イタリア用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%A4%A5%BF%A5%EA%A5%A2
俺のイタ陸10.7の勝率68%あってびっくりした、スウェーデンより高いとは思わなかったwアリエテ使いやすいし弱くない
104Jが10.3になる中10.7に放置される104Sとミサイル2発分独104Gより弱いのに一緒に10.7送りになる104Gを見てるとカイジンのイタリア絶対殺すって言う気概感じれて好き
最近8.7~9.0チェンタで遊ぼうとしたら大概ボトムで萎える 今日20戦中18戦ボトム
なんか面白そうなの見つけた。イタリア版87式といったところかな?
チェンタウロと同じシャーシなのが気になる、この手の車両であの大きさは取り回しだったり被弾面積だったりで競合他社に比べてデメリットが多そう
木は予言者だった……?
でもprototypeだからなー、フレッチャはまだ先かな?きても同じく機関砲だけだと思うけど
量産来るならATGM付きでしょ。そのためにわざわざPt用意したんだろうし
でも改めて思うとイ陸結構装甲車とか実装されてるから結構優遇されてない?
対して強くなくいらない車両ばっかりだからなぁ(60mmダルド、今回のRCVモドキ)
そ、そう?個人的には60mmダルドは核を出しやすいと思うほどには強いと思うんだけどなあ...
軽装甲車両個々の性能には不満ないけど肝心のMBTと対空砲の状況がいつまで経っても改善しないせいでデッキとして強くならないのは理解できる
VCC-80/60は単発火力がゴミすぎて好きじゃない...他にも最近追加されたVCC-80/30とかDardoに比べて1段階上がるメリットとか感じられないしなんだかなぁって。VBCもRCVのせいで無駄にBR高く実装されそうだし。
いったいどう使えば60mmダルドで核だせるん?あのポンコツAUBL74HVGから何も進化してない砲なのに...
第一に車両のモジュール配置を完全に覚えて的確に叩き込めればAUBLとはダンチの装填で処せる。弾薬も少ないので拠点回りで狩って、合間にシコシコ偵察しとけばあっさり。まあ典型的な初心者が産廃認定する様な文字通り玄人向けの車両ではあるね。
なんか文面見た感じだとHSTV-Lっぽいわね。楽しそうだからイタ陸開発してみようかな。
いいねいいね。伊陸はアリエテを除いて不当にナーフされてる車両はほぼないし個性光る車両多いから改めてオススメ!ただAUBLとC13T90の糞雑魚HEATFSには気をつけて!
VTあるから、対空も可能な点もお忘れなく
対空は出せそうなのイタリア版Yag10とチェンタウロにオトマティックの砲塔載せたやつしかなさそう
誘導兵器飛び交うなかでOtomaticは10.7の性能じゃなくなったと思うんだけどどうかな?
TSの成績見る感じ、普通にADATSレベルはあるんで下がらないでしょう
そうか、TSで決めてたか。ADATSと同じってすごいなー
Leo1にボフォースL/40ポン載せした車両あるんでそれ追加して欲しいね
sidamと役割被るが、OF-40 SPAAもある
さて、無事にF-14が来るわけだがこれイタリアどうすんの?既存機体で考えるだけでも日は7MとかAAM-3、ソはR-27、中はPL-8、仏はマジック2(の性能強化)とか各国家残弾あるけどイタリア君もう高ランク既存機体に追加ミサイルの残弾無いぞコレ 他4世代機が来てくれれば救いだけどそれも望み薄だし
ミサイルだけが取り柄のF-104-ASAのアイデンティティが1シーズンで消し飛んで草も生えない 第四世代機はまぁ遠からずトーネード来るでしょう、モデル使いまわしも効くからイタリアだけ放置なんてことにもならない…はず
プレミアムOF-40の販売が終了したのに新しいプレ車はまだ無しか…
ヘリは何で消したんだろうな...
戦艦…戦艦はどこぞ…コンテ・ディ・カブールでもいいから来てくれないと戦艦不足で溺れそうだ…
🐌<これで許して Geniere (D555)
Lancia 3Ro、まさかの弾研究しないと使えない仕様で草。これのせいでテストドライブも出撃もできないやん。
これ面白そうな車輛だよね。つべに動画上げてる人いた。ランク1なのが残念。ランク3,4が手薄だからそっちで何か新しいの出てほしい。
どうやって戦えと…?
