Jaguar A コメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/Jaguar A#h2_content_1_24
ac8c621922
RYOKUTYA
通報 ...
マジック持っていくと小基地ギリギリ壊せないの地味につらい
わかる
F-1みたいな翼端パイロン欲しいよね。え?同型が翼上パイロンを…?な…何のことだか…
祝ミラージュと同BR\(^o^)/
地味にレーザー照準器に実質ナーフみたいの入ってる。前は360°自由に見渡せたのが左右に180°ずつしか見れなくなった(カメラがぐるっと一周回らなくなった)あとカメラの視点がなんか気持ち悪い動きかたするようになった。
GR1Aと同じなら、代わりに自機の影に入ってもロック解除されなくなってるはずやで。おかげで戦闘機ロックして戦闘機動行ってもまるでぶれないぐらいだ
その機能がすごく嫌だ...
もう一個変更あった。前は目標がカメラの死角に入ると照準が外れたのが外れなくなってる。これによって発射後に急旋回で照準が外れることはなくなったが、ロールすれば簡単に照準リセットできたのがリセットする為にキー振る必要性ができて個人的にはこの変更やだなぁ...
えぇ…?攻撃前後の機動が著しく制限されてたのがなくなったんだから歓迎一択だろう。 陸RBでの運用を想定すると、以前は戦場に機首向けて索敵から投下までやって水平旋回後まっすぐ離脱だったのが SAMの有効射程外周回しながら索敵、ロックオンしたあと目標に機首向けて投下。投下後はバレルロールしようがシザースしようが目標が地上の障害物に隠れない限りロック外れなくなったんだぞ?
あと「視界の安定化ボタンをもう一回押す」でもロックオンは解除できるからな 今これやるとバグってカメラ荒ぶるけど
わざわざ照準外す機動を取るよりもボタンワンタッチの方が遥かに楽だろう...
もう一回視界の安定化押すとカメラがあらぬ方向むくんだもの。だって前はくるっとロールすればいいだけだったのがキー振ることになって「あれ、どのキーだったっけかなぁ…これ?いや違う…あっ!これかぁ!違った…」ってなる。今の航空機、必要なキー設定多すぎて困るのよ。けどみんなは歓迎なんだなぁ。
視界の安定化解除キーはヘリコプターである程度使うから同じところに振ってるしそういう人もそこそこいるかもね
こいつレーダーないからレーダーロックと同じにいとけば忘れにくいんじゃない敵のロックっていみで同じだし同系統なら覚えやすいでしょ
カメラのバグが直ったな、照準の修正が可能になって非常に使いやすい
ピューっと(空対地ミサイルを)吹くジャガー
大喜利コメントの中ではトップレベルに好き
レーザー照準器に思いっきり弱体化入ってる。後方視界が悪化(斜め後方が見れない。以前は左右180°まで見れた)とカメラの死界に入ると照準が外れる。つまり発射後に離脱しようと反転してケツ向けると照準が外れる。照準を維持するには目標に対して真っ直ぐか横方向に移動するしかない。
3つ上の木の話とは別かの?まぁNerf後の固定翼機のレーザー誘導が駄目駄目なのは違いねぇ…。照準が容易く外れるので使いづらいったらありゃしない。本来は性能的には下位になるんだがこれならTV誘導式の方が遥かに使いやすいなー(あちらは無誘導投下は不可だけど一度ロックすれば機体の制御は自由)
3つ上の木から更に悪化した。
GR1Aの方にも書き込んだけど、自機の影に入るとロック外れるのはダメ元でバグレポ出してみたから皆も票入れてちょうだいなリンク 説明文が簡素すぎるけど…まぁ動画貼り付けたしいけるやろ!(慢心)
正直TGPより水平で投下するとレーザー拾わないポンコツシーカーの方なんとかしてほしい
ほんそれ。機首を向けないとあらぬ方向に落ちていく。
フラシムだと今の仕様で間違いではない。TGPでは投下後に急な機動をしてはいけないし、CCRPがないからCCIRで投弾すべき
でかい機動しちゃいけないのはそうなんだけど投下直後以外でレーザー拾わないのはおかしくない?CCIPで落とすとしてもレイジングって命中数秒前からのはずだしシーカーが下向いてるのにレーザー拾わない無誘導爆弾化してるのは正しいの?
