Type90 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Type 90
🐌は砲の安定性が損なわれるから防楯が厚くできないと宣ってるけど、砲耳の前の重心位置だからどれだけ重くなろうがあんまり関係無いんだよね。資料にもそう書かれてる。リンク
バグレポート書いて…バグレポート書いて…資料が最低でも2つ明記できればワンチャン認めてもらえるんだ…
やっぱそうだよなぁ
11.7とマッチするけど…これならまだBR上げた方がマシなのでは?
どゆこと?こいつのBR上げて何がマシになるん?
最高BR帯とマッチングするなら11.0も11.7も変わらんって言いたいんでしょ。それがなぜBR上げろに繋がるのかは知らんが……
アプデでの変更?で改修のJM33とLWS/LRの位置が入れ替わってる。B型とTKX(P)も同じ。
正直HEAT強制されてる間の方がLRFの恩恵感じるから以前の開発順は悪くないと思うんだけどなぁ、針が遠いのが多少緩和したのはシンプルにありがたいけどね
ダーツ終わって無いのに11.7とばっかあたってハゲそう。裏取りも結局敵がちゃんと音聞いてるからあんまり成功しないし
髪の毛が無くなる前にGE使ったほうが良い...それかアサルト
アサルトならHEATでも4秒装填で大暴れできるからオススメやぞ。しかも最近は戦後帯の勝率がどういうわけか高くて稼ぎやすいし
アサルトだとTKX(p)で弾切れ起こしたからあまりしたくないんだよな。諦めてGEぶっ放すか
アサルトは撃ち尽くしたらリスポーンすればいいんよ、クソゲーこなしてブースター買う権利を得るモードだから
そもそもHEATは弾切れ起きないでしょ。自爆はチケット減るから無闇にすべきではない。ぶっちゃけ4秒装填のお陰で割と戦える方だと思うけどな
弾切れってそっちか?そんなら死ぬまでに撃ち切れる範囲で搭載数絞るくらいしか対策はないな
「自分の定位置の敵ウェーブを片付ける→(余程押されてない限り)他のウェーブには無暗に手を出さず補給ポイントor拠点できちんと弾を補給する→頃合いを見て定位置に戻る」とにかく常に即応弾をできるだけ一杯にして一方面だけを徹底的に死守する運用が望ましい。あと搭載弾数は即応弾分だけにするのも大事。(どうせ1次弾薬庫に移す暇はないし万が一撃破された時に無駄に在庫消費して後半に針が使えなくなる。)
たまの在庫が無くなるて言いたかった、即応弾は拠点内でぶっぱしとけば無限
HEATも積んで途中の雑魚ウェーブに使うと良いよ。
うちもレオパルト1A5、2A4あたりで針作るまで同じような地獄やったわ… 早く初期弾にDM33がある2A5研究完了させたい…
90式をウクライナに送れば爆発反応装甲だらけにしてくれるからゲームで強くなるのになw
Twitterでやれ あと90式はほっぺ500mmになってんぞ
反応するな
ERAだけに?
上手い。山田くんヘルファイア1発打ち込んで。
☆爆死☆
山本くん何者やねん
山本誰やねん
2S38乗ってるときは90がすっごい怖いけどいざ乗ると車体下部ぶち抜かれてワンパンされるの悲しい 海外鯖だと基本撃ち負けるちゃうし…
カモフラージュ欄の最後にある後期冬季迷彩って元ネタあるの?なんか薄紙を白テープで貼り付けたみたいな見た目だけど
こういうのじゃないの?