8mm機関銃は付いてるらしいのでそれでなんとか……
あとはキャプに駆け込むとか…
主砲の弾数0だとそもそも出撃させてもらえん。つまりGE使って研究飛ばさないと戦えない。まあDevだからしゃーない
トーネードが追加されたらサンダーストリークから伸びて繋がる感じになるのかな、それとも順当にジーナから伸びる?
F-105、MiG-27以降どこに何が置かれるかもう誰にもわからん…
それもそうかw
なんか次のアプデで伊陸ランク1すごい変わるらしい
プレミアムでイタリアツリーにオーストリアハンガリー帝国の弩級戦艦(名前忘れた)追加してくんねぇかな
通常ツリーに出してほしい
多分テゲトフ級のことなのだろうけど、技術的繋がりが三連装砲塔を採用したくらいしかないんですがそれは… 名前的にも技術的にもドイツに実装が1番あり得る 一応賠償艦として渡されてるとはいえロクに使われてないし こう言ってるけどイタリア海軍は好きやで
イタリアに渡されてるの?ならイタリアじゃね?
同型艦がフランスとユーゴスラビアにも渡されてるからそっちにも実装できるがよろしいか?まあユーゴスラビアは渡される前にイタリアに沈められたけど…
繋がりで言えばハンガリーやルーマニアってだけで無条件にイタリアに突っ込めるのでなんでもアリぞ
供与機体とか技術関係無しだし、ドイツには行かないと思うなぁ。ドイツ数は十分あるし
次の伊戦艦が実装されるなら近代改装型や超弩級クラスから実装してほしいな、続々と超弩級や新世代12インチ搭載艦が実装されてる現状で旧型の弩級戦艦を小出しに実装されても色々と困るだろうし……
🐌「そんな要望にお応えしてカイオ・ドゥイリオ級戦艦(初代)をどうぞ!」 まぁ流石にこの次のアップデートでカブール級とドゥイリオ級の近代化改装版を貰っても文句は言われないと思うのよね ただでさえ少ない海にほぼ人がいないようなイタリアになんて金の無駄遣いだ!っていう人は居るかもしれないけど…
3隻くらい一度に実装してもいいのよ?
流石に3隻は後々困るから代わりにコンドッティエーリ第五グループを実装してくれたほうが嬉しいかな それか戦後駆逐艦か第二グループ
次回アプデでアリエテ(空)が来るってマジ?ホントだとすると戦後イタ空も結構充実してきたな
どこ情報か知らないけど、事実だとしたら激アツや
of40mtca君をGE販売にしたということは新たなパック機体の追加も期待していいのか...?
フィアットG.59-2Aのシリア輸出機でも実装すればもう少し何とかなりそうかな…イスパノ4門という事だし。
イタリアのm60a1買おうと思ってるんだけどあり?
個人的にはあり、OF‐40やられた後とかに使ってる。
12mmの威力とんでもなく強化されてる気がするんだが ちょっと当ててアシスト稼ぎの足しにするつもりが一瞬で5機も落とせてなお弾があり余るし
航空機ツリーのアリエテが陸のアリエテになってるじゃねーか!
しかしほんとアリエテばっかだな そのうちアリエテと名のつくやつだけでデッキ埋められるんじゃね?
アリエテ級水雷艇もいるから陸海空でコンプ出来そう
アリエテファミリー軍
アリエテ好きすぎだよな。「イタリア語で雄のヒツジ、またはおひつじ座を意味する」らしいが、別にそんな格好良くも見えない。イタリア文化的に何かあるのだろうか
ドイツがレオパルドとか動物の名前を使うのと同じで伝統だな。元々アリエテ、牡羊座の由来はゼウスが生贄にされそうになったプリクソスとヘラ(戦の神ヘラではない)を助けるために与えた空飛ぶ黄金の羊から。空飛ぶから元々は戦闘機に使ってたけど、その名残で愛称が継承されて言ったっぽい。
かりぐらしのアリエテ「風、髪に感じて~空を眺めたい~あなたに花(弾丸)届け~たぁい~」
独ソは別の世界♪ ほらOPが待ってる♪ あなたを待っている〜♪
M13/40系がBRが上がってる・・・。いつからなんだ?AB
イタリア戦中のHEAT全般がなんか弱体化されてない?
