海軍入門講座 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/海軍入門講座#h2_content_1_27
スポーツマンシップに反する行為で10回以上報告されました... ググったら早期退出も該当するんですね だって20秒以内に弾薬庫爆発で2隻失ったんだもん! 破産する笑 7と5.3じゃレベル違いすぎてなんとかしてほしい...
7.0戦場に5.3は酸素魚雷持ち出ない限り厳しくないか…?
ほぼ一撃キルなんでロックする前に撃沈されます 3戦やってプレイ時間10分未満の3万近くの支出です笑 仕方ないとは言え流石に...
最大BRが5.3の場合ボトムでも6.3の敵としかマッチしないような
すいません6.7でした笑 ネバダとペンサコーラでは撃ち合いにもなりません泣 開始20秒くらいで弾薬庫サイレントキル 2回目も初弾で弾薬庫キルでした
まぁ米重巡は特に弾薬飛びやすいから…戦艦に撃たれたら巡洋艦は大体死ぬけどね
6.7のネバダと5.3のペンサコラも遭遇しないはずだけど。デッキに5.7の航空機か何か入れてるのでは。もしそうなら5.3で統一した方がいいと思いますよ
6.0のファーゴがいます! そいつも研究済みのペンサと同じくネバさんに瞬殺されます...火災対処とか無意味なくらいに笑
ABなのかRBなのか分かりませんが5.3で7.0(6.7だとしても)とタイマンはほぼ無理です!もしペンサコーラの改修を進めたいなら5.0~5.3まででデッキを組むだけでも戦艦とのマッチが減って少し楽になるはずです アメリカは5.0までしか開発してないので他国艦艇での感想ですがABなら5.3でタイマン出来るのは6.0の巡洋艦までで戦艦に狙われたり明確に狙うしかない状況にならない限り手を出しませんでした、狙う側としての感想としては初回スポーンで主砲の向きが揃った時点での斉射1回目の弾着で相手の弾薬庫が飛ぶことはありますが、そういう時の相手はこちらに横っ腹を完全に向けて等速直進してるので抜きやすいです ABなら、測距(緑色の〇が出る)前でも現在距離が分かるので艦種(駆逐・軽巡・重巡)と進行角度(艦首の傾き具合)からどこら辺りに向けて撃てば当たるか分かるし実際に意外と当てられます、そういうプレイヤーが相手に居る可能性があると思ってスポーンすれば開始直後に弾薬庫飛ばされるのは減るかと思います 後、初回スポーンの前に参加リストで敵味方のデッキをざっと確認してスポーン場所を選ぶのも大事です
戦艦までが果てし無く遠いです... でも気のせいでしょうか 報告後から同じレベルとbotの戦地が多くなりました笑 戦艦がいてもほぼ鎮座してます ペナルティ⁇
海に関してはボートが楽しくない人と大型艦が楽しくない人と海そのものが嫌いな人の3種類いると思う、自分も沿岸と外洋のツリーが統合されてた頃はボートつまらなすぎてクソゲー認定してたけど駆逐艦から楽しくなって5.7巡洋艦で(当時の)陸高ランクよりはずっと楽しいと思うようになったし……
空や陸と違ってワンパンされたり当たらないってことが割と少なくてとにかく脳死でやれるからね そして稼ぎも大きいし ボートはランク2とランク5が同じ試合にいたりするしクソゲー感があるけど
海軍好きな人はするだけだから、嫌ならやめればいいのになんでわざわざ海軍民や他人を不快にするようなことを書くのかが分からない
これ。顔真っ赤案件なんよ
最近始めた初心者ですが魚雷や爆雷が誘爆することはないのですか?テスト航行で何度か魚雷を狙撃してみましたが発射管が破損するだけで誘爆しなかったのですが。
現在の魚雷(爆雷は知らない)は火災で長時間焼かれるとか一時弾薬庫の爆発とかに巻き込まれるとか爆弾or魚雷の衝撃で誘爆するよ、大型砲弾の直撃でも恐らく爆発すると思うけどそっちは経験あまり無いかな、あと魚雷の爆発しやすさはアプデで頻繁に変更されるので注意。
性能の押し付けでぶん殴るのがデフォルトなせいで、ただでさえRP報酬がとてつもなく少ないのに巡洋艦で数百発当てようが沈まない上に数発で倒してくる戦艦を相手する接待ゲーになってる。BRの幅が大幅に拡張されれば改善されるだろうけど、BRが1段階上がるだけでBRが1上がるのと同等レベルに性能が違う今の状態だとある程度は楽しめても研究を進めるのは厳しい。
ワイオミングって数値より紙切れ装甲なんですか? ファーゴとヘレナにの6インチワンパンで誘爆されたんですが笑 私がファーゴ使うと1戦でもネバダとか半分減らすので精一杯でしたが...