投下直後以外でもレーザー拾うぞ、RBで反射が届かない10000で投弾しても命中するし。問題は受信してなくても姿勢制御してて水平だと変に滑空する上に「60秒」で誘導装置が効かなくなることで、これが実際と同じ仕様なのかは流石にわからん。
頭上を通り過ぎるように放り投げてからレーザーを上下に薙ぐと、反応して急降下始めることがあるけどたまにしか反応しなくて条件がわからんね… なお反応してくれても、移動目標の未来位置に向かって誘導される謎技術により(SARHのシステムでも流用したのか?)大きく手前に着弾する模様
仮にこのまま攻撃機スポーンを奪われたらかなり立場が危うくないか?
空RBではA-5Cの下位互換になりそう 冬が来るわね…
ほんと奪われる前にミラージュ開発終わらせられて良かったわ
冬通り越して氷河期じゃないの
やっぱりそうだよね…ワイ絶賛ジャギュア開発中、思わず嗚咽 何気にエタンダールで開発してたのにあいつもエアリス無くなるから益々しんどいじゃん… マヂ無理…SBボートゥール乗ろ…
まぁ一番嘆くべきなのはGR1Aは最初から9G使えるようになるけどこっちは使えないことだね
流石にマジックは許されなかったか
クルセイダーの方も
ミラージュ系もマジックダメっぽい(5Fだけマジック許されとるやんけ 今の環境だとフレアで偽装されまくるのにせいぜい2個のマジックでダメな理由がいまいちわからんわ 他国は普通にミサイル4つ以上持てるのになGR.1AやMirage 5FはRankVIIでこっちはRankVIなんだからだろうけど悲しいね、というか既に空RBではA-5Cの下位互換だったし...
ランクで変わるならミラージュ系全部マジック使えていいと思うけどね
Mirage IIIはR.530が使えるようになるしそれはそれでいいんでないの
R530を1発とR550を2発じゃ天と地の差があると思うの
空戦機動をするには重く対地戦闘をするには遅く……何をすればいいのがわからないのだが
低性能を補っていた空リスが死んだので今のこの機体は終わりです。BRが下がるのを待ちましょう。10.0に下がればボトム率からして大きく下がって安定するようになるので。
マジック1積めるせいでBRが下がるという希望はほぼ無いと見て良いのが辛いところ。
br下げられたら今度はGR.1Aが更に苦境に立たされるジレンマ
誘導兵器以外完全上位互換のA-5が10.0に置かれていたんで下げようと思えば下げれるとは思う。下げてもなお下位互換だし。まぁこっちが下がったら向こうは課金優遇で更に下げるギャグをかますかもしれんが
GR1Aと両方乗ってて特にどっちが強いと思った事ないしどっちも10.0でいいと思うんだよね、ミサイルが遠距離向きの9Gか近距離向きのマジックかってだけで他の装備も似たり寄ったりだし。
エアリス失って今は地面を這いつくばる虫状態だし修理費下げてくれんかなぁ…陸基準にしても高すぎる…
ミラージュと変わらん修理費だもんねー空だとまじで乗る意味ない
A-5の完全下位互換ってのもガン無視だったしね。仏瑞英は嫌ってるのかこういう処遇多すぎて嫌になる
さっきのアプデ後から視界の安定化押したらめっちゃカメラ荒ぶるようなったんだけど自分だけですかね?