すごい。本当にあんな感じだった。これ何貼り付けてるんだろう
もうすこしで開発終わるんだけど74式と同じように稜線射撃をしたり裏取り側面攻撃を徹底してればok?あと複合装甲持ちってどのあたり狙えばいいとかってありますか
基本的にはそうだけど、コイツは横向きに油圧サスが動かないから74よりも稜線射撃が下手なのは注意。抜く場所に関しては、開発弾のAPFSDSさえ手に入れれば大半はどこでも抜けるけど、ソ連・中華まMBTは必ず車体下部を抜く(T-72やT-64と狙う場所は同じ)こと。レオパルド2A7VとStrv,122の文字が見えたら真っ先に逃げることさえ意識しとけばいい。
[大半はどこでも抜ける]は誤解を招く表現じゃないかな。
側面は適当に車体撃てば良いから特に無いけど、真正面からばったり遭遇した時はとにかく砲身の付け根を狙って早撃ちするこれで格上マッチだろうがなんだろうが怖くない。
ありがとうございます。レーザーレンジと針開発するまできつそうだけど頑張ります
針まで作ったら機動力活かして裏取るほうがいいよ
この子ってまだ初期弾HEATFSですか?
そうだよ
ランク7以下はAPFSDSが3種類以上あれば初期弾でAPFSDSが使える(チャレンジャー2など) 2種類はランク1と4(レオ2A4など)、1種類はランク2で改造を終わらせないといけない
ランク7以下の初期弾でAPFSDSが使えるのはHEATFSが無い場合だよ。T-64Aとかも3種あるけど初期弾HEATFSだし。
ああ、、、HEAT地獄がまたやってくる、、
言うて4秒装填でゴリ押せるからたいしたことないやろ
倍率が高くて近距離が苦手になる。
複合装甲のお陰で敵弾をたまに弾けて、4秒装填でゴリ押せるのマジ気持ちいい。 74とか二度と乗らないわ。
BR違うからそもそも比較対象にならんのでは?74の適正なBR帯なら普通に74も強車両でしょ
横からだがBR比で見ても90の方が圧倒的に強いと思う。クソザコナメクジの自覚がある自分ですら90に乗ったらある程度活躍出来るくらいには強い
90式のほうが10式よりも戦績がいいんだけど ズームがダメだったり熱戦暗視が第1世代だから遠距離戦を初めからあきらめて接近戦を仕掛けてるのが良いのだと思う 性能悪いから戦績良くなるって感じ
開き直って大胆になるから当たると大爆発するよね、10より機敏なのもプラス
砲手用サイトと車長用サイトの配置が良いな。もし、レオ2のような砲塔増加装甲を装備したとしても、レオ2A5みたく砲手用サイトの嵩上げで車長用の視察装置の取り付け位置が変わって車長用サイトの配線が砲塔内を縦断するようなことは起きなさそうだし、レオ2PLや2A4M CANのように砲手用サイトが防御の穴にならなさそう。
90式の開発が始まったころにはレオ2があったし、「レオ2みたいに砲手照準器を設置したら弱点になりそうだ」みたいな情報が入ってたのかもね
めっちゃ拡張性ありそうな見た目してるのに普通にこのままの姿で退役しそうよな。まぁ後継(10式)の開発がスムーズに成功した&東アジア情勢がそれほど切羽詰ってないってことだからありがたい話ではあるんだけど。
90式(改)は、一応2010〜2015年で研究してはいたっぽいんだけどね。10式が大幅に能力向上するかってのにまさか90までやる訳もないしお蔵入りかな。
調達数もペースも限られてるんで改良しつつ延命するくらいなら次世代に更新したほうが安く上がるって国なので。硏究車や試作車をもっと公表してくれないと実装できる実弾がなくなる
Fujiつかってこいつまで開発したけど、敵との距離の測距が速くなる改造パーツがどれなのかわからない?教えてください😭
二段目のLWS/LRってやつ。日本戦車みたいに赤外線レーダー探知機も兼用してるタイプ以外は単にレーダーレンジファインダーって表示されてるから覚えとくといいよ
ありがとうございます!!
赤外線レーダー探知機ってなんだよ()
レーザーとレーダー打ち間違えたんだなって事でいいじゃん…
コイツの照準器倍率おかしくね。8倍or12倍って
昔に散々議論されて妥当or覆す資料が無いって結論になった気がする
防楯をheatで上下になぞったら貫通非貫通が交互に来て目がチカチカする
ブローオフパネル後ろからぶち抜かれてるのにどういうわけか生き残った。この間も後ろから抜かれたのに生きてたからブローオフパネル関係壊れてる希ガス
後ろからじゃなくても隔壁ごと弾薬抜いてるのに死なない事そこそこあるんだよね。昔からよく起こってるけど🐌はどんな設定にしてんだろ…?