ミングに防御はあんま期待しちゃダメだ。ネバダアリゾナはわりと堅牢だけどね。
やっと戦艦ゲットしたのにちょっとショックです泣 ネバダまで1ヶ月以上かかりそうです笑
アプデで魚雷の破口は修理できなくなったんだな。まあ悪くはないかも。受ける側としても即死の理不尽を感じることないしなんとか被弾をコントロールしようと思えるしで自分はそこまで不快には感じなかった
魚雷の破孔自体は以前同様修理できるよ。ただ区画耐久が無くなると排水も修理も出来なくなる仕様になった。まあ余程の低威力じゃない限り1本被雷でそのまま区画は死ぬから塞げなくなったと断じていいかもしれないけど。浸水割合が高い胴体部が2箇所死んで満水になれば確実に沈むから避けられないのは艦首受けが重要かもね、今まで以上に
AB海を始めてます。基本的な事だと思うのですが、視界内で着弾予測点の表示が荒ぶってあちこちに動くのは、波の影響でしょうか。おかげさまでまともに弾が当てられないのですが、大型艦の方が波の影響が少なくて有利みたいなのが有りますでしょうか。後、照準を前後に動かしても着弾点が全然前後に動いてくれないように思うのですが、何かやり方が間違ってるのでしょうか。
大型艦のほうが~という件から小型艇に乗っていると仮定して恐らく波の影響、マッチングによって海が時化ているときがあり木が考えている通り小型艇は(乗っているものにもよるけど)時化の影響を受けやすく大型艦は照準が荒ぶるほどは受けない。着弾点に関する問題はもしかしたらRB用の照準設定になっているのかもしれない、オプションかコントロールだったか忘れたけどチェックしてみるといいよ
どうも返答有り難うございます。やはり波の影響を受けるのですね。照準設定は見直してみます。
YouTubeにあるような艦内を見るのってもうやるの?
New!の右側にある四角いボタン押したら削除ボタンのある画面に飛べるから,間違えた投稿は削除しておくんだぞ.で,質問に答えるとおそらくNVIDIA ANSELっていうグラボ側の機能を使ってる.
自分が攻撃してる敵を目標ロックしてたら、近くを通った別の敵にロックが移って、一から測距しなおしになるんだけど、ロックが移らないようにする方法ある?
測距し直す時に毎回狙いたい相手を画面中央にもってくるか、砲身の向きを左右にずらすキーを設定して画面中央に相手を固定するかって感じ。
オプション→海戦の設定→自動補足をいいえにすれば勝手にロック変更しなくなるはず。古い記憶だからもしかしたら間違ってて別のオプションかもしれないけど、昔おなじ悩みで解決化した過去があるから治らなかったら教えてくれーちゃんと調べてみる。
今のところ起きなくなったからたぶんできた。ありがとう。
海RBって人気ないんでか?15分待ってもマッチしなかったんですよね。
海の永久対立でゲームモードがABのマッチがあったからお試しにってワクワクしながら待機して、合計待機時間が3時間越えで3日後にやっと入れたんだけど、戦闘システムはRBかSBで即萎えして1鑑だけ出撃して落ちた・・・ AB民的視点だと面白い要素は1mmも無いので、参加希望の人は注意されたし マジのガチで時間とSLの無駄だった
永久対立は時間がかかる代わりに研究に向いてるけど、拠点に押し込まれたら最後拠点内からは絶対に魚雷流せず出ようれば戦艦に瞬殺され続けるゴミゲーよ。戦艦と余裕で殴り会えるor重巡以下をボッコボコにできる艦がない限りはSLと時間の無駄だね。上手くやれれば2万RP稼げはするから海に1~2時間溶かすだけの価値があると思うならいいと思う。
RP効率は通常のRBやるのが馬鹿らしく思えるほど良い 34,000RPの改修も1回で終わる ブースターを使いたいどころだが鯖落ちが頻発するからそこがネック
あれ表記ABだからって航空機で調子に乗ると「残念、中身はRBでしたww」って羽ポキするんだよね…
いつのまにか爆弾が水中で爆発しなくなった?それなら対艦攻撃で有効なのが魚雷だけになるのかな
戦中雷撃機でスポーンするとレーダー連接VTとかバルカンとか飛んできてスクラップにされるイカれクソゲー勘弁してくれよ、雷撃させろよ
島があるマップなら隠れて接近出来るけど開けたマップだと辛いのは分かる。でも雷撃自体効率面で見ればロマン行為なんだから自分からロマンに進んでクソゲー扱いはちょっと違うんじゃないかな
真っ赤板でやらないあたりここで書いて承認欲求満たしたい夏休みなんだろうな…夏の風物詩や…
米巡洋艦とかが積んでる5inch副砲を自動で撃ってくれるようにしたいんですけど、どこを設定すれば良いですか?