よお!俺!えぇ、俺は万年それ発生中でございます(白目) どうもそれは起きる人と起きない人が居るみたいでバグレポ出そうにも出せんのよねぇ…。木氏は過去発生してなかったのなら、何を弄って以降発生するようになったか教えてくれると凄い助かる
アプデ前から何もいじってなくてアプデしたら視点がバグるようになって理由がわかんないんですよね申し訳ない…
そうかぁ…。もし全員に発生するようになったのならこれを機に修正してくれると良いのお
高高度からロックすると三人称視点にしたときロックがすぐ外れるようになってすごい使いづらい
10.3、この機体性能で未改修だと機関砲以外の武装が使えないって正気か?空RBだとよっぽど当たりの味方引かない限り芝刈りすら困難だぞ…しかも他の対空ミサイルが繋ぎで使える訳でも無いのにマジックの改修は一番下って嫌がらせが徹底しすぎだろ
そのためにGEちなみにこいつ陸RB以外使い物にならんから無理して乗らん方がいいよ開発目的なら大人しくミラージュⅢEの方がいい
やっとの思いで仏ジャギュア作り終わったんだけどGRBで運用するならBGL-1000とAS-30Lどっち使った方がいいのかな 英Wikiも見たけど特に記述がなくて困ってるのでよかったら双方のメリット、デメリットを教えて欲しい
〇…SPが低い、炸薬が多いのでマルキルを狙える、無誘導爆弾を同時に所持可能
×…推進力がないので遅い、(空中目標を狙えない)
〇推進力があるので着弾までが早い、1000比であれば軽いので上昇時の負荷が軽い、(空中目標を狙える)
×…SPが高い、マジックしか同時搭載が出来ない、炸薬量は低いので基本的に一発でワンキル
個人的に1000を切れる場面なら上手く当てればマルキル出来るので1000を使うかなと。AS-30を使う場面は少ない(ただしJaguarが苦手とする初手高高度ダッシュはAS-30の方が適性がある)。30を使うならSPが遥かに低いBGL-400が候補になるのが痛いんだよね。推進力と信管時間設定が不要ってメリットはあるけど、逆に言えばその程度なので30L切るなら400使うかなって思っちゃう(主観)
爆速返信&丁寧な説明感謝…!参考にさせて頂きますわ、本当にありがとう
30Lの使用率が低い分、やや偏った意見かもしれないので、もし今後他の方のレスが付けばそちらも参考にしてくれい
上の枝と反対の意見になるけどAS-30L派だな。爆弾は命中まで時間がかかるからその間、姿勢を維持しないといけない時間が長いけど、途中SPAAに気づかれる時もあるし、そうなると誘導をやめて急な起動をしないといけない。その点、AS-30Lは誘導時間は半分以下くらいで済むし発射後に気付かれても大体こっちが先に倒せる。おまけに地上目標以外にうざったいヘリをノーリスクで倒せる。
推進力がある点は優位だよね。自分は爆弾でもミサイルでも気にせず発射後即引き起こしをして外れる経験がほぼないのであまり気にしてないけど、誘導を維持(外れるリスクを避ける)するのを鑑みれば推進力は大きいね
自分は髙高度から攻撃することが多いから着弾速い30L派だな 無誘導で髙高度は着弾長すぎてな 少ないチャンスで狙うなら30Lじっくりやるなら1000で良いと思う
コックピット変わった?