一時期、予算が通って話題になってた90式改の追加情報でないまま10式に30㎜機関砲載せた改良型の話にうつってしまってお蔵入り確実? 10式改と90式改の仕様を合わせて30㎜機関砲とAPS積んでくれれば最高なんだけどな
細かい事でスマンけど、そういう事は機体ページより日雑談板のがいいかもね
強い強いいうけどそこまでか?1発弾ければ1対1で相当優位だけど最初の1発に耐えられないしハルダウン遠距離戦やら裏どりやっても貫通力不足が足を引っ張る
1発弾く前提なのがいけない。こいつに限らず弾く前提では活躍できない機体も多いぞ
ここまで日陸やってきた以上、撃たれないが大前提だけど都合よく側背から撃ちまくれる状況なんてほぼ無いよ。こっちは弱点に2発必要なのに相手は車体正面/砲塔正面上部撃てばワンパンが確約されてるから正面でかち合ったらほぼ死
車両特性上MBTとカチあったら不利なのは否定しないけどよほどラグい環境じゃないと2発必要なんて多発しないし1発目で反撃能力まではちゃんと奪うよ
弱点になる範囲が狭いならまだしも「弱点に2発必要」は人によるから… 別に側背面とれなくても敵が通るところに先に行って待ってれば正面からでもキル普通にとれるし…
まぁ、うん。玄人向け車輌よね。一旦諦めて他国の同ランク帯まで修行するのもアリだと思うよ?
ドイツは力尽きてほぼやってないけど12.0まで持ってる
fuji90のせいで4秒装填の強みが知られたからでは?結局MBTは早撃ち勝負だけど
4秒装填もそうだけど機動力とレーザー警報装置も強力な強みだと思うよ。機動力と最低限の貫徹さえあれば悪いことはいくらでもできるからね
これなんよねぇ…後油圧サス。他国も乗ってる身としてはそりゃ強い強い言われるよなって性能してると思う。
この動画(私ではないプレイヤー、厳密には90Bだけどほぼ同じだよね)は10キル1デスで1位だけど、やはりワンパンで倒されてるね 個人的にはちょうどこの動画の7:55~8:02みたいな状況でワンパンされることが多い印象(この動画では相手の狙いが甘かったけど) あとは1:50あたりで同プレイヤーに連続で砲撃してHIT止まりを連発してるけど、実戦では結構こうなるイメージがあるなぁ
フル改修後100戦やってみたけど微妙。貫通力、加害力不足が特にヤバい。M1A1の首元、T-80系の車体下部、Leo2の車体下部抜いても即死までいかない。かといってT-80の防盾を安定して抜けない。最低8倍とかい照準器のクソっぷりとサス抜きの素の仰俯角の無さを加えた3点が致命的。それ以外はBR相応or高水準。4秒装填もM1系中心に装填バフ配られてるから実戦だと1対1の時以外爆アドってほどでもない
格上相手は確かに分が悪いが、敵としてボトムで敵対すると非常に厄介。平たい砲塔は狙いづらいことこの上なく400ペネ程度の砲弾は容赦なくシャットアウトしてくる。4秒おきに放たれるJM33と神出鬼没の快速は手練が扱うと手の付けようがない。しかもなんだかんだで、プレ車込みだと3回は繰り出される故、長期戦にも対応してくる。
ようやく納車できた...期待していい?
これ以降の日本車両"ちゃんと"使えばクソ強いから期待していいよ。被弾に弱い😡火力がない!とか書いてる雑魚になるんじゃないぞ
日陸11.3は誰もが認める華のBRだから安心していい。唯一の欠点「周りの練度が酷い」くらいだし
その前のアパッチもいた時が完成形だった 懐かしい
かなり強いが名人サマが信奉するほどでもない。480ミリのJM33はDM53クラスが主流の11.0~11.7で貫通と加害力最低のポンコツ弾。エイブラムスの車体下部を抜いてもワンパンが安定しないから襟元狙いが必須、ソ連系MBTも防楯1発で潰せないので車体下部が狙えないなら2発必要。他国MBTと同じ感覚で狙っても殺しきれないので極力側面取ろう。裏どり決まるとキルは稼げるから成績は安定しやすい
11.0〜11.7でDM53クラスが主流とかアリエテが覇権取った世界線かな?まぁJM33がBR比でポンコツなのはそう
ごめん11.0~12.0だった
いいか!これは、この日陸ツリーでにばんめにいい戦車だ!にばんめにすぐれたMBTなんだ!日陸にはこれしかないんだ!だからこれがにばんめにいいんだ!