設定のコントロール→艦艇→武装の「一つのボタンで主砲と副砲を同時に発射する」を「いいえ」にすると主砲を操作中に副砲はbotが撃ってくれます。または「はい」でも「いいえ」でも機銃を手動操作にすると副砲はbotになります。
質問です。RBにて射撃する際に、距離ががくがくと震えてしまい上手く射撃できないのですが、これはどうすればよいのでしょうか?-0,10~0.20程度のズレが発生するせいで、頻繁に弾が外れます。特に岸壁近くや遠距離で起きやすいです。マウスを動かしてはいません。念の為、乗船しているのはプリンツ・オイゲン、またホイールで照準を制御できるようにしてあります。
素人質問で恐縮なのですが、敵艦をロックしたあと、違う敵をロックしたいときに、前敵艦のロックを外したいのですが充てがうキーがわかりません。ご存知の方がおられましたら、お知恵を借りたいです。
海戦面白いんだけど開発が長いんだよな〜 モチベーションが保てない
よく船上火災起きてる時があるけど、これってHE系統で殴るから火災が起きるのか?それとも燃料タンクを貫通されて起きてるだけ?詳しい人助けてくれ
航空機ででるとボートのAIが当ててくるようになった気がする
マップ狭すぎだろ
海軍実装前のテストで交戦距離20kmでやったら単調でつまらなかったらしいよ。
最近魚雷の警告消えた?
警報鳴らないバグは昔からたまに起きる
回線の照準の距離の数字がぜんぜん見えない昔はよく見えてたのにな。
まだほとんど海戦をしていない初心者です。昔2年くらい某WG製海戦ゲームを続けていたのですが偏差の仕方が違って戸惑ってます。コツを教えてください。
目標をセンターに入れてスイッチ、以上。マジレスするとゲームモードを書け、ABとRBじゃ全く異なる。
RBです
まず敵をロックすると⌃のマークが出るから横の偏差は⌃に合わせる。奥行きは距離をずらしていくと距離が合った位置で⌃マークがピョコっと浮くからそこを目安に、あとは敵の動きに合わせて地道な微調整しながら撃ち続ける。あとは下でも言われてるけどとにかく場数踏んで慣れるしかない。
ABなら仕様が変わって偏差をほぼ取る必要が無くなったので、レティクルで狙ってる場所に飛んでくから当てたい場所にレティクルを合わせるだけであとは勝手に偏差してくれる。RBは△みたいな奴が赤から緑になる位置が大まかな偏差になるから、△を緑にしつつズラしながら当ててく感じになるかな。当然相手が大きく舵を取ると着弾位置がズレていくから逐一合わせながら撃ってく感じになる。とにかく場数踏んで慣れるのが良いと思う。
敵艦をロックして、測距が終わると出てくる^は、そこに撃てば敵艦のちょうど中心に弾が当たるようになってる。なので、^位置から逆算して弾薬庫とかを撃とう。距離偏差修正に関しては、敵艦の喫水線くらいに照準を合わせて、一門だけ発射する。このとき、手前か奥に着弾した場合は、左上のUIにOVERかSHOOTで大まかに敵艦からどれだけ外れてるから表示される。例えばOVER0.10kmなら敵艦の喫水線に合わせた距離から-0.10km手前に照準を合わせれば、十中八九命中弾を得られるよ
黒くなった船体区画って攻撃しても意味ないですか?
乗員が居れば減るけど、区画システムとしては意味がない。まぁ大体黒くなるほどダメージ受けた時点で大体はそこの乗員も刈られてるから効果低いよね
火災、誘爆、浸水ももう発生しないんですかね
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
スポーツマンシップに反する行為で10回以上報告されました...