2つ上の木と似たような話題になってしまうが、ランク1あたりのツリーが全体的に変わってないか?
初期車輛が入れ替わってるし、M13/40 (I)とM13/40 (III)のBRも上がってて、M11/39も装輪車ツリーに持ってかれて、ついでに(個人的に開発してなかった)AB 41とL6/40が勝手に迎えられてる...
どなたか詳しい方おられたら解説していただけると嬉しいです。ちなみにAB専門ですので以後お見知りおきを
デンジャーゾーンアップデートの際に変更されてる。Economy and researchのところね(DMMがフルチェンジログの日本語訳だすのサボってるのか日本語版が見つからん)。M13/40(I)とM13/40(III)は予備車両ではなくなり、新しいBR変更と合わせて新たにAB41とL6/40が予備車両となります。
今気づいたけど、S.M.79系列のタレット12.7mmのデフォルトベルトに明らかな異物が混入してる
パスタか?
イタリアってやたら艦載機を艦内に格納するの好きね。他国はほぼむき出しのカタパルトに出しっぱなしなのに。クレーンとかも付いてない事を考えると洋上で回収はしない感じか?
地中海の運用前提だしな。飛ばしても本国やアフリカどっちかで回収できる。しかも意外と地中海って荒波が多いことも有名で格納するのってバランスを崩さないようにする、隠蔽性を上げるためじゃないかな。たしかイタリア海軍って地中海の運用を前提に、走破性、居住性を重視せずに偵察を重視してたし。
まあ艦首にカタパルトあるやつはそのまま置いておくと水を被るし主砲が撃てないから格納しないといけないのよね だから艦首カタパルトじゃないやつは普通に露天係留だったりする ちなみにザラ級はぱっと見は分からないけど艦首にクレーンを格納してあるから、一応洋上でも水上機の回収はできる ザラ級以外はちょっとわからないけど…
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
俺のイタ陸10.7の勝率68%あってびっくりした、スウェーデンより高いとは思わなかったwアリエテ使いやすいし弱くない
104Jが10.3になる中10.7に放置される104Sとミサイル2発分独104Gより弱いのに一緒に10.7送りになる104Gを見てるとカイジンのイタリア絶対殺すって言う気概感じれて好き
最近8.7~9.0チェンタで遊ぼうとしたら大概ボトムで萎える 今日20戦中18戦ボトム
なんか面白そうなの見つけた。イタリア版87式といったところかな?
チェンタウロと同じシャーシなのが気になる、この手の車両であの大きさは取り回しだったり被弾面積だったりで競合他社に比べてデメリットが多そう
木は予言者だった……?
でもprototypeだからなー、フレッチャはまだ先かな?きても同じく機関砲だけだと思うけど
量産来るならATGM付きでしょ。そのためにわざわざPt用意したんだろうし
でも改めて思うとイ陸結構装甲車とか実装されてるから結構優遇されてない?
対して強くなくいらない車両ばっかりだからなぁ(60mmダルド、今回のRCVモドキ)
そ、そう?個人的には60mmダルドは核を出しやすいと思うほどには強いと思うんだけどなあ...
軽装甲車両個々の性能には不満ないけど肝心のMBTと対空砲の状況がいつまで経っても改善しないせいでデッキとして強くならないのは理解できる
VCC-80/60は単発火力がゴミすぎて好きじゃない...他にも最近追加されたVCC-80/30とかDardoに比べて1段階上がるメリットとか感じられないしなんだかなぁって。VBCもRCVのせいで無駄にBR高く実装されそうだし。
いったいどう使えば60mmダルドで核だせるん?あのポンコツAUBL74HVGから何も進化してない砲なのに...