一番じゃねーのかよ(笑)
いやだって1番は10式がいますしおすし…
納車したものです、改造の三段目はLWSとNVDどっちを先に開発したほうがいいですか?
LWS
個人的にはLWS。90式のNVDは第一世代のやつなんだけど、10式とか16式のNVDと比べると画質が悪くて索敵もしづらいのよね。LWSなら見つけた敵に速攻で撃ち込んでダメージを与えられるから、RP稼ぎとキルに貢献できると思う。
申し訳ない、繋ぎミスった...(先月くらいからIDがコロコロ変わるようになってコメントを削除できなくなっちゃった...)
最近、砲塔正面抜かれて後部弾薬庫の誘爆する確率が高い気がするんだが…以前もそんなもんやったっけ?
もともと正面から串刺しにやられるのはあるあるだと思うが
こいつの車体下部レオパルト2kの20mm機関砲で貫通した
むしろ複合装甲の無い車体下部で防げる奴の方が少ないだろ、10とかチャレ2みたいな車体装甲スカスカ組と比べると範囲広めな90はまだマシな方(アリエテ君は🐌思う存分踏み潰してもらうとして
対20mmAPDSはレオ1の後頭部ですら意識して設計されてるのに、正面で抜けるあたりゲーム内の西側の設定がオカシイんよな
照準器倍率が扱い難いことと基本フルボトムに叩き落されることに加え、味方のFujiが話にならない事を除けば強い車両やな Fujiで0キル1乙量産してる奴等は滅んでくれ…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
🐌は砲の安定性が損なわれるから防楯が厚くできないと宣ってるけど、砲耳の前の重心位置だからどれだけ重くなろうがあんまり関係無いんだよね。資料にもそう書かれてる。リンク

バグレポート書いて…バグレポート書いて…資料が最低でも2つ明記できればワンチャン認めてもらえるんだ…
やっぱそうだよなぁ
11.7とマッチするけど…これならまだBR上げた方がマシなのでは?
どゆこと?こいつのBR上げて何がマシになるん?
最高BR帯とマッチングするなら11.0も11.7も変わらんって言いたいんでしょ。それがなぜBR上げろに繋がるのかは知らんが……
アプデでの変更?で改修のJM33とLWS/LRの位置が入れ替わってる。B型とTKX(P)も同じ。
正直HEAT強制されてる間の方がLRFの恩恵感じるから以前の開発順は悪くないと思うんだけどなぁ、針が遠いのが多少緩和したのはシンプルにありがたいけどね
ダーツ終わって無いのに11.7とばっかあたってハゲそう。裏取りも結局敵がちゃんと音聞いてるからあんまり成功しないし
髪の毛が無くなる前にGE使ったほうが良い...それかアサルト
アサルトならHEATでも4秒装填で大暴れできるからオススメやぞ。しかも最近は戦後帯の勝率がどういうわけか高くて稼ぎやすいし
アサルトだとTKX(p)で弾切れ起こしたからあまりしたくないんだよな。諦めてGEぶっ放すか
アサルトは撃ち尽くしたらリスポーンすればいいんよ、クソゲーこなしてブースター買う権利を得るモードだから
そもそもHEATは弾切れ起きないでしょ。自爆はチケット減るから無闇にすべきではない。ぶっちゃけ4秒装填のお陰で割と戦える方だと思うけどな
弾切れってそっちか?そんなら死ぬまでに撃ち切れる範囲で搭載数絞るくらいしか対策はないな
「自分の定位置の敵ウェーブを片付ける→(余程押されてない限り)他のウェーブには無暗に手を出さず補給ポイントor拠点できちんと弾を補給する→頃合いを見て定位置に戻る」とにかく常に即応弾をできるだけ一杯にして一方面だけを徹底的に死守する運用が望ましい。あと搭載弾数は即応弾分だけにするのも大事。(どうせ1次弾薬庫に移す暇はないし万が一撃破された時に無駄に在庫消費して後半に針が使えなくなる。)
たまの在庫が無くなるて言いたかった、即応弾は拠点内でぶっぱしとけば無限
HEATも積んで途中の雑魚ウェーブに使うと良いよ。
うちもレオパルト1A5、2A4あたりで針作るまで同じような地獄やったわ… 早く初期弾にDM33がある2A5研究完了させたい…
90式をウクライナに送れば爆発反応装甲だらけにしてくれるからゲームで強くなるのになw
Twitterでやれ あと90式はほっぺ500mmになってんぞ
反応するな
ERAだけに?