ググったら早期退出も該当するんですね
だって20秒以内に弾薬庫爆発で2隻失ったんだもん!
破産する笑
7と5.3じゃレベル違いすぎてなんとかしてほしい...
7.0戦場に5.3は酸素魚雷持ち出ない限り厳しくないか…?
ほぼ一撃キルなんでロックする前に撃沈されます
3戦やってプレイ時間10分未満の3万近くの支出です笑
仕方ないとは言え流石に...
最大BRが5.3の場合ボトムでも6.3の敵としかマッチしないような
すいません6.7でした笑
ネバダとペンサコーラでは撃ち合いにもなりません泣
開始20秒くらいで弾薬庫サイレントキル
2回目も初弾で弾薬庫キルでした
まぁ米重巡は特に弾薬飛びやすいから…戦艦に撃たれたら巡洋艦は大体死ぬけどね
6.7のネバダと5.3のペンサコラも遭遇しないはずだけど。デッキに5.7の航空機か何か入れてるのでは。もしそうなら5.3で統一した方がいいと思いますよ
6.0のファーゴがいます!
そいつも研究済みのペンサと同じくネバさんに瞬殺されます...火災対処とか無意味なくらいに笑
ABなのかRBなのか分かりませんが5.3で7.0(6.7だとしても)とタイマンはほぼ無理です!もしペンサコーラの改修を進めたいなら5.0~5.3まででデッキを組むだけでも戦艦とのマッチが減って少し楽になるはずです アメリカは5.0までしか開発してないので他国艦艇での感想ですがABなら5.3でタイマン出来るのは6.0の巡洋艦までで戦艦に狙われたり明確に狙うしかない状況にならない限り手を出しませんでした、狙う側としての感想としては初回スポーンで主砲の向きが揃った時点での斉射1回目の弾着で相手の弾薬庫が飛ぶことはありますが、そういう時の相手はこちらに横っ腹を完全に向けて等速直進してるので抜きやすいです ABなら、測距(緑色の〇が出る)前でも現在距離が分かるので艦種(駆逐・軽巡・重巡)と進行角度(艦首の傾き具合)からどこら辺りに向けて撃てば当たるか分かるし実際に意外と当てられます、そういうプレイヤーが相手に居る可能性があると思ってスポーンすれば開始直後に弾薬庫飛ばされるのは減るかと思います 後、初回スポーンの前に参加リストで敵味方のデッキをざっと確認してスポーン場所を選ぶのも大事です
戦艦までが果てし無く遠いです...
でも気のせいでしょうか
報告後から同じレベルとbotの戦地が多くなりました笑
戦艦がいてもほぼ鎮座してます
ペナルティ⁇
海に関してはボートが楽しくない人と大型艦が楽しくない人と海そのものが嫌いな人の3種類いると思う、自分も沿岸と外洋のツリーが統合されてた頃はボートつまらなすぎてクソゲー認定してたけど駆逐艦から楽しくなって5.7巡洋艦で(当時の)陸高ランクよりはずっと楽しいと思うようになったし……
空や陸と違ってワンパンされたり当たらないってことが割と少なくてとにかく脳死でやれるからね そして稼ぎも大きいし ボートはランク2とランク5が同じ試合にいたりするしクソゲー感があるけど
海軍好きな人はするだけだから、嫌ならやめればいいのになんでわざわざ海軍民や他人を不快にするようなことを書くのかが分からない
これ。顔真っ赤案件なんよ
最近始めた初心者ですが魚雷や爆雷が誘爆することはないのですか?テスト航行で何度か魚雷を狙撃してみましたが発射管が破損するだけで誘爆しなかったのですが。
現在の魚雷(爆雷は知らない)は火災で長時間焼かれるとか一時弾薬庫の爆発とかに巻き込まれるとか爆弾or魚雷の衝撃で誘爆するよ、大型砲弾の直撃でも恐らく爆発すると思うけどそっちは経験あまり無いかな、あと魚雷の爆発しやすさはアプデで頻繁に変更されるので注意。
性能の押し付けでぶん殴るのがデフォルトなせいで、ただでさえRP報酬がとてつもなく少ないのに巡洋艦で数百発当てようが沈まない上に数発で倒してくる戦艦を相手する接待ゲーになってる。BRの幅が大幅に拡張されれば改善されるだろうけど、BRが1段階上がるだけでBRが1上がるのと同等レベルに性能が違う今の状態だとある程度は楽しめても研究を進めるのは厳しい。
ワイオミングって数値より紙切れ装甲なんですか?
