WarThunder Wiki

ソビエト雑談掲示板

14854 コメント
views
5 フォロー
管理人
作成: 2016/05/18 (水) 21:27:47
最終更新: 2017/04/23 (日) 12:37:44
通報 ...
  • 最新
  •  
14765
名前なし 2023/09/14 (木) 03:54:31 cbc2f@2e715

そろそろ本国にもtor欲しいね、あの変態機構AA使ってみたい(そのために中華ツリー開発するのは辛い...)

14766
名前なし 2023/09/14 (木) 11:37:35 修正 84991@939b3 >> 14765

Pantsirの下位互換だけど良いの?てか中国に出すならM1より性能の良いHQ-17だったら良かったな

14767
名前なし 2023/09/14 (木) 11:42:27 a875b@6f792 >> 14766

VLS射出を見たいってのもあるから大丈夫だ問題ない

14768
名前なし 2023/09/14 (木) 11:51:19 修正 988a1@c4ef2 >> 14766

なんならパンツィーリよりトールの方が欲しかった...あんなバランスブレーカー持ってこられても...ねぇ...?(今はマヴェの機動改善等で倒しやすくはなったが、その分他国はもっとタヒんでしまったし)

14769
名前なし 2023/09/14 (木) 12:04:13 84991@939b3 >> 14766

それはそう本国M2中国HQで良かった。対抗策のマヴェもPantsirなら迎撃出来て、低空飛行も機関砲で対応可能だし。

14770
名前なし 2023/09/14 (木) 12:08:28 2711f@bdeaf >> 14766

トールとブークもそのうち来るぞ。開発中らしいからな

14777
名前なし 2023/09/15 (金) 10:30:55 e81a0@af33e

アメリカの空はA6TRAMとかA-10Aの10.0でF-14A開発して、F-5Eで格闘戦、お願いフェニックスとかで結構楽にツリーエンドまで開発終わった。それに比べてソビエトツリーがつらい。やっぱり空はアメリカの方が楽な感じですかね?

14778
名前なし 2023/09/15 (金) 10:32:39 5edd1@d50d2 >> 14777

一番はML買って24Rを振り回す事じゃない?低高度ならやっぱMITつえーよ

14779
名前なし 2023/09/15 (金) 10:54:31 修正 e81a0@af33e >> 14778

12.0というか次のアプデで一番多くなる12.3に突っ込まれて自分の腕じゃヒイヒイ言うのが目に見えるのが悲しい。MLって現状12.0でもやっていける性能してるんですかね?もし買うとしてもMLDで試してからがいいんですけど、次のアプデでツリーが畳まれるから無駄なRPになってしまう・・・。追記:よく考えたらドイツにMLAあるから、それで試してみよう。

14780
名前なし 2023/09/16 (土) 08:16:01 b0846@d7e88 >> 14778

MLが強いって言われてる理由はsbだよあの機体性能にミサイル、レーダーにirstなのにbrは11.0はいop

14781
名前なし 2023/09/16 (土) 13:33:50 f0633@e200f

アメリカ空ばっかり乗ってたから9Lの感覚でR-60MK撃つとほとんど当たらないんだけど、どうやって撃てば当たるのか教えて欲しい

14782
名前なし 2023/09/16 (土) 13:52:33 47b15@a11d8 >> 14781

射程が9B並みです

14783
名前なし 2023/09/16 (土) 13:54:57 44301@01ba8 >> 14781

こっちに気づいてない敵に近づいて撃つ。つまりちょっと難しい

14784
名前なし 2023/09/16 (土) 13:57:28 修正 ff05a@09128 >> 14781

後ろからならたとえ亜音速相手でも全速力出てたなら2km以下まで詰めないとあたらないよ。音速機相手なら1.5kmまで近づかないと届かない

14785
名前なし 2023/09/17 (日) 10:53:12 7dfc7@28df3 >> 14781

フレア耐性が最悪なせいで真後ろ0.8kmで撃っても相手が気づいてたら簡単に避けられるからな…だから奇襲で使いたいが奇襲するための射程もない、なのでオールアスペクトを活かして他の敵と戦ってるところに横槍するしか無い

14786

t-64a(1971)とt-72aってどっちの方が使いやすい?二両とも直前まで開発したけど次はどちらにしようか悩んでる

14787
名前なし 2023/09/18 (月) 09:11:43 67c74@5affc >> 14786

俺としては72かな。64はレンジファインダーないから遠距離やりにくい。72取ったら、64も使ってみるといいよ。bmp-3と2s25と組むといいかも。

14788
名前なし 2023/09/18 (月) 09:43:27 0b934@7ab60 >> 14786

マルチポストやめーや。

14790
名前なし 2023/09/19 (火) 18:31:08 07310@bf57b

Su-25TとSu-39にR-73追加だって!やったね!(白目)