第一に車両のモジュール配置を完全に覚えて的確に叩き込めればAUBLとはダンチの装填で処せる。弾薬も少ないので拠点回りで狩って、合間にシコシコ偵察しとけばあっさり。まあ典型的な初心者が産廃認定する様な文字通り玄人向けの車両ではあるね。
なんか文面見た感じだとHSTV-Lっぽいわね。楽しそうだからイタ陸開発してみようかな。
いいねいいね。伊陸はアリエテを除いて不当にナーフされてる車両はほぼないし個性光る車両多いから改めてオススメ!ただAUBLとC13T90の糞雑魚HEATFSには気をつけて!
VTあるから、対空も可能な点もお忘れなく
対空は出せそうなのイタリア版Yag10とチェンタウロにオトマティックの砲塔載せたやつしかなさそう
誘導兵器飛び交うなかでOtomaticは10.7の性能じゃなくなったと思うんだけどどうかな?
TSの成績見る感じ、普通にADATSレベルはあるんで下がらないでしょう
そうか、TSで決めてたか。ADATSと同じってすごいなー
Leo1にボフォースL/40ポン載せした車両あるんでそれ追加して欲しいね
sidamと役割被るが、OF-40 SPAAもある
さて、無事にF-14が来るわけだがこれイタリアどうすんの?既存機体で考えるだけでも日は7MとかAAM-3、ソはR-27、中はPL-8、仏はマジック2(の性能強化)とか各国家残弾あるけどイタリア君もう高ランク既存機体に追加ミサイルの残弾無いぞコレ 他4世代機が来てくれれば救いだけどそれも望み薄だし
ミサイルだけが取り柄のF-104-ASAのアイデンティティが1シーズンで消し飛んで草も生えない 第四世代機はまぁ遠からずトーネード来るでしょう、モデル使いまわしも効くからイタリアだけ放置なんてことにもならない…はず
プレミアムOF-40の販売が終了したのに新しいプレ車はまだ無しか…
ヘリは何で消したんだろうな...
戦艦…戦艦はどこぞ…コンテ・ディ・カブールでもいいから来てくれないと戦艦不足で溺れそうだ…
🐌<これで許して Geniere (D555)
Lancia 3Ro、まさかの弾研究しないと使えない仕様で草。これのせいでテストドライブも出撃もできないやん。
これ面白そうな車輛だよね。つべに動画上げてる人いた。ランク1なのが残念。ランク3,4が手薄だからそっちで何か新しいの出てほしい。
どうやって戦えと…?
8mm機関銃は付いてるらしいのでそれでなんとか……
あとはキャプに駆け込むとか…
主砲の弾数0だとそもそも出撃させてもらえん。つまりGE使って研究飛ばさないと戦えない。まあDevだからしゃーない
トーネードが追加されたらサンダーストリークから伸びて繋がる感じになるのかな、それとも順当にジーナから伸びる?
F-105、MiG-27以降どこに何が置かれるかもう誰にもわからん…
それもそうかw
なんか次のアプデで伊陸ランク1すごい変わるらしい
プレミアムでイタリアツリーにオーストリアハンガリー帝国の弩級戦艦(名前忘れた)追加してくんねぇかな
通常ツリーに出してほしい
多分テゲトフ級のことなのだろうけど、技術的繋がりが三連装砲塔を採用したくらいしかないんですがそれは… 名前的にも技術的にもドイツに実装が1番あり得る 一応賠償艦として渡されてるとはいえロクに使われてないし こう言ってるけどイタリア海軍は好きやで
イタリアに渡されてるの?ならイタリアじゃね?
同型艦がフランスとユーゴスラビアにも渡されてるからそっちにも実装できるがよろしいか?まあユーゴスラビアは渡される前にイタリアに沈められたけど…
繋がりで言えばハンガリーやルーマニアってだけで無条件にイタリアに突っ込めるのでなんでもアリぞ
供与機体とか技術関係無しだし、ドイツには行かないと思うなぁ。ドイツ数は十分あるし
次の伊戦艦が実装されるなら近代改装型や超弩級クラスから実装してほしいな、続々と超弩級や新世代12インチ搭載艦が実装されてる現状で旧型の弩級戦艦を小出しに実装されても色々と困るだろうし……
🐌「そんな要望にお応えしてカイオ・ドゥイリオ級戦艦(初代)をどうぞ!」 まぁ流石にこの次のアップデートでカブール級とドゥイリオ級の近代化改装版を貰っても文句は言われないと思うのよね ただでさえ少ない海にほぼ人がいないようなイタリアになんて金の無駄遣いだ!っていう人は居るかもしれないけど…
3隻くらい一度に実装してもいいのよ?
