ソ連用コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?%A5%BD%A5%D3%A5%A8%A5%C8
陸のBR10.0でもカモフ連れてって良いか?
そんな事してるやつは山ほど居るからお前1人増えたところで変わらん、好きにしろ
今更だけど、MiG-21、マイナー過ぎる上に失敗作のSMT型じゃなくて、主力生産型のSM型の方を通常ツリーに実装して欲しかったなぁ。好きな人には申し訳無いけど、なんでわざわざSMT型をチョイスしたんだろ。イベ機のPFMよりもマイナーだと思うんだが
明日から始まるセールで10.7車両を何両か買って、ようやく9.7や10.0の地獄とおさらばできる…
久しぶりに6.3デッキでAB行ったら7.7マッチ入ったんやが...T-44はまだしもIS-2(1944)が6.7はキツくねえか?
何言ってんだと思ったらそういうことか。以前の6.3パーティね。BR471Dくれればまだ納得いくんだけども。お尻向けて戦う戦法が強いからなのか、🐌がP虎君と仲良く同BRにしたいのか。まぁ腕が試されるわな
ケツ向けて戦うのが強いのはわかるけどそれが理由なら無印となんでそんなにBRに差があるんだとは言いたい
BR調整が下手くそだよね。まぁ乗らない手段がある分マシや
個人的にIS-2よりもT-44の方が辛い。火力に関しては5.7レベルなのを機動性と装甲で補ってきたけど、6.7ともなればさすがに火力のディスアドバンテージが大きすぎてどう頑張ってもカバーしきれない。
陸5.3デッキの完成度が素晴らしい。高初速高貫徹の57mmから一撃必殺の122mm、オールマイティな85mmにアメリカ仕込みの76mmまでなんでも選べる。もちろんプラットフォームもT-34からKV、IS、M4と幅広い。3.7の次に黄金デッキ組める
セールでMIG17-ASかSu-11で迷ってて、ツリー進めたいけど、空RBに連れてくならどっちがおすすめですか?もしくは、安くないけどyak-38。
SU11じゃないかな ASはハリアー軍団にボコボコにされるし38はミサイルの頼みだけど対フレア性能がダメ
とりあえずsu11買ってみます!
陸の対空車両、5.3とかだと何を使えば良いんだ……3.7から7.0まで間無いのつら
対空目的ならBTRが一番使いやすい。他はただのポン付けトラックだったり(対空するには)激遅レート激遅旋回の実質対地車両ばっかり
もう2.7~8.0まで全部BTRでいいよな。対地狙いでは強力なZSU-57-2も対空ではBTRを超えられないし…まあ、BTRが強いというか、他が微妙過ぎるんだが
流石腐っても戦後車両なだけのことはある
SU-122-54とかいう装甲化されたBTR おまけに122mm砲もついて来る!(錯乱)
122-54たまに対空要員として使うわw
122−54以外に装甲化された対空砲塔持ってるやついないんだもん…残弾見えないのが欠点だけどそれでも他よりマシ
自分はZSU-37で頑張ったや。37mmの弾道に慣れたらそれなりに当たる。
ZU-23-2の実装まだですか
セールについてだけど、今買うなら陸10.7(T-90AとT-80U)かMLDどっちがいいかな?陸空どちらもRBだけやってる
好みによると思う、俺なら先にT-80Uの方買うかな。
ありがとう。陸空どっちも好きだから迷ってたんだ。とりあえず陸10.7デッキを優先するよ
ソ連で陸RB遊ぼうと思っているのですが、おすすめの戦車とかってありますか?ランクⅢ以降で教えて頂きたいのですが、今のセールでSu-11買ったのでこれと合わせられるくらいの戦車ならなおありがたいです。
Su-11と合わせるなら、BRも同じIS-6を買ってT-44-100と合わせて7.0デッキでいくか、T-54(1949)とBMP-1と合わせて7.3デッキでやるのがおすすめ。爆装量はちょっと少なめだけど、同格戦闘機を性能で圧倒してるから空戦が非常に捗るよ
ご丁寧にありがとうございます。IS-6は持っていないのでセールが来たら買ってみようと思います。
ソ連のBR7帯はツリーの車両豊富だからIS-6はなくても大丈夫だけどね。やっぱりZSU-57-2とかBMP-1とかObj906辺りが強くてSP稼ぎやすいんじゃないかな。というかツリーの攻撃機枠が7.0〜7.7までいないからその間Su-11を使うことになるだろうね
成る程、そうなんですね。7.0帯の車両はまだどれにも手をつけられていないので、しばらくはお預けになりそうですが、お勧めしていただいた車両を使えるのが楽しみです。
もしかして陸RBソ連ってBR10.7に抑えるより11.0にした方が、課金T-27AV一抜けと当たりにくい分、勝ちやすい?