14791
名前なし 2023/09/19 (火) 19:30:31 2711f@b4c15 >> 14790

これでまたBR下がる可能性が減った…

14792
名前なし 2023/09/19 (火) 19:35:08 ff05a@a5ba5 >> 14791

なおSu-25BMはただのゴミに成り下がった模様

14794
名前なし 2023/09/19 (火) 22:15:16 07310@bf57b >> 14791

r-73が取り柄だったのに他にも与えられて見事にカス機体になったな

14797
名前なし 2023/09/19 (火) 22:54:37 2711f@b4c15 >> 14791

RIP 25BM 南無

14798
名前なし 2023/09/20 (水) 05:12:41 e81a0@af33e >> 14791

今のランク8開発に必要な機体ってどうなってるんだろう?ツリー畳まれて減った?それとも、なくなったのかな?少なくともBMくんを取ったおかげてアプデ前までランク8開発に必要な開発数削減には役に立ってくれた。

14793
名前なし 2023/09/19 (火) 20:27:12 fe3de@96343

新しい自走砲、いかにも水陸両用な車体と見せかけて普通に沈むな。砲塔の形もあってObj906の兄弟みたいな雰囲気

14802
名前なし 2023/09/20 (水) 10:48:39 修正 30d6d@424b9 >> 14793

ウィキペディア情報だと2S1は水陸両用っぽいぞ。PT-76ベースのMT-LB(水陸両用車)に砲塔ぶっ刺しただけの車らしい…

14803
名前なし 2023/09/20 (水) 23:48:38 82e15@bc818 >> 14793

公式で特徴に水陸両用って書いてあるあたりバグかも?

14795
名前なし 2023/09/19 (火) 22:39:08 122d5@de321

R-27ER当たりやすくなってるね。低空ですっぽ抜けることが無くなってて以前みたいに近距離ヘッドオンで確キルできる。遠距離では使ってないから分からん。

14796
名前なし 2023/09/19 (火) 22:49:27 5bdb6@fdca2

mig29smt、ロシア軍に背景国旗なってるのにラウンデルがソ連のままだなぁと思ってたら、青赤白のロシアカラーの星からソ連時代の赤白星に戻してたのね。

14799
名前なし 2023/09/20 (水) 07:54:55 86576@2200a

27ETいいな!レーダーロックかけた後発射警告待ちしてる奴に不意打ちでこいつ撃つとフレア撒かれる前に刺さる。普通にIRST運用も出来るから高度と距離によっては10km離れててもガッツリ刺さるし、まぁ関係ないフレアに吸われるのはピーキー故にってことで…

14800
名前なし 2023/09/20 (水) 08:40:09 6ae26@e7d15 >> 14799

同志、体感でいいのでヘッドオン状態でだいたいどれくらいから撃てば必中・高確率で当たる状態になりますか?まだ運用してないからご教授願いたい。

14801
名前なし 2023/09/20 (水) 10:43:22 86576@2200a >> 14800

ヘッドオンならIRSTでロックかけて自機にマッハ1は乗せて6、5kmくらいからぶちこむ感じ、それ以降になると加速と反応が足りなく感じる。反応が少しでも遅れた相手には問答無用に刺さる運用な感じ、ただヘッドオンはERの方が向いてるし、敵もミサイル撃ってくるから吸われることあるし不意打ち狙いの方がキルは安定する。

14804
名前なし 2023/09/21 (木) 02:48:21 1ffa0@30b2e

ハインドのHUDってホントにこれで合ってるのか..?動かない色の薄いレティクルには何の意味があるんだ..

14805
ネギ大福 2023/09/21 (木) 02:49:16 58388@9138b

よくわかんねぇ

14806
名前なし 2023/09/21 (木) 05:47:38 0484a@d9417

R-60って使わないほうがいいのかな?だいぶ使ったけど敵に当たらないしあげく敵に撃ったR-60味方に刺さっちゃった...

14807
名前なし 2023/09/21 (木) 08:37:22 54223@35175 >> 14806

R-60はシーカー範囲が広いから、近くに居る味方の方に吸われちゃうので必ず付近に味方が居ない時に撃とうね。あと、射程がクソ短いので1.5〜2km以内で撃たないとまず当たらない。どの機体で使ってるか分からないけど、もしその機体がR-13M1とか持てるならそっちを使った方がいいかも。

14808
名前なし 2023/09/21 (木) 22:02:15 c89e1@c8aa2

正確にどの型かわからんのでここに書くんだが、MiG-23のターゲティングレーダーの漏れ電波強すぎない?25km側方にいるMiG-23からわしの機体のRWRのロックオン警報鳴らされてびっくりした。タイミング的に向こうは前方の敵をロックオンしてただけなんだろうけど。