上手い。山田くんヘルファイア1発打ち込んで。
☆爆死☆
山本くん何者やねん
山本誰やねん
2S38乗ってるときは90がすっごい怖いけどいざ乗ると車体下部ぶち抜かれてワンパンされるの悲しい 海外鯖だと基本撃ち負けるちゃうし…
カモフラージュ欄の最後にある後期冬季迷彩って元ネタあるの?なんか薄紙を白テープで貼り付けたみたいな見た目だけど
すごい。本当にあんな感じだった。これ何貼り付けてるんだろう
もうすこしで開発終わるんだけど74式と同じように稜線射撃をしたり裏取り側面攻撃を徹底してればok?あと複合装甲持ちってどのあたり狙えばいいとかってありますか
基本的にはそうだけど、コイツは横向きに油圧サスが動かないから74よりも稜線射撃が下手なのは注意。抜く場所に関しては、開発弾のAPFSDSさえ手に入れれば大半はどこでも抜けるけど、ソ連・中華まMBTは必ず車体下部を抜く(T-72やT-64と狙う場所は同じ)こと。レオパルド2A7VとStrv,122の文字が見えたら真っ先に逃げることさえ意識しとけばいい。
[大半はどこでも抜ける]は誤解を招く表現じゃないかな。
側面は適当に車体撃てば良いから特に無いけど、真正面からばったり遭遇した時はとにかく砲身の付け根を狙って早撃ちするこれで格上マッチだろうがなんだろうが怖くない。
ありがとうございます。レーザーレンジと針開発するまできつそうだけど頑張ります
針まで作ったら機動力活かして裏取るほうがいいよ
この子ってまだ初期弾HEATFSですか?
そうだよ
ランク7以下はAPFSDSが3種類以上あれば初期弾でAPFSDSが使える(チャレンジャー2など) 2種類はランク1と4(レオ2A4など)、1種類はランク2で改造を終わらせないといけない
ランク7以下の初期弾でAPFSDSが使えるのはHEATFSが無い場合だよ。T-64Aとかも3種あるけど初期弾HEATFSだし。
ああ、、、HEAT地獄がまたやってくる、、
言うて4秒装填でゴリ押せるからたいしたことないやろ
倍率が高くて近距離が苦手になる。
複合装甲のお陰で敵弾をたまに弾けて、4秒装填でゴリ押せるのマジ気持ちいい。 74とか二度と乗らないわ。
BR違うからそもそも比較対象にならんのでは?74の適正なBR帯なら普通に74も強車両でしょ
横からだがBR比で見ても90の方が圧倒的に強いと思う。クソザコナメクジの自覚がある自分ですら90に乗ったらある程度活躍出来るくらいには強い
90式のほうが10式よりも戦績がいいんだけど ズームがダメだったり熱戦暗視が第1世代だから遠距離戦を初めからあきらめて接近戦を仕掛けてるのが良いのだと思う 性能悪いから戦績良くなるって感じ
開き直って大胆になるから当たると大爆発するよね、10より機敏なのもプラス
砲手用サイトと車長用サイトの配置が良いな。もし、レオ2のような砲塔増加装甲を装備したとしても、レオ2A5みたく砲手用サイトの嵩上げで車長用の視察装置の取り付け位置が変わって車長用サイトの配線が砲塔内を縦断するようなことは起きなさそうだし、レオ2PLや2A4M CANのように砲手用サイトが防御の穴にならなさそう。