winrateだけ考えるならbvmがずば抜けてるから総合的に考えたらそれは当たってると思う
チャパエフとキーロフ、どっちか開発しようと思うんだけど、どっち優先した方が良い?あと、ランクV開発の為にどっちかに護符も貼りたい
t-34-100とt-44-122のどちらを買うかで迷っています。おすすめの方を教えてください。
個人的にはt-34-100 敵を容易に撃破できるが被弾しない立ち回りが必須かつ俯角が取れないのでIS-2っぽい。t-44-122は硬い部分が多いので格下の弾はもちろん、同格の弾を正面から防ぐこともできるが...対面して右側にわかりやすい弱点があってそこは間違いなく抜かれる
回答ありがとうございます。t-34-100もt-44-122も基本は被弾しないように立ち回るわけですね。そうなってくると装填速度の速いt-34-100の方が強いように感じますね。
ロシアの軍事パレードみてるけど、なんでこんなにカッコいいのだろうな
この装甲車とか実装して欲しいよね
この車両の側面にも描かれてるオレンジと黒のストライプのリボン?のようなラインは何を表してるんだろう?兵士の服にも同じようなラインが使われてた気がするけどロシア陸軍の新しい認識マークだったりするのか?
ゲオルギーリボンで検索!
上の人がいっている通りゲオルギー・リボンといって戦勝記念パレードでは以前からこのマークを書いてる。
装甲車両へのゲオルギーリボンのマーキングって始まったの割と最近じゃなかったっけ?
タイフーン-VDVの搭載砲はBMP-2とかと同じ30mm_2A42だっけ?機動性如何によっては結構な厄介車両になりそうな気がする、連射したらエライことにもなりそうだけど
軽く検索してみたけどゲオルギー・リボンのマーキングは2014年以降だね、クリミア侵攻の直後から
MiG-17AS、SBEC用に買おうか悩むな。ランク5じゃなくて6ならとか、修理費がもうちょい安ければとか。
開発でSBECランク6ソ連やるならそいつ以外AAM使えるの居ないから悪い選択肢じゃないとは思う。強いのがいいなら中国のA/B付きの方買った方がいいけど
大戦後期のアメ車かったいなぁ…122㎜D-25T砲で重戦車が抜けないのはしゃーないとしても初期型パットンすら正面抜けないのは驚いた。
M48?あれ抜けなかったっけ
46の方。車体正面で300㎜以上あるし砲塔正面でも250㎜くらいはあるから榴弾で天板狙ってシャッチョと砲手狙うしか術がない(と思う)。
M46の車体も砲塔もそんなに装甲厚ないよ。122mm砲に車体撃たれようもんなら過圧でワンパンだし、砲塔もモジュール吸収で助かることはあるが、抜かれるところは多い
M26E5の間違い?
BTR-82AとかBMP-1AMとか実装されないかなぁ。乗れたら楽しそうだし好きな人も多そうだけど。
T-64以降になっても急旋回onlyで緩旋回は不可能?
どういうことなのかな?少なくともT-80BVMもT-90AもT-72B3も信地旋回Onlyでギア1(ニュートラル状態からの旋回)の速度は遅いからギア2あたりで旋回すると早く後ろには向ける
速度出しながら旋回する際に片側の駆動を切らずに旋回はできないの?
超信地旋回のことかな?少なくともT-72系は無理だったような気が...
静止中の旋回の話をしてくれとは一言も言ってない。私が聞きたいのは前進中の旋回の話。T-64以降は前7速の操向変速機が左右に分かれてるけど、前進中に片側のギアを落として半径の大きい旋回は出来ないの?って話。
そういうことか、片側だけギアの変更はWTでは出来なかった気がする、出来るとしたら片側の履帯にブレーキを掛けることなら出来るよ(少し難しいけど加減も一応設定できる)
ソ連機は似たようなのが多すぎてわからんのだが結局ランク5・6でのベストオブ制空戦闘機はどれなんだい?
