BMP-2M コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/BMP-2M#h2_content_1_18
こいつの30mmグレネードの使い道がわからんわ IFVに対しても効果は薄いし曲射を利用して索敵ようかな
wikiによるとヘリや戦闘機に対するものだそう。実際に戦闘機落とせたので対空用でしょう。
30mm機関砲じゃなくて30mmグレネードランチャーの方です 砲塔の上に乗ってる奴
歩兵用でしょ
誰もちゃんと理解できてないのおもろい
言ってしまえばランク1の主砲クラスの榴弾をクソ弾道で連射するわけだからな。だれも使い方がわからんのも無理はない
ATGM撃つ時に邪魔になる柵を吹き飛ばすとか?
低進性がうんちだから素直に同軸機銃撃った方がいいね...
せっかくIRがあるのに排気管が前方にあるせいで、移動しながらの索敵が面倒な奴
89式もそうだしこの手の車両のどうしようもない特性なのかもね。現実で問題になることはなかったのかとか対策があったのかどうかとか気になるけれど。
Merkava Mk.2Bとかもそんな感じだしあきらめるしかないよね、、、
コルネットがめちゃくちゃ強い
この子のグレネードってWT内初?
車両ならそうだと思う。 ヘリにはAH-1Gで機関砲の代わりに選択できる
水上艦艇にも同じようなもの乗せてる奴が居る。奇しくもソ連海軍ツリー
知らんかったわ
こいつ増加装甲ないのか。今後追加されるかな?
走りながらペネ1200mmのミサイル撃てる…史実でもそうなら修正なしだからヤバいな
タンデム弾頭なんだっけ?
おかげでロシアMBTも怖くないぞ
M1A2やチャレ2、ルクレールやT-80Uの砲塔前面すら撃ち抜けるレベルやぞ 防げるのはレオ2A5とStrv122だけ。
タンデムって時点でカチカチ装甲突き破る目的しか感じない
タンデム弾頭ってERA対策だと思ってたけど、普通に貫徹力が増すんだね
タンデムはアンチERAよ、実際小さいし。コルネットの強さは火薬の量と優秀さ、最新型の特権やね。
メタルジェットの太さはほぼ変わらないから、ERAのない場合は単純に二度同じ場所に大小の対戦車榴弾を打ち込んだのと同じ結果になる
BFとかでもコルネット対戦車ミサイルって良く出てくるけど、そんな優秀だったのかこれ
実は信管の対空ミサイルも搭載してるんだけどバグって動いてない、ちなみに史実でも1200mm貫通ってうたってるっぽい車両の製品紹介されてる
コイツのグレランでテストドライブの対空砲の履帯壊し続けてたらハルブレイクでもないのに撃破できたんだけど実はコイツめっちゃ火力あるとか?
いや、擲弾発射機とは言え榴弾なら30㎜弾頭は最初期の戦車砲並みの炸薬量なんだから、非装甲車両にぶち込みまくればそりゃぶっ壊れるよ
対空戦車は非装甲じゃないが
榴弾っていうかHEATGRじゃなかった?気のせい?
軽装甲が謎判定で脆いだけ。
BMP-1のミサイルと比べて弾速が遅い気がするんだけど気のせい?。
コイツの正面にDM23ぶち込んだら非貫通になったんだけどそんな硬い?
ラグじゃね?
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
こいつの30mmグレネードの使い道がわからんわ IFVに対しても効果は薄いし曲射を利用して索敵ようかな
wikiによるとヘリや戦闘機に対するものだそう。実際に戦闘機落とせたので対空用でしょう。
30mm機関砲じゃなくて30mmグレネードランチャーの方です
砲塔の上に乗ってる奴
歩兵用でしょ
誰もちゃんと理解できてないのおもろい
言ってしまえばランク1の主砲クラスの榴弾をクソ弾道で連射するわけだからな。だれも使い方がわからんのも無理はない
ATGM撃つ時に邪魔になる柵を吹き飛ばすとか?
低進性がうんちだから素直に同軸機銃撃った方がいいね...
せっかくIRがあるのに排気管が前方にあるせいで、移動しながらの索敵が面倒な奴
89式もそうだしこの手の車両のどうしようもない特性なのかもね。現実で問題になることはなかったのかとか対策があったのかどうかとか気になるけれど。
Merkava Mk.2Bとかもそんな感じだしあきらめるしかないよね、、、
コルネットがめちゃくちゃ強い
この子のグレネードってWT内初?
車両ならそうだと思う。
ヘリにはAH-1Gで機関砲の代わりに選択できる
水上艦艇にも同じようなもの乗せてる奴が居る。奇しくもソ連海軍ツリー
知らんかったわ
こいつ増加装甲ないのか。今後追加されるかな?
走りながらペネ1200mmのミサイル撃てる…史実でもそうなら修正なしだからヤバいな
タンデム弾頭なんだっけ?
おかげでロシアMBTも怖くないぞ
M1A2やチャレ2、ルクレールやT-80Uの砲塔前面すら撃ち抜けるレベルやぞ 防げるのはレオ2A5とStrv122だけ。
タンデムって時点でカチカチ装甲突き破る目的しか感じない
タンデム弾頭ってERA対策だと思ってたけど、普通に貫徹力が増すんだね
タンデムはアンチERAよ、実際小さいし。コルネットの強さは火薬の量と優秀さ、最新型の特権やね。
メタルジェットの太さはほぼ変わらないから、ERAのない場合は単純に二度同じ場所に大小の対戦車榴弾を打ち込んだのと同じ結果になる
BFとかでもコルネット対戦車ミサイルって良く出てくるけど、そんな優秀だったのかこれ
実は信管の対空ミサイルも搭載してるんだけどバグって動いてない、ちなみに史実でも1200mm貫通ってうたってるっぽい車両の製品紹介されてる
コイツのグレランでテストドライブの対空砲の履帯壊し続けてたらハルブレイクでもないのに撃破できたんだけど実はコイツめっちゃ火力あるとか?
いや、擲弾発射機とは言え榴弾なら30㎜弾頭は最初期の戦車砲並みの炸薬量なんだから、非装甲車両にぶち込みまくればそりゃぶっ壊れるよ
対空戦車は非装甲じゃないが
榴弾っていうかHEATGRじゃなかった?気のせい?
軽装甲が謎判定で脆いだけ。
BMP-1のミサイルと比べて弾速が遅い気がするんだけど気のせい?。
コイツの正面にDM23ぶち込んだら非貫通になったんだけどそんな硬い?
ラグじゃね?