流石に3隻は後々困るから代わりにコンドッティエーリ第五グループを実装してくれたほうが嬉しいかな それか戦後駆逐艦か第二グループ
次回アプデでアリエテ(空)が来るってマジ?ホントだとすると戦後イタ空も結構充実してきたな
どこ情報か知らないけど、事実だとしたら激アツや
of40mtca君をGE販売にしたということは新たなパック機体の追加も期待していいのか...?
フィアットG.59-2Aのシリア輸出機でも実装すればもう少し何とかなりそうかな…イスパノ4門という事だし。
イタリアのm60a1買おうと思ってるんだけどあり?
個人的にはあり、OF‐40やられた後とかに使ってる。
12mmの威力とんでもなく強化されてる気がするんだが ちょっと当ててアシスト稼ぎの足しにするつもりが一瞬で5機も落とせてなお弾があり余るし
航空機ツリーのアリエテが陸のアリエテになってるじゃねーか!
しかしほんとアリエテばっかだな そのうちアリエテと名のつくやつだけでデッキ埋められるんじゃね?
アリエテ級水雷艇もいるから陸海空でコンプ出来そう
アリエテファミリー軍
アリエテ好きすぎだよな。「イタリア語で雄のヒツジ、またはおひつじ座を意味する」らしいが、別にそんな格好良くも見えない。イタリア文化的に何かあるのだろうか
ドイツがレオパルドとか動物の名前を使うのと同じで伝統だな。元々アリエテ、牡羊座の由来はゼウスが生贄にされそうになったプリクソスとヘラ(戦の神ヘラではない)を助けるために与えた空飛ぶ黄金の羊から。空飛ぶから元々は戦闘機に使ってたけど、その名残で愛称が継承されて言ったっぽい。
かりぐらしのアリエテ「風、髪に感じて~空を眺めたい~あなたに花(弾丸)届け~たぁい~」
独ソは別の世界♪ ほらOPが待ってる♪ あなたを待っている〜♪
M13/40系がBRが上がってる・・・。いつからなんだ?AB
イタリア戦中のHEAT全般がなんか弱体化されてない?
2つ上の木と似たような話題になってしまうが、ランク1あたりのツリーが全体的に変わってないか?
初期車輛が入れ替わってるし、M13/40 (I)とM13/40 (III)のBRも上がってて、M11/39も装輪車ツリーに持ってかれて、ついでに(個人的に開発してなかった)AB 41とL6/40が勝手に迎えられてる...
どなたか詳しい方おられたら解説していただけると嬉しいです。ちなみにAB専門ですので以後お見知りおきを
デンジャーゾーンアップデートの際に変更されてる。Economy and researchのところね(DMMがフルチェンジログの日本語訳だすのサボってるのか日本語版が見つからん)。M13/40(I)とM13/40(III)は予備車両ではなくなり、新しいBR変更と合わせて新たにAB41とL6/40が予備車両となります。
今気づいたけど、S.M.79系列のタレット12.7mmのデフォルトベルトに明らかな異物が混入してる
パスタか?
イタリアってやたら艦載機を艦内に格納するの好きね。他国はほぼむき出しのカタパルトに出しっぱなしなのに。クレーンとかも付いてない事を考えると洋上で回収はしない感じか?
地中海の運用前提だしな。飛ばしても本国やアフリカどっちかで回収できる。しかも意外と地中海って荒波が多いことも有名で格納するのってバランスを崩さないようにする、隠蔽性を上げるためじゃないかな。たしかイタリア海軍って地中海の運用を前提に、走破性、居住性を重視せずに偵察を重視してたし。
まあ艦首にカタパルトあるやつはそのまま置いておくと水を被るし主砲が撃てないから格納しないといけないのよね だから艦首カタパルトじゃないやつは普通に露天係留だったりする ちなみにザラ級はぱっと見は分からないけど艦首にクレーンを格納してあるから、一応洋上でも水上機の回収はできる ザラ級以外はちょっとわからないけど…