素直な機体特性はとても好きでGR.1,GR.1Aも乗ってたんだけどAだけ異次元レベルで改修がキツい ランク1で素敵なフレアポッドを開発できるのはいいんだが肝心のマジックが遠すぎる…
攻撃機スポーンが取り上げられた現在、マジックあってもキツいことに変わりないから(ミラージュでも10.3は辛いのに)、GEがないならアサルトが無難。
やはりトップで使うヤーボとしてはあと少しばかり欲しかったなぁ。レーザー誘導があるだけ恵まれてるんだけど推力重量比も搭載量もイマイチ。27Kや(レーザー持ちじゃないけど)Su-17/22とかは兵器を吊り下げても初動で40度角を保ってSAMのレーダーから逃げれるけど、この子は上昇力が無さ過ぎるから初手高高度上昇が苦手でレーダーに捕捉されやすい。その上登り切っても投下回数は最大で2だから効率は悪く、優れた低空特性を活かすにも米国のようにF&Fもないので低空侵入で爆撃するのも不向き…。イケメンだし大好きなんだけどちょっと器用貧乏感が強いのが悲しみ
なんで旋回時こんなに機体が外に流れるんだ…他の機体の感覚で対地してたら即地面にキスするわ
カスタムペイロードのおかげで基地破壊出来る量爆装しながらmagic一発運べるようになった
通常爆弾の搭載量でイギリス版より劣るなあ
陸で使ってるけどAS-30LあるとUAVを遠くから迎撃出来て楽だねこれ。対地も高高度から優先してSAMやSPAA狙える
30Lあるから10.3に納得してたけど上昇加速ゴミすぎてBR下げて欲しくなる
苦行機体って思ってる人結構多いんだな… 自分は護符つけて「magicと大量のフレア気持ちよすぎだろ!」って言いながら仏空進めたんだが…
GR1Aでも言われてたけどみんなジャギュアのどこが辛いんだろうね、こっちは11.3に吸われるって明確な欠点があるけどあっちはまだ10.0だしなぁ
いやぁキツイと思うぜ。アビオニクスとミソで差こそあれど推力重量比は今回9.3に下がったスパセ並にしかないからねぇ。10.0組で見ると他と比べて強みって強みが無いし、万能選手って訳でもない。9.7の中では優良選手のT-2と比べるとミソとフレア位しか勝る点がないしなぁ
ⅢEと同じBRだからなぁ… 開発終わればあっち乗った方がいいし
むしろ3Eの方がきつかったなぁ、キーボード操作だとエネロスばかりがでかすぎるのよね
AS-30Lとマジック1とチャフレア混合で陸RB持っていけば世界が変わるぞ。苦行どころか優秀なマルチロール機に変わる。
それやっても結局上昇力無いからADATSに殺されて終わりや
直線で登ればそうだろうけど、湧いてすぐに45度くらい変針して上昇すればいいだけでは?
直線上昇出来るだけの上昇力がないと仰角の狭いソ連製レーダー以外からはほぼ確実に発覚されちゃうね。インドマップみたいに戦闘区域が山に囲まれてたり、遮蔽物の多いマップ辺りなら見つからずに済んだりもするけど。とは言え枝の言うように誘導ミソを手に入れてからのこの子は同ランク域では最強格の能力はある。惜しむらくは対地スコアが渋くなってるのと、素の性能が悪いところから高高度爆撃に不向きなところ、それに継戦能力が最下位クラスなところか
日本やイタリア等の誘導系統を持たないせいで長距離から爆弾orロケットを投げるよりは確実性はあるからいいんじゃない?
すまん。陸はやってないんだ…
一個前のエタンダールがBR比でトップクラスに強いからBR比で普通性能のAジャギュアをわざわざツリー開発目的で乗りたくはないかなぁ 陸RBでは強いけど
そう思ってetandard開発したらSu-25地獄だった人。今はフレア持ちのjaguarAの方が強い…、というかマッチに恵まれると思われ。(こいつ使わずmirageIIIeに行ったけど)
所謂"賢い爆弾"を持てるのは明確なメリットだけど、搭載量だけ見るとMirage(5)とほぼ同等の域しかないんだな。超音速機としては安価な戦闘機の攻撃機と同じって考えると帯に短し襷に長しというか…軽攻撃機にしてももう少し欲しい感はあるな
AS30は対ヘリ用に使えるんやな。
ややもったいない使い方ではあるんだけど行けるね。特にVikhr搭載してる連中は正面からだと良い的だから、高度取って上からAS.30を投げるとビーミング警報が出ないのもあってキルしやすい。対ソに関してはもったいないどころか最適ですらもあるな
空で使うと主翼内部のパイロンに何か搭載出来ればなぁとつくづく実感させられる。HEAT弾頭だから出来ても無意味だろうけどロケットは信管設定出来ないし、ハイピン環境じゃAS.30でAI機も食えやしない。ガンポかHE弾頭のロケットでもあれば大分違うんだが…。ここはヘッドオンマルチダーツでお祈り枠で使う他ねぇかな