BR比なら間違いなくSu-11。
まぁBR比ならこれ以外考えられないな
一つ気になってたのが🐌はなぜT-72avとどうBRの課金機をもう一両くらい出さないのだろう?72av実装以来ずっと問題の一抜け問題も解決すると思うんだが。ワザワザ72avだけ買って出るってことはそれだけ金出してもT-72乗りたい訳で同じ系統とか出せば売れると思うんだけど。そしたらガイジン大好きの💰も転がり込んでくるわけで。そのうち72avと抱き合わせで売ることもできるだろう。良いことづくしじゃね?ホント🐌って課金の誘導ヘタクソよな。
課金機で強デッキ組めるとSLとRP稼げちゃうからじゃね。ソ連9.7に限らず課金機&課金機でおいしいデッキ組めるところはほとんどないよ
それならクラン機で出せって話。クラン機でも買うのはPLが証明してるし2両目のクラン機もソ連優遇が今に始まったことじゃないのでパス
部隊クラン兵器は既にぶっ壊れのBMP-2Mがいるからもう陸クラン機は当分来ないと思う。
まじでBMP-2Mがぶっ飛んでるからなぁ。BR11.0でも当然のようにでてきて活躍できるし
ソ連は高ランクの軽車両がそんなに強くないのでBMP-2Mが一番使いやすいかも
この前のイベのモデルナと72AVとBMP-2Mだけで十分強い編成組めてるのに更に優遇求めるのか・・・
1抜けの打開案としては誰もが思いつくことで、その返答は枝1の理由が一番納得できるんだよね。たぶん木は強い編成が組めるという意味で考えてないt-72avの1抜けが無くなるにはもう数年かかるんじゃないかな
そう。恐らく強い編成になるのは間違いないだろうがイベント回すのは基本、廃課金して手に入れるアタオカか純粋にWTに慣れて周回してる老兵。ちょっと極端かも知れないけど大体はこうだとおもってる。単純にソ連、更に課金機増やして強くしようぜ〜wと言いたいわけではなく単純に1抜け減らすにはこうするしかないよねって話し。ただちゃんと使う分には課金機増やしたら更に強いツリーになるからまだ欲張るのかコイツ…ってなるのもわかる。
超絶雑魚なことが証明されたロシア軍。当然大ナーフは待ったなしなんでしょうね。
使い手であるロシアがいい加減なだけで兵器自体の性能には関係しないよ…(あとここで言うものじゃない)
このゲームでもT-72AVの性能は超優秀なのにボコボコ殺られてるしな。殺られても再出撃出来るゲームなのに皆現実みたいに一回殺られたら即抜けしてくの草
ゲームと現実分けろ定期。12500が言ってる通り運用の問題よな。現に今の段階だと平地で撃破しやすい状況にあるとウクライナ軍が公言してるわけだし
冷静に考えてまともな車と作れない国だから戦車もこんなもんだろ
車産業というか重工系でしょ。ソ連時代は得意分野だったし
つまりT-64がbuffされるんですね?
🐌>はぁ??なめてもらっちゃ困る。T-64Aはすでにbuff済みだZe?
バグ報告したIssueはモデレーターに無言クローズされた模様(真っ黒)
まだ治ってなかったのか…親の顔より見たいつものバイアス…と言いたいところだけど、今は時期が時期だから別ベクトルでまずいんだよなぁ
こういうバカが居るからチャット閉鎖されるんだろうな
GAijinの判断は正しかったな
レオ2産廃化待ったなしでユーゲント発狂しそう
atakaつえーみたいな雰囲気あるけどVikhrと比べてカタログスペックは搭載数以外勝ってる部分がないように見えるが何か優秀な部分でもあるんか?
そんな雰囲気ある?ヴィーフリ使える機体なら普通にヴィーフリ使うけど
もしかしたらスウェーデンハボックのおかげかも?