14810
名前なし 2023/09/22 (金) 07:01:12 e81a0@af33e >> 14808

RWRは仕様なのかバグなのかわからない部分多いですよね。

14811
名前なし 2023/09/23 (土) 13:43:59 dca98@4f92d

ソ連のランクⅥのmig、Laツリー地獄すぎるな。yakツリー進めてyak-38作るべきだった...。

14814
名前なし 2023/09/24 (日) 14:25:31 5edd1@d50d2 >> 14811

フォージャーも糞だぞ

14816
名前なし 2023/09/24 (日) 16:52:45 44301@01ba8 >> 14814

これ

14815
名前なし 2023/09/24 (日) 15:56:32 2711f@b4c15 >> 14811

ランク6は21SMTだけがオアシスだぞ

14825
名前なし 2023/09/25 (月) 16:17:27 910aa@306d6 >> 14815

残念SMTは7なので地獄しかないぞ

14812
名前なし 2023/09/23 (土) 15:05:45 e659d@6ea7a

なんだろう最近r-60が全く当たらない気がする。すぐ勘づかれてフレア撒かれるし

14813
名前なし 2023/09/24 (日) 12:52:11 e81a0@af33e >> 14812

高度高くて飛行機雲で先に視認されてるとか?ミサイル自体は前々からフレア大好きだし。

14817
名前なし 2023/09/24 (日) 17:00:36 修正 afce1@2cd87

R-73とR-27ETならR-73のほうがフレア耐性高めっぽい?これR-27ETいる?いつ使うんだよ…

14818
名前なし 2023/09/24 (日) 17:01:49 0b934@7ab60 >> 14817

自機から見て低空左迂回マンを処すのに要る あと乱戦に飛び込もうとしてる敵機を刺すのにも要る

14819
名前なし 2023/09/24 (日) 23:07:40 dec64@59d2a >> 14817

20km先から27ETで刺す動画これがRBでも容易にできる上昇力とか、あとはそういう戦場があれば楽しいだろうになー

14820
名前なし 2023/09/24 (日) 23:21:54 2711f@b4c15 >> 14819

ほぼ20000mまで上昇してて草。うーむ楽しいだろうけど難があるなぁ

14821
名前なし 2023/09/25 (月) 08:07:57 ff05a@c22f7 >> 14819

これ投げれたとしてもそのくっそ長い誘導時間の間に1回たりでも相手がフレア炊いたら終わりだからね

14822
名前なし 2023/09/25 (月) 09:45:40 修正 2711f@13af8 >> 14819

24Tでも散々通った「味方共、こいつに24T撃ったから絡まないでくれ…」と祈る道。なお味方のAAM発射で無事にフレア散布される模様

14823
名前なし 2023/09/25 (月) 15:17:48 2b3b4@0ae9b

MBTツリー2本ありますがどちらを優先的に進めたほうがいいでしょうか?

14824
名前なし 2023/09/25 (月) 15:50:25 ff05a@8d3ac >> 14823

今は間違いなくT-80BVMルート一択です

14826
名前なし 2023/09/25 (月) 19:46:11 2b3b4@0ae9b >> 14823

ありがとうございます、研究中のAMD1投げ捨てて10M作ります

14827
名前なし 2023/09/25 (月) 20:50:11 00b60@20040 >> 14826

個人的にはそこからならAMD、62、(62M1)先に作ったほうがいいかもと思っちゃうかも T-10MはかなりきついからT-80Bくらいまでは平行開発がいいんじゃないかな

14829
名前なし 2023/09/26 (火) 11:54:38 f3cec@0ae9b >> 14826

一応AM1は所有しているので大丈夫かと思っているのですが、やはりT10Mは辛いんですか?

14832
名前なし 2023/09/26 (火) 19:24:31 eac1c@20040 >> 14826

AM1あればそれだけでありかも T10Mは自分が使いこなせないだけかも 性能的には中途半端な感じで使ってる人はほぼ見ない

14828
名前なし 2023/09/26 (火) 03:21:00 3126e@f6512

ソ連航空機は瑞、日と並んで未だにFLIRポッドが貰えてないけど、どの辺の機体になったら貰えそう?Su24?Su34?ぐらい?

14834
名前なし 2023/09/27 (水) 13:21:05 210e8@12dc5 >> 14828

su39にIRポッドはあるみたいだけど実装されてないよねー

14830
名前なし 2023/09/26 (火) 12:17:05 f3cec@0ae9b

TO-55のページってまだ無い感じです?

14831
名前なし 2023/09/26 (火) 18:02:48 2687b@653a4 >> 14830

無いっぽいですね。作ります?