90式の開発が始まったころにはレオ2があったし、「レオ2みたいに砲手照準器を設置したら弱点になりそうだ」みたいな情報が入ってたのかもね
めっちゃ拡張性ありそうな見た目してるのに普通にこのままの姿で退役しそうよな。まぁ後継(10式)の開発がスムーズに成功した&東アジア情勢がそれほど切羽詰ってないってことだからありがたい話ではあるんだけど。
90式(改)は、一応2010〜2015年で研究してはいたっぽいんだけどね。10式が大幅に能力向上するかってのにまさか90までやる訳もないしお蔵入りかな。
調達数もペースも限られてるんで改良しつつ延命するくらいなら次世代に更新したほうが安く上がるって国なので。硏究車や試作車をもっと公表してくれないと実装できる実弾がなくなる
Fujiつかってこいつまで開発したけど、敵との距離の測距が速くなる改造パーツがどれなのかわからない?教えてください😭
二段目のLWS/LRってやつ。日本戦車みたいに赤外線レーダー探知機も兼用してるタイプ以外は単にレーダーレンジファインダーって表示されてるから覚えとくといいよ
ありがとうございます!!
赤外線レーダー探知機ってなんだよ()
レーザーとレーダー打ち間違えたんだなって事でいいじゃん…
コイツの照準器倍率おかしくね。8倍or12倍って
昔に散々議論されて妥当or覆す資料が無いって結論になった気がする
防楯をheatで上下になぞったら貫通非貫通が交互に来て目がチカチカする
ブローオフパネル後ろからぶち抜かれてるのにどういうわけか生き残った。この間も後ろから抜かれたのに生きてたからブローオフパネル関係壊れてる希ガス
後ろからじゃなくても隔壁ごと弾薬抜いてるのに死なない事そこそこあるんだよね。昔からよく起こってるけど🐌はどんな設定にしてんだろ…?
一時期、予算が通って話題になってた90式改の追加情報でないまま10式に30㎜機関砲載せた改良型の話にうつってしまってお蔵入り確実? 10式改と90式改の仕様を合わせて30㎜機関砲とAPS積んでくれれば最高なんだけどな
細かい事でスマンけど、そういう事は機体ページより日雑談板のがいいかもね
強い強いいうけどそこまでか?1発弾ければ1対1で相当優位だけど最初の1発に耐えられないしハルダウン遠距離戦やら裏どりやっても貫通力不足が足を引っ張る
1発弾く前提なのがいけない。こいつに限らず弾く前提では活躍できない機体も多いぞ
ここまで日陸やってきた以上、撃たれないが大前提だけど都合よく側背から撃ちまくれる状況なんてほぼ無いよ。こっちは弱点に2発必要なのに相手は車体正面/砲塔正面上部撃てばワンパンが確約されてるから正面でかち合ったらほぼ死
車両特性上MBTとカチあったら不利なのは否定しないけどよほどラグい環境じゃないと2発必要なんて多発しないし1発目で反撃能力まではちゃんと奪うよ
弱点になる範囲が狭いならまだしも「弱点に2発必要」は人によるから… 別に側背面とれなくても敵が通るところに先に行って待ってれば正面からでもキル普通にとれるし…
まぁ、うん。玄人向け車輌よね。一旦諦めて他国の同ランク帯まで修行するのもアリだと思うよ?