ファーゴとヘレナにの6インチワンパンで誘爆されたんですが笑
私がファーゴ使うと1戦でもネバダとか半分減らすので精一杯でしたが...
ミングに防御はあんま期待しちゃダメだ。ネバダアリゾナはわりと堅牢だけどね。
やっと戦艦ゲットしたのにちょっとショックです泣
ネバダまで1ヶ月以上かかりそうです笑
アプデで魚雷の破口は修理できなくなったんだな。まあ悪くはないかも。受ける側としても即死の理不尽を感じることないしなんとか被弾をコントロールしようと思えるしで自分はそこまで不快には感じなかった
魚雷の破孔自体は以前同様修理できるよ。ただ区画耐久が無くなると排水も修理も出来なくなる仕様になった。まあ余程の低威力じゃない限り1本被雷でそのまま区画は死ぬから塞げなくなったと断じていいかもしれないけど。浸水割合が高い胴体部が2箇所死んで満水になれば確実に沈むから避けられないのは艦首受けが重要かもね、今まで以上に
AB海を始めてます。基本的な事だと思うのですが、視界内で着弾予測点の表示が荒ぶってあちこちに動くのは、波の影響でしょうか。おかげさまでまともに弾が当てられないのですが、大型艦の方が波の影響が少なくて有利みたいなのが有りますでしょうか。後、照準を前後に動かしても着弾点が全然前後に動いてくれないように思うのですが、何かやり方が間違ってるのでしょうか。
大型艦のほうが~という件から小型艇に乗っていると仮定して恐らく波の影響、マッチングによって海が時化ているときがあり木が考えている通り小型艇は(乗っているものにもよるけど)時化の影響を受けやすく大型艦は照準が荒ぶるほどは受けない。着弾点に関する問題はもしかしたらRB用の照準設定になっているのかもしれない、オプションかコントロールだったか忘れたけどチェックしてみるといいよ
どうも返答有り難うございます。やはり波の影響を受けるのですね。照準設定は見直してみます。
YouTubeにあるような艦内を見るのってもうやるの?
New!の右側にある四角いボタン押したら削除ボタンのある画面に飛べるから,間違えた投稿は削除しておくんだぞ.で,質問に答えるとおそらくNVIDIA ANSELっていうグラボ側の機能を使ってる.
自分が攻撃してる敵を目標ロックしてたら、近くを通った別の敵にロックが移って、一から測距しなおしになるんだけど、ロックが移らないようにする方法ある?
測距し直す時に毎回狙いたい相手を画面中央にもってくるか、砲身の向きを左右にずらすキーを設定して画面中央に相手を固定するかって感じ。
オプション→海戦の設定→自動補足をいいえにすれば勝手にロック変更しなくなるはず。古い記憶だからもしかしたら間違ってて別のオプションかもしれないけど、昔おなじ悩みで解決化した過去があるから治らなかったら教えてくれーちゃんと調べてみる。
今のところ起きなくなったからたぶんできた。ありがとう。
海RBって人気ないんでか?15分待ってもマッチしなかったんですよね。
海の永久対立でゲームモードがABのマッチがあったからお試しにってワクワクしながら待機して、合計待機時間が3時間越えで3日後にやっと入れたんだけど、戦闘システムはRBかSBで即萎えして1鑑だけ出撃して落ちた・・・ AB民的視点だと面白い要素は1mmも無いので、参加希望の人は注意されたし マジのガチで時間とSLの無駄だった
永久対立は時間がかかる代わりに研究に向いてるけど、拠点に押し込まれたら最後拠点内からは絶対に魚雷流せず出ようれば戦艦に瞬殺され続けるゴミゲーよ。戦艦と余裕で殴り会えるor重巡以下をボッコボコにできる艦がない限りはSLと時間の無駄だね。上手くやれれば2万RP稼げはするから海に1~2時間溶かすだけの価値があると思うならいいと思う。
RP効率は通常のRBやるのが馬鹿らしく思えるほど良い 34,000RPの改修も1回で終わる ブースターを使いたいどころだが鯖落ちが頻発するからそこがネック
あれ表記ABだからって航空機で調子に乗ると「残念、中身はRBでしたww」って羽ポキするんだよね…
いつのまにか爆弾が水中で爆発しなくなった?それなら対艦攻撃で有効なのが魚雷だけになるのかな
戦中雷撃機でスポーンするとレーダー連接VTとかバルカンとか飛んできてスクラップにされるイカれクソゲー勘弁してくれよ、雷撃させろよ
島があるマップなら隠れて接近出来るけど開けたマップだと辛いのは分かる。でも雷撃自体効率面で見ればロマン行為なんだから自分からロマンに進んでクソゲー扱いはちょっと違うんじゃないかな
真っ赤板でやらないあたりここで書いて承認欲求満たしたい夏休みなんだろうな…夏の風物詩や…
米巡洋艦とかが積んでる5inch副砲を自動で撃ってくれるようにしたいんですけど、どこを設定すれば良いですか?