14833
名前なし 2023/09/26 (火) 19:59:55 2687b@653a4 >> 14831

一応作りました。

14835

ABで最近ようやくT-34(1940)を手に入れた初心者なんですが,なんか会敵した際こっちは独も米も跳弾ばっかりなのに相手はすっぽんすっぽん昼飯込みでこちらの前面装甲を抜いてくるんですが弾薬とか狙う位置とかコツはありますか?

14836
名前なし 2023/09/28 (木) 01:29:27 ff05a@ff3f3 >> 14835

相手のよく弾く戦車をプレビューして防護分析ってのをやれば全部分かりますよ

14837
名前なし 2023/09/28 (木) 02:23:57 4308d@a8672 >> 14835

上に書いてる通りどこを狙うのかは自分で調べて覚えるしかないから省略して別の側面から書くけどそもそもT-34(1940)の砲弾が貫通力不足気味なので非貫通をもらいやすい。1941まで行くと新砲弾(MD-8)が使えるようになってだいぶ改善されます

14838
名前なし 2023/09/28 (木) 03:02:25 ed96a@51adb >> 14835

装甲厚さとか入射角とかはちょくちょく見て首をかしげてましたが,防護分析は初めてやりました!!防護分析くんに抜けるって言われたとこ抜けなくてさらに首をかしげたりしましたがめげずに頑張ります.ありがとうございました.

14839
名前なし 2023/09/28 (木) 06:10:01 e81a0@af33e >> 14838

防御分析はラグがないので、実戦だとラグがあって全く同じ場所を狙ったつもりでもズレてたりすることがあります。こうなってくると当て感というか経験で鍛えていくしかないですね。

14840

あとABは砲精度落とされてるからなおさら狙ったところからはズレるよ。相手車両が限られるがテストドライブだと砲精度込みで試せる。

14841
名前なし 2023/09/28 (木) 16:58:18 f3cec@0ae9b

陸RB8.0で航空機出すならmi4,IL28sh,Tu4or14どれがいいでしょうか?今のところmi4使ってるのですが,4km程離れてもゲパルトにすぐ落とされてしまうので,固定翼機に乗ったほうがいいのかと思うのですがどうでしょうか?

14842
名前なし 2023/09/28 (木) 17:34:01 ff05a@88c20 >> 14841

ゲパルトは左右往復でロールし続ければ全く当たることないので全然脅威ではないです。火力的に爆弾かAGMがいいかは好みによると思いますが

14843
名前なし 2023/09/29 (金) 10:55:16 d2588@06217

ソ連毛嫌いしていた西側乗りなんですけど、今youtubeで見たBlackEagleと言う車両は将来的に来そうですか。レオちゃん一筋なのにちょっとこれは浮気してしまうやもしれん...

14844
名前なし 2023/09/29 (金) 10:58:39 修正 2687b@fd3be >> 14843

少しでも試作されてれば可能性はある。
多分、T-80UM2かな?

14848
名前なし 2023/09/29 (金) 12:54:05 7a82d@a57f6 >> 14843

チョールヌイなんちゃらみたいな名前のやつでしょ?あれカッコイイよね

14845
名前なし 2023/09/29 (金) 10:59:54 59460@28b95

R-60当たらないって話聞いてたから不安だったけど、全然バシバシ当たるな。自分の撃ち方が正しいのかなんなのか...

14846
名前なし 2023/09/29 (金) 11:02:07 3db53@9c8e6 >> 14845

まぁフレア焚かれなきゃ当たるしな。ただ西側に比べて射程が辛い面が多いね

14847
名前なし 2023/09/29 (金) 11:13:17 59460@28b95 >> 14846

射程短いのはハッキリ体感するね、その代わり加速速いから西側では当たらない距離や角度でも当たってくれる感じしたな

14850
名前なし 2023/09/30 (土) 00:41:48 2711f@b4c15 >> 14846

R-60系のあの短射程っぷりは群を抜いて軽いわりには全然細くはないからなんだろうなぁ

14853
名前なし 2023/09/30 (土) 13:33:16 ff05a@a8558 >> 14846

西側では当たらない距離や角度で当てられる場面<射程とフレア耐性が生きる場面って状態だからあまりありがたくない...

14849
名前なし 2023/09/30 (土) 00:13:52 0b934@7ab60

RB8.7のLT枠をPT-76-57,BMP-2,Obj685から2輌選ぶとしたらどれがいいかな

14851
名前なし 2023/09/30 (土) 02:42:35 8b1c6@4fb41

141の改修がキツすぎるんだけどどういう順番が1番いいかね?

14852
名前なし 2023/09/30 (土) 13:26:10 2e37a@0ae9b >> 14851

やっぱり27R改修してSARH4本でヘッドオンかな

14854

27rまでgeで飛ばしたら世界がかわりました。mig-29より当たりやすい気がするが気のせいかも