もしかしてソ陸BR7.3って今めっちゃいいのでは?obj906、PT-76-57、IS-6、T-54、BMP-1etcで層も厚いし
めっちゃ色んな戦略を試せる良いデッキ作れるよ。トップマッチのときはt-54とis-6でオラつける。ただし化学弾持ちは真っ先に潰す
最高ランクの優秀な車両を手に入れたい...けど道のりが険し長すぎるし、変なのが多いわ(笑)t-54(1957)に2s25、zsu-37-2!!
それ追加する必要ある?っていうコンパチ出すのは実装カロリー低いからわかるが、ツリーの順番おかしくね?っていうのは勘弁してほしい
37-2はあれABだとBR逆転してるからあの順番になってんじゃなかったっけ
そうだね、37-2が8.3で23-4が8.0だね。
既存モデルへの追加ならツリー格納くらいでいいのに挟むなと言いたい
やっぱガバガバツリー時代に作った奴が勝ち組なんだなって最高ランクまで達してる3ツリー全部繋がってねえ()
イベントのIS-2手に入れたけどこんな感じに格納されるんだね。これでツリーをかっ飛ばすとかはできない模様。あと既存車両よりSL倍率が低くて金網の改修もないね。背面のOVMが充実してるので史実っぽさが好きな人にはいいかもしれない。
BTRシリーズが実装される可能性ってあるの?
可能性は充分にあるだろうけどソ連ツリーはかなり充実してるので実装されるにしてもかなり後回しになるだろうと言う回答がこの前雑談版で貰えた。
BTR-152Aくんのことを忘れないであげてください。でもRANK V以降は軽戦車いっぱいあるから、RANK II-IIIに南アフリカみたいな装輪車両としてほしいね。BTR-60にPT-76の砲塔のっけたやつは5.3以上になりそうだから、もうちょっと弱めのやつはないもんか。
CAP合戦での遅さはソ連で最後までたたるから、あの手の装輪が出るとかなり有用そうなんだよな。今のところ脚で言うとBT-5に勝る選択肢がない
装輪が欲しいという意見には同意だが、BT-5とか7あたりに馬力重量比で勝てるのってType93かドイツイベ車のVT1-2しか無いくらいだから、装輪が実装されても足の速さはBT-7Mが最強のままだと思うよ。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
陸のBR10.0でもカモフ連れてって良いか?
そんな事してるやつは山ほど居るからお前1人増えたところで変わらん、好きにしろ
今更だけど、MiG-21、マイナー過ぎる上に失敗作のSMT型じゃなくて、主力生産型のSM型の方を通常ツリーに実装して欲しかったなぁ。好きな人には申し訳無いけど、なんでわざわざSMT型をチョイスしたんだろ。イベ機のPFMよりもマイナーだと思うんだが
明日から始まるセールで10.7車両を何両か買って、ようやく9.7や10.0の地獄とおさらばできる…
久しぶりに6.3デッキでAB行ったら7.7マッチ入ったんやが...T-44はまだしもIS-2(1944)が6.7はキツくねえか?
何言ってんだと思ったらそういうことか。以前の6.3パーティね。BR471Dくれればまだ納得いくんだけども。お尻向けて戦う戦法が強いからなのか、🐌がP虎君と仲良く同BRにしたいのか。まぁ腕が試されるわな
ケツ向けて戦うのが強いのはわかるけどそれが理由なら無印となんでそんなにBRに差があるんだとは言いたい
BR調整が下手くそだよね。まぁ乗らない手段がある分マシや
個人的にIS-2よりもT-44の方が辛い。火力に関しては5.7レベルなのを機動性と装甲で補ってきたけど、6.7ともなればさすがに火力のディスアドバンテージが大きすぎてどう頑張ってもカバーしきれない。
陸5.3デッキの完成度が素晴らしい。高初速高貫徹の57mmから一撃必殺の122mm、オールマイティな85mmにアメリカ仕込みの76mmまでなんでも選べる。もちろんプラットフォームもT-34からKV、IS、M4と幅広い。3.7の次に黄金デッキ組める
セールでMIG17-ASかSu-11で迷ってて、ツリー進めたいけど、空RBに連れてくならどっちがおすすめですか?もしくは、安くないけどyak-38。
SU11じゃないかな ASはハリアー軍団にボコボコにされるし38はミサイルの頼みだけど対フレア性能がダメ
とりあえずsu11買ってみます!
