不意遭遇して撃ちあったりとかはご法度だし敵を見つけたら取り合えず撃つような癖あったらやめといて居場所がバレたらすぐに引けるように退路も確保しておく、軽戦車としては高水準で航空機に気を付けて正面での撃ち合いをしなければかなり強いよ
APCRはたぶん惑星で最も使えない砲弾、格上にどうしてもメイン砲弾じゃ抜けない奴がいて、そいつと遭遇率高くて、そいつにAPCRが刺さる部分がある時にお守りで持っていくぐらいしか使わないよ。そもそもHEATFSという優秀な弾と同格でも見劣りしないAPCBCあるからそっちしか使わない。HESH及び大口径HEが起こす過圧は防護分析では再現されないけど、まあこの口径だとちょっと信頼性が足りない(軽装甲とかキューポラ・砲塔の車載機銃とかに当てると強いけどそのために持っていくかとなると微妙なとこ)。キルストってことはABだろうし、HEATFSとAPCBCでいいと思う。生存時間それほどないしね()似たような車両で日本の60式もいるけど、こういう車両全般砲撃支援とキルストの強化で割り食ってるから下げていいんじゃね・・って思う。キルスト出す条件もっと厳しくしてもいいと思うわ(軽戦車以外)。長文失礼。
ごめんHEATFSあったの全然気がつかなかったわ。とりあえず改修進むまでAPCBCで頑張るわ
AB専、APCRにしか目がいかない、HEATFSを知らない。つまり元wot民の新規参入者なのでは?(迷推理)こいつを使いこなしたかったらRB行けRB
6.7まで進めといて新規参入者とかwマジでどうやって6.7まで進んできたのか謎だな
すまんなほぼM18だけでランク4の車両を5両くらい開発したんや…やっと次のBRのデッキ構築できるくらいまで開発進んだからようやくM18卒業したけど、今は殆どM41しか使いこなせてない
大丈夫や、上の様に間違いを認めて次に活かせるだけでもこれから十分やってける。車両の講評垂れるにはまだまだ初心者だが。それよかABよりも圧倒的に見つかりにくくどんな車両も活躍の余地があるRBに来ないか...?これから研究&改修RPも増えるだろうしSBへの入門にもなり得る点でおすすめする。
今さっき当wiki内の陸の入門講座ざっと見てみたら「傾斜がきつい敵や抜けない相手にはAPCRを使え」って記述があるんだよな。多分だけど書かれたのが遠い昔だろうから今の惑星環境と食い違いが発生しちゃってるんだろうけどちょっとこれは書き直した方が良いかもね。
105-152mm砲のオススメ弾種が榴弾(HE)なあたり、戦後砲がない時代のもんだよね。書き直しておくか。
書き直して来た(編集報告済み)。RANK I, IIのHEATとRANK IVあたりのHEAT-FSとRANK VIIでのHEAT-FSと、他の弾に対しての立ち位置が全然違うから書き方難しいなぁ。
heat弾は炸薬量あれば単純に強い榴弾と違って大戦後の性能向上が著しいしライフル砲よりコストが低い低圧砲やら歩兵携行火器なんかでも扱えるから一時期すごく流行ったけどそれだけに対抗策(防護柵やら複合装甲等)が競争的に施されて時代毎に攻守特性が変わるから一律に語りにくいよね
編集乙です。多分各車両のページとか細かく見てったらちょこちょこ同様の記述残ってるんだろうけどしらみつぶしに探すのも大変だしなぁ
↑4 KV-2とか105mmM4とかだと今でもHEがそこそこオススメかと。3突榴弾砲だとHEAT一択になるけど
車両の評価は開発が終わってからするべき、扱いが分からないのを車両のせい(産廃扱い)にするのはよくない
ちっこくて貫徹力あって逃げ足速いのにこれ以上何を望もうって言うんだい?装甲?知らない子ですね。
T92飽きたから初めて使ったが薬莢ぽいって出すのかわいいなw
T92も薬莢ポロポロやってなかったっけ?何にしてもポロリ勢には可愛いの多いよな。俺もスコピたん大好きだよ
8.8cm対空砲...
彼女も大人の魅力があってすごく可愛いよね、分かるよ。でも俺ロリコンなんだ…
T92もぽいぽいしてる 薬莢出る車両いいよね
枝氏の趣味嗜好と全く真逆で申し訳ないが海軍も薬莢ぽろぽろするぞw
こいつの右側の誰も座ってない座席って本来は誰が座るんだ?観測員?