設定のコントロール→艦艇→武装の「一つのボタンで主砲と副砲を同時に発射する」を「いいえ」にすると主砲を操作中に副砲はbotが撃ってくれます。または「はい」でも「いいえ」でも機銃を手動操作にすると副砲はbotになります。
質問です。RBにて射撃する際に、距離ががくがくと震えてしまい上手く射撃できないのですが、これはどうすればよいのでしょうか?-0,10~0.20程度のズレが発生するせいで、頻繁に弾が外れます。特に岸壁近くや遠距離で起きやすいです。マウスを動かしてはいません。念の為、乗船しているのはプリンツ・オイゲン、またホイールで照準を制御できるようにしてあります。
素人質問で恐縮なのですが、敵艦をロックしたあと、違う敵をロックしたいときに、前敵艦のロックを外したいのですが充てがうキーがわかりません。ご存知の方がおられましたら、お知恵を借りたいです。
海戦面白いんだけど開発が長いんだよな〜
モチベーションが保てない
よく船上火災起きてる時があるけど、これってHE系統で殴るから火災が起きるのか?それとも燃料タンクを貫通されて起きてるだけ?詳しい人助けてくれ
航空機ででるとボートのAIが当ててくるようになった気がする
マップ狭すぎだろ
海軍実装前のテストで交戦距離20kmでやったら単調でつまらなかったらしいよ。
最近魚雷の警告消えた?
警報鳴らないバグは昔からたまに起きる
回線の照準の距離の数字がぜんぜん見えない昔はよく見えてたのにな。
まだほとんど海戦をしていない初心者です。昔2年くらい某WG製海戦ゲームを続けていたのですが偏差の仕方が違って戸惑ってます。コツを教えてください。
目標をセンターに入れてスイッチ、以上。マジレスするとゲームモードを書け、ABとRBじゃ全く異なる。
RBです
まず敵をロックすると⌃のマークが出るから横の偏差は⌃に合わせる。奥行きは距離をずらしていくと距離が合った位置で⌃マークがピョコっと浮くからそこを目安に、あとは敵の動きに合わせて地道な微調整しながら撃ち続ける。あとは下でも言われてるけどとにかく場数踏んで慣れるしかない。
ABなら仕様が変わって偏差をほぼ取る必要が無くなったので、レティクルで狙ってる場所に飛んでくから当てたい場所にレティクルを合わせるだけであとは勝手に偏差してくれる。RBは△みたいな奴が赤から緑になる位置が大まかな偏差になるから、△を緑にしつつズラしながら当ててく感じになるかな。当然相手が大きく舵を取ると着弾位置がズレていくから逐一合わせながら撃ってく感じになる。とにかく場数踏んで慣れるのが良いと思う。
敵艦をロックして、測距が終わると出てくる^は、そこに撃てば敵艦のちょうど中心に弾が当たるようになってる。なので、^位置から逆算して弾薬庫とかを撃とう。距離偏差修正に関しては、敵艦の喫水線くらいに照準を合わせて、一門だけ発射する。このとき、手前か奥に着弾した場合は、左上のUIにOVERかSHOOTで大まかに敵艦からどれだけ外れてるから表示される。例えばOVER0.10kmなら敵艦の喫水線に合わせた距離から-0.10km手前に照準を合わせれば、十中八九命中弾を得られるよ
黒くなった船体区画って攻撃しても意味ないですか?
乗員が居れば減るけど、区画システムとしては意味がない。まぁ大体黒くなるほどダメージ受けた時点で大体はそこの乗員も刈られてるから効果低いよね
火災、誘爆、浸水ももう発生しないんですかね