陸の対空車両、5.3とかだと何を使えば良いんだ……3.7から7.0まで間無いのつら
対空目的ならBTRが一番使いやすい。他はただのポン付けトラックだったり(対空するには)激遅レート激遅旋回の実質対地車両ばっかり
もう2.7~8.0まで全部BTRでいいよな。対地狙いでは強力なZSU-57-2も対空ではBTRを超えられないし…まあ、BTRが強いというか、他が微妙過ぎるんだが
流石腐っても戦後車両なだけのことはある
SU-122-54とかいう装甲化されたBTR おまけに122mm砲もついて来る!(錯乱)
122-54たまに対空要員として使うわw
122−54以外に装甲化された対空砲塔持ってるやついないんだもん…残弾見えないのが欠点だけどそれでも他よりマシ
自分はZSU-37で頑張ったや。37mmの弾道に慣れたらそれなりに当たる。
ZU-23-2の実装まだですか
セールについてだけど、今買うなら陸10.7(T-90AとT-80U)かMLDどっちがいいかな?陸空どちらもRBだけやってる
好みによると思う、俺なら先にT-80Uの方買うかな。
ありがとう。陸空どっちも好きだから迷ってたんだ。とりあえず陸10.7デッキを優先するよ
ソ連で陸RB遊ぼうと思っているのですが、おすすめの戦車とかってありますか?ランクⅢ以降で教えて頂きたいのですが、今のセールでSu-11買ったのでこれと合わせられるくらいの戦車ならなおありがたいです。
Su-11と合わせるなら、BRも同じIS-6を買ってT-44-100と合わせて7.0デッキでいくか、T-54(1949)とBMP-1と合わせて7.3デッキでやるのがおすすめ。爆装量はちょっと少なめだけど、同格戦闘機を性能で圧倒してるから空戦が非常に捗るよ
ご丁寧にありがとうございます。IS-6は持っていないのでセールが来たら買ってみようと思います。
ソ連のBR7帯はツリーの車両豊富だからIS-6はなくても大丈夫だけどね。やっぱりZSU-57-2とかBMP-1とかObj906辺りが強くてSP稼ぎやすいんじゃないかな。というかツリーの攻撃機枠が7.0〜7.7までいないからその間Su-11を使うことになるだろうね
成る程、そうなんですね。7.0帯の車両はまだどれにも手をつけられていないので、しばらくはお預けになりそうですが、お勧めしていただいた車両を使えるのが楽しみです。
もしかして陸RBソ連ってBR10.7に抑えるより11.0にした方が、課金T-27AV一抜けと当たりにくい分、勝ちやすい?
winrateだけ考えるならbvmがずば抜けてるから総合的に考えたらそれは当たってると思う
チャパエフとキーロフ、どっちか開発しようと思うんだけど、どっち優先した方が良い?あと、ランクV開発の為にどっちかに護符も貼りたい
t-34-100とt-44-122のどちらを買うかで迷っています。おすすめの方を教えてください。
個人的にはt-34-100 敵を容易に撃破できるが被弾しない立ち回りが必須かつ俯角が取れないのでIS-2っぽい。t-44-122は硬い部分が多いので格下の弾はもちろん、同格の弾を正面から防ぐこともできるが...対面して右側にわかりやすい弱点があってそこは間違いなく抜かれる
回答ありがとうございます。t-34-100もt-44-122も基本は被弾しないように立ち回るわけですね。そうなってくると装填速度の速いt-34-100の方が強いように感じますね。
ロシアの軍事パレードみてるけど、なんでこんなにカッコいいのだろうな
この車両の側面にも描かれてるオレンジと黒のストライプのリボン?のようなラインは何を表してるんだろう?兵士の服にも同じようなラインが使われてた気がするけどロシア陸軍の新しい認識マークだったりするのか?
ゲオルギーリボンで検索!
上の人がいっている通りゲオルギー・リボンといって戦勝記念パレードでは以前からこのマークを書いてる。
装甲車両へのゲオルギーリボンのマーキングって始まったの割と最近じゃなかったっけ?