ドイツは力尽きてほぼやってないけど12.0まで持ってる
fuji90のせいで4秒装填の強みが知られたからでは?結局MBTは早撃ち勝負だけど
4秒装填もそうだけど機動力とレーザー警報装置も強力な強みだと思うよ。機動力と最低限の貫徹さえあれば悪いことはいくらでもできるからね
これなんよねぇ…後油圧サス。他国も乗ってる身としてはそりゃ強い強い言われるよなって性能してると思う。
この動画(私ではないプレイヤー、厳密には90Bだけどほぼ同じだよね)は10キル1デスで1位だけど、やはりワンパンで倒されてるね 個人的にはちょうどこの動画の7:55~8:02みたいな状況でワンパンされることが多い印象(この動画では相手の狙いが甘かったけど) あとは1:50あたりで同プレイヤーに連続で砲撃してHIT止まりを連発してるけど、実戦では結構こうなるイメージがあるなぁ
フル改修後100戦やってみたけど微妙。貫通力、加害力不足が特にヤバい。M1A1の首元、T-80系の車体下部、Leo2の車体下部抜いても即死までいかない。かといってT-80の防盾を安定して抜けない。最低8倍とかい照準器のクソっぷりとサス抜きの素の仰俯角の無さを加えた3点が致命的。それ以外はBR相応or高水準。4秒装填もM1系中心に装填バフ配られてるから実戦だと1対1の時以外爆アドってほどでもない
格上相手は確かに分が悪いが、敵としてボトムで敵対すると非常に厄介。平たい砲塔は狙いづらいことこの上なく400ペネ程度の砲弾は容赦なくシャットアウトしてくる。4秒おきに放たれるJM33と神出鬼没の快速は手練が扱うと手の付けようがない。しかもなんだかんだで、プレ車込みだと3回は繰り出される故、長期戦にも対応してくる。
ようやく納車できた...期待していい?
これ以降の日本車両"ちゃんと"使えばクソ強いから期待していいよ。被弾に弱い😡火力がない!とか書いてる雑魚になるんじゃないぞ
日陸11.3は誰もが認める華のBRだから安心していい。唯一の欠点「周りの練度が酷い」くらいだし
その前のアパッチもいた時が完成形だった 懐かしい
かなり強いが名人サマが信奉するほどでもない。480ミリのJM33はDM53クラスが主流の11.0~11.7で貫通と加害力最低のポンコツ弾。エイブラムスの車体下部を抜いてもワンパンが安定しないから襟元狙いが必須、ソ連系MBTも防楯1発で潰せないので車体下部が狙えないなら2発必要。他国MBTと同じ感覚で狙っても殺しきれないので極力側面取ろう。裏どり決まるとキルは稼げるから成績は安定しやすい
11.0〜11.7でDM53クラスが主流とかアリエテが覇権取った世界線かな?まぁJM33がBR比でポンコツなのはそう
ごめん11.0~12.0だった
いいか!これは、この日陸ツリーでにばんめにいい戦車だ!にばんめにすぐれたMBTなんだ!日陸にはこれしかないんだ!だからこれがにばんめにいいんだ!
一番じゃねーのかよ(笑)
いやだって1番は10式がいますしおすし…
納車したものです、改造の三段目はLWSとNVDどっちを先に開発したほうがいいですか?
LWS
個人的にはLWS。90式のNVDは第一世代のやつなんだけど、10式とか16式のNVDと比べると画質が悪くて索敵もしづらいのよね。LWSなら見つけた敵に速攻で撃ち込んでダメージを与えられるから、RP稼ぎとキルに貢献できると思う。
申し訳ない、繋ぎミスった...(先月くらいからIDがコロコロ変わるようになってコメントを削除できなくなっちゃった...)
最近、砲塔正面抜かれて後部弾薬庫の誘爆する確率が高い気がするんだが…以前もそんなもんやったっけ?
もともと正面から串刺しにやられるのはあるあるだと思うが
こいつの車体下部レオパルト2kの20mm機関砲で貫通した
むしろ複合装甲の無い車体下部で防げる奴の方が少ないだろ、10とかチャレ2みたいな車体装甲スカスカ組と比べると範囲広めな90はまだマシな方(アリエテ君は🐌思う存分踏み潰してもらうとして
対20mmAPDSはレオ1の後頭部ですら意識して設計されてるのに、正面で抜けるあたりゲーム内の西側の設定がオカシイんよな
照準器倍率が扱い難いことと基本フルボトムに叩き落されることに加え、味方のFujiが話にならない事を除けば強い車両やな Fujiで0キル1乙量産してる奴等は滅んでくれ…