タイフーン-VDVの搭載砲はBMP-2とかと同じ30mm_2A42だっけ?機動性如何によっては結構な厄介車両になりそうな気がする、連射したらエライことにもなりそうだけど
軽く検索してみたけどゲオルギー・リボンのマーキングは2014年以降だね、クリミア侵攻の直後から
MiG-17AS、SBEC用に買おうか悩むな。ランク5じゃなくて6ならとか、修理費がもうちょい安ければとか。
開発でSBECランク6ソ連やるならそいつ以外AAM使えるの居ないから悪い選択肢じゃないとは思う。強いのがいいなら中国のA/B付きの方買った方がいいけど
大戦後期のアメ車かったいなぁ…122㎜D-25T砲で重戦車が抜けないのはしゃーないとしても初期型パットンすら正面抜けないのは驚いた。
M48?あれ抜けなかったっけ
46の方。車体正面で300㎜以上あるし砲塔正面でも250㎜くらいはあるから榴弾で天板狙ってシャッチョと砲手狙うしか術がない(と思う)。
M46の車体も砲塔もそんなに装甲厚ないよ。122mm砲に車体撃たれようもんなら過圧でワンパンだし、砲塔もモジュール吸収で助かることはあるが、抜かれるところは多い
M26E5の間違い?
BTR-82AとかBMP-1AMとか実装されないかなぁ。乗れたら楽しそうだし好きな人も多そうだけど。
T-64以降になっても急旋回onlyで緩旋回は不可能?
どういうことなのかな?少なくともT-80BVMもT-90AもT-72B3も信地旋回Onlyでギア1(ニュートラル状態からの旋回)の速度は遅いからギア2あたりで旋回すると早く後ろには向ける
速度出しながら旋回する際に片側の駆動を切らずに旋回はできないの?
超信地旋回のことかな?少なくともT-72系は無理だったような気が...
静止中の旋回の話をしてくれとは一言も言ってない。私が聞きたいのは前進中の旋回の話。T-64以降は前7速の操向変速機が左右に分かれてるけど、前進中に片側のギアを落として半径の大きい旋回は出来ないの?って話。
そういうことか、片側だけギアの変更はWTでは出来なかった気がする、出来るとしたら片側の履帯にブレーキを掛けることなら出来るよ(少し難しいけど加減も一応設定できる)
ソ連機は似たようなのが多すぎてわからんのだが結局ランク5・6でのベストオブ制空戦闘機はどれなんだい?
BR比なら間違いなくSu-11。
まぁBR比ならこれ以外考えられないな
一つ気になってたのが🐌はなぜT-72avとどうBRの課金機をもう一両くらい出さないのだろう?72av実装以来ずっと問題の一抜け問題も解決すると思うんだが。ワザワザ72avだけ買って出るってことはそれだけ金出してもT-72乗りたい訳で同じ系統とか出せば売れると思うんだけど。そしたらガイジン大好きの💰も転がり込んでくるわけで。そのうち72avと抱き合わせで売ることもできるだろう。良いことづくしじゃね?ホント🐌って課金の誘導ヘタクソよな。
課金機で強デッキ組めるとSLとRP稼げちゃうからじゃね。ソ連9.7に限らず課金機&課金機でおいしいデッキ組めるところはほとんどないよ
それならクラン機で出せって話。クラン機でも買うのはPLが証明してるし2両目のクラン機もソ連優遇が今に始まったことじゃないのでパス
部隊クラン兵器は既にぶっ壊れのBMP-2Mがいるからもう陸クラン機は当分来ないと思う。
まじでBMP-2Mがぶっ飛んでるからなぁ。BR11.0でも当然のようにでてきて活躍できるし
ソ連は高ランクの軽車両がそんなに強くないのでBMP-2Mが一番使いやすいかも
この前のイベのモデルナと72AVとBMP-2Mだけで十分強い編成組めてるのに更に優遇求めるのか・・・
1抜けの打開案としては誰もが思いつくことで、その返答は枝1の理由が一番納得できるんだよね。
たぶん木は強い編成が組めるという意味で考えてないt-72avの1抜けが無くなるにはもう数年かかるんじゃないかなそう。恐らく強い編成になるのは間違いないだろうがイベント回すのは基本、廃課金して手に入れるアタオカか純粋にWTに慣れて周回してる老兵。ちょっと極端かも知れないけど大体はこうだとおもってる。単純にソ連、更に課金機増やして強くしようぜ〜wと言いたいわけではなく単純に1抜け減らすにはこうするしかないよねって話し。ただちゃんと使う分には課金機増やしたら更に強いツリーになるからまだ欲張るのかコイツ…ってなるのもわかる。
超絶雑魚なことが証明されたロシア軍。当然大ナーフは待ったなしなんでしょうね。
使い手であるロシアがいい加減なだけで兵器自体の性能には関係しないよ…(あとここで言うものじゃない)
このゲームでもT-72AVの性能は超優秀なのにボコボコ殺られてるしな。殺られても再出撃出来るゲームなのに皆現実みたいに一回殺られたら即抜けしてくの草
ゲームと現実分けろ定期。12500が言ってる通り運用の問題よな。現に今の段階だと平地で撃破しやすい状況にあるとウクライナ軍が公言してるわけだし
冷静に考えてまともな車と作れない国だから戦車もこんなもんだろ
車産業というか重工系でしょ。ソ連時代は得意分野だったし
つまりT-64がbuffされるんですね?
🐌>はぁ??なめてもらっちゃ困る。T-64Aはすでにbuff済みだZe?
バグ報告したIssueはモデレーターに無言クローズされた模様(真っ黒)
まだ治ってなかったのか…親の顔より見たいつものバイアス…と言いたいところだけど、今は時期が時期だから別ベクトルでまずいんだよなぁ
こういうバカが居るからチャット閉鎖されるんだろうな
GAijinの判断は正しかったな
レオ2産廃化待ったなしでユーゲント発狂しそう
atakaつえーみたいな雰囲気あるけどVikhrと比べてカタログスペックは搭載数以外勝ってる部分がないように見えるが何か優秀な部分でもあるんか?
そんな雰囲気ある?ヴィーフリ使える機体なら普通にヴィーフリ使うけど
もしかしたらスウェーデンハボックのおかげかも?
もしかしてソ陸BR7.3って今めっちゃいいのでは?obj906、PT-76-57、IS-6、T-54、BMP-1etcで層も厚いし
めっちゃ色んな戦略を試せる良いデッキ作れるよ。トップマッチのときはt-54とis-6でオラつける。ただし化学弾持ちは真っ先に潰す
最高ランクの優秀な車両を手に入れたい...けど道のりが険し長すぎるし、変なのが多いわ(笑)t-54(1957)に2s25、zsu-37-2!!
それ追加する必要ある?っていうコンパチ出すのは実装カロリー低いからわかるが、ツリーの順番おかしくね?っていうのは勘弁してほしい
37-2はあれABだとBR逆転してるからあの順番になってんじゃなかったっけ
そうだね、37-2が8.3で23-4が8.0だね。
既存モデルへの追加ならツリー格納くらいでいいのに挟むなと言いたい
やっぱガバガバツリー時代に作った奴が勝ち組なんだなって最高ランクまで達してる3ツリー全部繋がってねえ()
イベントのIS-2手に入れたけどこんな感じに格納されるんだね。これでツリーをかっ飛ばすとかはできない模様。あと既存車両よりSL倍率が低くて金網の改修もないね。背面のOVMが充実してるので史実っぽさが好きな人にはいいかもしれない。



BTRシリーズが実装される可能性ってあるの?
可能性は充分にあるだろうけどソ連ツリーはかなり充実してるので実装されるにしてもかなり後回しになるだろうと言う回答がこの前雑談版で貰えた。
BTR-152Aくんのことを忘れないであげてください。でもRANK V以降は軽戦車いっぱいあるから、RANK II-IIIに南アフリカみたいな装輪車両としてほしいね。BTR-60にPT-76の砲塔のっけたやつは5.3以上になりそうだから、もうちょっと弱めのやつはないもんか。
CAP合戦での遅さはソ連で最後までたたるから、あの手の装輪が出るとかなり有用そうなんだよな。今のところ脚で言うとBT-5に勝る選択肢がない
装輪が欲しいという意見には同意だが、BT-5とか7あたりに馬力重量比で勝てるのってType93かドイツイベ車のVT1-2しか無いくらいだから、装輪が実装されても足の速さはBT-7Mが最強のままだと思うよ。